dカード GOLDのお買物あんしん保険は使わないと損!補償内容を解説

この記事では、dカード GOLDのお買い物あんしん保険についてご紹介します。対象者・補償内容・条件や、対象外になる場合、dカード/dカード GOLDでの補償額の比較や請求方法、注意点なども合わせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
  • 2023年3月24日
  • by.araki

クレジットカード
 

ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!

この記事では、dカード及びdカード GOLDのお買物あんしん保険について解説します。

これを知っていると、購入した物品が事故にあった時、その支払い金額を補償してもらえるかもしれません。

dカードまたはdカード GOLDの利用者は、絶対にチェックしておきましょう。

項目/内容dカード GOLDdカード
年会費11,000円永年無料
ポイント還元
(ドコモ料金)
10%1%
ポイント還元
(買い物)
1%
特約店は2%〜7%
ケータイ補償3年間最大10万円1年間最大1万円
旅行保険海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
29歳以下の方のみ
海外:最大2,000万円
国内:最大1,000万円
ブランドVISA/MasterCard
電子マネーiD
家族カード年会費1枚目: 無料
2枚目~: 1,100円
無料
締め日
支払い日
15日締め・翌10日払い
入会特典最大17,000ポイント
→期間限定で最大27,000ptに増額中!
最大7,000ポイント
年間利用累計額による特典付与ありなし
詳細dカード GOLD
公式サイト
dカード
公式サイト

※:税抜1,000円につき100ポイント。

お買物あんしん保険について
  • dカード/dカード GOLDに付帯している
  • 物品の購入から90日間まで補償してくれるショッピング保険
  • dカード GOLDのほうが手厚い
  • 事故があったら東京海上日動dカード保険デスクに報告すること

トップ画像引用元:dカード GOLDの口コミ・評価・レビュー | ドコモのクレジットカード

dカードのお買物あんしん保険とは

dカードゴールド

「dカードのお買物あんしん保険」は、dカードまたはdカード GOLDで購入した物品が盗難・破損などの損害にあったとき、購入日から90日間まで補償してくれるショッピング保険です。

dカート及びdカード GOLDに自動的に付帯してきます。

保険料はかかりません。加入手続きなども不要です。

なお、お買物あんしん保険は、動産総合保険のペットネームです。

お買物あんしん保険の対象者・補償内容・条件

お買物あんしん保険の対象者は、dカードまたはdカード GOLDを契約中の本人会員・家族会員です。

ただし、補償の対象となる物を、正当な権利をもって所有している方のみが対象です。

要は借りているだけのものや、他人に代わって補償を求めたりはできないということです。

とはいえ、いずれも常識の範囲内のことなので、注意点というほどでもないでしょう。

補償内容

dカードまたはdカード GOLDで購入した物品が、盗難・破損などの損害にあった場合、購入日から90日間まで購入金額を補償してくれます。

dカードなら年間の補償金額は100万円。

dカード GOLDなら年間の補償金額は300万円です。

ただ、自己負担額として、1事故あたり3,000円は支払う必要があります。

補償条件

補償の条件は、dカードなのかdカード GOLDなのかで異なります。

それぞれの条件を見てみましょう。

dカードの場合

dカード
対象となる物品を以下の方法で購入していることが条件となります。

国内での購入の場合
  • リボ払いまたは3回以上の分割払い

つまり、国内で一括払いをしても補償されません

国外での購入の場合
  • すべての支払い方法

国外での場合は一括払いも含めて補償されます。

dカード GOLDの場合

dカードゴールド
対象となる物品をdカード GOLDで購入することが条件です。

購入場所や支払い方法は問われません

お買物あんしん保険の補償対象外になるケース

お買物あんしん保険は、購入した物品や故障の原因によっては、ここまで紹介してきた条件を満たしていても補償対象外になることがあります。

特に対象とならない物品については要注意です。

補償の対象とならない主な物品

補償対象外
  • 不動産、船舶、自動車、自動二輪車、席上オートバイ、ゴーカートやこれらの付属品
  • 原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、パラグライダー、サーフボード、ウィンドサーフィン、スキーやこれらの付属品
  • 義歯、義肢、コンタクトレンズ、眼鏡およびこれらに類する物
  • 移動電話・ポケットベルなどの携帯式通信機器、ポケットコンピューター、電子手帳、電卓などの携帯式電子機器やこれらの付属品、ノート型パソコン、ワープロ専用機などの可動型電子機器
  • デジタルソフトウェアのデータ
  • 現金、小切手および手形その他の有価証券、印紙、切手、乗車券類ならびに宿泊券、観光券、旅行券、旅行者用小切手、プリペイドカード、その他あらゆる種類のチケット
  • 食料品
  • 稿本、設計書、図案、証書、帳簿、その他これらに準ずる物
  • ラジコン模型、ラジコンヘリ、無人ヘリやこれらの付属品
  • 動物および植物

携帯電話の補償を求める場合は、「dカードケータイ補償」を利用しましょう。

dカードなら最大1万円、dカード GOLDなら最大10万円補償されます。

補償の対象とならない主な損害

補償対象外
  • 保険金を受け取るため、故意に起こした損害
  • 補償対象となる物品の自然な消耗や性質によるさび・かび・むれ・変質・変色、その他類似の事由。またはねずみ喰い、虫喰いなどによる損害
  • 補償の対象となる物品の設計・材質または製作の欠陥や、これらの欠陥による損害
  • 戦争、暴動などの事変による損害
  • 国または公共団体の公権力の行使による損害
  • 核燃料物質の有害な性質が原因となる損害
  • 置き忘れまたは紛失によって生じた損害
  • 水災、地震または噴火によるもの、もしくはこれらに付随して生じた損害
  • 詐欺または横領による損害
  • 物品の誤使用によって生じた損害
  • 電気的事故または機械的事故による損害

また、物品の配送中に生じた損害も対象外になります。

期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。

お買物あんしん保険でdカード/dカード GOLDを比較

dカードゴールドとdカード

dカードとdカード GOLDの差は、年間の補償金額と購入条件です。

当たり前ですが、補償内容は年会費10,000円かかるdカード GOLDのほうが手厚いです。

すでに解説している内容を改めて整理します。

dカード/dカード GOLDをお買物あんしん保険で比較
  • 年間の補償金額
    dカード:100万円
    dカード GOLD:300万円
  • 補償対象の購入条件
    dカード:国内ならリボ払い・3回以上の分割払い
    dカード GOLD:場所や支払い場所の条件なし

年間の補償金額

dカードの年間の補償金額は100万円。

dカード GOLDの年間の補償金額は300万円です。

クレジットカードでほとんどの支払いをするという方でも、dカード GOLDの300万円までの補償であれば安心できるのではないでしょうか。

購入の条件

dカードの場合、国内での購入ならリボ払いまたは3回以上の分割払いで購入していることが条件となります。

dカード GOLDの場合、購入場所と支払い方法は問われません。

お買物あんしん保険の請求方法

保険金の請求を行うには、

  • 速やかに東京海上日動dカード保険デスクに報告する
  • 必要書類を用意する

上記の2点が必要です。その他の細かい事柄については、事案によって異なるので、デスクの指示に従ってください。

それではデスクへの連絡方法と、パターン別の必要書類について解説します。

デスクへの連絡方法

事故が発生したら、速やかに東京海上日動dカード保険デスクに報告してください。

何日以内などの明確なルールは公表されていませんが、だからこそ後回しにせず即座に報告すべきです。

連絡先
  • 電話番号:0120-619-360
  • 受付時間:午前9:00~午後8:00(土・日・祝・年末年始休)

携帯電話、PHSからも利用できます。

  • フリーダイヤルを利用できない場合:03-3946-1386
  • 海外から報告する場合:81-3-3946-1386

必要書類

必要書類は、盗難事故の場合と盗難以外の事故の場合で異なります。

書類盗難事故盗難以外
保険金請求書
dカード
(コピー)
盗難事故証明書
(警察へ届け出た際の受理番号で可)
-
購入時のdカードの利用控えおよび明細のわかるレシート
修理見積書、領収書
(全損の場合は修理不能証明書)
および写真
-
※◎印は必ず必要な書類です。○印は場合によって必要となる書類です。

デスクの指示に従って用意しましょう。

購入時のdカードの利用控えや明細のわかるレシートは日頃から取っておくようにしてください。

お買物あんしん保険の注意点

ここまで解説してきたお買物あんしん保険の注意点をまとめます。

お買物あんしん保険の注意点
  • dカードとdカード GOLDで一部内容が異なる
  • 1事故あたり3,000円は自己負担
  • 補償対象外の物品でないことを確認する
  • 補償対象外の損害理由に該当しないことを確認する
  • 速やかにデスクに連絡する必要がある

dカードとdカード GOLDで一部内容が異なる

dカードとdカード GOLDでは年間の補償金額が違いましたね。

dカードでは年間100万円まで、dカード GOLDでは年間300万円までです。

また、dカードだとリボ払いか3回以上の分割払いでないと、国内での買い物は補償してもらえません。

1事故あたり3,000円は自己負担

無事に補償される場合でも、1事故あたり3,000円は自分で負担しなくてはいけません。

この自己負担額はdカードでもdカード GOLDでも共通です。

補償対象外の物品でないことを確認する

スマホやパソコンなど、補償対象外となる物品も多いので要注意です。

「これらの付属品」「これらに類する物」「これらに準ずる物」など、表現が曖昧なものも少なくありません。

明らかに対象外である場合を除き、事故が起きたらひとまずデスクに報告して、対象に含まれるかどうかを確認してください。

「それは対象外です」と断られてしまったとしても、ペナルティはありませんからね。

補償対象外の損害理由に該当しないことを確認する

自分で故意に壊した場合は別として、

  • 補償の対象となる物品の設計・材質または製作の欠陥や、これらの欠陥による損害
  • 電気的事故または機械的事故による損害

などの条件は、素人では判断が難しいですよね。

そのようなときは自己判断せず、ひとまずデスクに連絡して確認しましょう。

速やかにデスクに連絡する必要がある

お買物あんしん保険は、購入日から90日間まで補償してくれる保険ですが、事故が発生したら速やかに東京海上日動dカード保険デスクに報告する必要があります。

「事故から〇日以内に報告しないと補償が無効になります」といったルールは明示されていませんが、後回しにしてしまうと、うっかり忘れてしまったり面倒になったりするものです。

事故が発生したら、即座に報告することをおすすめします。

dカード/dカード GOLDの特徴

最後に、dカードとdカードGOLDの特徴を確認しておきます。

現在どちらのカードを作ろうか迷っている方は、ショッピング保険も含め色々なサービスが充実しているdカード GOLDの方がおすすめですよ。

項目/内容dカード GOLDdカード
年会費11,000円永年無料
ポイント還元
(ドコモ料金)
10%1%
ポイント還元
(買い物)
1%
特約店は2%〜7%
ケータイ補償3年間最大10万円1年間最大1万円
旅行保険海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
29歳以下の方のみ
海外:最大2,000万円
国内:最大1,000万円
ブランドVISA/MasterCard
電子マネーiD
家族カード年会費1枚目: 無料
2枚目~: 1,100円
無料
締め日
支払い日
15日締め・翌10日払い
入会特典最大17,000ポイント
→期間限定で最大27,000ptに増額中!
最大7,000ポイント
年間利用累計額による特典付与ありなし
詳細dカード GOLD
公式サイト
dカード
公式サイト

※:税抜1,000円につき100ポイント。

※1:税抜1,000円で100ポイント

ドコモの利用料金でポイントが還元される

dカード GOLDでは、ドコモのスマホ・ドコモ光の利用料金に応じてポイント還元を受けられます。

還元率は、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%です。

毎月の支払額によっては、これだけで年会費の10000円分のペイできる可能性も。

買い物時にポイント還元される

dカード GOLDで決済すると、利用金額の1%がdポイントで還元されます。

また、dカード特約店でdカード GOLDを利用すると、利用金額に応じて追加のポイントもゲット可能です。

追加されるポイントは加盟店によって異なりますが、おおよそ0.5%~4%程度です。

うまく利用すればかなりお得になるので、近所に特約店がないか一度チェックしておくことをおすすめします。

dポイントは用途が多くて便利

dpc_logo-1

画像引用元:dポイントご利用ガイド|d POINT CLUB

dカードが採用しているポイントプログラムは「dポイント」は、加盟店の数が多く、さまざまなところで使えるのが特長です。

主なdポイント加盟店
  • ローソン
  • マクドナルド
  • マツモトキヨシ
  • ジュンク堂書店
  • 高島屋

このほかにもさまざまな加盟店で利用できます。とても汎用性が高いポイントと言えますね。

もちろん、ドコモの利用料金の支払いに充当することも可能です。

d払いやスーパー還元プログラムも併用しよう!

ドコモのスマホ決済アプリ「d払い」の支払い方法にdカード GOLDを指定すれば、街での買い物の還元率が1.5%、ネットでの買い物で2.0%にアップします。

さらに、d払いとdカード GOLDを組み合わせれば、「スーパー還元プログラム」も利用可能に。上記の還元率を最大+7%まで引き上げることができます。(期間:2021年7月9日まで)

そうなれば、街での買い物の還元率は8.5%、ネットで9.0%と破格の還元率を実現できますよ。

家族で使うなら家族カードを発行しよう

dカード GOLDの家族カードの年会費は、1枚目は無料、2枚目以降は1,000円です。

本会員よりも年会費がかなり安いですが、受けられるサービスや特典の内容は変わりません

しかも、家族カードは審査も要らないので、誰でも気軽に作れますよ。

お買物あんしん保険を知っていることが重要

以上、dカード及びdカード GOLDのお買物あんしん保険についてでした。

お買物あんしん保険について
  • dカード/dカード GOLDに付帯している
  • 物品の購入から90日間まで補償してくれるショッピング保険
  • dカード GOLDのほうが手厚い
  • 事故があったら東京海上日動dカード保険デスクに報告すること

お買物あんしん保険は、dカードまたはdカード GOLDなら自動的に付帯してくるショッピング保険です。保険料や加入手続きは必要ありません。

ただ、補償額がdカードでは年間100万円まで、dカード GOLDなら年間300万円までなど、サービス内容はカードによって少し異なります。

その他にも様々な注意点はありますが、何よりも大事なのは、dカードやdカード GOLDにはこういったショッピング保険が付いているという事実を知っていることです。

そもそも知らなかったら利用できませんからね。

事故が起きたら、とにかく速やかに東京海上日動dカード保険デスクに報告しましょう。

また、補償を受けるためにも、購入時のdカードの利用控えや明細のわかるレシートは常に取っておくようにしてください。

保険内容が非常に充実しているので、お買物あんしん保険を理由にdカードまたはdカード GOLDを作るのもおすすめです。

なお、携帯電話に対しての補償は「dカードケータイ補償」で求めることができます。

ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!

※dポイント(期間・用途限定)
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。