AQUOS sense5GとAQUOS sense4の4つの違い|比較してどっちがおすすめ?

  • 2021年3月1日
  • by.a-sato

ドコモのAQUOS sense5G

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

丈夫で省電力にも定評のあるリーズナブルなSHARPのスマホ「AQUOSシリーズ」から「AQUOS sense5G」と「AQUOS sense4」が現在、販売されています。

今回は、そんな2機種のスペックや価格を比較し、どのような違いがあるのか調べてみました。

どちらも最安3万円台で購入できますし、AQUOS sense5Gは5Gにも対応しているので、安いスマホを探している人や5G対応スマホが欲しい人は是非検討してみてくださいね。

AQUOS sense5GとAQUOS sense4を比較した結果
  • 価格:sense4の方が安い
  • カラーバリエーション:どちらも7色だが色味が異なる
  • スペック:sense5Gは5G対応のCPU搭載
  • 5Gを使いたい人はsense5Gを選ぶべき
  • 4Gで問題ない・安いスマホが欲しい人はsense4がおすすめ

※本記事中の価格は総額表示

画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

AQUOS sense5GとAQUOS sense4の違いは4つ

AQUOS sense4 ドコモ版

画像引用元:AQUOS sense4 SH-41A ドコモの特長|AQUOS:シャープ

AQUOS sense5GとAQUOS sense4の違いは大きく分けて4つあります。

機種AQUOS sense 5GAQUOS sense4
価格39,600円~43,200円32,800円~43,800円
カラーライトカッパー
ニュアンスブラック
オリーブシルバー
ライラック
スカイブルー※
イエローゴールド※
コーラルレッド※
ライトカッパー
ブラック
シルバー
ライトブルー
レッド※
ブルー※
イエロー※
CPUQualcomm Snapdragon 690 5GQualcomm Snapdragon 720G
対応回線4G/5G4G

※ドコモオンラインショップ限定カラー

4つの相違点をピックアップしましたが、中でも特に大きな違いは「5Gを使えるかどうか」です。

AQUOS sense5GとAQUOS sense4のどちらを購入するか迷っている場合、まずは5Gを使いたいかどうかという点にフォーカスしましょう。

AQUOS sense5Gとsense4を「価格」で比較

docomoのAQUOS-sense4 SH-41A

画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ

まず、AQUOS sense5GとAQUOS sense4の価格をまとめてみました。

AQUOS sense4は機種がいくつかあるので、それぞれの価格を記載しています。

AQUOS sense5Gの価格

キャリア機種代金割引適用時※購入
IIJmio38,280円18,800円公式サイトを見るIIJmio
OCN モバイル ONE14,410円-公式サイトを見る
※IIJmioは他社から乗り換えの割引適用時

※乗り換え時は17,600円

AQUOS sense4の価格

機種機種代金購入
AQUOS sense437,224円
(在庫なし)
ドコモドコモ公式ショップを見る
AQUOS sense4 lite32,800円楽天モバイルを見る
AQUOS sense4 basic22,968円
→4,968円
ワイモバイルを見る
AQUOS sense4 plus43,800円楽天モバイルを見る

どちらも3~4万円と、他のメーカーの機種と比べてもかなりリーズナブルな価格で購入できることがわかります。

差は僅かですが、安さを重視するならAQUOS sense4がおすすめです。

AQUOS sense5Gとsense4を「カメラ性能」で比較

AQUOSsense5Gカメラ

画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

AQUOS sense5GとAQUOS sense4のカメラの画素は下記の通りです。

機種sense5Gsense4
アウトカメラ標準:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
望遠: 約800万画素
インカメラ約800万画素

画素数はどちらも同じということがわかりました。

またカメラの機能も2機種共通となっています。

AQUOS sense5Gとsense4のカメラ機能
  • 静止画だけでなく動画も手ブレ補正対応
  • AIオート
  • AIライブシャッター
  • AIライブストーリー
  • 動画のフォーカス再生
  • 明るいファインダー
  • 背景ぼかし
  • ARCore対応

カメラの性能で大きな違いはないので、どちらの機種にするか選ぶ時にカメラについてあまり重視する必要はないでしょう。

この章では、おすすめのカメラ機能についていくつか紹介します。

AIオート

自然の風景や人、犬、猫などシーンや被写体に応じて最適な撮影モードに自動切替が可能な機能です。

特に、AQUOS sense4からはAIオートに夜景を自動で判別できる「ナイトモード」が追加され、暗い場所の被写体を明るく写したり、イルミネーションなどのライトアップ時の白飛びを抑えるなど、鮮やかな写真が撮れます。

AIが自動的にシーンや被写体を認識し、クオリティの高い写真に仕上げることができるので、スマホカメラが苦手な人にもおすすめです。

AIライブシャッター

動画撮影と同時に、AIが綺麗だと判断した構図で自動的に写真を撮影してくれる機能です。

子どもや動物など、動き回る被写体の写真を撮りたい時に非常に便利な機能です。

動画と一緒に写真も撮影できるので、「あの時やっぱり写真も撮っておけば良かった」という後悔も減らせるはずです。

動画のフォーカス再生

撮影した動画の被写体にフォーカスし、自動で追跡してくれる機能です。

被写体の表情や動きなどをより細かく楽しむことができます。

遊んでいる子どもの撮影にぴったりですね。

背景ぼかし

他のスマホでは「ポートレート」とも呼ばれる、背景をぼかして被写体を際立たせる撮影機能も使えます。

背景をぼかすことで被写体の輪郭がはっきりと鮮明に写り、とても立体感のある写真に仕上がるでしょう。

クリエイターや、SNSで写真をあげている人の多くが愛用している撮影方法なので、より本格的な写真を撮影したいと考えている人にもおすすめです。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

AQUOS sense5Gとsense4を「カラー」で比較

AQUOSsense5G

画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

次に、AQUOS sense5GとAQUOS sense4のカラーバリエーションを調べました。

どちらの機種も色鮮やかなカラーバリエーションとなっています。

機種sense5Gsense4
カラーライトカッパー
ニュアンスブラック
オリーブシルバー
ライラック
ライトカッパー
ブラック
シルバー
ライトブルー
限定カラースカイブルー
イエローゴールド
コーラルレッド
レッド
ブルー
イエロー

ドコモオンラインショップ限定カラーもあるので、珍しい色味のスマホが欲しい人は是非チェックしてみてください。

どちらにも似たような名前がありますが色味は大きく異なるので、それぞれの機種のカラーバリエーションの特徴について下記にて解説していきます。

AQUOS sense5Gのカラーバリエーション

ブラックやシルバー、ブルーやレッドなど、一見AQUOS sense4と似たような色があるように思えますが、色味は大きく異なります。

AQUOS sense5Gの方がどちらかというと、くすんだ色味になっており、パステル・ビビットカラーが多いAQUOS sense4と比べると上品で大人っぽい色味が多い傾向となっています。

AQUOS sense5GもAQUOS sense4も比較的個性的なカラーが多い機種なので、より落ち着いたカラーを選びたいということであればAQUOS sense5Gの方がおすすめです。

AQUOS sense4のカラーバリエーション

前章でも軽く触れた通り、AQUOS sense4のカラーバリエーションはパステル・ビビットカラーが非常に多く、より個性的な色味のスマホが欲しい人におすすめです。

特にレッド・ブルー・イエローの3色はかなりはっきりとした鮮やかな色なので、子どもにも好まれるかもしれません。

ライトブルーやライトカッパーは淡い水色・ピンクなので、そこまで癖も強くなく色々なケースに合わせやすいということで人気があります。

AQUOS sense5Gとsense4を「CPU/処理性能」で比較

AQUOSsense5G-CPU

画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ

AQUOS sense5GとAQUOS sense4のCPUは下記の通りです。

5Gに対応しているAQUOS sense5Gには、5G専用のCPUが搭載されています。

AQUOS sense5Gとsense4のCPU
  • AQUOS sense 5G:
    Snapdragon 690 5G
  • AQUOS sense4:
    Snapdragon 720G

大容量・高速・低遅延通信が可能な5Gのスペックに見合ったCPUなので、性能についてはAQUOS sense4よりも高いといえるでしょう。

AQUOS sense5Gとsense4を「サイズ」で比較

AQUOSsense5Gディスプレイ

画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

AQUOS sense5GとAQUOS sense4のサイズを表にまとめました。

若干重さに差があるものの、サイズはほぼ同じです。

機種sense5Gsense4
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重さ178g177g

6インチの大画面スマホが多い中で、5.8インチのAQUOS sense5G・sense4は比較的コンパクトなスマホに分類されます。

そのため、片手で使いやすいサイズ感のスマホが欲しい人におすすめです。

IGZOディスプレイ

どちらの機種にも「IGZOディスプレイ」が搭載されています。

IGZOディスプレイとは、高い透過率でLEDバックライトの消費電力を抑え、画面の書き換えを制御することで消費電力を低減させることができるSHARP独自の技術が搭載されています。

どちらの機種にも4,570mAhという大容量バッテリーが備わっているため、相乗効果によって最長1週間の充電持ちが実現しています。

省エネ効果だけでなく、高精細かつ明るいディスプレイなので、WEBサイトやSNS、動画などの細かな表示もはっきりと映し出します。

また、リッチカラーテクノロジーモバイルが採用されているので、映像をリアル世界に近い色味で観ることも可能です。

アウトドアビューで外での利用もより快適に

コントラストやバックライトの輝度を自動調整する機能も備わっているので、屋内外問わず画面が見やすいのも特徴です。

日差しが強いとスマホの画面が見え難いという経験をしたことがある人も多いと思いますが、AQUOS sense5G・sense4であればその心配はありません。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

AQUOS sense5Gとsense4を「スペック」で比較

AQUOS sense5G Design

画像引用元:みんなが5G みんなのsense AQUOS sense5G|AQUOS:シャープ

AQUOS sense5GとAQUOS sense4のスペックは下記の通りです。

それぞれ同じRAM・ROMを搭載しています。

AQUOS sense5Gとsense4のスペック
  • RAM:4GB
  • ROM:64GB

RAMはアプリの読み込みやサイトの閲覧などで重要な働きをし、ROMはスマホ本体に保存できるデータやアプリを保存する働きをします。

複数のアプリを使うなど、負荷のかかる使い方をしてもサクサクと快適にスマホを操作したい場合は、RAMを重視すると良いです。

ハイエンドスマホでRAMは6GB~8GB搭載されているので、4GBのAQUOS sense5GとAQUOS sense4は一般的な使い方をするには充分支障なく使えるレベルです。

価格が3~4万円ということを考えても、妥当な容量だといえます。

また、AQUOS sense5Gには5G対応のCPUが搭載されているので、同じRAM容量でも性能の高さに関してはAQUOS sense5Gの方が上だと思われます。

AQUOS sense5Gとsense4を「5G・4G」で比較

AQUOS sense5G

画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ

AQUOS sense5Gは名前の通り5G対応となっていますが、AQUOS sense4では5Gは使えません。

そのため、5Gを使いたいということであれば必然的にAQUOS sense5Gを選ぶことになるでしょう。

価格の章でも述べた通り、5G対応のAQUOS sense5Gの方が若干機種代金が高い傾向にあります。

そして、5Gはどのキャリアもまだエリアがかなり狭く、利用できる場所が限られている状態です。

ある程度エリアが拡大されるまであと1~3年程度、4Gと同じ範囲が使えるようになるまで遅くても2030年までかかるといわれているので、急いで5G対応スマホを購入する必要はないといえます。

将来的に考えて5G対応にするべきか迷う人もいると思いますが、よほど「5Gを体験してみたい!」ということでなければ、AQUOS sense5Gを選ばなくても問題はないでしょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

AQUOS sense5Gとsense4の共通点

BIGLOBEモバイルのAQUOS sense4

画像引用元:AQUOS sense4|シャープ|BIGLOBEモバイル

ここで、AQUOS sense5GとAQUOS sense4の共通点についてまとめていきます。

AQUOS sense5Gとsense4の共通点
  • ディスプレイのサイズと性能
  • 本体サイズと重さ
  • カメラ性能
  • スペック
  • 生体認証(顔・指紋)

思った以上に共通点が多いなというのが正直な感想です。

カラーバリエーションや価格、その他搭載されている機能など細かな違いはあるものの、AQUOS sense5GとAQUOS sense4の大きな違いは「5Gが使えるかどうか」ではないでしょうか。

どちらの機種にしようか迷っている時は、まず「自分は5Gを使いたいかどうか」という点を重視することをおすすめします。

AQUOS sense5Gがおすすめな人

AQUOSsense5G耐衝撃

画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

AQUOS sense5Gがおすすめな人の特徴は下記の通りです。

AQUOS sense5Gの最大の強みは5Gが使えることなので、5Gを使いたい人はAQUOS sense5Gを選ぶことをおすすめします。

AQUOS sense5Gがおすすめな人
  • 5Gを使いたい人
  • 少しでも性能が高い機種を使いたい人

他の5G対応スマホの多くは10万円近くしますが、この機種は3~4万円で購入できるので、コストを考慮したい人にもぴったりです。

また、AQUOS sense4と比べて5Gの通信方式に適した設計となっているAQUOS sense5Gは高性能なので、少しでも性能の高さを重視したい人にも向いているでしょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

AQUOS sense4がおすすめな人

ドコモのAQUOS sense4 SH-41A

画像引用元:AQUOS sense4 SH-41A | スマートフォン(4G) | 製品 | NTTドコモ

AQUOS sense4がおすすめな人の特徴は下記の通りです。

AQUOS sense4は価格が抑えめな4Gスマホです。

まだエリアも狭く使える場所が少ない5Gなので、4Gのままで問題ないと考えている人はAQUOS sense4で充分だといえるでしょう。

AQUOS sense4がおすすめな人
  • 4Gのままで問題ないと考えている人
  • なるべく安くスマホを購入したい人

また、多少ではありますがAQUOS sense5Gの方が価格が安いので、なるべく安く新しいスマホを購入したい人にもおすすめです。

5Gを使いたい人はAQUOS sense5Gを選ぼう!

AQUOS sense5G

画像引用元:AQUOS:シャープ

最後に、AQUOS sense5GとAQUOS sense4を比較した結果についてまとめます。

AQUOS sense5GとAQUOS sense4を比較した結果
  • 価格はAQUOS sense4の方が安い
  • カラーバリエーションはどちらも7色だが色味が異なる
  • AQUOS sense5Gは5G対応のCPU搭載
  • 5Gを使いたい人はAQUOS sense5Gを選ぶべき
  • 4Gで問題ない・安いスマホが欲しい人はAQUOS sense4がおすすめ

AQUOS sense5GとAQUOS sense4は思った以上に共通点が多く、大きな違いは価格とカラーバリエーション、そして「5Gが使えるかどうか」という点のみだということがわかりました。

AQUOS sense5GとAQUOS sense4のどちらを購入しようか迷っている人は、まず「5Gを使うべきかどうか」考えるべきでしょう。

どちらも最安3万円台で購入できる非常にリーズナブルなスマホなので、価格重視の人も是非チェックしてみてくださいね。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。
【2023年】おすすめスマホランキング