
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!
この記事では、dカード GOLDのメリット・デメリットについて解説します。
NTTドコモが提供するクレジットカード「dカード」は、dポイント還元やさまざまな特典がもらえるのが特徴。
とくに、ゴールドカードの「dカード GOLD」は、さらにポイントがたまりやすく、特典も充実しています。
ドコモユーザーにとって非常にメリットの大きいクレジットカードといえるでしょう。
クレジットカードを作る予定の人やこれからドコモに乗り換えを予定している人は、ぜひチェックしてみてください。
この記事では2023年3月時点で実施しているdカード/dカード GOLDのキャンペーンや入会キャンペーンを紹介します! ドコモをお得に利用するためには必須ともいえる「dカード/dカード GOLD」。 ドコモの利用料金やドコモオン[…]
- ドコモ向けの特典が充実
- d払いと連携するとポイントが3重取りできる
- 旅行時の保険も付帯
- お得な入会&利用特典キャンペーンを実施中
dカード GOLDとは|特徴・基本情報
dカード GOLDは、NTTドコモが提供するクレジットカード「dカード」の上位版です。
ドコモユーザーにメリットの多いクレジットカードとして知られており、未加入の方はドコモショップでよく案内されるサービスでもあります。
この後にメリット・デメリットを詳しく解説しますが、まずは特徴と基本的なサービス内容を押さえておきましょう。
- 年会費11,000円のクレジットカード
- dポイント10%還元などドコモユーザー向け特典が強力
- 入会時の特典も最大27,000ポイントでお得
- 最大22,000円の年間ご利用額特典がある
- 特約店で2〜7%とショッピング利用もお得
dカード GOLDの基本情報
項目/内容 | dカード GOLD |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント (ドコモ利用料) | ドコモ・ドコモ光の利用料 税抜1,000円につき 10%ポイント還元 |
ポイント (ショッピング) | 1%ポイント還元 特約店は+1.5%〜+7% |
ブランド | Mastercard/Visa |
電子マネー | iD |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
ETCカード | 無料 |
締め日 ・支払い日 | 15日締め・翌10日払い |
支払い方法 | 一括払い 分割払い リボ払い |
詳細 | dカード GOLD公式サイト |
dカード GOLDでは、11,000円の年会費がかかります。
最近は年会費永年無料のクレジットカードも多数あるため、ショップで案内されそうになると「年会費がかかるなら要らない」と、詳しい内容を聞く前に断る人が多い傾向にあります。
しかし、強力な特典が多数あるため、年会費以上にお得にできるポテンシャルがあるクレジットカードです。
ショップで受付している感覚では、未加入かつ案内履歴に”即断られた”と記録されている方の半数程は、入会した方がお得な状況でドコモを利用しています。
次の章からお伝えするメリット・デメリットを吟味して、お得になる方はぜひdカード GOLDを利用してみてください!
dカード GOLDの10のメリット
dカード GOLDにはさまざまな特典があります。
なかでも、ドコモユーザー向けの特典がかなり充実しています。
ドコモを利用するなら、ぜひともチェックしておきたい特典ばかりです。
dカード GOLDのメリットについて詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザー向けの特典がある
dカード GOLDの最大の特徴は、ドコモユーザー向けの特典があることです。
- ドコモのケータイ/ドコモ光の利用料金1,100円につき100ポイントがたまる
- 最大10万円のdカードケータイ補償
- ahamo契約でギガ増量サービス
- 買い物で貯まるdポイント2倍が狙える
ドコモのケータイ/ドコモ光の利用料金1,100円につき100ポイントがたまる
dカード GOLDとドコモケータイ/ドコモ光を紐づけると、利用金額1,100円につき100ポイントがもらえます。
ドコモショップ等で案内を受ける際に、最もおすすめしてくるポイントですね。
ドコモユーザーはdカード GOLDを持っているだけで、どんどんポイントが貯まる非常にお得な特典です。
なお、10%還元は家族カードにも適用されます。
最大10万円のdカードケータイ補償
dカード GOLDには、ドコモで購入したケータイ・スマホを購入から3年間最大10万円まで補償する「dカードケータイ補償」が付帯しています。
万が一のトラブル時に申請のうえ、「同一機種・同一カラーのスマホをdカード GOLDで一括払いで購入」すれば、請求時に最大10万円減額という形で補填されます。
紛失・盗難・水濡れ・全損といった修理できないトラブルに対応可能ですが、画面割れなど修理可能な故障には非対応なことに注意が必要です。
しかし、高価なスマホに万が一があっても自己負担を大幅に軽減してくれるので、非常に魅力的な補償サービスと言えるでしょう。
ahamo契約でギガ増量サービス
ドコモのオンライン専用プランahamoを契約している場合、dカードボーナスパケット特典が受けられます。
ahamoの料金支払いをdカード GOLDに設定するだけで、毎月のデータ通信量に5GBが追加されます。
ahamoのデータ通信量は20GBまでですが、dカードボーナスパケット特典が適用されれば最大25GBまで利用可能です。
20GBでは足りないという方は、データ量を追加するよりdカード GOLDに入会した方がお得にギガを増やせます。
買い物で貯まるdポイント2倍が狙える
dカード GOLDでドコモ利用料金の10%還元を受けていると、多くの方はdポイントクラブの3つ星ランクに到達します。
3つ星ランクでは、dポイント加盟店での買い物時にdポイントカードを提示すると、還元されるdポイントが通常の2倍になります。
毎月の料金だけでなくdポイントカードの還元率アップも狙えるので、普段からdポイントを貯めている方は今まで以上にお得にできるでしょう。
ショッピング利用でポイント1%還元
dカード GOLDをショッピングで利用すると、100円につき1ポイントがたまります。
普段の買い物や支払いに利用するだけでポイントがたまっていくので、非常に得です。
後ほど詳しく紹介しますが、たまったdポイントは幅広い使い方ができます。
ポイントがたまるほどお得に使えるので、dカード GOLDに入会したら積極的に使っていきましょう。
d払いと連携でポイントが3重取りできる
dカード GOLDは、d払いと連携するとポイントを3重取りできます。
- d払いの支払い方法でdカード GOLDを設定:通常ポイント1%
- dポイント・d払い加盟店でdポイントカードを提示:1%※
- d払いで買い物:0.5%
※dポイントクラブのランク1つ星・お店のポイント還元率が1%の場合
合計で2.5%のdポイントがもらえます。
dカード GOLDで支払うより、d払いとdカード GOLDを連携してd払いで支払ったほうが断然お得です。
dカード GOLDに入会した際は、ぜひd払いアプリも利用してみてください。
dカード特約店ならポイント還元率アップ
dカード特約店でdカードを利用すると、通常ポイントに加えて特約店ポイントももらえてお得です。
たとえばマツモトキヨシでは、100円ごとに3%の特約ポイントが加算されます。
通常ポイント1%とあわせて4%もポイントが還元されるので、100円につき4ポイントももらえます。
特約店によって還元率は異なりますが、特約店以外のお店で買い物するよりも断然お得です。
一部の特約店では、ポイントが加算されるだけでなく割引サービスも受けられます。
主なdカード特約店は以下のとおりです。
主なdカード特約店
特約店 | ポイント数 |
---|---|
Starbucks eGift | 100円ごとに7% |
kikito | 100円ごとに3% |
サツドラ | 200円ごとに1.5% |
ENEOS | 200円ごとに1.5% |
JAL/JALパック | 100円ごとに2% |
丸善ジュンク堂書店 | 200円ごとに1.5% |
上記以外にも特約店はたくさんあります。
詳しくは、dカード公式サイトをチェックしてみてください。
たまったポイントはさまざまな使い方ができる
たまったdポイントは1ポイント=1円で利用でき、さまざまな使い道があります。
- Amazonやメルカリなどのネットショップでの買い物
- 街のdポイント加盟店での買い物
- d払いアプリでのスマホ決済に利用
- 機種変更
- ドコモのケータイ利用料
- データ量の追加
- dポイント投資
- 人気商品と交換
- iD(dカード/d払い)の支払い
- スペシャルクーポン
- 寄付
- Google Playギフトコード
- 他社ポイントに交換
d払いアプリなど、1ポイント単位から利用できる使い方もあります。
そのため、dポイントは余すことなく使えるお得なポイントと言えるでしょう。
dカード GOLD年間ご利用額特典が受けられる
dカード GOLDの前年の年間利用金額が100万円以上になると、「dカード GOLD年間ご利用額特典」がもらえます。
特典の詳細は以下のとおりです。
年間ご利用額特典
項目 | 100万円以上利用 | 200万円以上利用 |
---|---|---|
ケータイ購入割引クーポン | 11,000円相当 | 22,000円相当 |
d fashionクーポン | ||
dショッピングクーポン | ||
dブッククーポン | ||
kikitoクーポン | ||
dジョブスマホワーク 有料オプションクーポン |
||
dミールキットクーポン | ||
TAKASHIMAYA グルメ&コンフォート |
年間100万円以上利用すると、年会費と同額の11,000円相当の特典がもらえるので、年会費が実質無料になります。
普段からよくクレジットカードを利用する人は、年会費を回収したうえで、お得にdカード GOLDが使えるでしょう。
旅行時に便利な特典が豊富
dカード GOLDには、旅行時に使える保険サービスや割引特典もついています。
- 海外・国内旅行保険
- 空港ラウンジが無料で利用できる
- 海外レンタカーが割引価格で利用できる
- 海外緊急サービス
旅行中のケガや病気の治療費や航空機の遅延による費用など、幅広いサポートが受けられる旅行保険が付帯されています。
海外旅行なら最大1億円、国内旅行なら最大5,000万円まで補償してもらえるので、万が一のときも安心です。
また、dカード GOLD会員なら、国内・ハワイの主要空港のラウンジも無料で利用できます。
さらに、旅先でサポートが必要になった場合も、dカード トラベルデスクが各国に用意されているので安心して渡航できます。
セキュリティ対策がしっかりしている
dカード GOLDは、不正利用に対するセキュリティ対策も充実しています。
初めてクレジットカードを作る方の中には、「知らずに使われていたら怖い」など、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、dカード GOLDはセキュリティ対策がしっかりしているので、数あるカードの中でも安心して利用できます。
- 24時間365日 不正利用検知システムでモニタリング
- 不正利用の可能性を検知すると自動停止&本人確認実施
- 身に覚えのない請求発生時の問い合わせ先を完備
- ネットショッピングに3Dセキュア採用
- 不正利用の懸念がある時にSMSやメール・アプリから通知
- おサイフケータイ機能のロック機能完備
家族カードが作れてポイントが貯まりやすくなる
dカード GOLDは本会員のカードに加え、家族カードも最大3枚まで発行できます。
家族カード1枚目は年会費永年無料、2・3枚目は年会費1,100円だけで持てます。
家族カードは本会員と同様に、「dポイント10%還元」「dカードケータイ補償」が適用されます。
家族全員がドコモユーザーなら、本会員と家族のdポイント還元だけで、簡単に年会費が回収できるでしょう。
ETCカードが発行できる
dカード GOLDでは、ETCカードも発行できます。
ETCカードは初年度の年会費無料、2年目以降も前年1回でもETC利用があれば年会費無料です。
ETCカードの利用でも100円につき1ポイントのdポイントが還元され、もちろんETCマイレージも貯められます。
高速道路をよく利用する方も、dカード GOLDでETCカードを発行すればポイントのダブル取りができてお得です。
dカード GOLDの6つのデメリット
続いて、dカード GOLDのデメリットについて解説していきます。
前述のとおり、dカード GOLDにはさまざまな特典があり、ドコモユーザーにとってメリットが大きいカードです。
しかし、デメリットになる部分もあるので、事前にしっかり確認してから申込みしましょう。
- 年会費が11,000円かかる
- ドコモ料金の10%還元は適用される料金が限られる
- ドコモユーザー以外への特典がない
- 1,000円以下の利用料金はポイントに入らない
- 本会員と家族会員で支払い口座が同じ
- 家族カード単体ではクーポンの対象外
年会費が11,000円かかる
dカード GOLDは、毎年11,000円の年会費がかかります。
年間利用額特典を受け取れれば実質年会費を無料にできますが、あまり利用しない人にとっては負担となるでしょう。
とはいえ、入会時の特典やdポイント10%還元など、年会費以上にdポイントが回収できる特典が多いため、そこまで大きなデメリットではないかもしれません。
ドコモ料金の10%還元は適用される料金が限られる
ドコモ料金のdポイント10%還元は、すべての利用料に適用されるわけではありません。
- 基本使用料
- 通話・通信料
- 付加機能使用料
- ahamoの各種料金
- 各種手数料
- 電報料
- コンテンツ使用料
- コレクトコール通話料
- ケータイ・スマホなどの分割支払金
- ドコモ口座による利用代金
- 消費税
- ケータイ補償サービスの負担金
- ドコモ光の事務手数料/工事料
- 光訪問サポート利用料
なお、一括請求にまとめている場合でも、10%還元の対象は「dカード GOLDと紐づいている1回線のみ」です。
家族の利用料金に10%還元を適用するには、家族カードの発行が必要なので注意しましょう。
ドコモユーザー以外への特典が少ない
ドコモユーザー以外がdカード GOLDを使っても、ケータイ料金の10%還元やケータイ補償は対象外です。
そのため、dカード特約店やd払いで利用するなど、買い物系の特典しか受けられないことがデメリットとなるでしょう。
最近はdポイント加盟店・d払い加盟店が増えたので、普段からdポイントカードとd払いを利用している人は、たっぷりdポイントを貯められます。
また、旅行保険などの特典が豊富なので、国内外問わず旅行が多い方にも大いにメリットがあります。
ポイント利用や旅行時の特典を重視している人は、dカード GOLDの申込みを検討して良いでしょう。
1,000円以下の利用料金はポイントに入らない
ドコモの料金に対するポイント還元は、「税抜1,000円につき10ポイント(1%還元)」が基本となります。
dカード GOLDに入会すると還元率が10%にアップして、1,000円につき100ポイント還元されます。
しかし、1,000円未満の利用料金は切り捨てて計算されることに注意しましょう。
- 5Gギガホ プレミア(通常料金)
月額7,315円(税抜6,650円)→600ポイント還元 - 5Gギガホ プレミア(フル割引後)
月額4,928円(税抜4,480円)→400ポイント還元
ちなみに、ポイント計算が「税抜1,000円につき」となるのは、3大キャリア共通の計算方法です。
切り捨て金額が大きいことは、キャリアのポイントシステム自体のデメリットと言えるでしょう。
本会員と家族会員で支払い口座が同じ
家族でdカード GOLDを利用する場合、本会員のカード利用も家族カード利用も、すべて本会員に請求されます。
本会員と家族会員で請求を分けることはできません。
家族カードを発行する際は、家族が使い過ぎないようにルールを決めておいた方がいいでしょう。
家族カード単体ではクーポンの対象外
dカード GOLDの家族カード利用分も、「年間ご利用額特典」の対象金額となります。
しかし、あくまで本会員の利用額に合算されるだけで、家族カード分の年間ご利用額特典がもらえるわけではありません。
仮に、本会員が年間100万円、家族カードで年間200万円利用したとしても、本会員が22,000円分の特典を得るだけになります。
上記のような使い方をする場合は、家族カードではなくdカード GOLDの本契約を追加した方がいいでしょう。
dカード GOLDが向いている人
dカード GOLDは数多くの特典が利用できることから、次のような人に向いています。
- 家族でドコモを利用している人
- d払いでの買い物が多い人
- 国内外問わず旅行に飛行機を利用する人
家族でドコモを利用している人
家族まとめてドコモを利用している人は、dカード GOLDと家族カードを利用することで、家族全員がdポイント10%還元が受けられます。
家のネットもドコモ光なら、光回線の利用料金も10%還元対象です。
家族4人で5Gギガホ プレミアを利用し、ドコモ光も契約中のパターンを計算すると、dポイント還元は次のようになります。
- ドコモ料金のポイント還元
→400pt × 4人 × 12ヶ月 = 19,200pt - ドコモ光のポイント還元
→500pt × 12ヶ月 = 6,000pt - 合計:年間25,200pt
また、ケータイ補償サービスやsmarあんしん補償をdカードケータイ補償に置き換えて問題ないなら、オプション料金の月額550円〜1,100円も節約できるでしょう。
家族まとめてドコモユーザーなら年会費以上のdポイントを簡単に回収できるので、dカード GOLDへの入会を積極的に検討してください。
d払いでの買い物が多い人
普段からd払いを多用している人も、dカード GOLDを利用した方がいいでしょう。
dカード GOLDを利用すると、ドコモ料金のdポイント10%還元になり、dポイントクラブのランクが3つ星まで簡単に上がります。
d払いはポイントの3重取りがお得ですが、3つ星までランクが上がれば、dポイントカード提示のポイントが常に2倍です。
dポイントがもっとお得に貯められるので、d払いユーザーもdカード GOLDを利用しましょう。
国内外問わず旅行に飛行機を利用する人
dカード GOLDは、手厚い旅行保険があることで、旅行が多い人にも向いています。
海外旅行なら最大1億円、国内旅行なら最大5,000万円と、旅行中に万が一があった時の補償額はトップレベルです。
また、国内主要空港とハワイのラウンジが無料になったり遅延時の補償も充実しているため、飛行機の利用が多い人は特にメリットを体感できます。
dカード GOLDが向いていない人
一方で、次のような方はdカード GOLDは特典を受けにくいため不向きです。
- ドコモ料金が極端に安い人
- ドコモ以外を利用している人
- クレジットカードをあまり利用したくない人
ドコモ料金が極端に安い人
dカード GOLDの最大のメリットは、ドコモの利用料金に対してdポイントが10%還元されることです。
しかし、はじめてスマホプランやケータイプランなど、ドコモの利用料金が極端に安い人は、この10%還元があっても年会費で損をする可能性があります。
- はじめてスマホプラン
→1年目:税抜980円(0ポイント)
→2年目以降:税抜1,480円(100ポイント) - ケータイプラン
→税抜1,200円(100ポイント)
上記の通り、安いプランだと10%還元でも年間1,200ポイントしか貯められません。
ドコモ料金が安く家族利用もない人は、dカードを契約した方が良いでしょう。
ドコモ以外を利用している人
ドコモ以外を利用している人も、dポイント10%還元やdカードケータイ補償がないため、年会費で損する可能性があります。
dカード GOLDはショッピング利用でもdポイント還元がありますが、多くのお店は1%還元と、年会費無料のカードと同等の還元率です。
買い物系の特典で年会費回収は大変なので、ドコモ以外を利用しているならdカードや他の年会費無料のカードを選んだ方が良いでしょう。
クレジットカードをあまり利用したくない人
dカード GOLDは、入会時の特典や年間ご利用額特典、dカード特約店など、「利用すること」が条件になっている特典が多いクレジットカードです。
普段からクレジットカードを利用する人なら簡単にお得にできますが、そもそもカード利用に抵抗がある人は不向きです。
ドコモユーザーならクレジットカードとしての利用が少なくてもお得になりますが、クレジットカードをあまり利用したくないなら入会しなくても良いかもしれません。
dカード GOLDのキャンペーン
最後に、dカード GOLDのキャンペーンについてご紹介します。
dカード GOLDは毎月多くのキャンペーンを開催していますが、特に入会時のキャンペーンが強力です。
- dカード GOLD入会&利用特典
→最大11,000ポイント - dカード GOLD U29応援キャンペーン
→10,000ポイント増額中! - 【30歳以上の方】dカード GOLD入会&利用特典増額キャンペーン
→5,000ポイント増額中! - こえたらリボ・キャッシングリボ設定で2,000ポイントプレゼント
- dカード GOLD家族カード入会&利用特典
→最大3,000ポイント - ETCカード新規入会&利用特典
→最大1,000ポイント
2023年2月現在は、入会&利用特典の増額キャンペーンが開催され、最大27,000ポイントも貯められます。
入会を検討している方は、ぜひ特典増額中に申し込んでください!
dカード GOLD入会&利用特典
dカード GOLDに入会後、一定期間内に利用すると、最大11,000ポイント(期間・用途限定)がもらえます。
- Webエントリーが必要
- 入会の翌々月までの利用分に対してdポイント15%還元
→合計73,334円利用で11,000ポイント還元
申し込み月のうちにカードが届けば、1カ月あたり約25,000円の利用で最大還元となります。
ドコモの料金や普段の買い物に利用すれば、簡単に11,000ポイント貯められるでしょう。
dカード GOLDに入会したら、忘れずにエントリーして11,000ポイントゲットしてください。
>エントリーはこちら
dカード GOLD U29応援キャンペーン
画像引用元:「dカード U29応援キャンペーン」20歳〜29歳まで
期間中に29歳以下の人がdカード GOLDに入会すると、先に紹介した入会&利用特典が10,000ポイント増額されます。
- 申込み時点で契約者の年齢が20歳〜29歳の方が対象
- Webエントリーが必要
- 通常の入会&利用特典と併用OK
→11,000ポイント - 29歳以下の人がdカード GOLD入会&利用
→10,000ポイント増額
還元上限が上がるキャンペーンなので、期間中の利用額も上げないといけません。
しかし、他のキャンペーンと併用可能なことで、本キャンペーンを活用すれば最大27,000ポイント貯まります。
dカード GOLD入会後しばらくはメインカードとして利用すれば、簡単に10,000ポイント増額分も受け取れるでしょう。
>キャンペーンエントリーはこちら
dカード GOLD入会&利用特典増額キャンペーン
期間中に30歳以下の人がdカード GOLDに入会すると、入会&利用特典が5,000ポイント増額されます。
- 申込み時点で契約者の年齢が30歳以上の方が対象
- Webエントリーが必要
- 通常の入会&利用特典を増額
→合計16,000ポイント
U29応援キャンペーンと同様に還元上限が上がるキャンペーンなので、期間中の利用額も上げないといけません。
dカード GOLDに入会したら積極的に利用して、16,000ポイントゲットしてください!
>キャンペーンエントリーはこちら
こえたらリボ・キャッシングリボ設定で2,000ポイントプレゼント
dカード GOLDに入会した翌々月末までに、「こえたらリボ」「キャッシングリボ」の設定を行うと、2,000ポイント(期間・用途限定)がもらえます。
- 入会翌々月まで
- こえたらリボを指定額3万円以下で設定
&キャッシングリボを設定 - dカード GOLD入会&利用特典へエントリーが必要
実際にリボ払いやキャッシングが必要というわけではありません。
しかし、こえたらリボの指定額が3万円以下となるため、使い過ぎてリボ払いに回らないように注意が必要です。
入会&利用特典を活用するためにも、こえたらリボの設定は「3万円」で行った方がいいでしょう。
dカード GOLD家族カード入会&利用特典
dカード家族カードを発行して条件を満たすことで、家族カード1枚につき1,000ポイント(期間・用途限定)がもらえるキャンペーンです。
- 家族会員が「お得情報メール」の設定を行う
- 入会翌月末までに1回以上家族カードでショッピングを利用
- 上記2つの条件達成で1,000ポイント
- 家族カード3枚発行なら合計3,000ポイント
家族でドコモを利用しているなら、お得にするために家族カードの発行は必須です。
家族カード発行後は、忘れずにお得情報メール設定と買い物に利用して、1,000ポイントゲットしてください。
ETCカード新規入会&利用特典
dカード GOLDの入会同月中にETCカードを新規申込みすると、1,000ポイント(期間・用途限定)がもらえます。
- 入会同月中にETCカード申し込み:1,000ポイント
- 入会翌月以降にETCカード申し込み:550ポイント
- 入会の翌月末までにエントリーが必要
- 入会の翌月末までに1回以上利用
入会同月に申し込まないと、550ポイントに減額されることに注意してください。
普段からETCを利用している方は簡単に条件達成できるので、dカード GOLDが届いたらすぐETCカードに申し込みましょう。
dカード GOLDとdカードの違い
ここで、dカード GOLDとdカードの違いについて確認しておきましょう。
dカードには、「dカード」と「dカード GOLD」の2種類があります。
年会費や特典、付帯サービスにどのような違いがあるのか、一覧にまとめました。
項目/内容 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 永年無料 |
ポイント還元 (ドコモ料金) | 10%※ | 1% |
ポイント還元 (買い物) | 1% 特約店は2%〜7% |
|
ケータイ補償 | 3年間最大10万円 | 1年間最大1万円 |
旅行保険 | 海外:最大1億円 国内:最大5,000万円 | 29歳以下の方のみ 海外:最大2,000万円 国内:最大1,000万円 |
ブランド | VISA/MasterCard | |
電子マネー | iD | |
家族カード年会費 | 1枚目: 無料 2枚目~: 1,100円 | 無料 |
締め日 支払い日 | 15日締め・翌10日払い | |
入会特典 | 最大17,000ポイント →期間限定で最大27,000ptに増額中! | 最大7,000ポイント |
年間利用累計額による特典付与 | あり | なし |
詳細 | dカード GOLD 公式サイト | dカード 公式サイト |
※:税抜1,000円につき100ポイント。
dカード GOLDは年会費がかかる代わりに特典が多い
dカード GOLDは年会費がかかる代わりに、お得な特典が受けられます。
また、付帯サービスも充実しており、海外旅行時も安心して使えるクレジットカードです。
ドコモユーザー向けの特典も豊富なので、ドコモユーザーにはdカード GOLDをおすすめします。
dカードは年会費無料だがお得な特典も最小限
一方、dカードもショッピング利用でのポイント1%還元など、基本的な特典は受けられます。
しかし、dカード GOLDのような、お得で強力な特典はありません。
年会費がかからないクレジットカードを持ちたいならdカードが最適ですが、ドコモユーザーならdカード GOLDの方がおすすめです。
ご自身の利用状況に合わせて選びましょう。
dカード GOLDでよくある質問
続いて、dカード GOLDによくある質問にお答えします。
- dカード GOLDを解約するのに一番いいタイミングは?
- dカード GOLDはいくら使うとお得?
- dカード GOLDを申し込んでから届くまでどのくらいかかる?
- dカード GOLDを紛失したらどうなる?
- dカード GOLDで年会費の元を取るには?
dカード GOLDを解約するのに一番いいタイミングは?
dカード GOLDの年会費は支払い後に解約しても返金されないため、年会費支払い前が解約タイミングとなります。
dカード GOLDは毎月15日締め翌月10日払いで、年会費は入会月に請求が立ちます。
そのため、2023年2月中に入会審査に通過した場合、2024年2月14日までに解約すれば、次年度分の年会費は請求されないということです。
入会月はカードの台紙で確認できますが、不明な場合はdカードゴールドデスクに問い合わせましょう。
dカード GOLDはいくら使うとお得?
年間100万円の利用でお得、年間200万円使えば超お得になります。
dカード GOLDは年間ご利用額特典で、年間100万円使えば年会費と同額の11,000円分の特典クーポンがもらえます。
年会費を回収できれば、dポイント10%還元などその他の特典が丸儲けになるので、まずは年間100万円の利用を目指しましょう。
年間200万円使えば年間ご利用額特典が22,000円分になり、お得度がさらに上がります。
dカード GOLDを申し込んでから届くまでどのくらいかかる?
最短5日〜2週間で届きます。
dカード GOLDは審査完了後に郵送されますが、申し込み窓口によって届くまでの待ち時間が異なります。
- 公式サイト:最短5日〜2週間
- ドコモショップ:最短10日〜2週間
- 申込書郵送:約3週間
ドコモショップや郵送では届くまで時間がかかるので、dカード GOLDの申し込みは公式サイトから行った方が良いでしょう。
dカード GOLDを紛失したらどうなる?
今すぐdカードの紛失専用ダイヤルに電話して利用停止してください。
海外旅行中の盗難・紛失の場合はdカード海外緊急サポートデスクに電話しましょう。
なお、dカード GOLDのiDを設定したスマホの盗難・紛失は、ドコモインフォメーションセンターにも電話してください。
dカード GOLDで年会費の元を取るには?
年間100万円以上の利用、または20歳以上の家族全員分の家族カードを発行しましょう。
年間100万円利用すれば、年間ご利用額特典でdカード GOLDの年会費の元が取れます。
また、家族でドコモを利用している世帯なら、家族カードを可能な限り多く発行することで、dポイント還元でも年会費の元が取れる可能性大です。
- 月額料金:毎月400ポイント×4回線
(5Gギガホ プレミアをフル割引で利用する場合) - ドコモ光:毎月500ポイント
(戸建・タイプAの場合) - 年間25,200ポイント
ちなみに、上記のパターンのドコモ料金とドコモ光をdカード GOLDで支払っていれば、年間約30万円の利用となります。
あと年間70万円使えば年間利用額特典も満たせるので、ドコモユーザー世帯の人は、簡単に年会費の元が取れるでしょう。
dカード GOLDはドコモユーザーにとって最強のカード!
今回は、dカード GOLDのメリット・デメリットについて解説しました。
dカード GOLDは入会時の特典でポイントがたっぷり貯められ、他にも多くの特典でお得なカードです。
とくに、ドコモ向けの特典が豊富なので、ドコモユーザーにとっては最強のカードといえるでしょう。
年会費が11,000円かかるのはネックですが、年間利用額特典や家族カードの活用で、簡単に元が取れます。
利用額が大きいほどメリットも大きいので、買い物や公共料金の支払いなど、dカード GOLDをメインカードにするのがおすすめです。
ドコモユーザーやこれからドコモに乗り換えを検討している人は、ぜひdカード GOLDもあわせて利用してください!
- ドコモ向けの特典が充実
- d払いと連携するとポイントが3重取りできる
- 旅行時の保険も付帯
- お得な入会&利用特典キャンペーンを実施中