
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
普段何気なく支払っている公共料金。
1つ1つは大したことのない金額でも、積み重なるとかなりの額になります。
そこで紹介したいのが、公共料金のdカード払いです。
dカードで公共料金を支払えば、利用額につき1%分のdポイントが還元されます。
たった1%ではありますが、公共料金は1年で何万円もかかるものですから、決してバカにはできません。
しかも、現在dカードではお得なキャンペーンも実施しています。
本記事では公共料金の支払いでdポイントを貯める方法と、年間どのくらいのポイントが貯まるのか、きっちり計算した上で解説していきます。
- 公共料金の支払いでも、dカードは還元率1%
- 電気・ガスコラボキャンペーン:1,000ポイントもらえる
- 家計まるごとキャンペーン:合計2,100ポイントもらえる
- 家族3人の公共料金の年額平均は約50万円。dカードで支払えば約5,000ポイント還元される!
トップ画像引用元:電気代もガス代もdカードでポイントためよう!
dカードと電気・ガスコラボキャンペーン開催中!
画像引用元:電気代もガス代もdカードでポイントためよう!
dカードは電気やガスなどの公共料金の支払いにも利用でき、通常の買い物と同じように利用額の1%分がポイントとして還元されます。
今回ご紹介する「電気・ガスコラボキャンペーン」は、dカードを使って公共料金の支払いをすることで、大量のdポイントをゲットできるキャンペーンです。
- 開催期間:各事業者ごとに異なる
- 特典内容:dポイントを1,000ポイントプレゼント
- 適用条件1:対象事業者の料金の支払いをdカードに初めて設定し、利用すること
- 適用条件2:本キャンペーンにエントリーすること
対象の公共料金にdカードを設定し、利用するだけでdポイントを1,000ポイントもらえます。
条件も非常に簡単です。
エントリーはこちらのサイトから行えます。
本キャンペーンの対象事業者は下記のとおりです。
- 北海道電力:2020年12月1日から2021年1月15日まで
- 東北電力:2020年10月1日から2020年12月31日まで
- 中部電力ミライズ・東邦ガス:2020年9月15日から2020年12月31日まで
- 北陸電力:2020年9月15日から2020年12月31日まで
- 大阪ガス:2020年10月1日から2020年12月20日まで
- 中国電力・広島ガス:2020年11月1日から2021年1月31日まで
- 四国電力:2020年5月1日から終了日未定
- 九州電力:2020年10月6日から2020年12月31日まで
- 西部ガス:2020年10月6日から2020年12月31日まで
- 沖縄電力:2020年10月6日から2020年12月31日まで
- 沖縄ガス:2020年10月6日から2020年12月31日まで
事業者ごとにキャンペーンの対象期間が大きく異なります。注意してくださいね。
公共料金の支払い方法を変更するには
1キャンペーン公式サイトにアクセスし、「公共料金の支払い方法を変更!」をタップ。
2画面が自動で下にスクロールし、事業者の一覧が表示される。黄色いアイコン付きの事業者が、「電気・ガスコラボキャンペーン」の対象。
今回は例として、東北電力を選択します。
3「公式サイトへ移動」をタップ。
4dカードの公式サイトに移動したら、画面を下にスクロールしながら東北電力を探す。
5東北電力の「お申込み・お問い合わせ方法」をタップ。
オンライン申込みが可能な場合は、「オンライン申込み」が表示されます。あとは画面の案内に従って入力を進めていけば、支払い方法が変更されます。
なお、電気料金の支払い方法の変更には、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」または「領収証」が必要です。事前に準備してから手続きに臨みましょう。
キャンペーンサイトからの手続きがラクで簡単
支払い方法の変更手続きは、各事業者のホームページなどでも受け付けています。ただ、本キャンペーンのサイトを経由した方がお得ですし、何よりわかりやすいです。
また、変更手続きをする事業者が1つだけならともかく、複数ある場合は、情報が1ヶ所にまとまっているキャンペーンサイトを有効活用しましょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
dカード「家計まるごとキャンペーン」も実施中
画像引用元:【dカード】家計まるごとdカードのお支払いがおトク!|キャンペーン
現在ドコモでは「電気・ガスコラボキャンペーン」に加え、お得なキャンペーンをもう1つ実施しています。
その名も「家計まるごと」キャンペーンです。
- 開催期間:2020年6月1日から。終了日未定。
- 特典内容:dポイントを合計最大2,100ポイントプレゼント
- 適用条件1:開催期間中に、対象加盟店でdカードを初回利用すること
- 適用条件2:本キャンペーンにエントリーすること
エントリーはこちらのサイトから!
下記7カテゴリのいずれかの加盟店で、初めてdカードを使って料金を支払うと、dポイントが300ポイントもらえます。
- 電気:東北電力・ENEOSでんきなど
- ガス:東京ガス株式会社・西日本ガス株式会社など
- 水道:各都市の水道局など
- 固定電話通信料金:NTT東日本・KDDI・ソフトバンクなど
- 放送:NHK・スカパー!など
- プロバイダ:So-net・BIGLOBEなど
- 新聞:産経新聞・読売新聞など
ポイントはカテゴリ毎に付与されるため、300ポイント×7カテゴリ=2,100ポイントのdポイントがもらえる計算に。
上記の店舗はほんの一部です。対象となる業者は他にもたくさんあるので、キャンペーンを利用する前にこちらのサイトに目を通してみてくださいね。
なお、支払い方法をdカードに変更する方法は、事業者ごとに異なります。各事業者の公式サイトに案内が載っているので、そちらを確認してください。
本会員・家族会員それぞれがキャンペーン対象
本キャンペーンは、家族カードを持っている家族会員も対象です。
例えば、遠方で一人暮らしをしている学生が、家族カードで公共料金を支払った場合も、ポイントが還元されます。
ただし、そのポイントは本会員のアカウントにまとめて進呈されるので注意しましょう。
dポイントの進呈時期
本キャンペーンで進呈されるdポイントは期間・用途限定ポイントです。有効期限はポイント進呈月の翌々月まで。
ポイント進呈月は、初回請求とエントリーの完了をドコモが確認した月の翌々月上旬です。
キャンペーン対象のクレジットカード
本キャンペーンの対象となるカードは下記のとおりです。
- dカード
- dカード GOLD
- DCMX
- DCMX GOLD
ドコモで発行しているクレジットカードが対象となります。
公共料金の支払い × dカードでもらえる総ポイント数は?
dカードで公共料金を支払うと、100円(税込)ごとに1ポイントがもらえます。
しかし、これだけでは年間でどれくらいのポイントになるのかがわからないですよね。
そこで、「まるごと家計」で指定されている7つのカテゴリの公共料金をすべてdカードで支払った場合、どのくらいのdポイントが還元されるのか、シミュレーションしてみました。
今回は、家族3人が同居しているケースを想定して計算しています。
キャンペーン込みで年間でもらえるdポイント
「まるごと家計」の対象カテゴリごとに、3人家族の平均的な月額料金を記載しました。
- 電気:月額11,116円
- ガス:月額5,101円
- 水道:月額5,045円
- 固定電話通信料金:月額14,007円
- 放送:月額1,260円
- プロバイダ:月額1,000円
- 新聞:月額4,000円
金額は各公共事業を管轄する省庁などの資料をもとに決定しています。放送カテゴリはNHK、プロバイダと新聞カテゴリは各社のおおよその平均額です。
では、これらの料金に還元されるdポイント数を計算してみましょう。
カテゴリ | 月額 | 年額 | 還元される dポイント |
---|---|---|---|
電気 | 11,116円 | 133,392円 | 1,333ポイント |
ガス | 5,101円 | 61,212円 | 612ポイント |
水道 | 5,045円 | 60,540円 | 605ポイント |
固定電話 通信料金 | 14,007円 | 168,084円 | 1,680ポイント |
放送 | 1,260円 | 15,120円 | 151ポイント |
プロバイダ | 1,000円 | 12,000円 | 120ポイント |
新聞 | 4,000円 | 48,000円 | 480ポイント |
合計 | 41,529円 | 498,348円 | 4,981ポイント |
7カテゴリ全てをdカードで支払えば、年間4,981ポイントものdポイントがもらえます。
また、次の加算ポイントも忘れてはなりません。
- 電気・ガスコラボキャンペーン:対象の電気・ガス事業者を選択すると1,000ポイント
- まるごと家計キャンペーン:7つのカテゴリの対象事業者利用で合計2,100ポイント
合計で3,100ポイントが加算されます。これにより、年間で得られるポイント数は8,081ポイントに。
今回のシミュレーションは3人家族の平均値を元にしているため、必ずしもこれだけのポイントがもらえるわけではありません。
しかし、かなり魅力的なキャンペーンであることは確かです。
dポイントのために余計な買い物をする必要がなく、今までどおり公共料金を払っているだけで、どんどんお得になる本キャンペーン。
家計にしっかり活かしたいですね。
ドコモの公共料金キャンペーンは他にもある!
ドコモでは、ほかにも下記のキャンペーンを開催しています。
- ケータイのお支払いをdカードにしてdポイント1,000ポイントもれなくプレゼント!
- ETCカード新規入会キャンペーン
では、それぞれのキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。
携帯電話料金をdカードで支払うだけでdポイントゲット!
- 開催期間:2018年4月1日から。終了日未定。
- 特典内容:dポイントを1,000ポイントプレゼント
- 適用条件1:2018年4月1日以降にdカードに新規入会し、ドコモの携帯料金を対象カードで支払うこと
- 適用条件2:本キャンペーンにエントリーすること
ドコモの携帯電話料金をdカードで支払うと、dポイントが1,000ポイントもらえるキャンペーンです。
条件は、携帯電話料金のdカード支払いと、こちらのサイトからのエントリーのみ。非常に簡単です。
dカードならスマホの支払いも安くなる
dカードでスマホの料金を支払うと、「dカードお支払割」が適用されます。
この割引は、ドコモの2年定期契約なしのスマホプランの月額料金を170円割引するというもの。
また、2021年までは「dカードお支払割5%還元キャンペーン」も実施しているため、スマホ料金のみならず、普段のお買い物もお得になります。
dカードを持っている方は、これを機に携帯電話料金の支払い方法をdカードに切り替えてみてはいかがでしょうか。
ETCカード新規入会キャンペーン
画像引用元:dカード | dカード ETCカードのご紹介
dカードのETCカードに入会することで、dポイントが500ポイントもらえます。
- 開催期間:2020年4月16日から2021年3月31日まで
- 特典内容:dポイントを500ポイントプレゼント
- 適用条件1:開催期間中にETCカードに入会すること
- 適用条件2:入会翌々月末までに1回以上ETCカードを利用すること
- 適用条件3:本キャンペーンにエントリーすること
普段、高速道路をよく利用する方なら、簡単に達成できる条件です。
エントリーはこちらのサイトから。
本キャンペーンでもらえるポイントは期間・用途限定ポイントです。ポイントの進呈時期は入会月の6ヶ月後、有効期限は進呈日から3ヶ月となります。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
年間50万円かかる公共料金!dポイントの還元でお得に
本記事では、公共料金の支払いでdポイントを貯める方法を解説しました。
- 公共料金の支払いでも、dカードは還元率1%
- 電気・ガスコラボキャンペーン:対象事業者の支払いにdカードを利用すると、1,000ポイントもらえる
- 家計まるごとキャンペーン:7つのカテゴリの対象事業者の支払いにdカードを利用すると、合計2,100ポイントもらえる
- 家族3人の公共料金の年額平均は約50万円。dカードで支払えば約5,000ポイント還元される!
- キャンペーンをフル活用すれば、さらに約3,000ポイントもらえる
- ドコモでは、この他にもdカード・ETCカード関連のキャンペーンを開催している
普段何気なく支払っている公共料金ですが、しっかり計算するとかなりの出費であることが分かります。
これを機に、公共料金をdカード払いに変更してみてはいかがでしょうか。