
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
携帯電話だけでなく、ショッピングやグルメなど、あらゆるジャンルのサービスを展開しているドコモ。
今回はそんなドコモのサービスの1つ、「dカーシェア」についてご紹介します。
dカーシェアの主なサービス内容は、カーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つ。
登録料・月額基本料は無料で、ⅾポイントがためられます。
サービスへの登録・利用はスマホ1つで完結。手続きは非常にシンプルです。
本記事では、そんな「dカーシェア」の魅力について詳しく解説していきます。
- カーシェア・マイカーシェア・レンタカーを1つのアプリで利用できる
- ⅾポイントがたまる・つかえる
- 初期費用・月額基本料が無料
- 最短5分で予約可能
トップ画像引用元:dカーシェアとは? | カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
dカーシェアとは
画像引用元: ドコモ「dカーシェア」の魅力を解説|便利に使えてdポイントも貯まる
dカーシェアは、ドコモが提供するカーシェア・マイカーシェア・レンタカーの集約サービスです。
カーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つのサービスを利用できます。
通常、カーシェアと言えば、提供会社で持っている車両を貸し出すものですが、dカーシェアは車両を所有していません。
大手レンタカー9サービス、カーシェアサービス3サービスと連携しサービスを提供しています。
そのため日本全国どこでもクルマを利用できます。
なお、dカーシェアはドコモユーザー以外でも利用可能です。
3つのサービスを利用できるのはdカーシェアだけ!
dカーシェアでは、下記3つのサービスを利用できます。
- カーシェア:会員間で車をシェアするサービス。短時間の料金が安く、気軽に利用できる
- マイカーシェア:個人のマイカーをシェアするサービス。普段は乗れないような高級車に乗る事もできる
- レンタカー:ユーザーに車を貸し出すサービス。長期間利用するならカーシェアよりお得
2020年4月現在、上記3つのサービスをすべて使えるのはdカーシェアのみです。
利用する期間や使い道によって、その都度最適なサービスを選ぶことができます。
例えば、普段レンタカーを利用している方でも、荷物が多くなりそうなショッピングや、数時間程度の遠出であれば、カーシェアの方がお得です。
また反対に、車で2泊3日の遠出をする場合は、カーシェアよりもレンタカーの方が向いています。
レンタカーの方が安いですし、使用後の掃除も不要だからです。
dカーシェアなら、アプリ1つでこれら3つのサービスを利用できます。
「我が家にはカーシェアとレンタカーのどちらが合っているんだろう?」と迷っていた方には、特におすすめしたいサービスです。
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
- カリテコ
- トヨタレンタカー
- オリックスレンタカーなど大手9社
dポイントがたまる・つかえる
dカーシェアの魅力的な点は、利用のたびにdポイントがたまることでしょう。
100円で1ポイントたまるので、基本還元率は1%です。
しかも、ⅾカード・dカードGOLDで決済すれば、還元率が2%にアップ!
たまったdポイントは1ポイント=1円として、日用品の買い物などに利用できます。
もちろんdカーシェアのサービスでも利用可能です。
物価が上がり続けている昨今。
このような時だからこそ、ポイント還元はうまく活用したいですね。
初期費用・月額基本料は0円
dカーシェアは、初期費用・月額基本料が0円です。
通常、カーシェアサービスでは、1,000円以上の登録料と1,000~1,500円ほどの月額利用料金が発生します。
この出費はけっこう馬鹿になりません。
一方、dカーシェアならこの2つが無料に。
「利用したときだけお金を払う」という分かりやすいシステムになっています。
最短5分で予約可能
dカーシェアではカーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つのサービスを提供していますが、いずれもアプリから簡単に予約ができます。
予約操作にかかる時間は最短5分。
特にレンタカーサービスは、スマホではなかなか使いにくいものですが、それを簡単に利用できるのは嬉しいポイントですね。
dカーシェアの料金
画像引用元: 料金・ご利用方法 | カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
dカーシェアの登録料と月額基本料は無料ですが、サービス内容によって利用料金は異なります。
カーシェアサービスの料金
カーシェアサービスでは、車を借りる時間に比例する「時間料金」+運転した距離に比例する「距離料金」がかかります。
【例】オリックスカーシェアの料金
料金種類 | 料金パック | 料金 (スタンダードクラス) |
---|---|---|
時間料金 | 通常料金 (15分あたり) | 220円 |
6時間パック | 4,200円 | |
12時間パック | 6,500円 | |
24時間パック | 8,000円 | |
夜間パック (20時~9時) | 2,500円 | |
距離料金 | 6時間以内の予約 かつ利用の場合 | 0円 |
上記以外の場合 | 16円/km |
オリックスカーシェアの距離料金は、6時間以内の予約・利用で無料になります。
ガソリン代は0円で、保険・補償額も利用料金込み。
これは、カレコとカリテコでも同様です。
ただし、6時間を超えると距離料金が加算されるので、長時間利用する際は注意してくださいね。
レンタカーサービスの料金
続いて、レンタカーサービスの料金です。
(例)トヨタレンタカーの料金
料金メニュー | 料金(エコノミークラス) |
---|---|
3時間まで | 3,850円 |
6時間まで | 5,500円 |
12時間まで | 5,500円 |
24時間まで | 7,150円 |
以降24時間毎 | 6,050円 |
超過料金 | 1,100円/時 |
短時間の利用ではカーシェアより割高ですが、利用時間が増えれば増えるほど、レンタカーの方がお得になっていきます。
泊りがけの旅行は、レンタカーの方がお得ですね。
マイカーシェアサービスの料金
マイカーシェアサービスには「共同使用料」と「保険料」がかかります。
共同保険料の価格は車のオーナー次第です。
オーナーによっては、レンタカーより安い価格を設定してくれていることも。
保険は加入必須です。
予約時に2種類の保険から1つを選択して、加入する必要があります。
dカーシェアの使い方【準備編】
画像引用元: カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
今回はiPhoneを例に手順を解説します。
Androidでも基本的な流れは変わりません。
dカーシェアへの入会
まずはdカーシェアに入会しましょう。
スマホから登録専用のサイトにアクセスし、必要な個人情報や免許証情報を入力するだけです。
具体的な手順は後述します。
利用前の事前設定
カーシェアサービスでは、借りた車の鍵を開けるために、「FeliCa搭載のスマホ」か「交通系ICカード」を利用します。
iPhoneを電子鍵として利用する方法
iPhoneのWalletアプリに、クレジットカードまたは交通系ICカードを登録する必要があります。
以下は、クレジットカードを利用した場合の手順です。
- Walletアプリを起動する
- 画面右上の「+」をタップ
- 案内表示に従い、クレジットカードを登録する
これで、iPhoneを電子鍵として利用する準備が完了しました。
dカーシェアの使い方【本番編】
画像引用元: はじめてのカーシェアご利用ガイド(オリックス) | カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
dカーシェアでは3社のカーシェアサービスを利用できます。
利用手順は3社ともほぼ同じです。
【例】オリックスカーシェアの利用手順
大まかな手順は以下のとおりです。
- 予約
- (初回のみ)現地での登録作業
- 車の開錠
- 車の返却
使いたい車の予約
dカーシェアの予約はdカーシェアアプリで行います。
アプリ起動後、dアカウントでログインして、最寄りのステーションを検索してください。
地図に表示されたステーションを選択したら、使いたい車を予約しましょう。
初回のみ、ステーションで事前作業がある
初回利用時は、電子鍵の登録作業があります。
そのため、予約した時間の15分前までに、ステーションに着くようにしてください。
現地でサポートセンター(042-679-7660)に電話をかけ、音声ガイダンスに従って1番(電子キーの登録)を押した後、再度1番(オリックスカーシェア)を押します。
これでオペレーターに繋がるので、後はオペレーターの指示に従って登録作業を行ってください。
2回目以降は、予約時間に間に合うようステーションへ向かえばOKです。
電子鍵として利用するiPhoneは忘れずに!
車の開錠方法
電子鍵の登録が完了したら、車を開錠しましょう。
まずは、車に設置されているカードリーダーが緑色に点灯していることを確認してください。
次にWalletアプリを起動し、電子鍵として使用するカードを選択。
カードリーダーにiPhoneを2回タッチすると、車の鍵が開きます。
- 1回目のタッチ:ハザードランプが1度だけ点滅し、5~20秒後にハザードランプが点滅し始めます。
- 2回目のタッチ:車が開錠。
助手席前のグローブボックスにキーボックスがあります。
車のキーを「貸出」に回して抜けば、後は通常どおり車の利用が可能です。
車の返却方法
返却する際は、車を元の駐車場に戻し、車のキーをキーボックスに差し入れて、「返却」に回しましょう。
そして、車から出てドアを閉め、カードリーダーにiPhoneをタッチ。
施錠されているのを確認すれば、返却は完了です。
返却後しばらくすると、返却完了通知のメッセージが届きます。
2回目以降の利用はさらに簡単!
初回利用時は電子鍵の登録作業があるため、ちょっとだけ手順が複雑です。
しかし、2回目以降は登録作業を行わないため、簡単に利用できます。
- dカーシェアアプリで車を予約
- ステーションへ行き、iPhoneで車を開錠。利用を開始する
- 利用後は元の駐車場に返却し、iPhoneで車を施錠する
たったこれだけです。
iPhoneを車のキーとして利用できるので、特別な準備は必要ありません。非常に簡単ですよ。
dカーシェアの評判
ここまでdカーシェアの魅力について説明しましたが、実際の使用感は気になるところですよね。
そこで、本記事ではdカーシェアの評判をTwitterから集めてみました。
- 会員登録がスマホで完結するのは好印象
- 手続きがアプリ1つで終わるので便利
- オリックスとカレコで月額料金かからず、ポイントも貯まるってすごい
- カード発行ないから登録めちゃくちゃ早い
- dカーシェアはランニングコスト0で気楽で大変良い
「アプリ1つで登録や予約が終わる」という点にメリットを感じている方が多かったです。
また、登録料・月額料金がかからず、使った分だけ料金がかかるという仕組みも、好印象のようでした。
これらの特長をすべて備えたカーシェアサービスは、他社ではなかなか見られません。
dカーシェアを経由した方がお得になる
画像引用元:カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
様々な会社のカーシェアサービスを利用できるdカーシェア。
ところで、dカーシェアを経由せず、ダイレクトにこれらの会社のサービスを利用した場合、何か違いがあるのでしょうか?
そこで、カレコを例に、両者の料金を比較してみました。
dカーシェアとカレコカーシェアの比較
料金種類 | 料金パック | dカーシェア (カレコ・ベーシッククラス) | カレコカーシェア (月会費無料プラン・ ベーシック) |
---|---|---|---|
時間料金 | 通常料金 (10分あたり) | 170円 | 170円 |
6時間パック | 4,980円 | 4,980円 | |
12時間パック | 6,900円 | 6,900円 | |
24時間パック | 8,900円 | 8,900円 | |
夜間パック (18時~9時) | 3,300円 | 3,300円 | |
距離料金 | 6時間以内の 予約かつ 利用の場合 | 0円 | 0円 |
上記以外の場合 | 18円/km | 18円/km |
表の通り、料金は互角です。
そうなると、どちらのサービスを利用しても変わらないような気がしてしまいますよね。
しかし、dカーシェアには「ⅾポイント」というアドバンテージがあることを忘れてはいけません。
ⅾカード・dカードGOLDで決済すれば、2%分のポイントをためることができるのです。
また、ためたポイントを利用して料金を支払うことも可能です。
よって、何度も利用するならdカーシェアの方がお得と言えます。
dカーシェアのキャンペーン
dカーシェアでは様々なキャンペーンを実施しています。
dカーシェア入会キャンペーン
画像引用元: dカーシェア
dカーシェアに入会し、1回以上利用するだけで、合計600円分の特典がもらえます。
- 開催期間:2020年4月1日(水)から。終了日未定
- 特典内容1:dカーシェア会員登録でクーポン300円分プレゼント
- 特典内容2:dカーシェア1回以上利用でⅾポイント300ptプレゼント
ダイハツ ロッキー利用でポイント10倍キャンペーン
画像引用元: ダイハツ ロッキー利用でポイント10倍キャンペーン | カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
指定の車を利用することで、通常1%の還元率が10%にアップします。
- 開催期間:2020年4月1日(水) から2020年4月30日(木) まで
- 特典内容:通常ポイントに加え、キャンペーンポイントを100円につき9pt進呈
- 条件1:本キャンペーンにエントリーすること
- 条件2:オリックスカーシェアのダイハツロッキーを利用すること
エントリーはこちらのサイトから行ってください。
dカーシェアクーポン最大3ヶ月もらえるキャンペーン
画像引用元: dマガジン会員さま限定!dカーシェアクーポン最大3か月もらえるキャンペーン! | カーシェアならdカーシェア | ドコモのカーシェアリングサービス
対象はⅾマガジン・dカーシェアの会員です。
毎月、dカーシェアで利用できるクーポンがもらえます。
- 開催期間:2020年3月1日(日) ~2020年5月31日(日)まで
- 特典内容:dカーシェアクーポン1,000円分を最大3ヶ月間、毎月プレゼント
- 条件1:本キャンペーンにエントリーすること
- 条件2:ⅾマガジンとdカーシェアの会員になること
ⅾマガジンは月額400円のサブスクリプションサービスですが、初回31日間は無料です。
人気雑誌450誌以上が読み放題!今なら入会キャンペーンも実施しています。
dカーシェアの登録方法
画像引用元: dカーシェア
dカーシェアサービスを利用するためには、登録が必要となります。
とはいえ、登録自体は簡単です。無料ですし、時間もそれほどかかりません。
dカーシェアの登録に必要なもの
本サービスへの登録に必要なものは下記のとおりです。
- 運転免許証
たったこれだけです。本人確認書類なども要りません。スマホ1つですべてが完結します。
dカーシェアへの登録手順
dカーシェアへの登録はこちらのサイトから行います。具体的な手順は下記のとおりです。
- 登録サイトにアクセスし、利用規約を確認する。
- 確認後、「利用規約/パーソナルデータの取扱いに同意」にチェックし、「dアカウントをお持ちの方」を選択
- dアカウントでログインする
- 会員登録画面に移行したら、個人情報や免許証情報を入力し、免許証の写真をアップロード
- SMS認証で承認コードが届くため、コードを確認して入力する ※ドコモ以外の回線をご利用の場合
登録内容の確認には30分ほどかかります。
タイミングによってはそれ以上の時間がかかるかもしれませんが、気長に待ってください。
完了通知は、会員情報登録画面で登録したメールアドレス宛てに届きます。
また、dカーシェアアプリですでにログインを済ませている場合は、そちらにもメッセージが届きますよ。
便利でお得なdカーシェアで出かけよう!
dカーシェアの魅力と手続き方法などについて解説してきました。
- dカーシェアなら、カーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つのサービスを、アプリ1つで利用できる。
- ⅾポイントが利用可能。100円で1ポイントたまり、ⅾカード・dカード GOLDで決済すればポイント2倍に!
- 初期費用・月額基本料は0円。お金を払うのはサービスを利用した時のみ。
- 予約はスマホ1つで完了。最短5分でどこでも予約できる。
- dカーシェアへの登録もスマホ1つでOK。必要なものは運転免許証のみ。
- 入会キャンペーンなど、お得なキャンペーンを開催中。
今やカーシェアサービスにはたくさんの種類がありますが、初期費用・月額基本料0円で、予約がアプリ1つで完了するdカーシェアのようなサービスは、かなりレアです。
また、利用するたびにⅾポイントもたまります。
さらに、全国各地にステーションがあることも、dカーシェアの強みでしょう。
dカーシェアはいつでもどこでも利用できる、とてもお得なクルマ総合サービスです。
全部ドコモで良くない?スマホとドコモ光とdカード GOLDが家計を助ける理由