通常のdカードの10倍のポイントがもらえる!ケータイ補償も最大10万円!旅行保険や空港ラウンジの利用も可能!
ドコモには『d払い』と『ドコモ払い』という2つのキャッシュレス決済サービスがあります。
キャッシュレス決済の需要は年々上がってきて、来年2019年の消費税増税に伴って利用者はかなり増えるのではないかと推測されます。
そんな中で、d払いとドコモ払いはクレジットカードなどの審査不要ですぐに使えるキャッシュレス決済だと定評があります。
そこで今回は、d払いとドコモ払いについて詳しく解説をします。
それぞれのサービスの特徴や違い、加盟店などを紹介するので、是非参考にしてください。
1 d払いとドコモ払いの特徴と使い方
ます、d払いとドコモ払いについてそれぞれ解説をします。
それぞれのキャッシュレス決済の特徴や使い方を詳しく紹介するので、ドコモ払いやd払いを使おうと考えている人は是非参考にしてください。
1-1 d払いの特徴│d払いアプリの使い方
画像引用元:「d払い-dポイントがたまる・つかえる!ドコモのスマホ決済」をApp Storeで
d払いの特徴は、スマホのアプリで決済ができるサービスであるということです。
支払いはクレジットカード、キャリア決済、ドコモ口座から充当などが選ぶことができ、dアカウントを持っていることで利用することができます。
dアカウントは誰でも作ることができるアカウントなので、d払いはキャリア関係なく誰でも利用できるキャッシュレス決済だと思ってください。
ネット通販はもちろん、ローソンなどのお店でも利用できます。
d払いアプリの使い方
d払いアプリの使い方は下記の通りです。
- dアカウントを事前に取得する
- d払いアプリをダウンロードする
- spパスワードまたはdアカウントでログインして初期設定完了
- 買い物時にバーコードのある画面を店員に見せる
- バーコードをスキャンして決済完了
会計時に少し手間になるかもしれませんが、d払いであればクレジットカードの審査などなくすぐに使えます。
そのため、クレジットカードを持てない人や使いたくない人にも気軽に使ってもらうことができます。
但し、ドコモ以外のユーザーでdポイントに入会している場合には、d払いアプリの初期設定でクレジットカードの登録が必要になります。
1-2 ドコモ払いの特徴について
ドコモ払いは、ドコモの利用料金と一緒にドコモ払いで利用した金額を支払うサービスです。
ですので、ドコモのユーザーでなければこのドコモ払いを使うことができません。
ドコモ口座から充当することもできますが、多くの人がドコモの毎月の料金と合算で支払っているのではないでしょうか。
ドコモ払いは、基本的にネット通販専用のサービスとなります。
あとは、ネットコミックやデリバリーなどでも利用することができます。
ドコモ払いの使い方は下記の通りです。
- 通販サイトなどで支払い方法で「ドコモ払い」を選択する
- ドコモのページに自動で移動する
- spパスワード(数字4桁)を入力して認証する
- 決済完了
ドコモ払いで利用した金額は、翌月分の請求に合算となります。
上限は10万円となっていますが、10万円以下であれば自分で利用額の上限を設定することも可能です。
使いすぎを防ぐ為に3万円や1万円に設定する人もかなりいるようです。
d払いで手軽に決済|コンビニでの支払い方法やキャンペーンまとめ- d払いはアプリを使って買い物ができるサービス
- お店でアプリのバーコードを読み取ってすぐに買い物ができる
- ドコモ払いはドコモの料金と一緒に買い物した金額を支払うサービス
- ドコモ払いは基本的にネット通販で利用できる
ドコモユーザーは必須レベル!?「d払い」に登録できる「dカード GOLD」
ドコモが発行しているゴールドカード「dカード GOLD」をご存知ですか?
「dカード GOLD」は、ドコモの支払いで利用することで10%がポイント還元される、お得なカードなのです。月に8,000円の携帯料金なら800円のポイントが戻ってきます。年間ではなんと9,600ポイントにもなります。
他にも、ドコモオンラインショップで端末代金をdカードで決済するとdポイントが2倍、ケータイ補償で最大10万円の無料サポートがつくので、万が一でも安心。家族で利用できるので、利用していないと損をしているかもしれません。
年会費は1万円なので、一見高く感じますが、携帯料金の10%が還元される上に、ローソン・マクドナルドなどの特約店でも5%還元されるため、年に1万円なら十分過ぎるほど回収できる凄いカードです。是非とも1枚もっておきたいですよね。
dカード GOLDを最大限利用したら年間5万円以上もお得になる話次のページでは、d払いとドコモ払いの違いについて詳しく説明します。