
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
dカード GOLD(ゴールド)は、ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードとして知られています。
しかし、年会費が2年目から11,000円ということで高いと感じたり、不安に思う方も多いのではないでしょうか。
今回はdカード GOLDの年会費の元を取れる人、損してしまう人を徹底解説します。
得する人になるためのポイントは「家族でドコモ携帯の支払いができるか」という点です。詳しく見ていきましょう。
- ドコモの携帯電話を家族利用している方
- ドコモの携帯電話とドコモ光を利用している方
- ドコモの携帯電話と日常の買い物にdカード GOLDを利用している方
- dカード GOLDで年間100万円利用できる方
トップ画像引用元:dポイントがどんどんたまる! dカード/dカード GOLDのメリット・おトクに使う方法まとめ | ドコモのクレジットカード
dカード GOLDの基本情報について
まずは、dカード GOLDと、dカードの基本情報について見ていきましょう。
項目/内容 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費(税抜) | 10,000円 | 無料 |
ポイント還元 (ドコモ料金) | 約9.09% (税込金額1,100円で100ポイント) | 約0.9% (税込金額1,100円で10ポイント) |
ポイント還元 (買い物) | 1%(税込金額100円で1ポイント) 特約店は2%〜5% |
|
ブランド | VISA/MasterCard | |
電子マネー | iD | |
家族カード年会費 (税抜) | 1枚目: 無料 2枚目以降: 1,000円 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料(前年に1回以上利用) 550円(利用なし) |
締め日 支払い日 | 15日締め・翌10日払い | |
支払い方法 | 一括払い 分割払い リボ払い |
|
申込 | dカード GOLD | dカード |
上表のとおり、dカード GOLDの年会費は税込で11,000円です。
dカードの初年度無料に比べると、随分高く見えますね。
では、この年会費の元を取り、さらにdカード GOLDをお得に利用するための方法を見ていきましょう。
dカード GOLDで得する人の特徴
dカード GOLDを利用しても、必ずしも得をするというわけではありません。
dカード GOLDで大きく得をする方というのは、下記のような人です。
- ドコモユーザーであること
- クレジットカードを積極的に使える人
ドコモユーザーが上手に活用すればdカード GOLDでは年間8万円以上もお得にすることが可能です。
携帯電話や光回線がドコモの人
もう一度、dカード GOLDの基本情報を見てください。還元率が異常に高い項目がありますよね。
ドコモの携帯利用料とドコモ光の利用料金に対する還元率です。
その還元率はなんと10%。税抜き1,000円につき100円が還元されます。
dカード特約店の最大6%も十分魅力的ですが、それを遥かに超える還元率です。しかも、毎月ポイント還元が発生します。
dカード GOLDで大きく得をするためには、ドコモユーザーであることが非常に大事です。
ドコモの家族利用の場合は心配する必要なし!
ドコモの携帯電話を家族で利用している場合は、「dカード GOLDの年会費の元が取れるか」とやきもきする必要はありません。
普通に携帯電話を使っているだけで、年会費の元を取れる可能性が非常に高いからです。
定期的なポイント残高の確認は必要ですが、ドコモの携帯電話を利用する家族が増えれば増えるほど、dカード GOLDはその真価を発揮してくれます。
また、dカード特約店の中でも特に強力なローソンや、「dカード GOLDご利用特典」も利用すれば、さらに大きな恩恵を受けることができますよ。
dカード GOLDが「ドコモユーザー最強のカード」と言われる理由はここにあります。
クレジットカードを積極的に使える人
dカード GOLDは全クレジットカードの中でもお得な部類に入るカードです。
会員数はなんと680万人以上!ゴールドカードクラスでは異例の人気を誇っているのも頷けます。
しかし、いくらお得なカードといえど、使わなければその恩恵は受けられません。
dカード GOLDの特典は、上述した携帯電話利用料10%還元のほかにも、下記のようなものがあります。
- dカード特約店でdカード GOLDを利用する
- 「dカード GOLD年間ご利用特典」を利用する
1人でドコモの携帯電話を利用している場合でも、これらのうちいずれか1つをプラスするだけで、年会費分の元は十分に取れるでしょう。
ただし、大きな還元を得るためには、dカード GOLDを積極的に利用する必要があります。
dカード特約店には、人気のコンビニであるローソンや人気ドラッグストアのマツモトキヨシなど、様々なジャンルのお店があります。
これらのお店でできる限りdカード GOLDを利用してください。そうすることで、dカード GOLD年間ご利用特典の条件も満たしやすくなり、さらなる大きな還元に繋がります。
dカード GOLDに限らず、クレジットカードは持っているだけではあまり意味がありません。積極的に利用しましょう。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの公式サイトはこちら。
dカード GOLDで損する人の特徴
大きなお得を得られるdカード GOLDですが、ドコモ以外の携帯電話を利用している場合は、dカード GOLDの年会費の元を取るのは難しいでしょう。
dカード GOLDの年間利用額が100万円を超えれば、年間利用特典により年会費の元は取れますが、ここで初めて差し引きゼロになるため、お得なカードとは言い難いですよね。
よって、ドコモユーザー以外の方にはdカード GOLDは勧めにくいです。
ドコモユーザー以外の方には、初年度年会費無料でローソンの還元率がdカード GOLDと変わらない、dカードの方が向いていると言えますね。
dカード GOLDには「騙された」という口コミもあるため、申し込み前に自分は得できるかをよく確認しましょう。
dカード GOLDで得するコツ①dポイントを活用しよう
dカード GOLDで得られるⅾポイントの還元率は下記のとおりです。
- ショッピング(基本還元率):1%
- dポイント特約店での買い物:2~6%
- ドコモの利用料:10%
特約店の6%という数字も気になりますが、何よりも存在感を放っているのがドコモの利用料です。
キャンペーンでもなく、常時10%という還元率は全クレジットカードの中でも異例の高さです。
つまり、ここが年会費の元を取るためには、この携帯電話利用料が最も重要であると言えますね。
携帯電話利用料でⅾポイントはどのくらいになる?
dカード GOLDの年会費は11,000円。ひと月分に換算すると約917円です。
ドコモの携帯電話利用料の還元は税抜き1,000円につき100円です。
そのため900ポイントを得るためには料金を9,000円以上にする必要があります。
ちなみに、ドコモの料金プランで月に9,000円が超える例は下表のとおりです。
- ギガホ:月に使えるデータ量が60GBの大容量プラン
- かけ放題オプション:国内通話が24時間かけ放題になる音声オプション
- いちおしパック:様々な特典を貰える各種オプションをまとめたお得なパック
項目 | 料金 |
---|---|
ギガホ | 6,980円 |
かけ放題オプション | 1,700円 |
いちおしパック | 500円 |
月額料金 | 9,180円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
上記の内容であれば、dカード GOLDの年会費をほとんど回収できることになりますが、注意すべき点もあります。
今のドコモはスマホ利用料が安い!
ドコモに詳しい方が見ればわかるのですが、上記のプランの組み合わせはどれも最上級のものばかりです。
はっきり言うと、上記の組み合わせは9,000円を超えるために無理やり組んだもの。
常設キャンペーン利用で月間データ量が60GB、国内通話24時間無料と、ほとんどの方にとっては過剰なサービス内容ばかりでしょう。
ドコモでは2019年にプランが一新されたため料金が安くなり、利用できる割引も多いため、9,000円の月額料金に到達するのは難しいと言えます。
よって、1人の携帯電話利用料だけでは年会費の元を取るのが難しいのです。
機種代金は対象外!
注意点はもう1つあります。
上表を見ると、機種代金が記載されていませんよね。
実をいうと、dカード GOLDのドコモ利用料のうち、機種代金の分割払い分は対象に含まれていません。
昨今のスマホは10万円超えの端末も珍しくないですが、その高額な買い物がⅾポイントには一切反映されないのです。
家族の分を合算するともっとお得に!
還元率10%の高還元でも、個人の携帯電話利用料金だけではdカード GOLDの年会費は元を取るのが難しいです。
しかし、家族でドコモの携帯電話を利用している場合は別です。
では、家族4人の現実的なプランの組み合わせで、dカード GOLDで得られるⅾポイントを見ていきましょう。
- 家族構成は父、母、兄、妹
- 父と母はギガライト、兄と妹はギガホ
- 父と母には5分通話無料オプションも適用
- 割引はみんなドコモ割を適用
項目 | 料金 |
---|---|
ギガホ | 6,980円×2= 13,960円 |
ギガライト(3GB未満) | 3,980円×2= 7,960円 |
みんなドコモ割 | -1,000円×4= ‐4,000円 |
5分通話無料オプション | 700円×2= 1,400円 |
家族の月額料金 | 19,320円 |
得られるⅾポイント | 1,900ポイント |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
上表のとおり、月額料金は19,320円、得られるⅾポイントは1,900ポイントとなりました。
これであれば、年間で得られるポイントは22,800ポイントとなり、年会費以上にお得になりますね。
このように、dカード GOLDは、ドコモの家族利用ではかなりの実力を発揮します。
ドコモ光ならさらにⅾポイントが増える!
dカード GOLDの還元率10%は携帯電話だけでなく、ドコモが提供する光回線「ドコモ光」の料金にも適用されます。
ドコモ光の料金は戸建ての場合だと5,200円。
つまり、dカード GOLDを利用すれば月に500ポイント、年に6,000ポイントものⅾポイントをゲットできますね。
ドコモ光単体では年会費の元を取ることができないものの、携帯電話利用料の還元と組み合わせれば、たとえ一人でドコモを利用していても年会費の元を取りやすくなりますよ。
dカード GOLDで得するコツ②年間ご利用特典を目指そう
dカード GOLDでは、年間を通して利用した額に応じて、ケータイ購入割引クーポンなどが貰えます。
対象となる利用額と特典は下記のとおりです。
- 年間利用100万円:11,000円相当の特典
- 年間利用200万円:22,000円相当の特典
対象となった会員は、上記の相当の価値を持つ特典の中から、好きなものを1点選ぶことができます。
特典の一例は下記のとおりです。
dカード GOLD利用特典でもらえる特典の一例
- ケータイ購入割引クーポン
- d fashionクーポン
- dトラベルクーポン
- dショッピングクーポン
- dデリバリークーポン
ドコモのショッピングサイト「dマーケット」で使えるクーポンのほか、ケータイやスマホの購入時に使えるクーポンをもらうことができます。
ケータイ購入割引クーポンは、割引が狙いにくい機種変更でも利用できるため、特に人気があるようです。
年間100万円の利用特典でも、年会費の元は取れてしまいますね。
dカード GOLDはドコモユーザーに必須
今回は、dカード GOLDの年会費の元を取るための条件について解説しました。
dカード GOLDの年会費のもとを取れる人をまとめました。
- ドコモの携帯電話を家族利用している方
- ドコモの携帯電話とドコモ光を利用している方
- ドコモの携帯電話と日常の買い物にdカード GOLDを利用している方
- dカード GOLDで年間100万円利用できる方
ドコモの携帯電話や光回線を利用している方、そしてdカード GOLDを積極的に利用できる方が対象となりますね。
次に、dカード GOLDで年会費の元を取るのが難しい人です。
- ドコモ以外の携帯電話を利用している方
- クレジットカードで支払う習慣がない方
ドコモの携帯電話料金還元率10%は、dカード GOLDの代名詞の様なものです。
しかし、ドコモの新料金プランが始まってからは、一人利用の携帯電話料金還元のみでは年会費の元を取るのが難しくなっています。
ただし、dカード GOLDは携帯電話料金の還元だけではありません。
ローソンの高ポイント還元や年間利用特典のほか、国内とハワイの空港ラウンジ無料使用や旅行保険など、年会費11,000円に相応しい内容がいっぱいあります。
ドコモユーザーの方でdカード GOLDを持っていない方は、ぜひdカード GOLDの取得にチャレンジしてみてください。
dカード GOLDの年会費|初年度・2年目以降もお得に使う方法と支払日はいつ?