
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
データを間違えて削除してしまったということは少なからずあるでしょう。
削除してしまったデータは復元できる可能性があります。
ゴミ箱に移動した場合とゴミ箱から削除してしまった場合でデータの復元方法が変わるため、それぞれの場合の対処方法を紹介します。
ただし、復元作業はあくまで自己責任で行い、重要なデータを削除してしまった場合や、個人での対処が難しい場合には、専門の業者へ相談しましょう。
- ゴミ箱にデータが残っていないかを確かめることが重要
- 確実な対処方法はデータ復旧業者への依頼
- おすすめの業者はデジタルデータリカバリー
パソコンから削除したデータは復元できる?
パソコンからデータを削除してしまった場合、主に2つのケースがあります。
- ゴミ箱にデータが入っている
- ゴミ箱からもデータを削除してしまった
どちらの場合でも、削除したデータを復元できる可能性はあります。
ケースごとに削除したデータの復元方法を紹介します。
ゴミ箱に移動したデータの復元方法
パソコンからデータを削除すると、ゴミ箱にデータが移動します。ゴミ箱からもデータを削除していなければ、次の手順でゴミ箱の中からデータを復元することができます。
- デスクトップ上でゴミ箱を開く
- 復元したいデータを見つけ、右クリックする
- 一覧から「元に戻す」をクリックする
これでゴミ箱の中からのデータ復元は完了です。
ゴミ箱から削除したデータの復元方法
ゴミ箱からデータを削除した場合のデータ復元方法を紹介します。
ゴミ箱からもデータを削除してしまっても、すぐにデータが完全消滅してしまうわけではありません。一定期間は、データがパソコン内に存在しています。ただし、継続してパソコンの操作を行ったり、時間が経過しすぎたりすると、復元できる可能性は低くなります。
Windowsの場合
ご使用のパソコンがWindowsの場合、「以前のバージョンから復元する」もしくは「ファイル履歴機能を使用して復元する」の2つの方法があります。
1 以前のバージョンから復元する
「以前のバージョン」を使うと、データを削除した日時やファイル名が分からない場合でも、データを復元できる可能性があります。
- 消えたデータの保存先を参照するために、データがデスクトップに保存されていた場合には、「デスクトップ」というファイルを右クリックし、「以前のバージョンの復元」を選択
- 復元したい時間を選択し、「復元」をクリック
2 「ファイル履歴機能」を使用して復元する
ファイル履歴機能を「オン」にすると、ファイル履歴機能からデータを復元できる可能性があります。
- スタートボタンの右の「虫めがね」マークをクリックし、開いた検索ボックスに「ファイル履歴」と入力し、ファイル履歴を選択する
- 利用できるドライブを選択し、「オンにする」をクリックする
- 「個人用ファイルの復元」をクリックする(※「ファイル履歴は初回のファイルコピーを実行しています」と表示された場合は、④の手順に移るまで時間がかかることがあります。何も操作を加えずお待ちください。)
- バックアップした日時ごとにファイルやフォルダが表示されたら、復元したいファイルやフォルダを右クリックし、「復元」を選択する
- 「ファイルを置き換える」をクリックし、ファイルを復元する
- 「スタート」をクリックし、表示されたアプリの一覧の「W」欄から「Windowsシステムツール」をクリックし、表示されや一覧から「コントロールパネル」をクリックする
- 「ファイル履歴」をクリックする
- 「ドライブの選択」をクリックする
- 利用できるドライブを選択し、「オンにする」をクリックする
- 「個人用ファイルの復元」をクリックする(※「ファイル履歴は初回のファイル「コピーを実行しています」と表示された場合、⑥の手順に移るまで時間がかかることがあります。何も操作を加えずお待ちください。)
- バックアップした日時ごとにファイルやフォルダが表示されたら、復元したいファイルやフォルダを右クリ空して「復元」を選択する
- 「ファイルを置き換える」をクリックし、ファイルを復元する
Macの場合
ご使用のパソコンがMacの場合、「Time Machineでファイルすべてを復元する」「Time Machineでシステム全体を復元する方法」の2つの方法があります。
1 Time Machineでファイルすべてを復元する
- 「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」から移行アシスタントを開く
- 「Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから」をセンタk水、「続ける」をクリックする
- 「Time Machineバックアップ」を選択し、「続ける」をクリックする
- 「バックアップ」を選択し、「続ける」をクリックする
- 転送する情報を選択し、「続ける」をクリックする
2 Time Machineでシステム全体を復元する
- Macの電源を入れた直後に「command+R」キーを押し、「macOS復元」モードを起動する
- macOSユーティリティのウインドウで「Time Machineバックアップから復元」を選択する
- 「time Machineバックアップディスク」をクリックする(※ディスクが暗号化されている場合には、ディスクのロック解除が必要です。)
- 「バックアップ」を選択し、「続ける」をクリックする
- 復元先のディスクを選択し、「復元」または「続ける」をクリックする
3 復元ソフトを使用する
上記の方法を試してもデータを復元できない場合には、データ復元ソフトを使用してデータを復元できる可能性がありますが、100%全てのデータを復元できるとは限りません。
復元ソフトは安価で気軽に試せることがメリットとしてあげられますが、デメリットも存在するため、以下の点を踏まえてリスクを把握して行うようにしましょう。
- 復元ソフトによって精度の差がある
- 復元ソフトにかけることによって不具合や障害が拡大することがある
- 安易に操作できる反面、失敗した場合の影響が大きい
- データが上書きされてしまい、復旧難易度が上がることがある
データを復元できる可能性もありますが、復元できなかった場合はデータの破損が進行し、二度とデータが取り出せなくなる恐れがあります。
ソフトを使用する前にデータの重要度を考え、データを最優先する場合はデータ復旧業者に依頼するようにしましょう。
4 データ復旧専門業者に相談する
「上記で紹介した方法でデータを復元できなかった」「時間が経過しており自力での復元が不可能だった」このような場合は、データ復旧業者に相談することが、最も確実で安全な方法になります。
個人でむやみに復元作業を続け、元のデータがどんどん上書きされてしまった場合、専門業者であってもデータ復元が難しくなり、その分費用もかかってしまいます。
無料で診断から見積を行っている業者も存在するので、ソフトを使用する前に診断を依頼することをおすすめします。
おすすめのデータ復旧業者
ここで、編集部おすすめのデータ復旧業者の特徴やサービス内容について解説していきます。
データ復旧の依頼を検討している人はぜひチェックしてみてください。
デジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧専門業者において14年連続国内売上No.1のデータ復旧業者です。(第三者機関調べ/2007年~2020年)
技術力は国内トップクラスで、データ復旧率の最高値は95.2%(※2018年2月)と信頼できる実績があります。
さらに、ハードディスク、PC、スマホ、USB、sdカード、ビデオカメラ等の幅広い機器に対応できる、官公庁・法人からの依頼実績も多数など、技術力の高さは間違いありません。
また相談窓口は年中無休の24時間365日受け付けているので、急なデータトラブルが発生しても安心のサポート体制が整っています。
- 14年連続データ復旧シェアNo.1
- データ復旧実績は95.2%!
- 初期診断無料で安心して相談できる
- 365日営業・最短即日でデータ復旧対応可能
- 国際水準のセキュリティ対策で信頼できる
デジタルデータリカバリーのサービス特徴
項目 | デジタルデータリカバリー(DDR) |
---|---|
営業時間・相談窓口 | 年中無休 24時間受付 夜間の電話相談あり |
持込・宅配・出張 への対応 | 持込:◎ 宅配:◎ 出張:◎ ラボ見学も可能 |
初期診断 | 費用:無料 最短5分で診断完了 |
配送料 | 無料 (キャンセル時の返送料金のみお客様負担) |
実績 | ✓復旧率最高値95.2% ✓ご相談件数36万件超 ✓ご依頼の約8割を48時間以内に復旧 |
設備 | クリーンルーム クラス100 ドナーHDD 7,000台以上 |
セキュリティ認証 | ISO27001/ISMS Pマーク |
従業員数 | 164名 (エンジニア40名以上在籍) |
拠点 | 5ヶ所 本社:東京 |
運営会社 | デジタルデータソリューション株式会社 |
詳細 | 公式サイトを見る |
パソコンで削除したゴミ箱のデータ復元方法まとめ
パソコンで削除してしまったデータの復元方法について解説してきました。
誤ってデータを削除してしまった場合は慌てずに、今回紹介した対処法を順番に実行していくことが大切です。
ですが、紹介して方法でデータを復元できない、データの重要度が高く失敗したくない方は、データ復旧業者に依頼するようにしましょう。
早い段階で相談することで費用もおさえることができるため、まずは無料相談を利用することをおすすめします。