
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回は、ドコモ光のプロバイダの「速度」で比較し、どのプロバイダがおすすめなのかを解説します。
ドコモ光はフレッツ光と同じプロバイダが利用できるため、選択肢が非常に豊富です。
パンフレットに掲載されているプロバイダだけでも24社あり、どのプロバイダを選べばいいか迷ってしまいますよね。
プロバイダ選びを間違えると、速度が遅かったりと良いことはありません。
ここでプロバイダ選びのポイントとおすすめプロバイダを押さえて、ぜひ快適なプロバイダでドコモ光を利用してくださいね!
トップ画像引用元:光ダケのプロフィール | NTTドコモ
速度×お得!ドコモ光おすすめプロバイダ3選
まずは、ドコモ光のプロバイダの中でも速度が速く、かつお得なキャンペーンを開催中のプロバイダを3社紹介します。
速度で比較しても、「速いプロバイダが複数あって決められない!」という方は、キャンペーンも含めて比較すればバッチリですよ!
1位 GMOとくとくBB
画像引用元:速いドコモ光なら GMOとくとくBB | クチコミで人気 ! お得で安いプロバイダー
GMOとくとくBBは通信速度の速さを強調しているプロバイダです。
公式サイトで全国の実効速度平均を公開しているので、安心して利用できるのが強みですね!
画像引用元:ドコモ光×GMOとくとくBBの速度の秘密公開 | 速いドコモ光なら GMOとくとくBB
また、ドコモ光と一緒に指定オプションを申込むと、キャッシュバックが最大20,000円に!
GMOとくとくBBのキャッシュバック条件
条件 | キャッシュバック |
---|---|
ひかりTV for docomo + DAZN for docomo | 20,000円 |
ひかりTV for docomo | 18,000円 |
DAZN for docomo or スカパー! | 15,000円 |
dTV or dアニメストア or ディズニーデラックス | 10,000円 |
オプションなし | 5,500円 |
ドコモ光に加えてテレビ系のサービスを利用するつもりなら、キャッシュバックが他プロバイダよりお得になる可能性大です。
さらに3種類のWi-Fiルーターから使い方にあった製品を無料レンタルできます。
キャッシュバックは高額にならない場合でも、レンタルできるWi-Fiルーターが他のプロバイダより優秀ですよ!
選べるWi-Fiルーター
モデル | Wi-Fi最大速度 | メーカー販売価格 |
---|---|---|
BUFFALO WSR-2533DHP2 | 1,733Mbps | 14,410円 |
NEC Aterm WG2600HS | 1,733Mbps | 10,978円 |
ELECOM WRC-2533GST2 | 1,733Mbps | 18,348円 |
速度重視かつお得にドコモ光を契約するなら、GMOとくとくBBが1番いい選択肢になりそうですね!
2位 @nifty
画像引用元:ドコモ光|高速・高品質の@nifty with ドコモ光
@niftyは、誰しも1度は聞いたことのある老舗プロバイダですね!
利用者が多いプロバイダは遅いことがままありますが、@nifty利用者は速度に満足している方が多い印象です。
さらに、ドコモ光の新規利用者全員に15,000円のキャッシュバックを実施中!
特にオプション契約もなくもらえるので、GMOとくとくBBよりキャッシュバックは強いですね!
ただ、キャッシュバックの受け取りは開通から12ヶ月目なので、うっかり忘れないように注意が必要です。
また、無料レンタルできるWi-Fiルーターのスペックが少し低いので、Wi-Fiの速度を重視する方はGMOとくとくBBを選んだ方がいいかもしれません。
レンタルされるWi-Fiルーター
モデル | Wi-Fi最大速度 | メーカー販売価格 |
---|---|---|
ELECOM WRC-1167GST2H | 867Mbps | 9,867円 |
@niftyは、ルータースペックに問題なく、無条件キャッシュバックに魅力を感じる方にぴったりですね!
3位 plala
画像引用元:ネットとドコモ携帯まとめるとおトク! | ドコモ光セレクト | ぷらら
plalaも有名どころの老舗プロバイダですね!
キャッシュバック金額は@niftyと同じオプション無しの15,000円ですが、こちらは開通から5ヶ月目にキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックまでの期間が短いので、うっかり忘れるリスクは低いですね!
ただ、plalaは無料レンタルできるWi-Fiルーターについて「I・Oデータ製」としか公開していません。
どの型番が来るのか不明なので、ルーターのスペックが気になる方は避けた方がいいかもしれません。
- ある程度普通に速度が出れば、別にいいルーターでなくてもいい。
- キャッシュバックは早く受け取れる方がいい
plalaで申込むのは、こうした方が良さそうですね!
ドコモ光のプロバイダ24社を速度で比較!
画像引用元:プロバイダ一覧 | ドコモ光 | NTTドコモ
ここまでおすすめのプロバイダ3社を紹介しました。
続いては、ドコモ光の提携プロバイダ24社を比較し、プロバイダによる速度の違いをチェックしましょう。
ドコモ光は提携プロバイダ以外も利用できますが、必ず料金が高くなってしまうので今回は割愛しています。
また、「このプロバイダなら何Mbps出る!」といったことは言えないので、今回は大まかな速度の期待値として表示しています。
ドコモ光のプロバイダの速度比較
プロバイダ | 通信速度 の期待値 ◎:かなり速い ○:速い △:普通 ×:遅い | 接続方式 | IPv4 over IPv6 サービス 提供元 |
---|---|---|---|
ドコモnet | ○ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | OCN バーチャル コネクト transix |
plala | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | OCN バーチャル コネクト transix |
GMOとくとくBB | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | v6プラス |
@nifty | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | v6プラス |
DTI | ○ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | OCN バーチャル コネクト |
BIGLOBE | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | IPv6 オプション |
andline | ○ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | 不明 |
Tigers-net.com | ○ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | 不明 |
エディオンネット | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
BB.excite | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
hi-ho | ○ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | 不明 |
スピーディア | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | v6プラス |
IC-NET | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | v6プラス |
シナプス | △ | IPoE接続 IPv6通信 | - |
楽天ブロードバンド | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
ネスク | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
TikiTiki | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
01光コアラ | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
OCN | ○ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | v6アルファ |
@T COM | ◎ | IPoE接続 IPv4 over IPv6通信 | v6プラス |
TNC | × | PPPoE接続 IPv6通信 | - |
ASAHIネット | △ | IPoE接続 IPv6通信 | - |
WAKWAK | △ | IPoE接続 IPv6通信 | - |
@ちゃんぷるネット | ◎ | IPoE接続 IPv6通信 | v6プラス |
こうして見ると、IPoE接続でIPv4 over IPv6通信を採用しているプロバイダが速いことがわかりますね!
それぞれの接続方式・通信方式がどういった違いがあるのか簡単に見ていきましょう。
通信方式による速度に違いについて
画像引用元:ドコモ光×GMOとくとくBBの速度の秘密公開 | 速いドコモ光なら GMOとくとくBB
インターネットの通信方式はIPv4通信とIPv6通信があり、ドコモ光のプロバイダは全てIPv6通信に対応しています。
IPv4やIPv6はインターネットに接続する機器同士の通信ルールのことで、直接的に速度を左右するものではありません。
ただ、IPv4通信はインターネット接続に必要なIPアドレスが枯渇したことで、事実上遅い通信方式となってしまいました。
IPv4通信は大渋滞!?
IPv4通信では、IPアドレスを約43億個発行できますが、2011年時点ですでに枯渇しています。
それ以降はプロバイダが限られたIPアドレスを上手に割り振り、利用者が通信できるようにしてくれています。
ただ、スマホの普及で通信総量が大幅に増えててんやわんやの状態です。
つまり、IPv4通信はめちゃくちゃに混んでいるということですね。
例えるなら、帰省ラッシュの高速道路のような感じでしょうか。
どんなに速度が速い車でも、大渋滞の中を進むことになれば当然速度は出せませんよね。
IPv6通信は遅くならずに使える
一方、IPv6通信のIPアドレスは340澗個(340×1兆×1兆×1兆個)と実質無限にあります。
IPv4通信のようなIPアドレス枯渇による混雑とは無縁なので、利用している回線速度をフル活用できるということですね!
- IPv4通信:大渋滞で速度が大幅に落ちる可能性がある
- IPv6通信:混雑知らずで速度低下なく使える
IPv4 over IPv6通信はIPv4相手も快適
IPv6通信は混雑することなく快適に使えますが、相手もIPv6でないと通信できないデメリットがあります。
つまり、相手がIPv4なら速度が落ちるIPv4通信を行わないといけなくなるのですね。
このデメリットを解決するために登場したのが、IPv4 over IPv6通信です。
IPv4 over IPv6通信では、IPv4通信のデータもIPv6通信のデータに見せかけて通信してくれます。
つまり、相手がIPv4通信しか対応していなくても、速度を落とさず通信できるということですね!
- IPv4通信:速度が遅くなる可能性が高い
- IPv6通信:相手がIPv6なら速いが、IPv4相手は遅くなる
- IPv4 over IPv6通信:IPv4・IPv6どちらが相手でも快適に通信できる
接続方式による速度の違いについて
画像引用元:IPv6でインターネット速度を改善! 仕組みと導入に必要な環境をチェック – チエネッタ
スマホでもパソコンでも、インターネットに接続する時にプロバイダの認証が行われます。
この認証のやり方がPPPoE接続とIPoE接続では異なります。
- PPPoE接続:毎回認証が必要
- IPoE接続:ルーターを認証して毎回の認証は行わない
PPPoE接続は通信の度に認証が必要となるため、どうしても通信速度が落ちてしまいます。
感覚としては、高速道路の料金所にずらっと並んで待っているようなものですね。
一方、IPoE接続では対応ルーターが必要になりますが、1回認証したルーターを通して行われる通信は全て自動的に認証される仕組みです。
こちらは高速道路のETCのように素通りできる感覚ですね。
この認証方法の違いによって、PPPoE接続とIPoE接続では、IPoE接続の方が速度が出るということですね!
- PPPoE接続 IPv6通信:全体的に速度が出にくく、IPv4相手ではかなり遅くなる可能性大
- IPoE接続 IPv6通信:IPv6相手なら快適だが、IPv4相手では遅くなる
- IPoE接続 IPv4 over IPv6通信:IPv4・IPv6問わず安定して速い通信速度が出る
ドコモ光のプロバイダは、IPoE接続 IPv4 over IPv6通信に対応したプロバイダを選べば、快適に使えるということですね!
冒頭のランキングで紹介したプロバイダは全てIPoE接続 IPv4 over IPv6通信に対応しています。
ドコモ光のプロバイダ選びで迷ったら、ランキングで紹介した3社から選べば後悔しませんよ!
ドコモ光のプロバイダでおすすめ6社を比較!料金・速度共に優れているのは次の章では、「ドコモ光が遅い」といった口コミがあることについて、実際に遅いのか解説します。
これからドコモ光を契約しようか検討中で、遅いといった口コミで悩んでしまっている方は参考にしてくださいね!
ドコモ光の通信速度は遅いってほんと?
ここからは、SNS等で見かける「ドコモ光は遅い」という口コミについて見ていきましょう。
Twitterでドコモ光関連のツイートを見ていると、結構な頻度でドコモ光が遅いというものを見かけます。
ドコモ光 IPv6接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ: So-net
Ping値: 31.6ms
下り速度: 0.37Mbps(非常に遅い)
上り速度: 0.0Mbps(非常に遅い)https://t.co/fWpqv6TzLf #みんなのネット回線速度やばい詰んだほんとにウザイ
— yohhoy@たぐエン狂 (@yohhoy1) October 22, 2019
ドコモのスマホとセットで利用したいと思っても、こうした口コミを見るとドコモ光を契約して良いのか迷ってしまいますよね。
しかし、ドコモ光に限らずどんなサービスでも、一定数は速度が出ないという方がいます。
単純にドコモ光は利用者が多いことで、悪い口コミが目立ってしまっているだけと考えて良いでしょう。
ドコモ光は全体の2割弱のシェア
画像引用元:GMOとくとくBB|運営実績20年以上のおトクなプロバイダー
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用した「光コラボ」です。
光コラボは様々な事業者が取り扱っていますが、どの事業者も共通してNTT東西の光ファイバーを利用しています。
2019年3月時点で、フレッツ光と光コラボを合わせて67.6%がNTTの光ファイバーを利用したサービスとなっています。
日本全国の約7割の方が、NTTのインフラを使っているということですね。
光コラボはそのうち60.2%を占め、さらに光コラボのうち45.4%がドコモ光を利用しています。
参考:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2019年3月末時点)|株式会社MM総研
ここまでを計算すると、ドコモ光は日本の光回線シェアの18.4%を占めていることに。
当然、利用者が多ければ「速度が遅い」といった悪い口コミはSNSで拡散されてしまいます。
現に、ドコモ光に次いで利用者の多いソフトバンク光でも、速度が遅い・サポートセンターの対応が悪いといった悪い口コミが多い状況です。
どの光回線を利用しても、利用者の集中や住宅環境・ネットワーク機器の問題など、様々な要因で速度が遅くなることがあります。
SNSでドコモ光が遅いと言われているからといって、あなたの環境でも遅いとは限らないということですね。
下手なプロバイダを選ぶと遅くなる
前のページでお伝えした通り、ドコモ光は提携プロバイダが24社あります。
有名どころのプロバイダから、詳しくないと知らないだろうプロバイダまでありますね。
あまりに多くのプロバイダあるので、「よくわからないから知っているところを」と選ぶ方が多いように見受けられます。
しかし、プロバイダはドコモ光の速度に直結するので、適当に選ばないようにしましょう。
Twitterの口コミでも、プロバイダ変更や接続方式の変更で速くなったという方がかなり多いです。
ドコモ光遅いよ…ってTLたまに見かけるけど、ドコモ光の回線じゃなくてプロバイダーの問題!ドコモnetはocn丸投げなんでIPv6開通しても微妙…1枚目はドコモnetでIPv6、2枚目は他のプロバイダーに変更後IPv4接続(V6プラス未開通)
#ドコモ光遅い pic.twitter.com/tyiWxLmW2Y— あべちゃん (@abechan1919) July 21, 2017
#回線速度#ドコモ光
夜間の通信速度が以上に遅いのでV6プラスにした結果。 pic.twitter.com/pm4s4jubKz— zerosiki (@zerosiki6) October 28, 2019
このことから、速いプロバイダを選べばドコモ光は快適に使える可能性が高いと考えていいすね!
プロバイダが決めきれないという方も、冒頭のランキングで紹介した3社から選べばきっと満足できますよ!
マンションの物件環境による速度低下は回避できない
ドコモ光が遅いという口コミの一部は、マンションの環境そのものが原因になっています。
今夜のドコモ光、特に遅いな
ま、所詮はVDSL… pic.twitter.com/b9GcrstP9f— ティップティップ (@TipTip_exe) October 22, 2019
ドコモ光をはじめ、光回線のマンションタイプでは、1本の光回線をマンション内で分岐して利用しています。
そのため、マンション内で利用している人が多口なる夜間や休日など、混み合う時間帯は遅くなる可能性が高まるのですね。
また、光ファイバーがマンションに引き込まれて分岐した後、どんな配線がされているかで最大速度が異なります。
- VDSL方式(電話線):最大100Mbps
- 光配線方式(光ファイバー):最大1Gbps
- LAN配線方式(LANケーブル):最大100Mbps
お住いが最大100MbpsのVDSL方式で、かつ契約者が非常に多い物件に住んでいる場合、速度が遅くなる可能性はかなり高いと言っていいでしょう。
マンションの環境が原因の速度低下は、ドコモ光に限らずどのサービスでも起こり得ます。
通信速度が速くて安定しているプロバイダを選んでも、住宅環境の限界を超えて速くすることはできないことは予め覚えておきましょう。
- ドコモ光は利用者数が圧倒的に多い!
- 利用者が多いから悪い口コミが目立ってしまう
- ドコモ光はプロバイダをしっかり選べばかなり快適!
- マンション環境が原因で遅い場合はプロバイダ選びでは改善しない
ドコモ光プロバイダ24社の速度比較まとめ
今回はドコモ光の提携プロバイダ24社を、速度を基準にして比較しました。
ドコモ光のプロバイダは全てIPv6通信に対応していますが、接続方式・通信方式によって速さが違いましたね。
- PPPoE接続 IPv6通信
→全体的に速度が出にくい。特にIPv4相手はかなり遅くなる - IPoE接続 IPv6通信
→IPv6相手なら快適で、IPv4相手では遅くなる - IPoE接続 IPv4 over IPv6通信
→IPv4・IPv6問わず安定して速い通信速度が出る
数あるプロバイダの中でも、ドコモ光を快適に使うならIPoE接続 IPv4 over IPv6通信に対応したプロバイダから選ぶのがベストですね!
この条件に当てはまって、かつWi-Fiルーター無料レンタルやキャッシュバックがあるおすすめプロバイダは次の3社です。
- GMOとくとくBB
→最大20,000円キャッシュバック - @nifty
→15,000円キャッシュバック - plala
→15,000円キャッシュバック
ドコモ光の契約を考えている方や利用中で遅いと感じている方は、今回紹介した速いプロバイダを選んで、ぜひ快適にドコモ光を利用してくださいね!
GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラスを設定して開通するまでの手順