
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!
お得な特典がたくさんあるdカード GOLDは、ドコモユーザーならぜひとも使いたいクレジットカードです。
ただ、せっかくdカード GOLDを持っても十分に使いこなせず、年会費分で損しているというケースも少なくありません。
今回は、そんなdカード・dカード GOLDの年会費を回収する条件や方法について解説します。
1年目に関しては入会特典のdポイントで損をすることはほとんとありませんが、肝心なのは2年目以降です。
ぜひこの記事を参考にdカード・dカード GOLDをお得に活用しましょう。
- ドコモのスマホ・ドコモ光を使う
- 可能な限り、支払いをdカード GOLDにする
- dカード特約店で買い物をする
- d払いとdカード GOLDを組み合わせて利用する
- dポイントスーパー還元プログラムで通常還元率をアップさせる
dカード・dカード GOLDの年会費
dカードをお得に使う方法を知る前に、dカード・dカード GOLDと、dカードETCの年会費も確認しましょう。
dカード・dカード GOLDはお得な特典が多く、年会費をペイできる使い方はたくさんあります。
年会費が実際にいくらかかるのかきちんと把握してから、お得な活用方法を見ていきます。
- dカード:永年無料
- dカード家族カード:無料
- dカード GOLD:11,000円(税込)
- dカード GOLD家族カード:1枚目無料・2枚目以降は1,100円(税込)/枚
- dカードETCカード:初年度無料
dカードの年会費
dカードの年会費は契約した時期によって異なります。
2019年9月15日までに入会した方は、初年度が無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。
一方、2019年9月16日以降に入会した方は年会費がかからず、永続無料で利用ができるようになりました。
しかし、2019年9月15日以前に入会した方も、損をしたと感じる必要はありません。
2019年11月11日(月)以降に請求予定のdカード(本会員・家族会員)の年会費は無料となります。既にdカードを契約している方も対象です。
dカード家族カードの年会費
dカードは、家族カードも永年無料です。
dカード GOLDの年会費
これだけ見ると、なかなかdカード GOLDを持つのはハードルが高いように感じるかもしれません。
しかし、実は簡単な条件を満たすだけで、dカード GOLDは年会費を回収することができるのです。
dカード GOLD家族カードの年会費
dカード GOLDの家族カードの年会費は、以下のようになります。
- 1枚目:無料
- 2枚目以降:1,100円(税込)/枚
dカードETCカードの年会費
dカードETCカードは、有料道路の通行料金の支払い専用のカードです。「GOLD」は存在しません。
100円(税込)ごとにdポイントが1ポイント貯まります。
年会費は初年度無料。2年目以降は、前年度に一度もETCカードの利用がなかった場合に550円(税込)がかかります。
dカード GOLDの年会費が高いのかを検証
dカード GOLDの年会費は税込11,000円と安くはありませんが、他のゴールドカードと比べてどうなのでしょうか。
そこで、人気のゴールドカードの年会費と比べてみました。
- 楽天プレミアムカード:11,000円
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード:34,100円
- JCBゴールド:11,000円
- 三井住友カードゴールド:11,000円
このとおり、11,000円はゴールドカードの平均的な年会費と言えます。
ゴールドカードの中には、年会費が3万円を突破するものも。こうして見ると、dカード GOLDの年会費は特別高いわけではないことが分かりますね。
しかも、dカード GOLDはdポイントが非常に貯まりやすいカードです。
特に、ドコモ利用料1,000円(税抜)につき10%が還元されるシステムは驚異的。これは他のどのカードにもない強力なサービスです。
月々の支払いで自然と貯まったdポイントだけで、年会費をペイできる可能性も十分にあります。
dカード GOLDはサービスが厚い
dカード GOLDはdカードにはない下記のサービスがあります。
- ドコモ料金10%還元(税抜1,000円につき)
- dカード GOLDケータイ補償
- 国内の空港ラウンジが利用料無料
- 年間ご利用額特典
- 海外・国内旅行保険
特に携帯電話に関するサービスが厚いです。この分野ではどのゴールドカードでも敵わないほど。
dカード GOLDを有効利用すれば、年会費以上の還元を受けることも不可能ではありません。11,000円を払う価値は十分にあると言えるでしょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
dカード GOLDの年会費の引き落とし日はいつ?
dカード GOLDの年会費が請求されるタイミングは、dカード GOLDの加入日によって決まります。
- 加入日が1日~15日:翌月10日
- 加入日が16日~31日:翌々月10日
カードが貼り付けられている台紙に年会費の請求日が記載されているので、カードが届いた時に必ず確認しておきましょう。
dカード GOLDの締め日と請求日
dカードでは、毎月15日が締め日、翌月10日が支払日となっています。
また、ドコモケータイ及びドコモ光は月末締めの翌月末が支払日です。
そのため、dカード GOLDで支払いをしている場合、ドコモの利用料金の実際の引き落としタイミングは以下のようになります。
- 9月の利用料金→10月31日請求
- dカードでは10/16~11/15までの利用は12月10日の引き落とし
つまり、ドコモの利用料金をdカード払いにしている場合、実際に引き落とされるのは、利用した月の3ヶ月後の10日になるということです。
よって、dカード GOLDの年会費にポイント払いを充てるには、3ヶ月前の利用料金にポイントを利用する必要があります。
例えば、年会費の請求が12月10日だった場合は、9月の利用料金に対してポイント払いの手続きを行いましょう。
dカード GOLDの加入日を確認する方法
dカード GOLDの加入日は、以下の3つの方法で調べることができます。
- カードが貼り付けられていた台紙を確認する
- 公式サイトの「ご利用明細照会」を確認する
- dカードゴールドデスクに確認する
それぞれ説明します。
カードが貼り付けられていた台紙を確認する
カードが添付されていた台紙に、加入日が記載されています。
いつでも確認できるように、台紙は捨てずに保管しておくか、メモや写真などで残しておくようにしましょう。
公式サイトの「ご利用明細照会」を確認する
dカード GOLDの公式サイトでも確認することができます。
- dカード公式サイトにアクセスしてログインする。
- 「会員ページ」の「ご利用明細照会」をクリックする。
- 「カード情報詳細」の「カスタマー番号(サービス名称/加入・切り替え日)」という項目に記載されている。
説明に使った画像引用元:dカード | ドコモのクレジットカード
dカードゴールドデスクに確認する
dカード GOLD会員専用のお問い合わせ窓口「dカードゴールドデスク」で確認することもできます。
受付時間は午前10:00~午後08:00で、年中無休です。
ドコモの携帯電話から問い合わせる
(局番なし)*9010(無料)
一般電話などから問い合わせる
0120-700-360(無料)
初年度にdカード GOLDの年会費をペイする方法
dカード GOLDは、毎年11,000円(税込)の年会費がかかります。
この年会費を0円にすることはできませんが、カードの利用によって還元されたdポイントを活用することで、ペイすることは可能です。
特に初年度は、dカード GOLD加入時のキャンペーンで大量のdポイントをゲットできるため、簡単にペイできます。
ここからはdカード GOLDの加入キャンペーンについてチェックしていきましょう。
dカード GOLD加入キャンペーンで最大13,000ポイントゲット!
dカード GOLDの加入時には、キャンペーンでdポイントを大量にゲットできます。
- dカード GOLDに入会して合計11,000ポイント
- 毎月のドコモのケータイ料金をdカード払いにすると1,000ポイント
- 入会の翌月末までの利用金額の25%還元(上限5,000ポイント)※
- 入会の翌々月の利用金額を25%還元(上限5,000ポイント)※
※入会翌々月までのエントリーが必要
さらに、下記の条件を満たすことで合計2,000ポイント加算されます。
- こえたらリボ(毎月の指定支払い額3万円以下)を設定する:1,000ポイント
- キャッシングリボご利用枠を設定する:1,000ポイント
これらを合計すると、13,000円分がdポイント(期間・用途限定)として還元されます。
これだけでも年会費の11,000円(税込)をペイすることができますね。
ただし、こえたらリボの設定をすると、指定支払い額を超えた買い物はすべてリボ払いになってしまいます。利用する際は細心の注意が必要です。
もちろん、こえたらリボの設定だけはやめるという選択もできます。
それでも合計12,000ポイントもらえるわけですから、年会費のペイには十分ですね。
dポイント(期間・用途限定)とは
「dポイント(用途・期間限定)」には、ポイント進呈時に固有の有効期限が設定されており、ポイントの用途も限られています。
- ケータイ料金支払いでの使用
- データ量追加での使用
- スゴ得クーポンでの使用
- 賞品が当たる抽選での使用
- 交換商品での使用
dカード GOLDで2年目以降の年会費を回収する方法
初年度は、dカード GOLDに入会するだけで大量のdポイントがもらえますが、2年目以降は別の方法で年会費分のポイントを回収する必要があります。
年間11,000円分のdポイントと聞くと、ハードルが高く感じるかもしれません。しかし実際は、簡単に貯めることができるのです。
dカード GOLDではドコモ料金の10%をdポイント還元!
画像引用元: NTTドコモ
dカード GOLDでは、ドコモの携帯電話料金やドコモ光の料金のうち、10%がポイント還元されます。
ドコモのスマホ料金で考えてみましょう。
下記のように、月額9,000円以上の利用料金をドコモに支払っている場合、1年間で10,800ポイント貯めることができます。
- 9,000×12ヶ月=108,000円
- 108,000円×10%還元=10,800ポイント
スマホ1台で9,000円ほどかかっている方も少なくないと思います。ドコモ光も併用している方ならなおさらでしょう。
また、家族でドコモを利用している場合は、家族分もポイント還元されます。
4人家族でそれぞれ月額5,000円を支払っていた場合、1ヶ月あたり2,000ポイントも付与されるのです。年会費は簡単にペイできますね。
ただ、スマホの分割料金など対象外のものもあるので注意しましょう。
以下ではドコモ料金でよりお得に還元を受けるコツについて解説します。
- 家族のスマホをドコモでまとめる
- 光回線をドコモ光にする
dポイントを効率よく貯めるポイント①家族のスマホをドコモでまとめる
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモのスマホを1回線だけで持つよりも、家族の回線をまとめてドコモの契約にすることで、よりdポイントが貯められます。
しかし、ここで注意したいのは、dポイントが10%還元されるのはカードと紐付けた1回線だけである点です。dカード GOLDで支払う回線数を単純に増やしても意味はありません。
ただし、dカード GOLDの家族カードは10%ポイント還元の対象となります。
家族でドコモを利用している方は、積極的に家族カードを発行しましょう。
dポイントを効率よく貯めるポイント②光回線をドコモ光にする
画像引用元:ドコモ光でできること|ドコモ光
家族のスマホをドコモでまとめるとお得になるという話をしましたが、ネット回線もドコモにするといいことがあります。
ドコモ光を利用することで、ドコモのスマホ料金からプランに応じた割引を受けられる、ドコモ光セット割が適用されます。
これだけでも通信費を削減することが可能ですよ。
そして、dカード GOLDで支払いをすれば、ドコモ光の利用料金からも10%のdポイントが貯まります。
インターネットの料金は戸建だと毎月6,000円近くに。
dカード GOLDで支払いをすれば、より効率よくdポイントを貯めることができますね。
普段の買い物でも効率良くポイントを貯める!
dカード GOLDはドコモのスマホやネットショッピングでの支払い、普段のお買い物などに使うことで、dポイントが貯められるお得なクレジットカードです。
ドコモケータイやドコモ光に限らず、支払いはできる限りdカード GOLDに集めるようにすると、よりdカード GOLDの年会費分の回収に近づきます。
- いつでもどこでもショッピングで1%還元
- dカード特約店でのお買い物がお得に
- d払いのdカード GOLDを設定すれば街のお店で1.5%、ネットで2%還元
- dポイントスーパー還元プログラムで常時最大9%が狙える
dカード特約店でのお買い物がお得に
画像引用元:dカード特約店なら使うだけでポイントがドンドンたまる | キャンペーン
dカードでお得になるのは、ドコモの利用料金だけではありません。
「dカード特約店」に設定されているお店でのお買い物に利用すれば、通常の1%のポイント還元に上乗せして、さらにポイントを貯めることができます。
dカードの特約店には
- マツモトキヨシ
- スターバックス
- 伊勢丹
など、幅広いジャンルのお店があります。日々のお買い物がお得になりますよ。
dカード GOLDはd払いと併用で還元率アップ!
画像引用元:App Store
ドコモが提供するスマホ決済サービス「d払い」とdカード GOLDは、同じドコモが運営しているため、親密性抜群です。
d払いの支払い方法にdカード GOLDを設定するだけで、還元率がアップします。
- 街のお店:1%(dカード GOLD)+0.5%(d払い)=1.5%
- ネットのお店:1%(dカード GOLD)+1%(d払い)=2%
dカード GOLDとd払いの両方にポイントが還元されるため、還元率が街のお店で1.5%、ネットで2%の還元率にアップするのです。
dポイントスーパー還元プログラムでさらに還元率アップ!
画像引用元:dポイント スーパー還元プログラム | d POINT CLUB
期間:2021年7月9日まで
ポイント最終進呈:2021年8月31日まで
dカード GOLDとd払いを組み合わせて使う「dポイントスーパー還元プログラム」では、下記の条件を満たすことでd払いの還元率がアップします。
条件 | 還元率アップ数 |
---|---|
dカード GOLDでドコモ利用料金の支払い | +1% |
ⅾポイントをためた回数 | 50~99回/月:0.5% 100回以上:1% |
ネット店での利用額 | 20,000~49,999円/月:+1% 50,000円/月:+2% |
dカード請求額 | 100,000~199,999円:+1% 200,000円:+2% |
ⅾポイントプログラム プラチナステージ | +1% |
すべての条件を満たすのは大変ですが、一部に限定すればそれほど難しくはありません。
ドコモの利用料金をdカード GOLDで支払うのは簡単に手続きできますし、その他の条件も支払いをd払いに集中させることで、いくつかは達成できるでしょう。
仮に、本プログラムで還元率が+3%になった場合の還元率は下記のとおりです。
- 街のお店:1%(dカード GOLD)+0.5%(d払い)+3%(還元プログラム)=4.5%
- ネットのお店:1%(dカード GOLD)+1%(d払い)+3%(還元プログラム)=5%
還元率は街のお店で4.5%、ネットで5%の還元率に。この還元率が常時適用されるわけですから、日常のお買い物が非常にお得になります。
例えば、ネットで20,000円の買い物をした場合、還元されるポイントは1,000ポイントです。
これが12ヶ月続けば、年会費11,000円をペイできてしまいますね。
dカードはドコモユーザーなら迷わず使うべき!
今回はdカード及びdカード GOLDの年会費を回収する条件と方法について紹介しました。
dカードもdカード GOLDも簡単に年会費を回収することができるということがはっきりしましたよね。
特にdカード GOLDは、ドコモの料金に対してのdポイント還元率が高く、ドコモユーザーならぜひ持っておきたいカードです。
ドコモユーザーの方は、dカードやdカード GOLDで豊富なサービスを受けてみてはいかがでしょうか。
- ドコモのスマホ・ドコモ光を使う
- 可能な限り、支払いをdカード GOLDにする
- dカード特約店で買い物をする
- d払いとdカード GOLDを組み合わせて利用する
- dポイントスーパー還元プログラムで通常還元率をアップさせる