
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
dカード GOLDの還元率は、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%とかなり高め。
それ以外にもdカード特約店なら最大5%還元など、カード自体の特典も充実しているので見逃せません。
ドコモを利用しているなら、持っておいて損のないクレジットカードです。
現在ドコモユーザーの方だけでなく、ドコモへの乗り換え(MNP)を検討している人も必見です!
※ 記事内の価格は全て税込です。記事執筆当時の情報をまとめています。
dカードゴールドは通常使用時の還元率は変わらなくてドコモスマホ料金、ドコモ光の料金のみ還元率強くなるって感じに見えたから、この二つで年会費の元取れるなら入ってもいいかなと言う感じ。ドコモ光は入りたくないから実質スマホのみ
— うに (@moqmo) October 3, 2022
1分で分かるdカード GOLDの特徴
最初に、dカード GOLDの主な特徴をまとめてみました。
結論からいうと、ドコモユーザーなら還元率は高いといえます。
項目/内容 | dカード GOLD |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント (ドコモ利用料) | ドコモ・ドコモ光の利用料 税抜1,000円につき 10%ポイント還元 |
ポイント (ショッピング) | 1%ポイント還元 特約店は+1.5%〜+7% |
ブランド | Mastercard/Visa |
電子マネー | iD |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 |
ETCカード | 無料 |
締め日 ・支払い日 | 15日締め・翌10日払い |
支払い方法 | 一括払い 分割払い リボ払い |
詳細 | dカード GOLD公式サイト |
最も大きなメリットは携帯電話料金の10%還元(税抜1,000円につき)です。
ドコモ光の料金も10%還元されます。
毎月必ず発生する料金が実質1割引になるのですから、節約効果が非常に大きくなります。
話題沸騰中の新プラン「ahamo」ユーザーの方なら、毎月データ容量が5GB増えるという特典を受けることも可能。
その他、入会時の大量ポイントや携帯電話補償、保険にラウンジ無料と非常に豪華な特典が数多くあります。
dカード GOLDの年会費・還元率
ここからはdカード GOLDの特徴について詳しく見ていきましょう。
まずは年会費・還元率を中心にチェックしてみます。
ドコモのスマホ・ドコモ光の利用料金は10%ポイント還元!
dカード GOLDのメリットと言えば、なんといってもドコモのスマホ・ドコモ光の利用料金に応じてポイント還元を受けられることでしょう。
還元率は、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%還元!
毎月の利用料によっては、このポイント還元だけでdカード GOLDの年会費の元がとれる可能性も十分あります。
ドコモユーザーならぜひ持っておきたい1枚です。
ahamoユーザーもお得に!
2021年3月にスタートしたドコモの20GB格安プラン「ahamo」。
元々安いプランではありますが、dカード GOLDユーザーならよりお得に使うことができます。
ahamoの利用料金でも、100円(税込)ごとに10%がポイント還元(上限300ポイント/月)に。※
※2022年12月31日をもって特典終了
5GBのボーナスパケットで25GB使える!
さらにボーナスパケットとして、データ量が5GBもらえます。
つまり、ahamoの月間データ量が合計25GBになるということです。
このように、ahamoとdカード GOLDの組み合わせは相性抜群といえるでしょう。
またahamoとドコモ光を併用している方は、ドコモ光分の料金も10%還元を受けられます(税抜1,000円につき10%)。
お買い物時も1%~5%のポイント還元
dカード GOLDで決済すると、最低でも利用金額(税込)の1%がdポイントで還元されます。
さらに多くのポイントをゲットしたい場合は特約店についてもチェックしておきましょう。
dカード特約店でdカード GOLDを利用すると、利用金額に応じて追加のポイントをゲットできます。
追加されるポイントの割合は加盟店によって異なります。特約店では、ポイントに加えて割引が受けられるところも!
例えば、家電のノジマでは、100円ごとに1%のポイントに加え、3%の割引が受けられます!
ポイントUPモールを利用すれば最大10.5%!
「dカード ポイントUPモール」経由でネットショッピングをすると、最大10.5%のポイントがたまります。
普段現金で買い物をしてしまっているという方は、食費や光熱費、娯楽費など日々の出費を全てdカード GOLDに切り替えることを強くおすすめします。
支払い方法をdカード GOLDに変えるだけでポイントがザクザクたまり、大きな節約になりますよ!
付与されるdポイントは用途が多いので必見
画像引用元:dポイントご利用ガイド|d POINT CLUB
dカードが採用しているポイントプログラムは「dポイント」です。
dポイントの使い道は無限大!ドコモへの支払い、加盟店でのお買い物など、さまざまなサービスで利用できます。
- ケータイ・ドコモ光のサービス料の支払い
- スマホや付属品の購入
- iDの利用料金に充当(iDキャッシュバック)
- dカードプリペイドにチャージ
- 各種ギフト券や他社ポイントに交換
- dマーケットや街でのお買い物に
- 投資・株購入
- 寄付
これだけ用途があるので、「ポイントを上手く活用できない…」なんてことにはならずに済みそうですね。
dポイントをお買い物の支払いに使う場合、加盟店が多いため、さまざまなお店で使うことができます。
主な加盟店は以下の通りです。
- ローソン
- マクドナルド
- メルカリ
- マツモトキヨシ
- ジュンク堂書店
- 高島屋
ほかにもたくさんの加盟店で利用できるので、dポイントは数あるポイントサービスの中でも汎用性が高いポイントと言えます。
使い道が思いつかないという方は、無難にドコモの利用料金支払いに充当するといいでしょう。
dカード GOLDで選べる国際ブランド
2022年10月現在、dカード GOLDの国際ブランドはVISAとMasterCardです。
いずれも加盟店が多いブランドなので、どこへ行っても問題なく利用できるでしょう。
ただしブランド変更する際には、一度解約が必要になるので注意してください。
- ドコモのクレジットカードで年会費は11,000円
- ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%がポイント還元
- ahamoユーザーは料金の10%還元+5GBのボーナスパケット
- dポイント加盟店やd払いの併用でさらにポイント獲得
- ブランドはVISAとMasterCard
dカード GOLD 家族カードの特徴
dカード GOLDの家族カードの年会費は、1枚目は無料、2枚目以降は1,100円です。
本会員に比べて、年会費が随分安いですよね。しかし、受けられるサービスや特典の内容は本会員と同じです。
- 年会費は1枚目は無料、2枚目以降は1,100円
- 家族カード利用分も本会員にポイントが貯まる
- 口座が一つにまとまるので家計管理しやすい
なお、家族カードで貯めたdポイントは、本会員のもとに集まります。
家族総出で同じポイントを貯められるので、dポイントが貯まるスピードがより速くなります。
しかも、家族カードは審査も要りません。気軽に作れるのも嬉しいポイントですね。
色々なポイントサービスに分散してしまうより、家族みんなで集中してdポイントを貯めれば、たまったポイントで家族旅行に行くことだってできます。
家計管理もしやすくなるため、家族みんなで支払いをdカードに変えるとお得です。
dカード GOLDのキャンペーン・特典
画像引用元:dカード GOLD 入会特典|dカード
ここからはdカード GOLDのキャンペーンについて解説していきます。
dカード GOLDでは、新規入会&利用で最大21,000ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。
入会と設定をして、普通にカードを使うだけでポイントがもらえるので非常にお得です。
最大21,000ポイント!dカード GOLDの新規入会キャンペーン
今、dカード GOLDでは、29歳以下を対象にdカード U29応援キャンペーンを開催しています。
新規入会&利用で最大で21,000円分のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
- 利用金額に対してポイント還元:最大21,000ポイント進呈
また、30歳以上の方を対象にした最大で16,000円相当のdポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
入会しようか迷っているという方も、初年度は年会費を実質無料にできます。
お試しで入会してみるのも良いでしょう。
dカード GOLDの入会後のキャンペーン
dカード GOLDがお得なのは入会時だけではありません。
dカード GOLD会員限定で、dカード GOLD年間利用額特典クーポンが付与されます。
カード利用額に応じて豪華特典をもらうことができるのです。
- 前年の年間利用額累計が100万円(税込)以上で11,000円相当の特典を進呈
- 前年の年間利用額累計が200万円(税込)以上で22,000円相当の特典を進呈
このサービスを活用すれば、毎月の利用額に応じてもらえるポイントに加え、さらに利用額に対して最大1%分お得になるのです。
具体的な特典内容は以下の通りです。
- スマホの購入に使えるクーポン
- d fasionで使えるクーポン
- dショッピングで使えるクーポン
- dミールキットで使えるクーポン
- dジョブクーポン
- dブックで使えるクーポン
- TAKASHIMAYA グルメ&コンフォートクーポン
- kikitoクーポン
固定費や生活費の支払いなどをすべてdカード GOLD払いにすれば、年間目標の達成は難しくありません。
せっかくのdカード GOLDのお得なシステムですので、とことん利用しないと損です!
年間利用累計額は簡単にチェックできます。賢く使って、特典をゲットしちゃいましょう。
dカード GOLDの特典は本当にお得なのか
画像引用元:iPhone 13・iPhone 13 mini | iPhone | NTTドコモ
さて、この記事では、dカード GOLDのお得さについて解説してきました。
しかし、実際にどのくらいお得になるのか疑問に思った方も少なくないはず。
そこでここからは、たくさんある特典の詳細を解説していくとともに、特典をフルに活用合に年間でどれくらいお得になるのかをシミュレーションしていきます。
- ドコモのスマホ・ドコモ光の利用で12,000円分
- dカードお支払割で2,244円分
- dカード GOLDで各種支払い・買い物で37,800円分
- 年間ご利用額特典で、最大22,000円分
- dカード ケータイ補償で20,000円分
- 旅行傷害保険や欠航補償で5,000円~30,000円分
- 空港ラウンジ利用で2,000円~3,000円分
ドコモ利用料金で10%還元
ドコモユーザーがdカード GOLDを利用するのがお得な理由は、ドコモ利用料(スマホやドコモ光)1,000円(税抜)につき10%が還元されるためです。
還元のルールを具体的にチェックしていきましょう。
対象になる料金は?
dポイントクラブご優待の対象になる支払い・ならない支払いの具体例は下記のとおりです。
- ドコモのスマホやドコモ光の利用料金(割引適用後)
- 通話料
- オプション利用料
- 分割支払中の機種代金
- d払いの利用代金
- 事務手数料・工事費・修理費
- 1,100円(税抜1,000円)未満の端数
内訳をきちんと確認していないと「思ったより還元されたポイントが少ない」ということになるので十分に注意しましょう。
具体的な還元を試算してみよう
下記の契約でdポイントクラブご優待の対象になる場合の還元内容を試算してみましょう。
- スマホ(5Gギガホ プレミア): 7,315円
- ドコモ光(タイプA): 5,500円
- ドコモ光セット割: -1,100円
- 合計支払額: 11,715円
今回は最新の5Gギガホ プレミアで試算してみました。
合計支払額が11,715円なので、還元対象になる金額は11,000円です。
還元は1,100円につき100ポイントになっているため、還元されるポイントは合計で1,000ポイント/月になります。
この契約を1年続けた場合、ゲットできるポイントは合計で12,000ポイントです。
dカードを保有していると、ドコモのスマホ・ドコモ光を利用するだけで年間12,000ポイントお得になることがわかりました!
さらに電話をよくかける方なら、通話料に対してもポイントが還元されるため、もらえるポイントがさらに増えます。
さらにdカードお支払割も使える
dカードお支払割は、dカード GOLDでドコモの料金を支払うと毎月187円が割引される特典です。
年間で考えると、2,244円もお得になります!
このように、各種ギガホ・ギガライトに加入している場合は支払うだけで割引の対象になります。積極的に割引を活用しましょう。
dカード GOLDの基本還元率は1%
画像引用元:dカード | dカードのご紹介
dカードを決済に利用した場合、利用金額100円ごとに1ポイントが還元されます。
つまり、還元率はおよそ1%です。銀行系クレジットカードなどによくある還元率0.5%より高いので、メインカードとして利用するのにもおすすめです。
一例として、ある月に50,000円を利用した場合は500ポイントをゲットできます。
生活費をdカード GOLD払いにした場合
総務省の統計によると、1人暮らしの方の1ヶ月の出費は全国平均で約15万円。
これを全部dカード GOLDで払えば、毎月1,500ポイント、1年間で18,000ポイントをゲットできます。
4人家族の毎月の出費の全国平均は約37.8万円。
このうち30万円をdカード GOLDで払うとすると、毎月3,000ポイント、年間で36,000ポイント獲得できる計算になります。
年会費分は余裕でペイできてしまいます。
dカード特約店を利用するとさらにお得!
dカード特約店という加盟店があり、dカード特約店での支払い還元率は1.5%以上と一般的な店舗より高くなっています。
なかには4%以上還元されるところもあるため、よりお得に利用したいときはぜひチェックしてみてください。
- JAL
- JTB
- 髙島屋
- 紀伊國屋書店
- ドコモオンラインショップ など
dカード特約店で毎月20,000円利用した場合で考えてみると、還元率が2%の場合で400ポイントをゲットできます。
つまり1年間で4,800ポイント。4,800円分お得になるので、これは見逃せません!
dカード特約店と店舗ごとの還元率については、公式サイトで公開されているため、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。
- 基本還元率は1%
- dカード特約店では最大5%還元
dカード ポイントUPモールで還元率アップ
画像引用元:dカード ポイントUPモール
オンラインショッピングを利用するときはdカード ポイントUPモールを経由するようにすればよりお得になります。
Amazonなどの大手通販サイトを始め、家電量販店や旅行会社、書店などのさまざまな店舗が加盟しています。
- Amazon:ポイント1〜5倍
- 楽天市場:ポイント1.5倍
- Apple Online Store::1.5倍
- ビックカメラ.com:2倍
dカード ポイントUPモールを経由するだけでもらえるポイントが増えるため、積極的に活用していきましょう。
中にはポイント10.5倍のショップもあります。お得にお買い物したい方は見逃せませんね!
一例として、Amazonで年間100,000円買い物したとすると、最大1,500ポイントお得になります。
ポイントUPモールでは期間限定セールやクーポン配布もあるので、さらにお得になります。
▲項目一覧に戻るdカード GOLD上級者は年間ご利用額特典でさらなる高みへ
画像引用元:dカード | dカード GOLD年間ご利用額特典(2020年6月お届け分)
dカード GOLDには、年間の利用額の総計が一定以上を超えると、最大22,000円相当の特典がもらえる「年間ご利用額特典」があります。
年間のdカード GOLD累計利用額が100万円になるには毎月8万円強、年間累計200万円なら毎月17万円程度の使用で達成できます。
累計利用額の対象には、通常のショッピング利用額に加え、公共料金や国民年金保険料・家賃なども含まれます。
先ほどご紹介した生活費の全国平均金額を参考にすると、余裕でクリアできそうな金額です。
支払いにはできる限りdカード GOLDを利用したいですね。
- 年間のdカード GOLD累計利用額に応じたクーポン付与
- 100万円以上で11,000円相当
- 200万円以上で22,000円相当
dカード GOLDは充実した補償サービスも魅力
画像引用元:dカード GOLD 入会特典|dカード
dカード GOLDにはdカードケータイ補償が付帯されており、利用しているスマホが故障した場合などに補償を受けられます。
dカード GOLDに付帯している補償の上限額は購入後3年間で100,000円までなので、スマホの修理や買い替えが必要になっても大部分をカバーできるでしょう。
- 100,000円までの再購入費用を補償
- 交換端末は新品
- 購入から3年間補償対象
dカードケータイ補償の詳細
dカード GOLDの補償は年会費以外の負担をする必要はなく、100,000円までの購入費用を補償してくれます。
項目/内容 | dカード GOLD |
---|---|
年間コスト | 11,000円(年会費) |
補償の自己負担 | 100,000円超過分 |
保証期間 | 3年間 |
補償利用回数 | 年1回まで |
交換端末 | 新品 |
ハイエンドスマホの場合は100,000円を超えるものもありますが、補償がない場合に比べると大幅に負担を軽減できるでしょう。
もちろん、100,000円以下のスマホなら自己負担はありません。
iPhone 11など、100,000円以下のスマホを使っている人にとってはかなりお得な補償と言えるでしょう。
ちなみに、この100,000円の補償金額には、端末購入金額だけでなく事務手数料を含めることもできます。
dカード GOLDの補償を利用すると、有料のスマホ故障保険などに加入する場合と比べて年間で20,000円程度お得になると考えられます。
お買物あんしん保険も
お買物あんしん保険は、dカード GOLDを利用して購入した物品が盗難や破損などの被害を受けた場合に補償してくれる保険です。
具体的な補償内容は下記の通りです。
買い物保険 | 概要 |
---|---|
補償対象 | 購入日含め90日以内の盗難・破損など偶然の事故による損害 |
補償条件 | dカード GOLDを利用して購入した商品 |
補償上限 | 年間300万円 |
自己負担 | 3,000円/1事故 |
いくつかの制限があるものの、万が一の事故が発生したときには大きな助けになるでしょう。
- dカードケータイ補償で年間20,000円程度お得に
- 100,000円までの購入費用を補償
- お買物あんしん保険で通常の買い物もサポート
保険・空港ラウンジで旅行も安心・快適
dカード GOLDはゴールドカードなので、旅行時にさまざまな特典を受けられるのも大きなメリットです。
空港ラウンジの利用や欠航補償、旅行保険などの特典も見逃せないでしょう。
1つずつ詳しくチェックしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
欠航補償で10,000円がもらえる
dカード GOLDの補償では旅行中の病気や怪我だけでなく、搭乗予定の飛行機が欠航した場合などの補償も充実しています。
遅延や欠航、手荷物の紛失や誤送などがあると予期せぬ出費につながるため、補償されるのは嬉しいと感じるのではないでしょうか?
具体的な保証内容は以下のとおりなので、ぜひチェックしてみてください。
国内航空便遅延費用特約
補償 | 補助金額 | 用途 |
---|---|---|
出航遅延・欠航 | 10,000円 | 食事費用 |
乗継遅延 | 20,000円 | 宿泊費・食事費用 |
手荷物遅延 | 10,000円 | 衣類・生活必需品購入費用 |
手荷物紛失 | 20,000円 | 衣類・生活必需品購入費用 |
海外航空便遅延費用特約
補償 | 補助金額 | 備考 |
---|---|---|
宿泊施設の客室料 | 30,000円 | 実際に発生した損害のうちいずれかの高い金額を定額で支払う |
交通費・キャンセル料 | 10,000円 | |
食事代 | 5,000円 | |
手荷物遅延 | 30,000円 |
国内線と国際線で補償内容が異なるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
空港ラウンジの利用もお得
dカード GOLDを利用すると、空港ラウンジが無料で利用できます。
国内主要空港のラウンジ利用料金は下記のとおりです。
空港 | 料金 |
---|---|
成田空港 | 1,220円 |
羽田空港 | 1,100円 |
福岡空港 | 1,100円 |
これらが無料になるため、年に複数回利用する場合や複数人で利用する場合はさらにお得になるでしょう。
うまく活用すれば2,000円~3,000円程度お得になります。
▲項目一覧に戻るdカード GOLDを利用すると結局年間でいくらお得になる?
ここまでで、dカード GOLDの利用でどの程度お得になるのかをチェックしてきました。
結局のところ、いくらお得になるのかが知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか?
今回チェックしてわかったお得な金額をまとめると以下のとおりです。
- ドコモのスマホ・ドコモ光の利用で12,000円分
- dカードお支払割で2,244円分
- dカード GOLDで各種支払い・買い物で24,300円分
- 年間ご利用額特典で、最大22,000円分
- dカード ケータイ補償で20,000円分
- 旅行傷害保険や欠航補償で5,000円~30,000円分
- 空港ラウンジ利用で2,000円~3,000円分
これらの金額を合計すると、dカード GOLD利用によるお得額は10万円以上にもなります。
使い方によっては、もっともっとお得額が増える可能性も。特に家族で利用すれば還元額も大きくなるはず。
年会費11,000円というランニングコストの回収はもちろん、これを差し引いてもdカード GOLDはかなりお得といえます。
dカード GOLDの申し込み方法
ここからは、dカード GOLDの申し込み方法について解説します。
申し込みはWebまたは店舗で行えます。今回はより手軽なWebサイトでの申込み方法について解説します。
なお、スマホ・パソコンどちらでも申し込みできますが、ここではスマホを利用した申込み方法を見ていきましょう。
申込みに必要なもの
Web申込みで必要なものは下記のとおりです。
- dアカウント
- 支払いに利用する口座情報
- 本人確認書類
- 勤務先情報(社名・住所・電話番号など)
また、現在の収入などの個人情報も必要になってきますので、あらかじめ準備してから申込みに臨んでください。
dカード GOLDの申し込み方法詳細
では、dカード GOLDの申込み方法について詳しく見ていきましょう。
まずは、dカード GOLD公式サイトにアクセスしてください。
1 「新規入会のお申込み」をタップ
2dカード GOLDと紐づけたいdアカウントを使ってログイン
3dカード GOLDの規約等を確認し、赤枠部分にチェックを入れて「同意する」をタップ
4画面の案内に従って、個人情報を入力
全部で6画面あります。
入力する情報は個人情報のほか、現在の収入状況や勤務している会社の住所、電話番号などです。事前にしっかり準備しておきましょう。
各ページの入力が終わったら、画面の一番下にある「次へ」をタップして次の入力画面に進みます。
下の画面は、個人情報入力画面の5ページ目です。
ここで「今すぐインターネットでお支払口座を設定」を選ぶと、申込み後にそのまま口座の設定ができます。インターネット口座に対応している金融機関を設定してください。
5確認画面で入力内容を確認し、画面最下部の「申込み」をタップ
これで申込み完了です。申込み後はドコモ側で審査が行われ、申込み時に入力したメールアドレス宛てに結果が届けられます。
審査通過後は、数日でdカード GOLDが自宅へ郵送されるでしょう。
dカード GOLDの審査期間・落ちた場合
新しいクレジットカードを発行するときは、必ず審査が行われます。これはdカード GOLDも例外ではありません。
審査期間中はソワソワしてしまうもの。できるだけ早く審査の結果を知りたいですよね。
dカード GOLDでは、下記の条件を満たすことで最短5分の即時審査に申し込めます。
- 9:00~19:50に申込み手続きが完了していること
- 申し込み時に引き落とし口座の設定が済んでいること
申込み時に引き落とし口座の設定を完了させるためには、インターネットに対応している金融機関の口座を利用する必要があります。
ドコモユーザーの場合は、ドコモの料金支払いに利用している口座を、そのままdカード GOLDの口座に設定することも可能です。
即時審査ができない場合は、後日審査が行われますが、所要日数は申込者の状況や混雑具合によって変わります。目安としては、1~2週間程度です。
万が一、dカード GOLDの審査で落ちてしまった場合は、次の点を再確認してみてください。
- 入会条件を満たしていない
- 過去にクレジットカードで料金支払いを滞納したことがある
- ドコモ関連のサービスで料金滞納をしたことがある
- クレジットカードを使ったことがない
dカード GOLDのメリット
では、これまで見てきたdカード GOLDのメリットをまとめてみましょう。
- ドコモのスマホ・ドコモ光の利用でdポイント10%還元
- 普段のお買い物でもdポイントを貯めやすい
- 年間ご利用額特典で、最大22,000円のクーポンをもらえる
- 最大10万円までのdカード ケータイ補償
- 最大1億円の海外旅行保険をはじめ、国内旅行・お買い物にも保険が付帯
- 国内・ハワイ主要空港ラウンジを無料利用
このメリットの多さはゴールドカードならではです。
dカード GOLDは、うまく活用することで年額10万円以上もお得になる可能性を秘めています。
dカード GOLDのデメリット
dカード GOLDのみならず、どんなクレジットカードにもデメリットは存在するものです。
- 年額11,000円の年会費
- ドコモユーザー以外には恩恵が少ない
特にデメリットといえるのは2つ目でしょう。
dカード GOLDの目玉である携帯電話料金の10%還元は、ドコモの携帯電話でのみ有効です。
また、年間ご利用額特典の目玉である携帯電話購入22,000円分のクーポンも、ドコモでしか使えません。
加えて、dカード ケータイ補償もドコモの携帯電話が対象です。
このように、ドコモの携帯電話がなければ多くの特典が効果を失ってしまうため、ドコモユーザー以外にはあまり恩恵のないカードと言えます。
逆に、ドコモユーザーにとっては最高に恩恵を受けられるカードです。
ドコモユーザーなら、クレジットカードはdカード GOLD一択と言っても過言ではない、最強のクレジットカードです。
dカード GOLDとdカードの違い
dカード GOLDのベーシック版クレジットカードがdカードです。
この2つのカードにはどのような違いがあるのでしょうか?
それぞれの特徴を表にまとめて比較みました。
dカード GOLDとdカードの違い
項目/内容 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 永年無料 |
ポイント還元 (ドコモ料金) | 10%※ | 1% |
ポイント還元 (買い物) | 1% 特約店は2%〜7% |
|
ケータイ補償 | 3年間最大10万円 | 1年間最大1万円 |
旅行保険 | 海外:最大1億円 国内:最大5,000万円 | 29歳以下の方のみ 海外:最大2,000万円 国内:最大1,000万円 |
ブランド | VISA/MasterCard | |
電子マネー | iD | |
家族カード年会費 | 1枚目: 無料 2枚目~: 1,100円 | 無料 |
締め日 支払い日 | 15日締め・翌10日払い | |
入会特典 | 最大16,000ポイント →期間限定で最大26,000ptに増額中! | 最大6,000ポイント |
年間利用累計額による特典付与 | あり | なし |
詳細 | dカード GOLD 公式サイト | dカード 公式サイト |
※:税抜1,000円につき100ポイント。
一番の違いは、年会費とお得度です。
dカード GOLDは年会費が有料のカードですが、dカードは無料です。
一見年会費無料のdカードの方がお得なように見えますが、実はそうでもありません。
ドコモユーザーにとっては、dカードのドコモ料金の還元率が1%しかないというのは大きな痛手です。
また、入会時の特典がdカードだと少ない上に、年間利用累計額に応じた特典付与がありません。
ケータイ補償の期間や金額が大きく異なるうえ、旅行保険も天と地ほどの差があります。
年会費はかかってしまうものの、やはりdカード GOLDの方がお得なのでおすすめです。
ドコモユーザーならdカード GOLDがお得!
ドコモユーザーにおすすめのクレジットカード「dカード GOLD」。利用しない手はない!というくらいかなりお得なカードです。
結局いくらお得になるのかを振り返ってチェックしてみましょう。
- ドコモのスマホ・ドコモ光の利用で12,000円分
- dカードお支払割で2,244円分
- dカード GOLDで各種支払い・買い物で24,300円分
- 年間ご利用額特典で、最大22,000円分
- dカード ケータイ補償で20,000円分
- 旅行傷害保険や欠航補償で5,000円~30,000円分
- 空港ラウンジ利用で2,000円~3,000円分
これらの金額を合計すると、10万円は余裕、それどころか約10万円以上お得になります。
dカードを持っていないと受けられない特典が満載なので、ドコモユーザーならぜひこの機会にご入会ください。
もちろん、これからドコモにMNPしようと考えている人にとってもdカード GOLDは見逃せません!