
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ニュースなどでも話題となった、paypayの「100億円あげちゃうキャンペーン」。開始からたった10日で目標金額に達し、あっという間に終了してしまいましたよね。
さて、「キャンペーンも終わったし、近いうちにアプリを削除しようかな」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、PayPayアプリを削除するときの注意点についてまとめてました。
- PayPayアカウントは削除できない
- アプリを削除しても再びインストールすれば、登録していたIDでPayPayを利用できる
- アプリ削除前に、クレジットカード情報を削除すべき
- アプリ削除前に、Yahoo!JAPAN IDとの連携は解除すべき
- アプリを削除しても、PayPay残高が消えることはない
- PayPay残高の有効期限は、最後に残高が動いた日から2年間
トップ画像引用元:PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
【注意点】PayPayのアカウントは削除できない
PayPayアプリには、退会やアカウント削除という概念はありません。
これはどういうことなのかというと、たとえあなたが「PayPayアプリはもう一生使わない!」と思っていても、PayPay社はアカウント情報を削除しないということです。
そのため、手持ちのスマホからアプリを削除しても、再びインストールして自分のIDでログインすれば、すぐにまた利用可能な状態となります。
クレジットカードで例えてみましょう
例えば、「このクレジットカードはもう使わないから解約しよう」と思い、カード会社へ連絡したとします。すると、電話先で
「使わないならカードを処分して下さい。でも、あなたの情報は会社に残しておくので、あなたが連絡をくれたら再び利用可能になりますよ。」
と言われてしまいました。
PayPayのアカウントの仕組みは、これと同じようなものなのです。
アカウント削除ができないなら、どうすべき?
すぐに再利用が可能になる・・・と考えれば便利なようにも思えます。
しかし、「どこからかPayPayのアカウント情報がもれ、不正に使われてしまうのでは」、と心配になる方もいらっしゃるはずです。
では、今後はもうPayPayアプリを使わない場合、アプリを削除する以外に何をすべきなのでしょうか?次の章から具体的に解説していきます。
- PayPayアカウントは削除できない
- 再びインストールすれば、登録していたIDを入力してPayPayを使えてしまう
PayPayアプリを削除する前にやるべき2つのこと
アプリを削除する前にやるべきことは次の2つです。
- クレジットカード情報の削除
- Yahoo!JAPAN IDとの連携の解除
PayPayを使うには携帯電話番号とパスワードを入力する必要があります。
しかし、この「携帯電話番号+パスワード」だけは、PayPay社のデータベースから消すことができません。
ですから、PayPayを使わない方は、「携帯電話番号+パスワード」以外の情報を削除しておきましょう。
クレジットカード情報削除の手順
クレジットカード情報をPayPayアプリから削除する方法は、以下のとおりです。
- PayPayアプリ左上のメニューアイコン「≡」をタップし、アカウント画面を開きます
- 「支払い方法の設定」をタップします
- 画面上部の画像をスライドさせ、削除したいクレジットカード画像を探します
- 削除したいクレジットカードの右上の「ゴミ箱」マークをタップします
- [削除する]をタップします
以上でクレジットカード情報は削除されます。
Yahoo!JAPAN IDを連携解除する手順
画像引用元:Yahoo!JAPAN-AppStore
Yahoo!JAPAN IDとPayPayの連携を解除する手順は次のとおりです。
- PayPayアプリ左上のメニューアイコン「≡」をタップし、アカウント画面を開きます
- 「(自分の名前)」をタップします
- 「Yahoo! JAPAN IDの連携を解除する」をタップします
- 「連携を解除する」をタップします
以上でYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントの連携は解除されます。
なお、このYahoo!JAPAN IDと連携解除できるのは、アプリのログイン時に「携帯電話番号+パスワード」を選択した方だけです。
次の章では、PayPayに情報を紐づけることで生じるリスクと、アプリを削除したときに残高はどうなるか?について解説します。
PayPayに情報を紐づけたままだと危険
クレジットカード情報やYahoo!JAPAN IDと連携したままの状態では、万が一PayPayで使っていた「携帯電話番号+パスワード」を第三者に知られたとき、お金を失ってしまう可能性があります。
なぜならPayPayアプリは、「携帯電話番号+パスワード」さえ分かれば、どのスマホでも決済に利用できてしまうからです。
そこで、ここでは
- クレジットカード情報を紐づけたまま
- Yahoo! JAPAN IDと連携したまま
だった時に、起こり得る被害について解説します。
3-1 クレジットカード情報を削除しなかった場合に予測されるリスク
クレジットカード情報を紐づけたままだと、あなたの「携帯電話番号+パスワード」を取得した第三者が、PayPayであなたのクレジットカードを使って買い物ができてしまいます。
ある日、クレジットカードの利用明細を見てみたら、身に覚えのない買い物の履歴が・・・といった怖い事態になる可能性も。
クレジットカード情報の不正利用を防ぐために、PayPayアプリからクレジットカード情報を削除しておきましょう。
Yahoo! IDを削除しなかった場合に予測されるリスク
画像引用元:支払い方法の登録 – Yahoo!ウォレット
Yahoo! JAPAN IDを連携したままの状態では、
- Yahoo!マネー残高が不正に使用される
- Yahoo!IDから個人情報が知られてしまう
といったことが起こり得るでしょう。
PayPayに登録している「携帯電話番号+パスワード」が盗まれると、チャージ式の電子マネーサービス「Yahoo!マネー」にチャージしたお金が勝手に使われてしまいます。
さらに、Yahoo!JAPAN IDには携帯電話番号やメール、住所、クレジットカード、Yahoo!で買い物した履歴など、さまざまな個人情報が紐づいているはずです。
よって、悪意を持った人に知られると、あらゆる犯罪に利用されかねません。
PayPayアプリを使わないのであれば、クレジットカード情報と一緒にYahoo!JAPAN IDとの連携もきちんと解除しておくようにしましょう。
PayPayアプリを削除しても、残高は消えない
「アプリを削除したら、残っているPayPay残高はどうなるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
実は、PayPayアプリを削除しても、PayPay残高は消えません。なぜなら、PayPay残高はスマホの中に保管されているわけではなく、PayPay社のサーバーの中にあるからです。
ですから、PayPayアプリがスマホ上からなくなっても、PayPay社のサーバー上には残高が残っています。
PayPayアプリを再びインストールし、自分のIDでログインすれば、以前のPayPay残高を使って買い物が可能です。
ただし、注意していただきたい点が3つあります。
- PayPay残高の有効期限は2年間
- 携帯番号が変わるとPayPay残高は引き継げない
- PayPay残高は払い戻しできない
これらの注意点について詳しく見てみましょう。
PayPay残高の有効期限は2年間
PayPay残高には「PayPay残高が変動した日から2年後」という有効期限があります。
つまり、最後にPayPayを使って買い物やチャージをした日から2年以上経ってしまうと、残高が消えてしまうということです。
「2年」という有効期限に気を付けていれば、いつでもアプリを再インストールして利用できますので、「ちょっと今は使い道がない」という方はアプリを削除しておいても大丈夫です。
「2年後なんて忘れてしまいそう・・・」という方は、アプリを削除する前に残高を使いきってしまった方が良いかもしれません。
ちなみにこれは、PayPayアプリをインストールしていても適用されます。ですから、PayPayアプリを入れたまま2年間全く使わなければ、同じく残高が「0」になってしまいますので、ご注意ください。
携帯番号が変わると、PayPay残高は引き継げない
携帯電話番号が変わると、PayPay残高を引き継ぐことができません。
なぜなら、現在のところ、PayPayに登録している携帯電話番号を変更することができないからです。
携帯電話番号が変わる場合は、PayPayのアカウントを新規に作り直しする必要があります。また、以前使っていたPayPayアカウントを引き継ぐことはできません。
ですから、もしも携帯電話番号が変わってしまう場合は、変更前にPayPay残高を使い切ってしまうことをおすすめします。
PayPay残高は払い戻しできない
PayPay残高は、現金に戻すことができません。
PayPay対応店でのみ使える金券のようなものですから、PayPayをもう使わないからといって、残っているPayPay残高を自分の銀行口座へ出金させたり、現金に換えたりするといったことはできないのです。
ただし、公式ページには「銀行口座への出金については今後対応予定である」と記載されていますので、今後の動向には注目です。
PayPay残高を出金する機能は現在ございません。恐れ入りますが、何卒ご了承ください。
なお、銀行口座に出金する機能は、今後ご提供予定となっております。
ご用意できる時期などについては未定ですので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
引用:PayPay-Help
PayPay残高についてのまとめ
PayPay残高について、要点をまとめてみました。
- PayPayアプリを削除しても、PayPay残高は消えない
- PayPay残高の有効期限は、残高が変動してから2年後
- 携帯番号が変わると、PayPay残高は引き継げない(PayPayのアカウントを引き継げない)
- PayPayの残高は、銀行口座へ出金できない(2018年12月現在。今後、対応予定あり)
PayPayアプリを削除するなら個人情報の取り扱いに注意!
PayPayアプリを削除する際に注意すべき点について解説しました。最後に大切なポイントをおさらいしておきましょう。
- PayPayアカウントは削除できない
- アプリを削除しても再びインストールすれば、登録していたIDでPayPayを利用できる
- アプリ削除前に、クレジットカード情報を削除すべき
- アプリ削除前に、Yahoo!JAPAN IDとの連携は解除すべき
- アプリを削除しても、PayPay残高が消えることはない
- PayPay残高の有効期限は、最後に残高が動いた日から2年間
気を付けるべきポイントはいくつかありますが、PayPay自体はとても便利なアプリです。上手に付き合っていってくださいね!