
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneに初期不良が起きたときの対処法や、不良品はどこで交換できるのかについて解説しています。
iPhoneは日本国内で非常に人気があり、半数近くのスマホユーザーがiPhoneを利用しているといわれています。
しかし、それだけ販売数が多いと、不良品に当たってしまう可能性も少なくありません。
もし購入したiPhoneに初期不良が起きた場合、
- 交換してもらえるのか?
- 交換はどこでできるのか?
という点が心配ですよね。
また、ドコモ・au・ソフトバンクで購入した場合、どこで対応してもらえるのかも気になります。
購入したiPhoneに初期不良が疑われる人やこれからiPhoneの購入を予定している人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 購入から1年以内なら無償修理・無償交換してもらえる
- 中古品でもOK
- AppleCare+にしていない人も対象
- 不良品の交換はAppleストア・Apple正規サービスプロバイダ
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhoneに初期不良が起きた時の対処法
すべてのiPhoneには、1年間の「ハードウェア製品限定保証」がついています。
そのため、iPhoneに初期不良が起きた場合、購入から1年以内なら無償修理・無償交換が可能です。
なお、購入から1年以内のiPhoneであれば、中古品も対象です。
さらに、バッテリーやアクセサリも対象に含まれています。
- 初期不良・自然故障による不具合に対して適用
- 無償修理・無償交換・返品のいずれかで対応
- 事故や過失がないことが条件
- 購入から1年以内なら中古品やバッテリー・アクセサリも対象
万が一iPhoneが不良品だったとしても、無償修理・無償交換してくれるので安心ですね。
なお、ハードウェア製品限定保証は、AppleCare+に加入しているかは関係ありません。
AppleCare+に加入しなくても、初期不良が起きたときは無償修理・無償交換の対応をしてもらえます。
ただし、保証期間は1年間なので、それ以降は初期不良であっても有償修理となります。
iPhoneに初期不良が起きた場合は放置せず、迅速にサポートを受けましょう。
iPhoneの不良品はどこで交換できる?
iPhoneが不良品だった場合、iPhoneの製造元であるAppleで交換が可能です。
交換方法は、「直接店頭に持ち込む」か「郵送」の2通りがあります。
- Appleストア・Apple正規サービスプロバイダに持ち込む
- 郵送
AppleストアやApple正規サービスプロバイダに直接持ち込むと、その場で診断・交換を行ってくれます。
郵送の場合は、Appleサポート(0120-277-535)に電話をして交換を依頼。
オペレーターから症状などの聞き取りが行われ、交換・修理が必要と判断されるとAppleから交換品が送られてきます。
交換品を受け取ったら不良品をAppleに返送するだけなので、自宅にいながら交換できるのが利点です。
ただし、交換したあとに不良品の診断が行われるため、万が一有償修理と判断されてもキャンセルできなのがネックです。
郵送での対応を希望する際は、Appleサポートとよく相談してから申し込みましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクへの持ち込みも可能
ドコモ・au・ソフトバンクでiPhoneを購入した人も、サポートはAppleストアや正規サービスプロバイダでの対応となります。
ただし、各キャリアの一部のショップでは、店頭でiPhoneの交換・修理が可能です。
修理の取り次ぎも可能なので、近くにAppleストアや正規サービスプロバイダがない場合はキャリアショップを活用しましょう。
キャリアごとの対応方法について解説します。
ドコモで購入した場合
ドコモでは、一部の店舗に店頭修理・交換が行える「iPhoneリペアコーナー」を設置しています。
iPhoneリペアコーナー
- DS丸の内店 iPhone/iPadリペアコーナー
- iPhone/iPadリペアコーナー 名古屋
上記2店舗なら、交換や修理をその場で行ってもらえます。
リペアコーナーを設置していないドコモショップの場合
一部のドコモショップでは、Apple修理センターへの取り次ぎが可能です。
ドコモショップで預かり修理の受付をして、修理・交換はApple修理センターで行われます。
預かり期間は4日~7日です。
auで購入した場合
auで購入した場合、一部のauショップなら店頭で無償修理が受けられます。
店頭修理が受けられるauショップ
- au Style SHINJUKU
- au Style SENDAI
- au Style みなとみらい
- au Style NAGOYA
- au Style OSAKA
- au Style FUKUOKA
- au Style 渋谷スクランブルスクエア
Apple修理センターへの取り次ぎ対応も可能
一部のauショップでは、預かり修理が可能です。
対象店舗でiPhoneを預かり、Apple修理センターに取り次ぎます。
預かり期間は約1週間です。
修理での対応でも構わないのであれば、auショップを活用しましょう。
ソフトバンクで購入した場合
ソフトバンクショップで購入した場合は、一部のソフトバンクショップで店頭修理が受けられます。
店頭修理を実施しているソフトバンクショップ
- ソフトバンク仙台クリスロード
- ソフトバンク銀座
- ソフトバンク表参道
- ソフトバンク名古屋
- ソフトバンクグランフロント大阪
一部のソフトバンクショップでは修理取次サービスを実施
一部のソフトバンクショップでは、預かり修理が可能です。
対象店舗でiPhoneを預かり、Apple修理センターで修理を行います。
預かり期間は約1週間です。
auと同じく、修理での対応でよければ、対象のソフトバンクショップを利用してみてください。
iPhoneに初期不良が起きる確率は?
iPhoneの初期不良が起こる確率は、正確なデータはありません。
しかし、「普通に使えていたのに突然電源が入らなくなった」といった、初期不良の事例はたくさん報告されています。
iPhoneは非常に精密な機械なので、全く初期不良がないということはありえません。
もし初期不良が起きた場合は、速やかにAppleサポートで相談しましょう。
iPhoneの初期不良は1年以内なら保証してもらえる!
今回は、iPhoneに初期不良が起きたときの対処法や、どこで交換できるのかについて解説してきました。
購入から1年以内なら無償修理・無償交換してもらえます。
iPhoneに初期不良が起きた場合は、速やかにAppleに連絡しましょう。
iPhoneの不良品は、製造元であるAppleが運営するAppleストアか、Apple正規サービスプロバイダで交換してもらえます。
近くに店舗がない場合は、郵送でも対応可能です。
なお、ドコモ・au・ソフトバンクでは、一部の店舗で店頭修理や預かり修理を実施しているところもあります。
近くにAppleストアがない場合は、近隣のキャリアショップを活用しましょう。
とはいえ、無償交換は基本的にはAppleでの対応となります。
交換対応を希望する場合は、Appleに直接相談するようにしましょう。
- 購入から1年以内なら無償修理・無償交換してもらえる
- 中古品でもOK
- AppleCare+にしていない人も対象
- 不良品の交換はAppleストア・Apple正規サービスプロバイダ