【2023年】ドコモのゲーミングスマホおすすめ5選|価格や性能を徹底比較

ゲーミングスマホとしておすすめのモデルをドコモの豊富な機種の中から、5機種厳選して紹介します。今回紹介のゲーム向けのスマホから選べば、重いゲームから人気のバトロワまで超快適にプレイできること請け合いです。モデルチェンジ直前で大幅割引される機種もあるので、ゲーム用に機種変更を考えいる方はぜひチェックしてください。
  • 2023年9月1日
  • by.nuko

【2023年】ドコモのゲーミングスマホおすすめ

この記事では、ドコモの数あるスマホの中からおすすめのゲーミングスマホを5機種紹介します。

スマホのゲームアプリは年々クオリティが高くなり、快適に遊ぶにはスマホのスペックも相応に求められます。

安さ重視で選んだスマホでは、カクカクになってまともにプレイできないということも。

スマホでたっぷりゲームを楽しみたい方は、ぜひ本記事で紹介するドコモのおすすめスマホから選び、サクサク快適にゲームを楽しんでください!

お得に購入できる方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめゲーミングスマホ5選

トップ画像引用元:Apple公式サイト

本記事には広告が表示されます

工事不要ですぐに使える!

  • コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
  • 5G高速通信対応
  • 最短3日でお届け

ドコモのゲーミングスマホを選ぶ5つのポイント

ドコモのゲーミングスマホを選ぶポイント

まずは、ゲーミング用にスマホを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。

ゲーミングスマホ選びのポイント
  • メモリ(RAM)
    8GB以上が理想
  • ストレージ(ROM)
    128GB以上で多ければ多いほど◎
  • ディスプレイ
    6インチ以上あるとプレイしやすい
  • チップ(SoC)
    Snapdragon 888以上あれば快適
  • バッテリー容量
    4,000mAh以上あれば外でのプレイも安心

スマホゲームは年々進化しており、3Dキャラを操作するタイトルは要求スペックも高くなっています。

また、最近はFPS系・バトロワ系のゲームの人気が高く、3Dキャラかつマルチプレイのゲームもかなりの数です。

こうした3Dゲームを快適にプレイするには、高性能チップ搭載かつメモリ8GB以上搭載のスマホを選ぶべきです。

また、ゲーム自体の容量が10GB以上のタイトルも増えているため、ストレージは最低128GB欲しいところです。

バッテリー容量は4,000mAh以上あれば、外出先で軽くプレイする程度なら問題ないでしょう。

ドコモのおすすめゲーミングスマホランキング5選

ドコモのおすすめゲーミングスマホランキング5選
続いて、ドコモのおすすめゲーミングスマホ5選を紹介します。

重いゲーム代表格の『原神』やマルチプレイ中心のFPS・バトロワなど、最新ゲームをたっぷりプレイしたい方は、ぜひおすすめスマホからお気に入りの1台を見つけ出してください。

ドコモのおすすめゲーミングスマホ5選

なお、2023年現在の主要ラインナップは5G対応スマホとなっています。

FPSやバトロワ系のマルチプレイも、5Gエリアなら快適にプレイできるでしょう。

Galaxy S23 Ultra

Galaxy S23 Ultra

画像引用元:Samsung Galaxy S23 Ultra 比較 | Galaxy公式(日本)

Galaxy S23 Ultraの評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
Galaxy S23 Ultra
SoCSnapdragon 8 Gen 2
5G対応
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ高さ:163mm
幅:78mm
厚さ:8.9mm
重さ234g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:1,200万画素
望遠(10倍光学):1,000万画素
望遠(3倍光学):1,000万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
512GB
1TB
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーグリーン・クリーム・ファントムブラック
Galaxy S23 Ultraの特徴
  • Snapdragon 8 Gen 2とRAM12GB搭載
  • 6.8インチの最大級ディスプレイ搭載
  • ストレージが256GB・512GBから選べる
  • Sペンや高性能カメラなどゲーム以外の機能も充実

Galaxy S23 Ultraは、2023年4月20日発売の最新ハイエンドモデルです。

Snapdragon 8 Gen 2とRAM 12GBと、最新チップ搭載でAndroid最高峰の性能を有します。

AnTuTuベンチマーク総合で120万点以上、GPUスコアが50万点以上と、iPhone 14 Proモデルより高い処理能力です。

ディスプレイサイズが6.8インチと非常に大きく、大画面でゲームを楽しみたい方にぴったりな1台となっています。

また、2億万画素のメインカメラに進化し、ゲームだけでなくカメラ重視の人にもおすすめです。

Galaxy S23 Ultraの価格

項目容量価格割引適用時※1詳細
ドコモ256GB197,670円99,990円公式サイトを見る
512GB※2236,500円119,020円公式サイトを見る
au256GB197,650円107,410円公式サイトを見る
512GB※2225,120円121,440円
1TG※2253,440円138,000円

※1:ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用時
※2:オンラインショップ限定販売


iPhone 14 Pro Max

iPhone 14 Proのスペースブラック

画像引用元:iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを購入 – Apple(日本)

iPhone 14 Pro Maxの評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
iPhone 14 Proのスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.5mm
幅:71.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル
iPhone 14 Pro Maxの特徴
  • 最新のA16 Bionic搭載
  • AnTuTu総合100万スコア以上の高性能モデル
  • 最大120Hzの高駆動大型ディスプレイ

iPhone 14 Pro Maxは、2022年9月16日発売の最新iPhoneです。

今回はProモデルのみ最新のA16 Bionicを搭載しています。

AnTuTuベンチマーク総合で100万スコア以上をマークし、グラフィックも約43万点と歴代iPhoneの中でも最高峰の処理能力です。

また、iPhone 14 Pro Maxのディスプレイは大型の6.7インチ。

最大120HzのProMotionディスプレイなので、タッチ操作への反応も高速です。

iPhoneでガッツリゲームを遊ぶなら、iPhone 14 Pro Maxをぜひ検討してください。

iPhone 14 Pro Maxの価格

iPhone 14 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常174,130円198,880円238,480円 275,220円
いつでもカエドキプログラム87,370円99,880円 120,400円139,260円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常175,860円201,925円238,555円275,415円
スマホトクするプログラム78,700円91,925円110,555円129,415円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常175,680円201,600円238,320円275,040円
新トクするサポート(※)87,840円100,800円119,160円137,520円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常150,900円165,900円195,900円225,900円
アップグレードプログラム75,432円82,944円97,944円112,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常販売終了
詳細Apple公式サイトを見る

Galaxy S23

Galaxy S23

画像引用元:Galaxy S23 SC-51D | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

Galaxy S23の評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
Galaxy S23
SoCSnapdragon 8 Gen 2
5G対応
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146mm
幅:71mm
厚さ:7.6mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ8GB
ストレージ256GB
バッテリー容量3,900mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラークリーム
ファントムブラック
ラベンダー
Galaxy S23の特徴
  • Snaprdagon 8 Gen 2とRAM8GB搭載
  • AnTuTu総合スコア120万点超えの高性能モデル

Galaxy S23は、2023年4月20日発売のハイエンドモデルです。

Galaxy S23 Ultraと同じくSnapdragon 8 Gen 2を搭載していますが、RAMは8GBです。

総合的な処理能力は上位モデルに若干劣るとはいえ、ベンチマークはiPhone 14 Pro以上を叩き出しています。

いつでもカエドキプログラム利用で実質約7万円と、ゲーミングスマホとして購入しやすい価格も魅力です。

Galaxy S23 Ultraや最新iPhoneが高すぎると感じるなら、ぜひGalaxy S23を選んでください。

Galaxy S23の価格

項目機種代金割引適用時詳細
ドコモ136,620円69,300円公式サイトを見る
au136,330円77,050円公式サイトを見る

※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラムフル適用の場合

Xperia 1 IV

Xperia 1 Ⅳ

画像引用元:Xperia 1 IV SO-51C

Xperia 1 IVの評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
Xperia 1 IV
サイズ約71×165×8.2mm
ディスプレイ約6.5インチ
重さ約187g
カラーブラック
メインカメラ超広角:約1,220万画素
広角:約1,220万画素
望遠:約1,220万画素
サブカメラ約1,220万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
充電時間約120分
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証指紋認証
詳細Xperia 1 IV の評価レビュー
Xperia 1 IVの特徴
  • Snapdragon 8 Gen1とRAM12GB搭載
  • ゲームエンハンサーで細かなプレイング環境設定
  • スマホだけでYouTubeにゲーム配信できる

Xperia 1 IVは、2022年6月3日発売のハイエンドモデルです。

Snapdragon 8 Gen 1とRAM12GBを搭載し、非常に高性能な1台です。

また、Xperia独自の「ゲームエンハンサー」を搭載し、暗いシーンを明るくしたり不要な音を下げるなど、プレイング環境をカスタマイズできる特徴があります。

他機材がなくてもYouTubeに配信できる機能もあるので、スマホゲームを実況してみたい方にもおすすめの1台です。

Xperia 1 IVの価格

項目価格割引適用時※詳細
ドコモ190,872円55,352円
機種購入割引
いつでもカエドキプログラム
公式サイトを見る
au148,645 円67,215円公式サイトを見る
ソフトバンク188,640円103,680円公式サイトを見る
ソニーストア149,600円-公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

AQUOS R7

AQUOS R7

画像引用元:AQUOS R7 SH-52C

AQUOS R7の評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
AQUOS R7
画面サイズ約6.6インチ
本体サイズ高さ:約161mm
幅:約77mm
厚さ:約9.3mm
重さ約208g
アウトカメラ標準:約4,720万画素
測定用:約190万画素
インカメラ約1,260万画素
バッテリー5000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Gen 1
認証顔・指紋
防水IPX5、IPX8
カラーブラック・シルバー
詳細AQUOS R7 評価レビュー
AQUOS R7の特徴
  • Snapdragon 8 Gen 1とRAM12GB搭載
  • 省電力のIGZOディスプレイ搭載
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載

AQUOS R7は、2022年7月8日発売のハイエンドモデルです。

スペックはSnapdragon 8 Gen 1とRAM12GB搭載の最高峰モデルです。

さらに、シャープ独自のIGZOディスプレイが省電力性能が高く、さらに5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

総合的に電池持ちがいいので、外出時のゲームプレイ時間が長い方におすすめの1台です。

AQUOS R7の価格

項目価格割引適用時※
ドコモ198,000円114,840円公式サイトを見る

※ ドコモはいつでもカエドキプログラム適用の場合

ドコモのゲーミングスマホ スペック&価格で徹底比較

ドコモのゲーミングスマホ スペック&価格で徹底比較

ここからは、前章のおすすめゲーミングスマホをスペックやカメラ・価格で比較します。

スペックだけでは横並びになる機種も多いので、機能や価格も考慮して機種選びしたい方は参考にしてください。

それぞれの項目の比較を具体的にみていきましょう。


OS/CPUの比較

ゲーミングスマホのOS/CPU比較

機種OSチップ(SoC)
Galaxy S23 UltraAndroid 13Snapdragon 8 Gen 2
iPhone 14 Pro MaxiOS 16A16 Bionic
Galaxy S23Android 13Snapdragon 8 Gen 2
Xperia 1 IVAndroid 12Snapdragon 8 Gen 1
AQUOS R7Android 12Snapdragon 8 Gen 1

iPhone 14 Pro Maxは最新のA16 Bionic、Androidスマホは2023年モデルはSnapdragon 8 Gen 2を搭載しています。

各モデルのAnTuTuベンチマーク総合とGPUスコアをまとめると以下の通りです。

機種AnTuTuベンチマーク
総合スコア
GPUスコア
Galaxy S23 Ultra約123万点約54万
iPhone 14 Pro Max約100万約43万
Galaxy S23約121万約51万
Xperia 1 IV約92万約40万
AQUOS R7約79万約37万

いずれも最高峰の性能のモデルですが、中でも最新のGalasy S23 UltraとGalaxy S23が突出しています。

iPhone 14 Pro Maxも超優秀ですが、今処理能力重視で選ぶなら、Galaxy S23 Ultraを選ぶのが1番良いでしょう。

メモリ/ストレージの比較

ゲーミングスマホのメモリ/ストレージ比較

機種メモリ(RAM)ストレージ(ROM)
Galaxy S23 Ultra12GB256GB/512GB/1TB
iPhone 14 Pro Max6GB(実測値)128GB/256GB/
512GB/1TB
Galaxy S238GB256GB
Xperia 1 IV12GB256GB
AQUOS R712GB256GB

ストレージ容量については、紹介したすべてのスマホが128GB以上あります。

最近のゲームアプリは5GB〜20GBと大容量なタイトルが増えていますが、128GBあれば複数のゲームをインストールしてもストレージ不足になることはないでしょう。

メモリはiPhone 14 Pro Maxは6GBと、Androidと比べると少なくなっています。

しかし、iOSとAndroidの処理方法の違いから、iPhone 14 Pro Maxを選んでもゲームプレイに問題になることはありません。

一方で、Androidスマホもすべて8GB以上あるので、ゲームプレイには全く問題ないでしょう。

しかし、マルチタスクでゲーム以外のアプリも多用するなら、RAM12GBのスマホを選んだ方が安定するかもしれません。

総合的に、メモリ/ストレージ比較でもGalaxy S23 Ultraがおすすめです!

ディスプレイ/本体サイズの比較

ゲーミングスマホのサイズ比較

機種ディスプレイ本体サイズ・重量
Galaxy S23 Ultra6.8インチ高さ163mm
幅78mm
厚さ8.9mm
234g
iPhone 14 Pro Max6.7インチ高さ160.7mm
幅77.6mm
厚さ7.85mm
240g
Galaxy S226.1インチ高さ146mm
幅71mm
厚さ7.6mm
168g
Xperia 1 IV6.5インチ高さ165mm
幅71mm
厚さ8.2mm
187g
AQUOS R76.6インチ高さ161mm
幅77mm
厚さ9.3mm
208g

ドコモのゲーミングスマホをサイズで比較すると、Galaxy S23 UltraやiPhone 14 Pro Maxが特に大画面です。

普段の持ち運びとプレイしやすさを天秤にかけて、1番好みに合うスマホを選びましょう。

なお、画面の大きさは好みが分かれるところですが、ゲームプレイにおいては大画面の方が見やすいだけでなく、UIの操作も快適になる傾向があります。

ゲーム中心で選ぶなら、特に大画面なGalaxy S23 UltraやiPhone 14 Pro Maxを選んで快適にプレイしてください。

カメラの比較

ゲーミングスマホのカメラ比較

機種メインカメラインカメラ
Galaxy S23 Ultra広角:2億画素
超広角:1,200万画素
望遠(10倍光学):1,000万画素
望遠(3倍光学):1,000万画素
1,200万画素
iPhone 14 Pro Max広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
1,200万画素
Galaxy S23広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
1,200万画素
Xperia 1 IV超広角:1,220万画素
広角:1,220万画素
望遠:1,220万画素
1,220万画素
AQUOS R7標準:4,720万画素
測定用:190万画素
1,270万画素

ゲーミングスマホはいずれもハイエンドモデルのため、カメラ性能も高くなっています。

最新のGalaxy S23 Ultraは2億画素に最大100倍ズームと、他のハイエンドスマホと比較しても尖った性能です。

ただ、カメラ性能は超優秀なGalaxy S23 Ultraですが、使いこなせるかは別問題ですよね。

使い勝手を見れば、Xperia 1 IVは豊富な撮影補助機能が優秀で、さらに一眼レフライクに使える機能が秀逸です。

気軽にキレイな写真を撮るなら、ゲーミングスマホの中ではXperia 1 IVを選ぶといいでしょう。


バッテリーの比較

ゲーミングスマホのバッテリー比較

機種バッテリー容量
Galaxy S23 Ultra5,000mAh
iPhone 14 Pro Max4,325mAh(実測値)
Galaxy S233,900mAh
Xperia 1 IV5,000mAh
AQUOS R75,000mAh
今回おすすめしたスマホの多くは、4,000mAh以上のバッテリー容量があります。

通勤・通学の道中でゲームをプレイする程度なら、どのスマホを選んでも電池持ちで困ることはありません。

また、バッテリー容量が大きくても、ディスプレイやチップでの消費電力が大きいと電池消費が大きくなります。

この点も考慮すると、最新のGalaxy S23/S23 Ultraに搭載されているSnapdragon 8 Gen 2が、従来より約40%と大幅に電池効率が高くなっていることに注目です。

5,000mAhかつ消費電力を抑えた最新チップ搭載で、電池持ちで選ぶならGalaxy S23 Ultraが1番おすすめです。

価格の比較

ゲーミングスマホの価格比較

機種本体価格いつでもカエドキプログラム適用時
Galaxy S23 Ultra256GB197,670円99,990円
512GB236,500円119,020円
iPhone 14 Pro Max128GB201,850円101,890円
256GB220,330円111,250円
512GB257,070円129,990円
1TB289,300円144,940円
Galaxy S23256GB136,620円69,300円
Xperia 1 Ⅳ157,872円※77,352円※
AQUOS R7198,000円114,840円

※オンラインショップおトク割適用後の価格

ゲーミングスマホとして利用できるモデルは、いずれも高性能・高価格な1台となっています。

通常価格が20万円前後と非常に高価なモデルが多く、購入する際はいつでもカエドキプログラムを活用した方がいいでしょう。

なお、Xperia 1 IVのみ「オンラインショップ限定 機種購入割引」が適用されますが、最新のGalaxy S23の方が割引後の価格が安くなっています。

いつでもカエドキプログラム込みでコスパも重視するなら、Galaxy S23を選びましょう。

ゲーミングスマホを買うときの注意点

ゲーミングスマホを買うときの注意点
ここまで、ドコモが販売するゲーム向けのスマホを紹介しました。

ただ、ゲーム好きの方は、ドコモ以外の端末が欲しくなる方も多いのではないでしょうか。

ドコモ以外のゲーミングスマホを購入する際は、以下2つのポイントに注意してください。

ゲーミングスマホ購入時の注意点
  • 日本の技適マークがついたものを購入する
  • サポート体制があるか確認する

日本の技適マークがついたものを購入する

ネットでゲーミングスマホを探していると、海外版のゲーミングスマホが数多くヒットします。

海外版のゲーミングスマホは、ディスプレイの反応速度や高い排熱性能など、ゲーマーにとって魅力的な機能が数多く搭載されています。

しかし、海外版のゲーミングスマホには、「技適マーク」がついていないかもしれません。

「技適マーク」がないスマホを国内で利用すると、電波法に抵触してしまいます。

海外モデルをゲーム用に購入する方は、購入前に「技適マークがあるスマホか?」を慎重に確かめてください。

サポート体制があるか確認する

また、ゲーミングスマホを購入する際は、メーカーや販売店でのサポート体制もしっかりチェックしましょう。

海外モデルはサポート体制に要注意
  • 日本からは全くサポートが受けられない
  • 日本語でのサポートNG
  • 初期不良の交換・修理に非常に時間がかかる

海外モデルは、こうしたケースがあります。

ドコモ以外のゲーミングスマホは、トラブル時の窓口があるかなど、サポート体制を確認・納得してから購入してください。

【iPhone】普段使いもできるゲーミングスマホおすすめ5選

【iPhone】普段使いもできるゲーミングスマホおすすめ5選

ここで、普段使いとしてもゲーミングスマホとしても利用できるiPhoneに絞っておすすめ機種を5機種紹介します。

おすすめiPhone5選
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 13 mini
  • iPhone SE(第3世代)

スペック重視ならiPhone 14 Pro/14 Pro Max

iPhone14 Pro

iPhoneの中でもスペック重視で選ぶなら、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを選びましょう!

おすすめゲーミングスマホとしても紹介しましたが、iPhoneの中でも最高峰の処理能力があります。

重いゲームからマルチプレイのゲームまで、iPhone 14 Pro/14 Pro Maxならサクサク快適にプレイできるでしょう。

ドコモの販売価格128GB256GB512GB1TB
iPhone 14 Pro Max通常201,850円220,330円257,070円289,300円
いつでも
カエドキプログラム
101,890円111,250円129,990円144,940円
iPhone 14 Pro通常174,130円198,880円238,480円275,220円
いつでも
カエドキプログラム
87,370円99,880円120,400円139,260円

価格を抑えて大画面がいいならiPhone 14 Plus

iPhone14カラー

画像引用元:iPhone 14・iPhone 14 Plus | iPhone | NTTドコモ

大画面のiPhoneが欲しいけど、Proモデルは高すぎる。

そう感じる人は、iPhone 14 Plusがおすすめです。

iPhone 14 PlusはiPhone 13 Proと同じA15 Bionic搭載で、処理能力は申し分なくゲームプレイできます。

加えて、画面サイズはiPhone 14 Pro Maxと同じ6.7インチです。

コスパよく6.7インチのiPhoneをゲットするなら、iPhone 14 Plusを選びましょう。

ドコモの販売価格128GB256GB512GB
通常158,180円179,520円220,330円
いつでもカエドキプログラム79,220円90,000円111,250円
詳細ドコモ公式ショップを見る

安く手に入れるならiPhone 13 mini・iPhone SE(第3世代)

iPhone 13 miniのミッドナイト

ドコモのiPhoneを安く手に入れるなら、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)がおすすめです。

いずれもA15 Bionic搭載の高性能モデルなコンパクトモデルです。

iPhone 13 miniは型落ちですが、ホームボタンがないことで5.8インチと比較的大画面で使えます。

在庫がなくなったら販売終了すると思われるので、iPhone 13 miniが欲しい人は早めに購入しましょう。

一方で、iPhone SE(第3世代)はホームボタンがあるモデルのため、ディスプレイサイズ4.7インチと小さめです。

大画面でなくてもOKなら、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)も検討しましょう。

ドコモの販売価格128GB256GB512GB
iPhone 13 mini通常116,710円在庫なし在庫なし
いつでも
カエドキプログラム
58,630円
iPhone SE(第3世代)通常73,370円82,280円在庫なし
いつでも
カエドキプログラム
37,730円42,680円

ドコモでゲーミングスマホ購入がお得になるキャンペーン

Xperia 1 IV

画像引用元:Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー) | ゲーム | Xperia(エクスペリア)公式サイト

最後に、ドコモでゲーミングスマホ購入時に使えるキャンペーン・割引を解説します。

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラムの内容

画像引用元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

いつでもカエドキプログラム」では、24回目の支払いが約半額となる『残価設定型24回払い』で機種を購入し、その後端末を返却することで24回目の支払いが免除されます。

いつでもカエドキプログラムの概要
  • 2021年9月24日開始
  • 残価設定型24回払いで購入した機種を対象期間内に返却することで、残りの機種代金を免除
  • 23ヶ月目に返却すると実質約半額
  • 24ヶ月以上利用する場合は自動的に再分割

いつでもカエドキプログラムで23ヶ月目に端末を返却することで、機種代金が実質約半額まで安くなります。

さらに、22ヶ月目までに端末を返却すると、23回目までの機種代金からの割引もあります。

ドコモのゲーミングスマホは高価格帯のモデルばかりなので、数あるキャンペーンの中でも1番活用したいプログラムです。

また、24ヶ月目に端末を返却しない場合には自動的に残債を24分割してくれて、支払いが高額になる心配もありません。

ゲーミングスマホを購入する際は、、差し当たり24回払いを選んで「いつでもカエドキプログラム」を適用するようにしましょう。

オンラインショップおトク割

オンラインショップおトク割

画像引用元:オンラインショップおトク割

「オンラインショップおトク割」では、ドコモオンラインショップで対象モデルを購入することで、最大33,000円割引されます。

キャンペーン概要
  • 期間
    2022年6月17日〜終了未定
  • 対象手続き
    端末のみ購入含め全ての手続きが対象

オンラインショップおトク割の対象端末は、購入時の契約内容に関わらず割引されます。

もちろん端末のみ購入も対象です。

対象モデルの割引額

対象機種割引額
Galaxy Z Flip4 SC-54C44,000円割引
Xperia 5 IV SO-54C33,000円割引
AQUOS sense6 SH-54B25,300円割引
詳細ドコモドコモ公式ショップを見る

対象機種の中では、1つ型落ちのGalaxy S22がゲーミング向けとなっています。

Galaxy S22を狙う方は、オンラインショップおトク割対象になっている間にお得に購入してください。

オンラインショップ限定 機種購入割引

ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引

画像引用元:オンラインショップ限定 機種購入割引

オンラインショップ限定 端末購入割引は、対象機種が最大55,000円割引になります。

キャンペーン概要
  • 期間
    2022年4月28日〜在庫切れまで
  • 対象手続き
    端末のみ購入含め全ての手続きが対象

ドコモオンラインショップで対象機種購入すると機種代金から割引されます。

対象機種割引額
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B55,000円割引
Xperia 1 IV SO-51C33,000円割引
arrows NX9 F-52A25,300円割引
Xperia 5 IV SO-54C22,000円割引
Xperia 10 IV SO-52C11,000円割引
詳細ドコモドコモ公式ショップを見る

割引額が大きいので随時対象機種の入荷時期を確認するのがおすすめです。

5G WELCOME割

5GWELCOME割

画像引用元:キャンペーン・特典 一覧

5G WELCOME割は、5G対応モデルを購入すると最大22,000円分の機種代金割引が受けられるキャンペーンです。

5G WELCOME割の特典内容
  • 期間:2020年3月25日〜終了未定
  • 新規・MNP:オンラインショップ価格から最大22,000円割引 or 最大20,000ポイント
  • 機種変更:2023年3月現在はオンラインショップに対象モデルなし

乗り換え対象モデル

対象機種還元額
iPhone 14利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合

20,000ポイント
iPhone 14 Plus
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 mini
iPhone SE(第3世代)
Xperia 5 IV SO-54C
Google Pixel 7a22,000円割引
iPhone 13(256GB・512GB)
Xperia 1 IV SO-51C
Galaxy S22 SC-51C
AQUOS wish2 SH-51C16,500円割引
arrows We F-51B
らくらくスマートフォン F-52B
あんしんスマホ KY-51B

新規契約対象モデル

対象機種還元額
Google Pixel 7a20,000ポイント
Xperia 1 IV SO-51C
Galaxy S22 SC-51C
Xperia 5 IV SO-54C利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合
20,000ポイント
Xperia 10 IV SO-52C10,000ポイント

機種変更対象モデル

対象機種割引額
らくらくスマートフォン F-52B5,500円割引
あんしんスマホ KY-51B

iPhone14 Pro MaxやGalaxy S23 Ultraなどのおすすめモデルも対象となっています。

また、2023年2月1日に対象モデルが更新され、ドコモ認定リユース品のiPhone 12シリーズが追加されました。

リユース品iPhoneは乗り換えでも新規契約でも対象なので、iPhone 12 Proなど型落ちでも高性能なiPhoneがお得にゲットできます。

「最新モデルは高すぎる」と感じる方は、5G WELCOME割対象のリユースiPhoneを狙ってもいいかもしれません。

対象ドコモ認定リユース品iPhone

リユースiPhoneモデル乗り換え新規契約
iPhone 1222,000円割引
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
Xperia 10 III
Xperia 1 III
Xperia 5 II
Xperia 1 II
Galaxy A52 5G
Galaxy S21 Ultra 5G
Galaxy S21 5G
Galaxy A51 5G
Galaxy Note 20 Ultra 5G
Galaxy S20+ 5G
Galaxy S20 5G
AQUOS R6
AQUOS R5G

ドコモはゲーミングスマホとして使える端末が豊富

Xperia 1 IVのゲームプレイ

画像引用元:Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マークフォー) | ゲーム | Xperia(エクスペリア)公式サイト

今回は、ドコモの数あるスマホの中からおすすめのゲーミングスマホを5機種紹介しました。

ドコモおすすめゲーミングスマホ

ドコモの取り扱いモデルにには、ゲーミングスマホとして運用できる端末が豊富です。

全体的に高価格帯ですが、いつでもカエドキプログラムをはじめとしたキャンペーン・割引を利用することで、実質半額以下での運用もできます。

スマホをゲーム中心に使いたい方は、ぜひ紹介したおすすめスマホから、お気に入りの1台を見つけてください!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!