
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
これまで以上にスマホで高速・大容量通信が可能となる5Gのサービスが、2020年3月25日にドコモでスタートしました。
この5Gのサービスがスタートしてしばらく経ちましたが、現在5Gのエリアがどうなっているか気になる方も多いかと思います。
そこで今回は、ドコモの5G最新エリア情報と、今後の5Gエリアがどのように展開していくのか解説していきます。
- 現在のエリアは都会の中心地がほとんど
- 2021年夏には全国的に5Gエリアが増える
- 現在は5Gギガホと5Gギガライトの2プラン
- 3月から3,278円で20GBの「ahamo」が登場
- 4月からは容量無制限の「5Gギガホ プレミア」が登場
- キャンペーンが充実しているため今登録してもお得
- 5Gを利用するには端末を用意し開通手続きやプラン変更が必要
- 現在は電話での手続きでも可能
5Gの料金プランや、5G対応のおすすめスマホ、5Gプランへの変更方法なども併せて紹介していきますので、ぜひとも参考にしてください。
トップ画像引用元:NTTドコモ 5G
ドコモの5Gエリア|今はどこで使える?
画像引用元:5G | 通信・エリア | NTTドコモ
現在ドコモが公開しているエリアマップによると、2021年1月時点の5Gエリアはほとんど都会の中心部に限られています。
都内でも新宿や渋谷の一部など非常に狭い範囲です。
そのため、現時点では5Gを実用的に利用するのは難しいと言えます。
2021年夏ごろにはある程度使えるか
現時点で5Gエリアは限定的ですが、今後急速に拡大していくと考えられており、2021年夏ごろになると全国の主要都市部で使える予定です。
東京都で見ると、23区外でも使える場所がちらほら見受けられます。
また5G利用可能スポットも順次拡大しているため、2021年は5Gがかなり実用的になっていく年だと思われます。
エリアを詳しく知りたい場合は、ドコモが公開しているサービスエリアマップから、今後の5Gエリアなどを確認できます。
2021年夏ごろの5G利用可能エリアを見てみると、面積では1割にも満たない非常に狭い範囲です。
ただ、人口が集中しているエリアは抑えているため、利用できる人数は増えていると思われます。
ドコモのおすすめ5Gスマホ4機種
画像引用元:5Gとは | NTTドコモ 5G
ここからは、これから5Gのスマホを購入しようと考えている方に向けて、ドコモおすすめの5Gスマホ4機種を紹介していきます。
スペックの異なるスマホを紹介していきますので、自分にあったスマホを選んでいただければと思います。
- iPhone12シリーズ
- arrows 5G
- Galaxy A51 5G
- AQUOS sense5G
iPhone12シリーズ
画像引用元:iPhone – モデルを比較する – Apple(日本)
一つ目に紹介するのはiPhone12シリーズです。
iPhoneの最新シリーズで、iPhone12とiPhone12 Proは2020年10月、iPhone12 miniとiPhone12 Pro Maxは2020年11月に発売されました。
どの機種も5G対応となっており、カメラ・ディスプレイ・CPUなど、どれをとっても非常に高性能です。
一般的な使い方をするのであれば、従来通りのスタンダードなモデルであるiPhone12やiPhone12 miniがおすすめです。
名称通り、サイズに大きな差があるので、以下の表を見て自分に合いそうな機種を選んでもらえればと思います。
iPhone12とiPhone12 miniのスペック
モデル | iPhone12 | iPhone12 mini |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.4インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g | 133 g |
アウトカメラ | 12MP デュアルレンズカメラ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 64GB/128GB/256GB | |
CPU | A14 Bionic | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED・グリーン・ブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | iPhone 12レビュー | iPhone 12 miniレビュー |
写真や動画の編集など、凝った使い方をしたいのであれば、iPhone12 ProまたはiPhone12 Pro Maxを選択しましょう。
こちらも同じくサイズが違うため、以下の表を参照してください。
iPhone12 ProとiPhone12 Pro Maxのスペック
モデル | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g | 226 g |
アウトカメラ | 12MP トリプルレンズカメラ LiDARスキャナ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 128GB/256GB/512GB | |
CPU | A14 Bionicチップ | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | シルバー・グラファイト・ゴールド・パシフィックブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | 12 Proレビュー | 12 Pro Maxレビュー |
従来通りiPhoneは高性能で使いやすいため、どんな人にもおすすめです。
機種の選び方がわからない場合は、iPhoneを選んでおけば失敗する可能性が低く安心です。
arrows 5G
画像引用元:arrows 5G F-51A
次に紹介するのはarrows 5Gです。
スマホ本体の厚さが7.7mmと非常に薄い作りになっています。
そのためポケットに入れても違和感が無く、大画面でありながら持ち運びしやすいです。
またこれだけの薄い作りでありながら、かなりハイスペックで、特に6.7インチの有機ELディスプレイが売りとなっています。
動画が大迫力で楽しめるほか、ゲームも非常に快適にプレイ可能です。
カメラの性能も非常に高く、アウトカメラは約4,800万画素、インカメラでさえも3,200万画素となっています。
「5Gで動画も見たいし、ゲームも楽しみたいし、カメラもしっかりしたスマホが欲しい!」といった方におすすめのスマホです。
arrows 5Gのスペック
arrows 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約164mm 幅:76mm 厚さ:7.7mm |
重さ | 約171g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,630万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,070mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | ネイビーブラック・チタニウムシルバー |
Galaxy A51 5G
画像引用元:Galaxy A51 5G SC-54A
Galaxy A51 5Gはカメラに特化した5Gスマホです。
4眼カメラを搭載しており、広角、超広角、マクロ、深度測位と非常に幅広い使い方ができます。
超広角カメラを使うことで、旅先などで撮った風景を大迫力でおさめられます。
マクロカメラは接写撮影が可能で、被写体との距離が40mmでも美しく撮影可能です。
深度測位なら、一眼カメラで撮ったような背景をぼかした撮影もできます。
とにかくカメラの性能が非常に高いです。
これだけの性能でありながら他のスマホと比べても安いため、カメラにこだわりつつも安く抑えたい方におすすめです。
Galaxy A51 5Gのスペック
Galaxy A51 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:158.5mm 幅:73.6mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,200万画素 深度: 約500万画素 マクロ:約500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Samsung Exynos 9611 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | プリズムクラッシュブラック・ ホワイト・ ブルー・ピンク |
詳細 | Galaxy A51の詳細・レビュー |
AQUOS sense5G
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
最後に紹介するのは2021年春に発売予定のAQUOS sense5Gです。
AQUOS sense5Gは使いやすさに特化した5Gスマホで、数多くの特徴があります。
大容量のバッテリーで長時間の利用にも適しており、更にお風呂でも使える防水性能や防塵性能も持ち合わせています。
また非常に多くのカラーラインナップで、自分好みの色でスマホを楽しめます。
価格は未発表ですが、比較的安価で買えるとのことなので「5Gは使いたいけどスマホは安く抑えたい」という方におすすめです。
AQUOS sense5Gのスペック
AQUOS sense 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 未公開 |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ オリーブシルバー・ブラック |
ドコモの5G料金プラン
画像引用元:5Gギガホ プレミア | 料金・割引 | NTTドコモ
次に、ドコモの5G対応プランの詳細について解説していきます。
ドコモで5Gの料金プランへ変更した場合に、いまと比べて月額料金がどのように変化するのかチェックしてみましょう。
料金プラン名 | 通信量 | 基本料 (dカード 支払割適用) | 月額料金 (割引適用時) |
---|---|---|---|
5Gギガホ | 100GB ※ | 8,228円 | 6ヶ月間: 4,928円 7ヶ月目以降: 6,028円 |
5Gギガライト | 1GB~7GB | ~1GB: 3,278円 | ~1GB: 2,178円 |
~3GB: 4,378円 | ~3GB: 2,728円 |
||
~5GB: 5,478円 | ~5GB: 3,278円 |
||
~7GB: 6,578円 | ~7GB: 4,378円 |
||
5Gギガホ プレミア (2021年4月1日~) | 無制限 | ~3GB: 5,478円 | ~3GB: 3,278円 |
3GB~: 7,128円 | 3GB~: 4,928円 |
||
ahamo (2021年3月~) | 20GB(5分以内は通話無料) | 条件無しで3,278円 |
5Gギガホ
5Gギガホは、毎月100GBまで使える大容量プランです。
みんなドコモ割で家族3回線以上利用・ドコモ光セット割を使えば毎月2,200円の割引が適用されます。
また、5Gギガホに加入するとお得な割引が適用されます。
ですが、新規受付は2021年3月31日までとなっていますので、留意しておきましょう。
5Gギガライト
5Gギガライトは、1GBから7GBまで使える従量制プランです。
あまりネットを使わないライトユーザーがお得に使えるプランです。
5Gギガホと比べてリーズナブルな金額で使うことができるので、普段はWi-Fiを使うことが多くコストを重視している人におすすめです。
現在の5Gの料金プランは今紹介した5Gギガホと5Gギガライトの2つです。
ですが、2021年3月から新料金プランの「ahamo」が、4月からは「5Gギガホ プレミア」が提供されます。
次に、この2つの新プランについて紹介していきます。
ahamo
前述の通り、ahamo(アハモ)は2021年3月から開始されるドコモの新料金プランです。
詳しい日付はまだ発表されていませんが、3月中にスタートされるとのことです。
プランの内容は非常にシンプルで、月に使用できるデータ量は20GBで、月額料金は条件無しで3,278円となっています。
みんな家族割やドコモ光割などのややこしい割引をすることなく、シンプルに3,278円で20GBを使えるプランです。
また嬉しいことに5分以内の通話は無料になるオプションも付いています。
割引などが無くても非常に安く使えるプランなため、一人暮らしの方や、家族がドコモを利用していない人におすすめのプランです。
5Gギガホ プレミア
5Gギガホ プレミアは2021年4月1日から始まるドコモの新料金プランです。
前述した、5Gギガホが更にお得になったプランで、データ容量は無制限、料金も割引を使えば月額4,928円と非常に安くなっています。
更に、もしデータ容量を3GBまでしか使わない月があれば自動的に1,650円割引となります。
ただし、こちらはahamoと違って割引をするかしないかで、月額料金が大きく変わるのがネックです。
そのため、家族とドコモを利用している方やドコモ光を利用している方など、ファミリー層向けのプランと言えます。
- 5Gギガホ
毎月100GB(キャンペーンで現在無制限)を月額最安値4,928円で使える - 5Gギガライト
1GBから7GBまでの従量制プランで月額最安値2,178円 - ahamo
5Gが条件無し3,278円で20GB使えるシンプルなプラン - 5Gギガホプレミアム
5Gギガホが更にお得になったプランでデータ容量無制限で4,928円
ドコモの5Gプランで使える割引・キャンペーン
画像引用元:ahamo | 先行エントリー
次にドコモの5Gスマホに適用できるキャンペーンを見てみましょう。
現在ドコモでは4つのキャンペーンを適用することができます。
- データ容量無制限キャンペーン
- 5Gギガホ割
- 5G WELCOME割
- ahamo先行エントリーキャンペーン
データ容量無制限キャンペーン
2021年3月31日までのキャンペーンで、5Gギガホの通信量が無制限となります。
毎月100GBというのもかなりの量ですが、今加入すれば一切制限なく好きなだけネットが使えるので、ヘビーユーザーの人にもおすすめです。
このキャンペーンがあるため、2021年4月の5Gギガホ プレミアまで待たなくとも、ドコモで5Gを無制限で使えます。
5Gギガホ割
4Gの「ギガホ割」と同じキャンペーン内容で、期間中に5Gギガホに加入すると6ヶ月間1,100円割引が適用されます。
こちらも2021年3月31日までのキャンペーンとなっています。
データ容量無制限キャンペーンと同じく、このキャンペーンがあるため、新プランを待たずに5Gギガホに変えてもお得に利用できます。
5G WELCOME割
5G WELCOME割は5Gスマホを初めて購入するという方におすすめの割引です。
下記で紹介した5G対応スマホを期間中に購入すると、契約種別によって機種代金から最大22,000円割引されます。
他社からドコモの5Gに乗り換えした際の対応機種と割引額
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone12シリーズ | 22,000円 |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | |
Xperia 5 II SO-52A | |
Galaxy A51 5G SC-54A | |
arrows NX9 F-52A | |
LG VELVET L-52A | |
Galaxy S20 5G SC-51A | |
AQUOS R5G SH-51A | |
Xperia 1 II SO-51A | |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
arrows 5G F-51A |
ドコモユーザーが5Gに契約変更した際の対応機種と割引額
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy A51 5G SC-54A | 13,200円 |
Galaxy S20 5G SC-51A | |
AQUOS R5G SH-51A | 5,500円 |
Xperia 1 II SO-51A | |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
arrows 5G F-51A |
5Gスマホに切り替えを検討している人だけでなく、普通に機種変更を考えている人にもかなりお得です。
この5G WELCOME割の割引機種と割引額は頻繁に変更されるため、購入の際は再度確認することをおすすめします。
キャンペーン終了日は未定です。
ahamo先行エントリーキャンペーン
2021年3月から始まるahamoに先行エントリーすることで、dポイントが3000pt貰えるキャンペーンです。
内容は非常にシンプルで、ahamoサービス開始までにエントリーサイトから申し込みをし、ahamoサービス開始後に契約をするだけです。
その後、手続きを進めることで、dポイントが獲得できます。
既にahamoの利用を考えている方は、このキャンペーンに申し込みをしておくことをおすすめします。
- データ容量無制限キャンペーン
5Gギガホの容量が無制限になるキャンペーン - 5Gギガホ割
5Gギガホに加入すると6ヶ月間1,100円割引が適応される - 5G WELCOME割
5Gへの契約変更や乗り換えで機種代金が割引される - ahamo先行エントリーキャンペーン
ahamoに先行エントリーすることでdポイントが3000ptもらえる
ドコモで5Gプランに変更する方法
画像引用元: NTTドコモ
ここからはドコモで5Gプランに変更する方法を紹介していきます。
まずは5Gを利用するための端末を用意する必要があります。
5G対応端末を持っていない場合は、ドコモオンラインショップなどから購入しましょう。
5G端末を購入したら、開通手続きをしドコモオンライン手続きから「プラン変更」を行います。
端末を持っているだけで、5Gの回線が利用できるわけではないので、必ずプラン変更を行ってください。
また2020年12月から、電話での手続きも可能になりました。
ドコモ インフォメーションセンター
(受付時間9時~20時)
ドコモの携帯電話からの場合
…151
一般電話、他社携帯電話からの場合
…0120-800-000
もちろん従来通りドコモショップでの契約変更も可能です。
また、法人名義の場合は電話での手続きができない場合があるため、その際は店頭での手続きをすることになります。
5Gスマホ・料金プランに変更する際の注意点
画像引用元:地域別情報(関東・甲信越) | NTTドコモ
5Gスマホに変えるというのは、ただの機種変更とは違ってきますので、注意点がいくつかあります。
そこで、最後に5Gスマホ・料金プランに変更する際の注意点を紹介していきます。
- 5Gは一部スポットでのみ利用可能
- 4Gスマホで5Gは使えない
- 開通手続きが必要
これから5Gへ変更する予定の方は、ぜひとも参考にしてください。
5Gは一部スポットでのみ利用可能
前述の通り、5Gはごく一部のスポットでのみ利用できる状態です。
そのため、現在の4Gや3Gのようにどこでも接続できるわけではありません。
今後同じように普及していくと思われますが、4Gや3G同様に使えるようになるまではもう少し時間がかかると考えられます。
5Gをメインで利用したい場合は、自分の活動エリアが、5Gに対応しているか今一度確認しておきましょう。
4Gスマホで5Gは使えない
4Gと5Gは周波数が異なるため、4G対応のスマホで5Gを使うことはできません。
5Gを使いたいということであれば、5G対応のスマホに切り替える必要があります。
ですが、今回紹介したように、5Gのスマホには割引がつく場合が多いです。
そのため、5Gをいち早く使いたいという人はそれらのキャンペーンの利用をおすすめします。
開通手続きが必要
5G端末で5Gを利用するには最初に開通手続きを行う必要があります。
少々手順が面倒で、データのバックアップなども自分で行う必要があります。
不安な方はドコモショップで開通手続きをしてもらえますが、その場合は手数料として3,300円かかりますので注意しましょう。
自分で行う場合はドコモオンラインショップの商品到着後の設定・開通をしっかり読んで開通手続きをしてください。
高速・大容量のドコモ5Gで快適にネットを使おう
画像引用元:5Gとは | NTTドコモ 5G
今回はドコモ5Gのエリアやプラン、キャンペーンなどについて解説していきました。
- 現在のエリアは都会の中心地がほとんど
- 2021年夏には全国的に5Gエリアが増える
- 現在は5Gギガホと5Gギガライトの2プラン
- 3月から3,278円で20GBの「ahamo」が登場
- 4月からは容量無制限の「5Gギガホ プレミア」が登場
- キャンペーンが充実しているため今登録してもお得
- 5Gを利用するには端末を用意し開通手続きやプラン変更が必要
- 現在は電話での手続きでも可能
ドコモの5Gはまだ使えるエリアが少ないため、3Gや4Gのようにどこでも繋がるというわけではありません。
しかし、5G対応スマホやプランの契約でお得な割引サービスを利用できます。
そのため、機種変更や新規契約を検討している人は、5G対応のスマホに切り替えることをおすすめします。
また3月からは「ahamo」、4月からは「5Gギガホ プレミア」が開始となります。
今後さらに5Gは拡大していくと思われるので、ぜひともこの機会に、高速・大容量通信の5Gでより快適なネットライフを楽しみましょう!
ドコモの機種変更を3万円お得にする方法とクーポン・キャンペーン情報