【2023春夏】ドコモスマホの新機種発売予定!最新モデルを徹底比較

ドコモの2023年春夏最新モデルの発売予定と発売中の最新モデルをすべて解説し、徹底比較します!2023年新機種を狙いの方も型落ちの値引き狙いの方も、お得に機種変更できるスマホを一緒にみていきましょう!
  • 更新日:2023年11月21日
  • 本記事には広告が表示されます
ドコモスマホの新機種

この記事では、ドコモの最新機種発売予定と発売済みの新機種をまとめて紹介します。

2023年春夏モデルが発表されましたが、それに伴い2022年以前のモデルも安くなり、機種選びに1番迷う時期になりました。

これからドコモへ乗り換えや機種変更する方はドコモのおすすめスマホや新旧スマホを比較し、本記事を参考にぴったりな1台を見つけてください!

お得に最新機種をゲットするには?

最新機種を購入するならドコモオンラインショップがおすすめです。

初期費用がかからないため、安心して最新機種が購入できるかつ常時お得なキャンペーンを開催しているため覗いてみてください。

トップ画像引用元:NTTドコモ

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

工事不要ですぐに使える!

  • コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
  • 5G高速通信対応
  • 最短3日でお届け
  • 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!

【2023年春夏モデル】ドコモの新機種発売予定

ドコモの新機種発売予定
ドコモは、2023年5月11日に2023年春夏モデルを発表しました!

毎年恒例のGalaxyやXperiaの最新モデルに加え、2023年春夏モデルでGoogle Pixel 7aの取り扱いが再開しています。

2023年7月現在、ほとんどのモデルが発売済みとなり、最新モデル狙いの選択肢が多くなりました。

ドコモ2023年春夏モデル

機種名予約開始発売日詳細
Galaxy S23
SC-51D
2023年
4月6日
2023年
4月20日
公式サイト
Galaxy S23 Ultra 256GB
SC-52D
公式サイト
Galaxy S23 Ultra 512GB
SC-52D
公式サイト
Google Pixel 7a-2023年
5月11日
公式サイト
Galaxy A54 5G
SC-53D
2023年
4月6日
2023年
5月25日
公式サイト
Xperia 1 V
SO-51D
2023年
5月11日
2023年
6月16日
公式サイト
Xperia 10 V
SO-52D
2023年
5月11日
2023年
7月6日
公式サイト
AQUOS R8 pro
SH-51D
2023年
5月9日
2023年
7月20日
公式サイト
Google Pixel Fold2023年
6月20日
2023年
7月27日
公式サイト
AQUOS R8
SH-52D
2023年
5月9日
2023年8月10日公式サイト
AQUOS wish3
SH-53D
2023年8月18日2023年8月30日公式サイト

各モデルのスペックや特徴をみていきましょう。

【発売済み】Galaxy S23 SC-51D

Galaxy S23

画像引用元:Galaxy S23 SC-51D | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

Galaxy S23は、2023年4月20日に発売されたハイエンドモデルです。

Galaxy S23
SoCSnapdragon 8 Gen 2
5G対応
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146mm
幅:71mm
厚さ:7.6mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ8GB
ストレージ256GB
バッテリー容量3,900mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラークリーム
ファントムブラック
ラベンダー
Galaxy S23の評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 6.1インチで割とコンパックとなハイエンドモデル
  • Snapdragon 8 Gen 2搭載で高性能
  • カメラは光学式手ブレ補正・ナイトグラフィーを強化
  • より明るいディスプレイを搭載
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SDカード非対応
  • マスクしたまま顔認証NG
  • ACアダプターは別売り

Galaxy S23には、2023年最新の「Snapdragon 8 Gen 2」が搭載されています。

最強の処理能力と電力効率で、たっぷりゲームをプレイしたい方も安心の1台です。

また、シリーズ通して優秀なカメラは、手ブレ補正と夜間撮影が前モデルより強化されています。

片手サイズの小さいハイエンドスマホが欲しい方に、Galaxy S23はぴったりなモデルとなるでしょう。

Galaxy S23の価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ136,620円49,300円公式サイトを見る
au114,800円58,900円公式サイトを見る
楽天モバイル147,700円73,848円公式サイトを見る
※ ドコモはオンラインショップおトク割といつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラムフル適用、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元と買い替え超トクプログラム適用の場合

通常価格は13万円台と高額ですが、ドコモオンラインショップならいつでもカエドキプログラムの利用で約6万円まで安くなります。

2年後に機種変更する可能性があるなら、積極的に利用してお得に購入しましょう。

【発売済み】Galaxy S23 Ultra SC-52D

Galaxy S23 Ultra 512GB

画像引用元:Galaxy S23 Ultra 512GB SC-52D

Galaxy S23 Ultraは、2023年4月20日に発売された人気Galaxy Sシリーズ最上位モデルです。

Galaxy S23 Ultra
SoCSnapdragon 8 Gen 2
5G対応
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ高さ:163mm
幅:78mm
厚さ:8.9mm
重さ234g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:1,200万画素
望遠(10倍光学):1,000万画素
望遠(3倍光学):1,000万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
512GB
1TB
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーグリーン・クリーム・ファントムブラック
Galaxy S23 Ultraの評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • 2023年最新チップ「Snapdragon 8 Gen 2」をいち早く搭載
  • Sペン対応&本体収納可能
  • メインカメラが2億画素
  • 夜間・暗所に強いナイトグラフィーカメラ性能向上
  • シングルテイクなど便利なカメラ機能多数
  • 滑らかなリフレッシュレート120Hzディスプレイ
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SDカード非対応
  • マスクしたまま顔認証NG
  • ACアダプターは別売り
  • 本体が大きく重い

Galaxy S23 Ultraは、2023年最新チップ「Snapdragon 8 Gen 2」をいち早く搭載したハイエンドモデルです。

処理能力は最高峰で電力効率も大幅アップしており、今スペック重視で選ぶならGalaxy S23 Ultra一択となります。

また、メインカメラが2億画素に進化し、さらに光学式手ブレ補正やナイトグラフィーも強化されています。

暗い場所での撮影でも、素早くフォーカスが合って手ブレの心配なく撮影できます。

「シングルテイク」や「AI消しゴム」、「最大100倍ズーム」などの便利機能はそのまま、カメラも大幅強化されています。

男性アイコン
最高スペックのAndroidスマホが欲しいなら、ぜひGalaxy S23 Ultraを手にしてください。

Galaxy S23 Ultraの価格

項目容量価格割引適用時※1詳細
ドコモ256GB197,670円88,990円公式サイトを見る
512GB※2236,500円119,020円公式サイトを見る
au256GB164,800円73,200円公式サイトを見る
512GB※2225,120円104,940円
1TB※2253,440円121,500円

※1:ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム適用時
※2:オンラインショップ限定販売

最新&最上位のハイエンドモデルだけあり、通常価格が約20万円と非常に高額です。

いつでもカエドキプログラムを上手に活用してお得にゲットしてください。

【発売済み】Google Pixel 7a

Google Pixel 7a Coral

画像引用元:Google Pixel 7a

Google Pixel 7aは、2023年5月11日発売の廉価版Google Pixelです。

Google Pixel 7aのスペック
画面サイズ約6.1インチ
FHD+(1,080 x 2,400)
OLED 429ppi
最大90 Hz対応
本体サイズ高さ:152.0mm
幅:72.9mm
厚さ:9.0mm
重さ193.5g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:約1,300万画素
インカメラ約1,300万画素
バッテリー4,385mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor G2
認証指紋
防水・防塵IP67
カラーSea
Snow
Charcoal
Coral
Google Pixel 7aの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • Google Pixel 7/7 Proと同じGoogle Tensor G2を搭載
  • RAMが前モデルの6GB→8GBにアップ
  • メインカメラ6,400万画素&センサー大型化
  • 90Hzのリフレッシュレート対応
  • ボケ補正や長時間露光など新たなカメラ機能も搭載
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SDカード非対応
  • 音量・電源ボタン位置に慣れが必要
  • カメラは望遠レンズなし

Google Pixel 7aは、上位のGoogle Pixel 7/7 Proと同じチップを搭載しています。

RAM容量も8GBに増えたことで、動作の快適さは上位モデルと遜色ありません。

また、カメラも画素数・センサーサイズともに強化されて廉価版とは思えないキレイな写真が撮れます。

低価格化のために細かな機能は削られていますが、上位モデルと並べて比較しなければ、不満に感じるポイントは全くないといっていいでしょう。

コスパ重視で最新モデルが欲しいなら、Google Pixel 7aを積極的に検討してください!

Google Pixel 7aの価格

購入場所価格割引適用時※詳細
Google Store69,300円-公式サイトを見る
ドコモ75,350円29,700円公式サイトを見る
au63,890円16,547円公式サイトを見る
ソフトバンク79,920円22,008円公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

いつでもカエドキプログラムの利用で29,700円と、非常にお手頃価格で購入できます。

さらに乗り換えなら5G WELCOME割も適用され、実質7,700円の激安価格です。

【発売済み】Galaxy A54 5G SC-53D

Galaxy A54 5G SC-53D

画像引用元:Galaxy A54 5G SC-53D

Galaxy A54 5Gは、2023年5月25日発売のミドルレンジモデルです。

Galaxy A54 5G
画面サイズ約6.4インチ
本体サイズ高さ:約158mm
幅:約77mm
厚さ:約8.2mm
重さ約201g
アウトカメラ広角:約5,000万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUExynos 1380
認証指紋・顔
防水IP68
カラーオーサムバイオレット
オーサムホワイト
オーサムグラファイト
Galaxy A54 5Gの評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • SAMSUNG独自チップ搭載
  • ミドルレンジモデルの中でも比較的高性能
  • 広角・超広角・マクロのトリプルカメラを搭載
  • 手ブレ補正・ナイトグラフィー強化で使い勝手向上
  • 5インチの有機ELディスプレイ搭載
  • 5,000mAhの大容量バッテリー搭載
デメリット
  • マスク着用で顔認証NG
  • フルHD 60fps動画撮影で手ぶれ補正不可
  • ワイヤレス充電日対応

SAMSUNG独自の最新チップ「Exynos 1380」を搭載しているため、「性能の予測がつけにくい」と感じるかもしれません。

しかし、AnTuTuベンチマーク総合で約50万点と、価格の割に高い処理能力があります。

カメラは前モデルにあった震度測位カメラが廃止されましたが、その代わり光学式手ブレ補正・ナイトグラフィーを強化しています。

価格の割に性能がいいので、コスパ重視の方はぜひ手にしてみてください!

Galaxy A54 5Gの価格

キャリア機種代金割引適用時※詳細
ドコモ69,850円39,490円公式サイトを見る
au74,730円39,350円公式サイトを見る
UQモバイル74,730円52,730円〜公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、UQモバイルは乗り換え&指定プラン加入&増量オプションII加入の場合

いつでもカエドキプログラムを利用すると実質約4万円と、かなりお買い得です。

通常価格も安いので、2年で返却しない方も選びやすい1台です。

【発売済み】Xperia 1 V SO-51D

Xperia 1 V SO-51D

画像引用元:Xperia 1 V SO-51D

Xperia 1 Vは、2023年6月16日に発売された最新Xperiaのハイエンドモデルです。

Xperia 1 V
サイズ約71×165×8.3mm
ディスプレイ約6.5インチ
重さ約187g
カラーブラック、プラチナシルバー
メインカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約4,800万画素
望遠:約1,200万画素
サブカメラ約1,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 13
SoCSnapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証指紋認証
Xperia 1 Vの評価
カメラ性能[5点]
処理性能[5点]
画面性能[4点]
バッテリー性能[4.5点]
付加機能[4点]
総合評価4.5点
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 2搭載で最高峰の処理能力
  • 前モデルより約25%の性能向上
  • メインカメラが4,800万画素に強化
  • イメージセンサーも約1.7倍に大型化
  • 使い勝手だけでなく画質も大幅向上
デメリット
  • 顔認証非対応
  • 従来のアルバム非搭載(Googleフォトで代用)
  • OSアプデの長期保証なし
  • 長時間のフル回転は熱くなる可能性あり

スペックは2023年最新のSnapdragon 8 Gen 2を搭載し、前モデルより大幅に処理能力が向上しています。

また、電源効率も約40%向上し、従来モデルより高音になりにくいのもメリットといえるでしょう。

カメラはメインが4,800万画素になり、さらにイメージセンサーも大型化しました。

今までよりカメラが大幅強化されているので、カメラ好きならXperia 1 Vの発売を待ちましょう!

Xperia 1 Vの価格

項目価格割引適用時※詳細
ドコモ218,680円122,320円公式サイトを見る
au210,240円121,460円公式サイトを見る
ソフトバンク198,000円108,000円公式サイトを見る
ソニーストア194,700円-公式サイトを見る

ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

通常価格が20万円以上の高額モデルです。

いつでもカエドキプログラムを積極的に利用して、2年後の機種変更も視野に入れて購入したほうがいいでしょう。

【発売済み】Xperia 10 V SO-52D

Xperia 10 V SO-52D

画像引用元:Xperia 10 V SO-52D

Xperia 10 Vは、2023年7月6日に発売の最新ミドルレンジモデルです。

Xperia 10 V
サイズ約68×155×8.3mm
ディスプレイ約6.1インチ
重さ約159g
カラーラベンダー、ホワイト、ブラック、セージグリーン※
メインカメラ超広角:約800万画素
広角:約4,800万画素
望遠:約800万画素
サブカメラ約800万画素
メモリ6GB
ストレージ128GB
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 13
SoCSnapdragon® 695
5G Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証指紋認証

※ドコモはオンラインショップ限定カラー、au/UQモバイルはセージグリーン取扱なし

Xperia 10 Vの評価
カメラ性能[4点]
処理性能[3点]
画面性能[3点]
バッテリー性能[5点]
付加機能[3.5点]
総合評価3.7点
メリット
  • メインカメラが4,800万画素に強化
  • イメージセンサーも大型化
  • バッテリー持ちは相変わらず最高峰
デメリット
  • 処理能力は前モデルと同等
  • 顔認証非対応
  • 従来のアルバム非搭載
    (Googleフォトで代用)
  • ワイヤレス充電日対応

Xperia 10 VはSnapdragon 695 5GとRAM6GB搭載で、スペック的にはXperia 10 IVと同等です。

普段使いに全く困らない性能はありますが、重いゲーム等は時々カクつくことがあります。

一方で、カメラは4,800万画素に強化され、イメージセンサーも大型化しています。

カメラが超強化されているので、コスパのいいスマホでカメラ性能も欲しいなら、Xperia 10 Vが最適な1台となるでしょう。

Xperia 10 Vの価格

項目価格割引適用時詳細
SONY直販67,100円-公式サイトを見る
ドコモ79,860円46,860円公式サイトを見る
au69,550円34,290円公式サイトを見る
ソフトバンク79,920円22,008円公式サイトを見る
楽天モバイル72,800円36,384円公式サイトを見る
UQモバイル69,550円47,550円~公式サイトを見る
IIJmio63,800円49,800円公式サイトを見る
※いつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時、楽天モバイルは超トク買い替えプログラム利用時、UQモバイル・IIJmioは他社から乗り換え・指定プラン加入時

Xperia 10 Vは、通常価格でも約8万円と最新モデルの中では手にしやすい価格帯です。

いつでもカエドキプログラム利用で5万円未満になりますが、一括払いでも狙いやすい機種となっています。

【発売済み】AQUOS R8 pro SH-51D

AQUOS R8 pro SH-51D

画像引用元:AQUOS R8 pro SH-51D

AQUOS R8 proは、2023年7月20日発売のハイエンドモデルです。

※AQUOS R7の後継モデルがこちらです。

AQUOS R8 pro
サイズ約77×161×9.3(mm)
ディスプレイ約6.6インチ
Pro IGZO OLED
重さ約203g
アウトカメラ約4,720万画素
インカメラ約1,260万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 13
SoCSnapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーブラック
AQUOS R8 proの評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 2搭載のハイエンドモデル
  • 1インチセンサーの大型カメラ搭載
  • 14chスペクトルセンサーで正確な色合い
  • 常時ブルーライト50%カットの240Hz駆動ディスプレイ
デメリット
  • ズーム機能は若干弱い
  • 処理能力は若干抑えめ
  • スピーカー音量をあげると結構振動

Snapdragon 8 Gen 2とRAM12GB搭載で、2023年モデル最高峰の処理能力があります。

また、AQUOS R6から続く1インチセンサーの大型カメラを踏襲しています。

さらに14chスペクトルセンサーが追加されたことで、従来モデルより正確な色合いで撮影できるようになりました。

カメラ特化でスマホを選ぶなら、ぜひAQUOS R8 proをチェックしてください!

AQUOS R8 proの価格

項目価格割引適用時※詳細
ドコモ209,000円117,920円公式サイトを見る
ソフトバンク191,520円95,760円公式サイトを見る
SIMフリー196,900円-公式サイトを見る

※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート適用の場合

AQUOS R8 proはハイエンドモデルということもあり、通常価格が約20万円と高額です。

他のハイエンドモデルと同様に、購入する際はいつでもカエドキプログラムを上手に活用してください。

【7月27日発売予定】Google Pixel Fold

Google Pixel Fold

画像引用元:Google Pixel Fold

Google Pixel Foldは、2023年7月27日発売予定の折りたたみスマホです。

Galaxy Z Food4のように、開くと7.6インチのタブレットサイズになります。

Google Pixel Fold
サイズ
(閉じたとき)
139.7 mm ×79.5 mm ×12.1 mm
サイズ
(開いたとき)
139.7 mm × 158.7 mm ×5.8 mm
ディスプレイ外部カバー:5.8インチ
メイン:7.6インチ
重さ283g
メインカメラ超広角:約1,080万画素
広角:約4,800万画素
望遠:約1,080万画素
サブカメラ約950万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量4,821mAh
OSAndroid 13
SoCGoogle Tensor G2
防水/防塵防水(IPX8)
防塵なし
生体認証顔認証・指紋認証
カラーPorcelain・Obsidian
Google Pixel Foldの評価
カメラ性能[4.5点]
処理性能[4点]
画面性能[5点]
バッテリー性能[5点]
付加機能[4点]
総合評価4.5点
メリット
  • Google Pixel 7 Pro同等の高い処理能力
  • 開くと7.6インチのタブレットサイズ
  • 2つのアプリ同時起動OK
デメリット
  • 283gとかなり重い
  • アプリによっては表示崩れ等の対応待ち
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SDカード非対応

Google Pixel 7 Proと同等の高い処理能力があるので、スペック重視の方も安心して選べます。

大画面で動画やゲームを楽しむ使い方はもちろん、アプリ同時起動もできます。

「メールやLINEで連絡しながら漫画を読む」「楽器の練習で見本の動画と楽譜を一緒に開く」といった使い方が非常に便利です。

「スマホ+タブレットを使いたいけどタブレットは持ち運びに不便…」

そんな方は、Google Pixel Foldをぜひ検討してください。

Goolge Pixel Foldの価格

項目価格割引適用時詳細
Google Store253,000円-公式サイトを見る
ドコモ252,890円149,930円公式サイトを見る
au253,000円99,150円公式サイトを見る
ソフトバンク287,280円143,640円公式サイトを見る

※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラムフル適用、ソフトバンクは新トクするサポート適用の場合

ドコモでは、通常価格がGoogle Storeより若干安い252,980円となっています。

とはいえ、2023年モデルの中でも屈指の高額モデルなので、購入時はいつでもカエドキプログラムを積極的に利用しましょう。

【7月下旬以降発売】AQUOS R8 SH-52D

AQUOS R8 SH-52D

画像引用元:AQUOS R8 SH-52D

AQUOS R8は、2023年7月下旬発売予定のハイエンドモデルです。

※AQUOS R7の後継モデルは先に紹介したAQUOS R8 proです。

AQUOS R8
サイズ測定中
ディスプレイ約6.39インチ
重さ測定中(170g台)
アウトカメラ約5,030万画素
インカメラ約800万画素
メモリ8GB
ストレージ256GB
バッテリー容量4,570mAh
OSAndroid 13
SoCSnapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーブルー・クリーム
AQUOS R8の評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 2搭載
  • 大型センサーカメラ搭載
  • AI任せで写真がキレイ
デメリット
  • 処理能力が控えめかも
  • ワイヤレス充電日対応
  • インカメラ性能は弱め

AQUOS R8 proよりサイズ・スペックを若干抑えたモデルで、Galaxy S23やXperia 5シリーズと同じ立ち位置となっています。

カメラの画素数はAQUOS R8 proより高くなっていますが、イメージセンサーが1/1.55インチで、14chスペクトルセンサーも非搭載です。

この違いからカメラ重視ならAQUOS R8 pro、カメラにこだわらず全体的に高性能なAQUOSが欲しいならAQUOS R8を選ぶといいでしょう。

AQUOS R8の価格

項目価格割引適用時※詳細
ドコモ146,850円73,810円公式サイトを見る

※ いつでもカエドキプログラム適用の場合

AQUOS R8の価格はまだ未定です。

同じスペック帯のGalaxy S23が約14万円、いつでもカエドキプログラム利用で実質約7万円なので、同じくらいの価格になると考えられます。

【9月以降発売】AQUOS wish3 SH-53D

AQUOS wish3

画像引用元:スマートフォン「AQUOS wish3」を商品化|ニュースリリース:シャープ

AQUOS wish3は、2023年9月発売予定のエントリーモデルです。

AQUOS wish3
サイズ147 mn ×71 mm ×8.9 mm
ディスプレイ約6.39インチ
重さ162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約500万画素
メモリ4GB
ストレージ64GB
バッテリー容量3,730mAh
OSAndroid 13
SoCMediaTek Dimensity®700
防水/防塵防水(IPX5/IPX7)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーホワイト・ブラック・グリーン
AQUOS wish3の評価
総合評価A
カメラ性能2.5
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • ドコモ最安値の高コスパスマホ
  • 60%再生素材利用の環境配慮モデル
  • 新たにジュニアモード搭載で子どもにもぴったり
  • 指紋認証そのまま顔認証にも対応
デメリット
  • 処理能力の進化はほぼなし
  • メインカメラ性能には期待できない
  • インカメラは最低限の性能

AQUOS wish3は、搭載SoCがSnapdragon 695からDimensity 700に変更されました。

しかし、Dimensity 700搭載の他機種のベンチマークを見る限り、処理能力はAQUOS wish2とほぼ同等になると考えられます。

デザインなどその他のスペックも大きな変更はありませんが、再生素材の利用率が35%から60%にアップし、今まで以上に環境に配慮したモデルになっています。

また、ジュニアモードの追加や顔認証が追加されています。

AQUOS wish3の価格

項目価格割引適用時※詳細
SHARP公式36,300円-
公式サイトを見る
ドコモ37,863円22,023円公式サイトを見る
ソフトバンク31,680円22,008円公式サイトを見る
楽天モバイル35,800円17,880円公式サイトを見る
ワイモバイル31,680円13,680円公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元適用、ワイモバイルは乗り換えでシンプルM/L契約の場合

AQUOS wish3の価格はまだ未定です。

しかし、発売済みの楽天モバイル・ワイモバイルの価格帯を見ると、かなり価格を抑えて展開しています。

ドコモで発売される際は、AQUOS wish2と同様に一括払いで22,000円になる可能性が高いと考えていいでしょう。

【2022年春夏モデル】ドコモの発売済み機種

ドコモの新機種 2022春夏モデル

ここからは、ドコモの2022年春夏モデルを紹介します。

2023年モデル春夏モデル発表を受け、2022年春夏モデルの多くが割引されています。

※特にアナウンスはありませんが、在庫切れになり次第販売終了すると思われます。

ドコモ2022年春夏モデル

機種名発売日詳細
Galaxy S22
SC-51C
2022年
4月21日
公式サイト
Galaxy S22 Ultra
SC-52C
2022年
4月21日
公式サイト
Galaxy A53 5G
SC-53C
2022年
5月27日
公式サイト
Xperia 1 IV
SO-51C
2022年
6月3日
公式サイト
Xperia Ace III
SO-53C
2022年
6月10日
公式サイト
AQUOS wish2
SH-51C
2022年
6月24日
公式サイト
Xperia 10 IV
SO-52C
2022年
7月8日
公式サイト
AQUOS R7
SH-52C
2022年
7月15日
公式サイト

型落ちOKで値引き狙いをするなら、ぜひ2022年春夏モデルをチェックしてください!

Galaxy S22 SC-51C

Galaxy S22

画像引用元:Galaxy S22 SC-51C

Galaxy S22は2022年4月21日に発売されたハイエンドモデルです。

すでにGalaxy S23が発売されているため、大幅割引されて高コスパな1台となっています。

Galaxy S22
SoCSnapdragon 8 Gen 1
またはExynos 2200
5G対応
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146mm
幅:70.6mm
厚さ:7.6mm
重さ168g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,600万画素
メモリ8GB
ストレージ256GB
バッテリー容量3,700mAh
SIMカードnanoSIM
カラーファントムホワイト
ファントムブラック
ピンクゴールド
詳細Galaxy S22 の評価レビュー
Galaxy S22の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 1搭載の高性能モデル
  • 30倍ズーム対応のトリプルカメラ
  • 1インチディスプレイで持ちやすい
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SDカード非対応
  • 同スペック帯では電池が小さい

2022年最高のチップを搭載しているため、処理能力は文句なしです。

ゲームも写真・動画編集も全く問題なくできます。

また、カメラの性能も高く、独自機能の30倍ズームも遠景を撮影するのに便利です。

いつでもカエドキプログラム利用で実質4万円以下になっていることもあり、コスパ重視なら在庫がある今が狙い目ですよ!

Galaxy S22の価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ127,512円41,800円公式サイトを見る
au58,400円22,047円公式サイトを見る

※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラムフル適用の場合

Galaxy S22 Ultra SC-52C

ドコモ Galaxy S22 Ultra SC-52C

画像引用元:Galaxy S22 Ultra SC-52C

Galaxy S22 Ultraは、2022年4月21日発売の最上位Galaxyです。

Galaxy S22 Ultra
SoCSnapdragon 8 Gen 1
5G対応
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ高さ:163.3mm
幅:77.9mm
厚さ:8.9mm
重さ229g
アウトカメラ広角:1億800万画素
超広角:1,200万画素
望遠(10倍光学):1,000万画素
望遠(3倍光学):1,000万画素
インカメラ4,000万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM
カラーバーガンディ・ファントムブラック
詳細Galaxy S22 Ultra 評価レビュー
Galaxy S23 Ultraの評価
カメラ性能[4.5点]
処理性能[4.5点]
画面性能[4.5点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[4点]
総合評価4.3点
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 1とRAM12GB搭載
  • 2022年モデルの中で最高峰の処理能力
  • メインカメラが1億800万画素と高解像度
  • 最大100倍ズームで遠くの被写体もバッチリ
  • Sペンで手書き操作OK
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SDカード非対応
  • 本体229gと結構重い
  • 一部アプリは見開きサイズに非対応

スペックは2022年モデルで最高峰の処理能力があり、どんな使い方でも超快適です。

カメラ性能はメインが1億800万画素と非常に高解像度で、暗い場所でも複数ピクセルをまとめて利用することで十分な明るさの写真が撮れます。

また、本体デザインが廃番となったGalaxy Noteシリーズに近いこともあり、Sペンで手書き中心の使い方もバッチリです。

残念ながらドコモオンラインショップでの販売は終了してしまいましたが、イオシスなどの中古ショップで狙うのもありかもしれません。

※ドコモオンラインショップは在庫切れになりました。

Galaxy A53 5G SC-53C

Galaxy a53 5g

画像引用元:Galaxy A53 5G SC-53C

Galaxy A53 5Gは、2022年5月27日発売のミドルレンジモデルです。

Galaxy A53 5G
画面サイズ約6.5インチ
本体サイズ高さ:約159.6mm
幅:約74.8mm
厚さ:約8.1mm
重さ約189g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
深度測位カメラ
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUExynos 1280
認証指紋・顔
防水IP68
カラーオーサムブルー
オーサムホワイト
オーサムブラック
詳細Galaxy A53 5G 評価レビュー
Galaxy A53 5Gの評価
カメラ性能[3.5点]
処理性能[3点]
画面性能[3.5点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[3点]
総合評価3.4点
メリット
  • 普段使いにぴったりなミドルレンジモデル
  • 120Hzの高駆動ディスプレイ搭載で操作もなめらか
  • カメラ性能良好
  • 5,000mAhの大容量バッテリーで安心
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • 望遠レンズなし・マクロレンズ搭載
  • ワイヤレス充電非対応

120Hzディスプレイや高クオリティなカメラなど、価格の割に高い水準でまとまった1台です。

2023年最新モデルとの差分も処理能力の若干の向上とカメラの手ブレ・AF強化くらいなので、コスパ重視なら真っ先に検討していいでしょう。

※ドコモオンラインショップは在庫切れになりました。

Xperia 1 IV SO-51C

Xperia 1 IV

画像引用元:Xperia 1 IV SO-51C

Xperia 1 IVは、2022年6月3日発売のハイエンドモデルです。

Xperia 1 IV
サイズ約71×165×8.2mm
ディスプレイ約6.5インチ
重さ約187g
カラーブラック
メインカメラ超広角:約1,220万画素
広角:約1,220万画素
望遠:約1,220万画素
サブカメラ約1,220万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
充電時間約120分
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証指紋認証
詳細Xperia 1 IV の評価レビュー
Xperia 1 IVの評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • Snapdragon 8 Gen1搭載でグラフィック性能大幅アップ
  • 4K/120fpsの5倍スローモーション撮影機能
  • オートフォーカスが高速化
  • フロントカメラの画素数・センサーサイズアップ
  • インカメラも4K HDR撮影に対応
デメリット
  • 顔認証に非対応
  • 長時間利用で結構熱くなる
  • 高温時は瞳AFなど一部機能使用不可

スペックは2022年最高峰で、重い3Dゲームもサクサク動きます。

また、ゲームエンハンサーからそのままYouTube投稿ができる機能もあるので、スマホ1つでゲーム配信してみたい方におすすめの1台です。

もちろん、高いカメラ性能はそのまま、AF高速化など使い勝手がさらに向上しています。

2023年7月22日時点では、オンラインショップ限定で55,000円割引が入り、実質5万円台でゲットできます!

男性アイコン
値引き狙いをするなら、Xperia 1 IVは狙い目の1台です。

Xperia 1 IVの価格

項目価格割引適用時※詳細
ソニーストア124,300円-公式サイトを見る
ドコモ190,872円33,352円公式サイトを見る
au148,645円83,625円公式サイトを見る
ソフトバンク188,640円103,680円公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

Xperia Ace III SO-53C

Xperia Ace Ⅲ

画像引用元:Xperia Ace III SO-53C

Xperia Ace IIIは、2022年6月10日発売のエントリーモデルです。

Xperia Ace III
画面サイズ5.5インチ
本体サイズ高さ:140mm
幅:69mm
厚さ:8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ標準:約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋
防水・防塵IP68
カラーブラック
グレー
ブリックオレンジ
Xperia Ace IIIの評価
総合評価B
カメラ性能2.5
処理性能2.5
画面性能2.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • コンパクトサイズで片手で使える
  • 3年後も快適なバッテリー持ち
  • かんたんホームで初スマホでも使いやすい
デメリット
  • Snapdragon 480搭載の最低限性能
  • ROM(ストレージ)が少ない
  • 暗い場所の写真はノイズが多め

普段使いには必要最低限のスペックとかんたんホーム搭載で、初スマホの方にぴったりなXperiaです。

また、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載し、いたわり充電と充電最適化技術で3年後も快適に使えます。

ライトユーザー・初スマホで安さ重視なら、Xperia Ace IIIをぜひ検討してください。

Xperia Ace IIIの価格

キャリア機種代金割引適用時詳細
ドコモ34,408円26,488円公式サイトを見る
au販売終了
ワイモバイル25,920円1円公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはオンラインショップおトク割とスマホトクするプログラム、UQモバイルはMNPかつ指定プラン&増量オプションII加入時、ワイモバイルは他社から乗り換えかつシンプル2 M契約時

AQUOS wish2 SH-51C

AQUOS wish2

画像引用元:AQUOS wish2 SH-51C

AQUOS wish2は、2022年6月24日発売のエントリーモデルです。

AQUOS wish2
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 695 5G Mobile Platform
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーホワイト・チャコール・ブルー・コーラル(ドコモ)
オリーブグリーン・チャコール・アイボリー(ワイモバイル)
詳細AQUOS wish2 評価レビュー
AQUOS wish2の評価
総合評価B
カメラ性能2.5
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Snapdragon 695搭載
  • 普段使いには十分な性能
  • 22,000円の高コスパモデル
デメリット
  • カメラ性能にはあまり期待できない
  • 重いゲームは結構苦手
  • 手ぶれ補正は気休め程度

AQUOS wish2はシャープのエントリーシリーズ第2弾で、初代の発売から数ヶ月で発売されました。

搭載チップをミドルレンジ並みのSnapdragon 695 5Gに変更し、処理能力が高くなっています。

とはいえ、RAM4GBで重いゲームには不向きなので、LINEやSNSなどの連絡中心の用途にとどめておきましょう。

初スマホや子ども用など、安さ重視で選びたい方はAQUOS wish2を手にしてください。

AQUOS wish2の価格

キャリア価格割引適用時※詳細
ワイモバイル23,760円3,960円公式サイトを見る
※他社から乗り換えかつシンプルM契約時

Xperia 10 IV SO-52C

Xperia 10 Ⅳ

画像引用元:Xperia 10 IV SO-52C

Xperia 10 IVは、2022年7月8日発売のミドルレンジモデルです。

Xperia 10 IV
サイズ高さ:153mm
幅:67mm
厚さ:8.3mm
重量約161g
ディスプレイ6.0インチ
アウトカメラ超広角:約800万画素
広角:約1,200万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
認証指紋
カラーミント
ホワイト
ブラック
ラベンダー(ドコモ・au)
詳細Xperia 10 IV 評価レビュー
Xperia 10 IVの評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能3.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Snapdragon 695 5G搭載
  • 約161gと超軽量
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
  • Androidスマホトップクラスの電池持ち
  • 防水・防塵にも対応
デメリット
  • 顔認証に非対応
  • 重いゲームは苦手
  • スピーカーがモノラル
  • 4K撮影に非対応

Xperia 10 IVはSnapdragon 695 5Gを搭載し、普段使いでは十分すぎる性能があります。

重いアプリは苦手ですが、SNSやLINE中心なら長く使える1台といえるでしょう。

また、大容量バッテリーとXperiaの充電最適化技術で電池持ちが良く、国内Androidスマホの中ではトップクラスの電池持ちです。

2023年7月6日にXperia 10 Vが発売されましたが、主にカメラが強化されるだけで、基本性能はほぼ同じです。

男性アイコン
カメラ性能にこだわらないなら、値下げ狙いでXperia 10 IVを選んだ方がいいかもしれません。

Xperia 10 IVの価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ64,152円33,792円公式サイトを見る
BIGLOBEモバイル59,400円-公式サイトを見る
ソニーストア53,900円-公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、IIJmioは他社から乗り換え時

AQUOS R7 SH-52C

AQUOS R7

画像引用元:AQUOS R7 SH-52C

AQUOS R7は、2022年7月8日発売のハイエンドモデルです。

AQUOS R7
画面サイズ約6.6インチ
本体サイズ高さ:約161mm
幅:約77mm
厚さ:約9.3mm
重さ約208g
アウトカメラ標準:約4,720万画素
測定用:約190万画素
インカメラ約1,260万画素
バッテリー5000mAh
RAM12GB
ROM256GB
CPUSnapdragon® 8 Gen 1
認証顔・指紋
防水IPX5、IPX8
カラーブラック・シルバー
詳細AQUOS R7 評価レビュー
AQUOS R7の評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 1とRAM12GB搭載
  • ライカ監修の大型センサーカメラが優秀
  • AIに任せてキレイな写真が簡単に撮れる
デメリット
  • 他の同等モデルより処理能力控えめ
  • 長時間のゲームは発熱あり
  • 高温時はカメラ使用不能になる可能性あり

Snapdragon 8 Gen 1とRAM12GB搭載で、スペック面では2022年最高峰モデルです。

ただ、熱暴走回避のためリミッターをかけているのか、他の2022年最高峰モデルと比較するとベンチマークスコアが控えめになっています。

そんなAQUOS R7は、ライカ監修の大型センサーカメラに特化し、パッと見ただけでわかる大きなカメラを搭載しています。

夜間でもAI任せで撮るだけで、サクッとノイズの少ないキレイな写真が撮れます。

AQUOS R7の価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ198,000円114,840円公式サイトを見る

AQUOS R8 Proが発売済みですが、7月22日時点では割引は行われていません。

値引き狙いはもう少し待った方がいいでしょう。

ドコモの最新機種をお得に機種変更するには?

ドコモの最新機種をお得に機種変更
続いて、ドコモの新機種をお得に購入するためのポイントを解説します。

以下3つのポイントを押さえて、お得に新しいスマホをゲットしてください。

ドコモオンラインショップを利用する

ドコモオンラインショップ

画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

ドコモでの機種変更は、ドコモオンラインショップの利用がおすすめです。

オンラインショップのメリット
  • 事務手数料無料
  • 「頭金」がかかる心配なし
  • いつでもスマホ1つで機種変更できる
  • 手続きの待ち時間なし
  • 最短2日で届く
  • 一部地域は最短当日配送

ドコモオンラインショップの最大のメリットは、事務手数料などの初期費用がかからないことです。

ドコモショップや家電量販店で機種変更すると、多くの場合3,850円の事務手数料が発生します。

お店によっては「頭金」と言われていた販売手数料を課すお店もあり、初期費用が高額になるケースも見受けられます。

男性アイコン
オンラインショップなら、こうした初期費用がかかる心配がないので、安心して最新機種が購入できます。

また、オンラインショップはスマホ1つで待ち時間なく手続きできて、最短2日で届きます。

さらに、東京・大阪など一部地域は最短当日に届く「エクスプレス配送」も利用可能です。

初期費用も時間も無駄なく機種変更するなら、ぜひドコモオンラインショップを利用してください!

割引キャンペーンを利用する

いつでもカエドキプログラム

画像引用元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

ドコモでは、常に多種多様なキャンペーンを開催し、最新機種にもお得に機種変更できます。

機種購入時に必ずチェックしたい割引キャンペーンは次の通りです。

ドコモの割引キャンペーン

いつでもカエドキプログラムは、23ヶ月目に端末返却することで最大約半額になるお得な購入プログラムです。

女性アイコン
特に高額なハイエンドモデルを購入する際は、上手に活用したい割引キャンペーンとなっています。

また、ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引は、契約種別問わず機種代金が割引されます。

Xperia 1 IVなど、人気機種が55,000円割引されているので要注目です。

さらに、オンラインショップおトク割が更新され、2023年モデルのGalaxy S23も11,000円割引されています。

これらの割引キャンペーンを活用して、機種変更をお得にしてください!

クーポンを利用する

ドコモで機種変更する際は、以下のクーポンがゲットできるかチェックしましょう!

クーポンの種類割引額適用方法利用方法
オンラインショップ
限定クーポン
5,500円専用サイトで配布オンラインショップ
シリアルナンバー付きクーポン5,500円〜10,000円My docomoにアクセスすると不定期で配布オンラインショップ
dカード GOLDクーポン11,000円〜22,000円dカードGOLD会員になり100万円以上利用する店舗/オンラインショップ
メッセージRクーポン最大22,000円メールまたはSMSに不定期で配信店舗/オンラインショップ
MNP引き止めクーポン5,500円〜22,000円151に乗り換え電話をした際に発行される店舗
郵送DMクーポン5,500円〜10,000円不定期に発行ID付きクーポンのDMが届く
店舗/オンラインショップ

メッセージRクーポンなど見落とされるケースも多々あります。

クーポンは全員が使えるものではありませんが、運良く届いていたら5,500円〜22,000円お得になります。

事前にクーポン獲得可能か確認して、無駄なくお得に機種変更してください!

2023年新機種が出揃ってきた!2022年モデルの値引き狙いもあり

Xperia 10 IVのレビュー

今回は、ドコモの最新機種発売予定と発売済みの新機種を紹介しました。

2023年春夏モデルがおおよそ出揃ったことで、最新モデルの選択肢が潤沢になりました。

さらに、2022年春夏モデルは割引対象が増え、値引き狙いをしやすくなっています。

7月22日現在は、オンラインショップでXperia 1 IVの55,000円割引やGalaxy S23の11,000円割引が特に注目です。

これからドコモで機種変更したい方は、今回の解説を参考に新しいスマホをお得にゲットしてください!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカード GOLD 新しい券面
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。