ドコモのあんしんセキュリティはいらない?必要?設定方法も解説

ドコモのあんしんセキュリティはいらないのか、はたまた必要なのかを徹底解説していきます。あんしんセキュリティの月額利用料金やiPhone・Androidでの使い方、さらに申し込み方法まで全てご紹介!あんしんセキュリティにすでに契約している方はできることをチェックしてさらに活用してみましょう。
  • 2023年4月24日
  • by.bitWave編集部

ドコモのあんしんセキュリティはいらない?必要になる使い方とは
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモのあんしんセキュリティとは、ドコモのスマホを色々なリスクから守ってくれるセキュリティ対策サービスです。

スマホを利用する上でセキュリティ対策は絶対に必要ですが、ドコモのあんしんセキュリティは本当に必要なサービスなのでしょうか?

あんしんセキュリティまとめ
  • スマホを色々なリスクから守るサービス
  • 月額料金は200円
  • My docomoアプリから申し込むと簡単
  • 悩む方はあんしんパックモバイルもおすすめ

今回はドコモのあんしんセキュリティのサービス内容や料金を踏まえて、サービスの必要性について言及します。

ドコモのあんしんセキュリティでは、月額いくらでどのようなサービスが受けられるのかドコモユーザーはもちろん、これからドコモへ乗り換えを検討している人も是非チェックしてみてください。

ahamoなら20GBで月2,970円!
ドコモ ahamo
  • 国内通話5分までかけ放題つき!
  • オンラインで24時間手続き可能!
  • dカード GOLDなら25GBに増量

ドコモのあんしんセキュリティの必要性

あんしんセキュリティ

画像引用元:あんしんセキュリティ | サービス・機能 | NTTドコモ

結論から言うと、ドコモのあんしんセキュリティには入っておいた方が良いです。

なぜドコモがあんしんセキュリティをおすすめするかというと、自分の情報はもちろん、スマホに入っている他人の情報を守るためです

多くの個人情報が入っているスマホだからこそ、あとで取り返しがつかなくなる前に対策をしておきましょう。

セキュリティ対策を行わないとどうなる?

スマホはあらゆる情報が入っているため、常に悪質なウイルスに狙われています。

例えば、狙われているのは以下のような情報です。

ウイルスに狙われやすいデータ
  • 電話帳のデータ
  • 画像や動画
  • アプリの内容
  • 位置情報

スマホの情報が抜かれれば、フルネーム・住所・顔写真まであっという間に特定されてしまいます。

また怖いのが、「知らないうちに情報を抜かれる」ということです。

アプリのインストールやアクセスしたサイト、繋いだWi-Fiなどから知らず知らずのうちに情報を抜き取られていることもあります。

セキュリティ対策はスマホを利用する上では、どんな形であれ必ず必要です。

期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。

ドコモのあんしんセキュリティとは

まずは、ドコモのあんしんセキュリティがどんなサービスなのか、詳しい内容を見てみましょう。

あんしんセキュリティの内容をよく知ったうえで、いるかいらないか判断してみてください。


ドコモのあんしんセキュリティ概要

まずはドコモのあんしんセキュリティの、簡単な概要から見ていきましょう。

ドコモのあんしんセキュリティ概要
  • 月額使用料が200円
  • 初回31日間無料
  • 申し込みが必要
  • スマホを守るセキュリティ対策が可能

あんしんセキュリティは月額200円の有料サービスです。初回のみ31日間無料で利用することができます。

単にウイルスからスマホを守るだけでなく、迷惑電話や危険サイト感知など幅広いセキュリティ対策ができます。

そのため、初めてドコモのスマホを持つ人には非常におすすめのサービスです。

主な対象機種

あんしんセキュリティは全てのスマホが使えるわけではなく、対象機種があります。

最新のドコモ機種であればほとんど対応していますが、念のためチェックしておきましょう。

  • iPhone…iPhone5s以降(一部対象外あり)
  • Android…2016年モデル以降のGalaxy・Xperia・AQUOS・arrows・HUAWEI・LG(一部対象外あり)

Androidはメーカーによっては対象外の機種があるので、必ず申し込み前に公式サイトでチェックしておきましょう。

ドコモのあんしんセキュリティでできること

ドコモのあんしんセキュリティに加入すると、以下のようなサービスを受けることができます。

あんしんセキュリティでできること
  • ウイルス対策
  • 危険サイト対策
  • 危険Wi-Fi対策
  • 迷惑電話対策
  • 迷惑メール対策
  • データ保管BOXのウイルススキャン

以下でそれぞれのサービス内容について、詳しく解説します。

ウイルス対策

ウイルス対策

画像引用元:サービス詳細 | あんしんセキュリティ | サービス・機能 | NTTドコモ

ウイルス対策は、あんしんセキュリティのメインとも呼べるサービスです。

ウイルスがスマホに侵入すると、気付かないうちにデータが抜き取られてしまいます。

ウイルス対策では、スマホ本体・アプリ・microSD等の外部メモリに侵入してくるウイルスを定期的にチェックしてくれます

もし検知した場合には、侵入したと思われる怪しいアプリなどを早急に通知してくれます。

こちらの機能のみ、無料で使うことも可能です。

危険サイト対策

危険サイト対策

画像引用元:サービス詳細 | あんしんセキュリティ | サービス・機能 | NTTドコモ

危険サイト対策とは、インターネット利用時に偽サイトやウイルスが組み込まれたサイトなどにアクセスしようとした場合に、警告画面を出してくれるサービスです。

知らず知らずのうちに危険サイトにアクセスし、ウイルスをダウンロードしてしまうリスクを減らすことができます。

最近は巧みなフィッシングサイトが増えてきており、気付かずにアクセスして個人情報を入力してしまうトラブルが増えています。

インターネットを頻繁に利用する方におすすめの機能です。

危険Wi-Fi対策

危険Wi-Fi対策

画像引用元:サービス詳細 | あんしんセキュリティ | サービス・機能 | NTTドコモ

危険Wi-Fi対策とは、接続しようとした公共のWi-Fiが危険だと判断された場合に、警告画面で知らせてくれるサービスです。

自宅で契約しているWi-Fiは問題ありませんが、出所がよくわからないフリーWi-Fiなどはスマホの情報を盗み見ようとする危険なものもあります。

外出先でパソコンを使って作業する方には非常におすすめです。

迷惑電話対策

迷惑電話対策

画像引用元:サービス詳細 | あんしんセキュリティ | サービス・機能 | NTTドコモ

迷惑電話対策は詐欺や架空請求などの電話はもちろん、迷惑電話である可能性が高いと着信・発信画面に警告を出してくれるサービスです。

また飲食店や企業等から電話がかかってきたときに、飲食店名や企業名を自動で表示してくれます。

今まで怪しい電話番号だと思って出られなかった電話にも、安心して出られるようになります。

迷惑メール対策

迷惑メール対策

画像引用元:サービス詳細 | あんしんセキュリティ | サービス・機能 | NTTドコモ

迷惑メール対策は、ドコモメール宛てに届いた迷惑メールを、専用の迷惑メールフォルダに振り分け出来るサービスです。

このサービスにより、迷惑メールによって重要なメールが埋もれてしまうのを防ぐことができます。

あって損はない機能ですね。

データ保管BOXのウイルススキャン

このサービスは、ドコモのデータ保管BOXというデータ保管サービスのデータに、ウイルスや不審な点がないかを定期チェックしてくれるものです。

動画や音楽など、保管しているものにウイルスが組み込まれている可能性があるので、いち早くそれを発見することができます。

ウイルスが発見された場合はダウンロードを制限し、拡散を防いでくれます。

ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!

dカードゴールド

dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。

dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!

年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。

dカード GOLDおすすめポイント
  • ドコモの利用料金が10%還元
  • ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
  • ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
  • d払い連携で1.5%以上の還元も!
  • ahamoなら毎月+5GBもらえる
  • 3年間最大10万円分のケータイ補償付き

最大11,000ポイントもらえる!

※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。

ドコモのあんしんセキュリティを申し込む方法

ドコモのあんしんセキュリティへ申し込む場合、申込方法は4種類あります。

あんしんセキュリティの申込方法
  • パソコン
  • スマホ(ケータイ)
  • ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモショップ

いずれも契約者本人であれば受付が可能です。

代理人の場合は、ドコモインフォメーションセンター・ドコモショップで手続きの際に電話確認や委任状が必要になります。

営業時間に縛られないことから、パソコンやスマホからの申し込みがおすすめです。

あんしんセキュリティに入っているか確認する方法

あんしんセキュリティなどの普段あまり利用状況がわからないサービスは、もしかするとすでに加入している可能性もあります。

そのため、まずはあんしんセキュリティに入っているか見てみましょう。

  1. My docomoアプリを開く
    あんしんセキュリティ加入の確認①
  2. 左下の[ご契約内容]をタップ
    あんしんセキュリティ加入の確認②
  3. [すべてのご契約内容を確認]をタップ
    あんしんセキュリティ加入の確認③
  4. 契約内容一覧の中にある、あんしんセキュリティの項目をチェック
    あんしんセキュリティ加入の確認④

未契約になっていたら契約していない状態です。

契約したい場合は、この画面のまま契約ボタンをタップすると申し込みができます。

ドコモのあんしんセキュリティの使い方

あんしんセキュリティの設定はアプリを経由して行います。

あんしんセキュリティに申し込みをしたら、必ずアプリから初期設定を行いましょう

申し込みをしただけでは、セキュリティ対策が作動しません。

あんしんセキュリティ初期設定

AndoroidとiPhone分けて解説します。

アプリをまだインストールしていない場合は、事前に入れておきましょう。

Androidの場合

  1. あんしんセキュリティアプリを開く
  2. [初期設定を開始する]をタップ
  3. dアカウントを入力
  4. 途中アクセスの許可画面がでてきたら[許可]をタップ
  5. [設定画面を起動する]をタップ
  6. [あんしんセキュリティ]をタップ
  7. サービスの使用の許可ボタンをONにして[次へ]をタップ
  8. 他アプリの上への表示の許可ボタンをONにして[次へ]をタップ
  9. バックグラウンド実行の許可画面が出てきたら[次へ]をタップ
  10. [同意する]を選択して[次へ]をタップしたら完了

iPhoneの場合

  1. あんしんセキュリティアプリを開く
  2. セキュリティ通知の許可画面が出てきたら[許可]をタップ
  3. [利用開始]をタップ
  4. [NTTドコモ回線をお使いの方]をタップ
  5. dアカウントを設定する
  6. あんしんセキュリティのホーム画面が表示されたら完了

ドコモのあんしんセキュリティに入らないで対策する方法

あんしんセキュリティに入らない場合は、どのようにセキュリティ対策をすれば良いのでしょうか?

あんしんセキュリティに入らない場合
  • 外部のセキュリティソフトを入れる
  • 公衆Wi-Fiは使わない
  • アプリを入れる時は慎重に

もしあんしんセキュリティに入らないということであれば、何らかのセキュリティ対策を自身で行わないと非常に危険です。

どんな対応をすればよいのか、一部を紹介しますので参考にしてください。


外部のセキュリティソフトを入れる

あんしんセキュリティを使わずにウイルス対策をするには、外部のウイルスソフトを入れるのがおすすめです。

有名どころだと、ノートンやウイルスバスターといったパソコンのウイルス対策で有名な会社がモバイル用のセキュリティアプリをも提供しています。

月額300円~のものや年間契約のものもあるので、気になる人はそちらもチェックしてみましょう。

フリーのセキュリティアプリに注意

Google Playなどで検索すると、無料のセキュリティ対策アプリが複数ヒットします。

普通に問題なく使えるものもありますが、中には悪質なアプリも潜んでいます

セキュリティ対策のために入れたアプリが、実はウイルスアプリだったということもあります。

無料に越したことはありませんが、悪質なアプリも混ざっていることを認識した上でインストールしましょう。

公衆Wi-Fiは使わない

フリーWi-Fiは無料で手軽に使えて便利ですが、どこに悪質なものが隠れているかわかりません。

特に海外に行くと多くのフリーWi-Fiが出ているので、適当に接続することで簡単に情報を抜かれてしまいます。

警戒するためにも、怪しい公衆Wi-Fiは使わないようにしましょう。

アプリを入れる時は慎重に

アプリをインストールする際に、アプリの権限をチェックしておきましょう。

例えばシンプルなブロックゲームのアプリ権限に、以下のようなことが書いてあったとします。

googleplay

ブロックゲームでありながら写真や位置情報を提供する意味があるのか、少し疑問ですよね。

インストールをすれば、これらの情報をアプリ提供者に渡すことを許可することになります。

そのため普通のアプリに見えるからと簡単にインストールすのではなく、しっかりと確認してからインストールしましょう。

アプリをインストールする画面に必ずアプリの権限という項目があるので、そこからチェックしてみてください。

スマホを安心して使うなら、ドコモのネットトラブルあんしんサポート!専門スタッフへの電話相談や不正利用には最大100万円の補償等が受けられます。初回31日間の無料お試し実施中!

ドコモのあんしんパックモバイルもおすすめ

あんしんセキュリティに加入するかどうか悩んでいる方におすすめなのが、あんしんパックモバイルというサービスです。

あんしんパックモバイルとは、ほとんどのドコモユーザーが加入しているケータイ補償サービスに加え、あんしんセキュリティとあんしん遠隔サポートがセットになったお得なパックです。

すでにケータイ補償サービスに加入している人であれば、お得にあんしんセキュリティを利用することができます。

あんしんパックモバイルとは

あんしんパックモバイルのサービス概要は、以下の通りです。

あんしんパックモバイル
  • 月額550~1,220円
  • ケータイ補償サービス
  • あんしん遠隔サポート
  • あんしんセキュリティ

あんしんパックモバイルは、ケータイ補償サービス・あんしん遠隔サポート・あんしんセキュリティの3つのサービスがパックになったお得なサービスです。

料金もそれぞれ単体で申し込むより、380円安いパック料金となっています。

利用している機種によってケータイ補償サービスの料金が変わり、人によっては最安の550円で利用できるので大変お得です。

ケータイ補償サービス

ケータイ補償サービス

画像引用元:ケータイ補償サービス | サービス・機能 | NTTドコモ

ケータイ補償サービスとは、スマホがトラブルにあった時にリフレッシュ品と交換したり、修理代金をサポートする補償サービスのことです。

ドコモではほとんどのスマホ購入者がこちらのサービスに加入しています。

月額料金は機種によって異なり、4つのコースに分けられます。

ケータイ補償サービスのコース
  • 月額1,000円コース
  • 月額750円コース
  • 月額500円コース
  • 月額330円コース

ケータイ補償サービスに申し込めるのは、新しいスマホを購入してから14日以内です。

あとから申し込みができないので注意しましょう。

今すでにケータイ補償サービスに入っている人であれば、あんしんセキュリティが入ったあんしんパックがおすすめです。

あんしん遠隔サポート

あんしん遠隔サポート

画像引用元:あんしん遠隔サポート | サービス・機能 | NTTドコモ

あんしん遠隔サポートとは、スマホの使い方などの相談を、電話やLINEで手軽にできるサービスです。

アプリの使い方やパソコンとの接続まで、幅広くサポートしてくれます。

本来であれば月額400円かかるサービスなので、あんしんパックでお得に利用できます。

ドコモのあんしんセキュリティは初心者におすすめ!

今回は、ドコモのあんしんセキュリティの概要や必要性について解説しました。

あんしんセキュリティまとめ
  • スマホを色々なリスクから守るサービス
  • 月額料金は200円
  • My docomoアプリから申し込むと簡単
  • 悩む方はあんしんパックモバイルもおすすめ

あんしんセキュリティは必要性の有無で言ったら、ほぼ確実に必要でしょう。

加入しない場合もセキュリティ対策は絶対に必要になるので、それであればあんしんセキュリティに入ってしまった方が安心です。

申し込み方法は複数ありますが、My docomoのアプリからの申し込みが簡単でおすすめです。

あんしんセキュリティが含まれたお得なパックもあるので、そちらも一緒に検討してみてください。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。