
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!
今回はdカード・dカード GOLDで使える「VISA」と「MasterCard」に着目し、両者の違いについて徹底解説していきます。
クレジットカードに必ず付いている国際ブランド。
「VISA」や「MasterCard」をはじめ、現在では様々なブランドがありますが、これらの違いをご存知でしょうか。
クレジットカードを選ぶ際、よく「還元率」が重視されますが、この数字はクレジットカードの種類によって決まります。
よって、この国際ブランドは大して重要視されておらず、カードの契約の際にあまり詳細には説明されません。
しかし、国際ブランドはユーザーの利便性や受け取れるポイントにも影響してくるものなのです。
dカードで選べる2つの国際ブランドの違い、おすすめな人を見ていきましょう。
dカード・dカード GOLDの国際ブランドは2つ
dカード・dカード GOLDで使える国際ブランドは、下記の2つです。
- VISA
- MasterCard
dカード・dカード GOLDでは、JCBは使えません。しかし、上記2つはどちらも超がつくほどの有名ブランドです。
いずれもシェア率が非常に高いため、多くの店舗で利用できます。
では、VISAとMasterCardではどちらが優れているのでしょうか。様々な要素から比較してみましょう。
VISAとMasterCardを「使える店舗」で比較
クレジットカードの種類に関係なく、店舗でクレジットカードを利用するためには、店舗側がクレジットカードの国際ブランドに加盟している必要があります。
例えば、VISAにだけ加盟しているお店ではVISAブランドのカードが使えても、MasterCardブランドのカードは利用できません。
もちろん、そのお店がVISAとMasterCardの両方に加盟していれば、どちらの国際ブランドでも利用可能です。
一度クレジットカードでの決済に慣れてしまうと、カードが使えないというだけでストレスを感じてしまうかもしれません。利便性を考えると、使える店舗は多いに越したことはないでしょう。
また、「使える店舗の多さ」は、間接的に「ユーザーのお得度」にも関わってきます。なぜなら、使える店舗が多ければ多いほど、ポイント還元のチャンスがより増えるからです。
VISAとMasterCardを使える店舗
日本国内では、VISAが使えるお店では、大抵MasterCardも使えます。
コストコやApple Payのネット決済はMasterCardのみ、オリンピックやワールドカップ関連ではVISAのみなど、細かな違いはありますが、大抵のお店では両方利用可能です。
ただし、国よっては利用できるブランドに極端な偏りがある場合も。渡航する際は事前によく確認してくださいね。
日本国内に限れば、使い勝手はどちらもほぼ同じです。
- 日本では基本的に使える店舗は変わらない
- 海外で対応店舗が大きく異なる
VISAとMasterCardを「エリア」で比較
2015年に発表されたニルソンレポートによれば、全世界の国際ブランドのシェア率は以下のようになっています。
- VISA:56%
- MasterCard:26%
- その他:18%
国際ブランドには多数の種類がありますが、上記のVISAとMasterCardを合わせると、シェア率は80%にも及びます。
この圧倒的なシェア率が、VISAとMasterCardが国際ブランドの二大巨頭と言われるゆえんです。
特にVISAはMasterCardの2倍以上のシェア率を持っており、使える店舗数では国際ブランドの中でNo. 1。
しかし、日本国内ではこのシェア率の差は実感しにくいところだと思います。なぜなら、クレジットカードが使える店舗では、大抵VISAとMasterCardの両方に対応しているからです。
ところが、海外では事情が全く異なります。
VISAの海外事情
VISAが最も強い地域はアメリカです。加盟店が非常に多く、今や「使えない店は無い」といっても過言ではありません。
また、ヨーロッパを除くほとんどの地域では、MasterCardよりもVISAの方がより多くの加盟店を抱えています。
特に、アジア地域の発展途上国などでは、VISAの強さを如実に実感することができるでしょう。発展途上国が増えているアフリカ地域でも、同様の傾向があります。
よって、ヨーロッパ以外の旅行では、VISAブランドのクレジットカードが最も良い選択肢であると言えますね。
MasterCardの海外事情について
上のシェア率が示すとおり、MasterCardの加盟店はVISAよりは少なめです。しかし、そんなMasterCardが圧倒的に強い地域が存在します。
それがヨーロッパです。
ヨーロッパ地域ではMasterCard限定の店舗が多く、VISAが使えない店舗が目立ちます。
他の地域であればVISAのクレジットカードだけで事足りますが、ヨーロッパでは通じないと思った方がいいでしょう。
MasterCardがヨーロッパで極端に強いのは、MasterCardがヨーロッパ圏で強かった「ユーロカード」と提携していたためです。
MasterCardが設立されたのは1968年のことですが、このわずか2年後にユーロカードと提携。2002年には統合に至りましたが、これがきっかけとなって、MasterCardはヨーロッパに定着したのです。
ヨーロッパへの旅行や出張が多い方は、MasterCardが最も良い選択であると言えるでしょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
dカードでVISAを選ぶのがおすすめな人
VISAをおすすめできる人は下記のとおりです。
- ヨーロッパ以外への海外出張・旅行が多い人
- オリンピックやワールドカップなどの観戦に行く機会が多い人
- Apple Payを利用しない人
海外とは異なり、日本国内にあるクレジットカード対応店舗では、基本的にVISAでもMasterCardでも決済が可能です。
ただし、オリンピックやワールドカップではVISAしか使えません。このようなスポーツイベントへよく行く方には、VISAがおすすめです。
なお、VISAは世界最大のシェアを誇っていますが、ヨーロッパではあまり使えません。ヨーロッパへの出張や旅行が多い方には不向きと言えます。
一方、アメリカ・東南アジア・アフリカ地域では、VISAが非常に強いです。これらの地域へ赴く機会が多い方は、VISA一択で良いしょう。
ただし、VISAはApplePayでネット決済ができないほか、海外ではVISAコンタクトレスも利用できないので注意してください。
dカードでMASTERcardを選ぶのがおすすめな人
次は、MasterCardをおすすめできる人を解説します。
- 東南アジア・アフリカ以外への海外出張・旅行が多い人
- コストコでの買い物が多い人
- Apple Payを利用する人
MasterCardは海外でも多くのお店で利用できます。ただし、東南アジアやアフリカなどの発展途上国ではあまり使えないので気を付けてください。
これらの地域でもクレジットカード対応店舗は増えてきていますが、MasterCardよりVISAの方が普及しています。
東南アジアやアフリカへの海外旅行・出張が多い方は、MasterCardは控えた方が良いでしょう。
一方で、Apple PayとMasterCardは非常に好相性です。ネット決済もMasterCardなら利用できます。
さらに、タッチするだけで決済が完了するMasterCardコンタクトレスも、日本国内のみならず海外でも利用できます。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
国際ブランドの最適解はユーザーの環境で決まる!
今回はdカード・dカード GOLDで利用する国際ブランドについて解説してきました。
これまで見てきた通り、国際ブランドは一概にどちらがいいとは言えず、ユーザーの環境によって変わってきます。
- Apple Payはあまり利用しない人。利用しても国内店舗のみの人
- オリンピックやワールドカップの観戦に行くことが多い人
- アメリカやアジア地域、アフリカ地域への旅行や出張が多い人
- Apple Payを利用することが多い人
- 日本のコストコを利用する人
- ヨーロッパ地域への旅行や出張が多い人
つまり、国際ブランドを分けるカギは、「海外旅行・出張」と「Apple Pay」、「コストコ」、「オリンピック・ワールドカップ」にあると言えます。
dカード・dカード GOLDに加入する際は、ご自分の環境に合ったものを選んでくださいね。