
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、ドコモの月額料金割引「dカードお支払い割」について解説します。
「dカードお支払割」は、「5Gギガホ プレミア」など、2019年10月1日以降の新しい料金プランが対象の割引です。
以前のような2年縛りの割引ができなくなった現在では、ドコモをできるだけ安く運用するには見逃せない割引となっています。
ドコモをお得に運用したい方やこれから機種変更を検討している方は、ぜひ本記事を参考にdカードお支払割を利用してください。
※本記事中の価格は税込み表示
「dカードお支払割」とは
画像引用元:dカードお支払割 | 料金・割引 | NTTドコモ
「dカードお支払割」は、「ドコモのギガプラン」「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」「ケータイプラン」が対象となる割引サービスです。
適用条件はドコモの利用料金をdカードまたはdカード GOLDで支払うだけと簡単で、利用料金からずっと187円が割引されます。
年間で2,244円割引なので、以前あった2年縛りのような高額な割引ではありません。
しかし、一括請求でまとめていれば、家族回線も割引対象です。
4人家族なら年間1万円弱の割引となるので、なかなか侮れない割引サービスといえます。
- 2019年10月1日以降のプランが対象の割引
- ずっと187円割引で年間2,244円お得
- 一括請求なら家族のドコモ回線も割引対象
- 4人家族なら年間8,976円割引
対象となるプランは「ドコモのギガプラン」「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」「ケータイプラン」です。
それでは、料金プランごとに、dカードお支払割を適用したときの料金を見てみましょう。
「dカードお支払割」の割引額
dカードお支払割を適用した月額料金をプランごとに見ていきましょう。
ギガホ プレミアのdカードお支払割
「ギガホ プレミア」は、4Gスマホで大容量通信をする方におすすめのプランです。
月に利用できるデータ量は60GBと大容量。
dカードお支払割を適用したときの料金は次のとおりです。
項目 | 月間データ使用量 3GB超 | 月間データ使用量 3GB未満 |
---|---|---|
通常料金 | 7,205円 | 5,555円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
合計 | 7,018円 | 5,368円 |
ギガホ プレミアでは、月間データ使用量が3GB未満の場合は、自動的に1,650円の割引が適用されます。
dカードお支払割の他にも、みんなドコモ割やドコモ光セット割もあわせて利用できます。
全ての割引を適用させた月額料金は次のとおりです。
ギガホ プレミアの割引後料金 | ||
---|---|---|
データ量 | 60GB | 3GB未満 |
月額料金 | 7,205円 | 5,555円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) | -1,100円 | |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | |
dカードお支払割 | -187円 | |
合計額 | 4,818円 | 3,168円 |
5Gギガホ プレミアのdカードお支払割
「5Gギガホ プレミア」は、5Gスマホを使う人の専用プランです。
月間データ量は無制限であり、5Gエリアも4Gエリアも無制限で利用できます。
最新のハイスペックスマホが欲しい人や、4Gのギガホではデータ容量が物足りない人におすすめのプランです。
項目 | 月間データ使用量 3GB超 | 月間データ使用量 3GB未満 |
---|---|---|
通常料金 | 7,315円 | 5,665円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
合計 | 7,128円 | 5,478円 |
ギガホ プレミアと5Gギガホ プレミアの料金差は、わずか110円です。
よほどの理由が無い限りは、5Gギガホ プレミアの方がおすすめですが、本プランを契約するためには5Gスマホが必要である点に注意してください。
もちろん、5Gギガホ プレミアでもみんなドコモ割やドコモ光セット割が併用できます。
全ての割引を適用させた月額料金は次のとおりです。
5Gギガホ プレミアの割引後料金 | ||
---|---|---|
データ量 | 無制限 | 3GB未満 |
月額料金 | 7,315円 | 5,665円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) | -1,100円 | |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | |
dカードお支払割 | -187円 | |
合計額 | 4,928円 | 3,278円 |
ギガライト・5Gギガライトのdカードお支払割
ギガライト・5Gギガライトの料金は同じです。
これらのプランでは、データ通信した分だけ料金を請求されるため、無駄なく利用できます。
データ量 | 月額料金 | dカードお支払割 | 割引後 |
---|---|---|---|
~7GB | 6,765円 | -187円 | 6,578円 |
~5GB | 5,665円 | 5,478円 | |
~3GB | 4,565円 | 4,378円 | |
~1GB | 3,465円 | 3,278円 |
みんなドコモ割やドコモ光セット割も使えます。
全ての割引を適用した料金は次のとおりです。
ギガライト 5Gギガライト | 〜1GB | 〜3GB | 〜5GB | 〜7GB |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) | -1,100円 | |||
ドコモ光セット割 | - | -550円 | -1,100円 | |
dカードお支払割 | -187円 | |||
合計額 | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 4,378円 |
使える割引はしっかり使って、どんどん安くしていきましょう。
はじめてスマホプランのdカードお支払割
はじめてスマホプランは、ガラケーから初スマホに機種変更する方が利用できる料金プランです。
データ量1GBの極めて小容量なプランですが、dカードお支払い割適用で月額1,078円と、ガラケー並みの料金で利用できます。
はじめてスマホプラン | |
---|---|
月額料金 | 1,815円 |
dカードお支払割 | -187円 |
はじめてスマホ割 (最大12か月間) | -550円 |
合計 | 1,078円 (13か月目以降:1,628円) |
U15はじめてスマホプランのdカードお支払割
U15はじめてスマホプランは、15歳以下の方の新規契約・乗り換え・ガラケーからの機種変更で利用できる料金プランです。
5GB・10GBがお得な料金で利用できるため、子供の初スマホにおすすめの料金プランです。
dカードお支払い割とプラン固有の割引が適用されます。
U15はじめてスマホプラン | 5GB | 10GB |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,860円 |
dカードお支払割 | -187円 | |
U15はじめてスマホ ISP割 | -165円 | |
合計 | 1,628円 | 2,508円 |
ケータイプランのdカードお支払割
ケータイプランは、ガラホを利用する人におすすめのプランです。
ケータイプラン利用時の料金は以下のようになります。
ケータイプラン | |
---|---|
通常料金 | 1,507円 |
dカードお支払割 | -187円 |
合計 | 1,320円 |
スマホと比べると割引が少ないのが残念ですが、dカードお支払割を使えばガラケーとあまり変わらないくらいの料金で利用できます。
スマホを使うのに少し抵抗がある人は、ケータイプランのガラホを検討してみてください。
- 割引はどのプランでも一律187円
- 「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」も併用OK
「dカードお支払割」の適用条件
毎月のドコモの料金がずっとお得になる「dカードお支払割」は、利用にあたり以下の適用条件を満たしている必要があります。
- 2019年10月1日以降の対象プランを契約
- 料金の支払いに「dカード」か「dカード GOLD」を設定
- 家族回線は一括請求代表が条件を満たせば割引対象
条件は上記の3つだけです。
それぞれの詳細を以下で解説します。
2019年10月1日以降の対象プランを契約
dカードお支払い割は、2019年10月1日以降のプランが対象の割引サービスです。
- ドコモのギガプラン
- はじめてスマホプラン
- U15はじめてスマホプラン
- ケータイプラン
それ以前の旧プランを利用している方は、新プランへのプラン変更が必要です。
ドコモのギガプランとは、スマホで利用できるプランの総称で、詳しく見ると以下の6つのプランのことを指します。
- ギガホ プレミア(現行プラン)
- 5Gギガホ プレミア(現行プラン)
- 5Gギガライト(現行プラン)
- ギガライト(現行プラン)
- 5Gギガホ(受付終了)
- ギガホ(受付終了)
5Gギガホとギガホは受付を終了しているものの、現在契約中の方はそのまま適用できます。
料金の支払いに「dカード」か「dカード GOLD」を設定
毎月のドコモの料金を支払い方法として、dカードかdカード GOLDを設定していることも条件の1つです。
すでにdカードもしくはdカード GOLDが手元にある人は、料金の支払いにそれらのカードを設定して、対象の料金プランへ変更しましょう。
家族カードやDCMXも対象
dカードやdカード GOLDの家族カードでドコモの料金を支払っている人も、割引を適用できます。
また、dカードの前身である、DCMX・DCMX GOLDを利用している人も割引対象です。
家族回線は一括請求代表が条件を満たせば割引対象
家族全員のドコモの請求をひとまとめにしている世帯では、代表回線がdカードお支払い割の条件を満たすことで、家族回線も割引対象になります。
請求の代表者がdカード/dカード GOLDで料金を支払い、まとめている回線が対象プランを契約中ならOKです。
家族の対象回線が多いほどトータルの割引額は大きくなり、家族4人なら年間8,976円もお得になります。
一括請求代表でdカードお支払い割を利用していない方は、早めにdカード・dカード GOLDに入会してdカードお支払い割を利用しましょう。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
dカードお支払割に申し込む方法
dカードお支払い割は、ドコモの利用料金をdカード・dカード GOLDに設定するだけで自動的に適用されます。
- dカード・dカード GOLDに入会
- カードが届いたらドコモの支払い方法をdカード・dカード GOLDに変更
dカード・dカード GOLDを持っていない方は、まずカード入会手続きを行いましょう。
カードが届き次第、My docomoから支払い方法を変更すれば、当月の請求からdカードお支払い割が適用されます。
なお、ドコモユーザーの多くは、dカード GOLDを利用した方がお得で、人によっては年間8万円以上お得にできます。
dカード GOLDは年会費11,000円かかりますが、総合的にお得にしたい方はdカード GOLDをぜひ検討してください。
>ドコモの支払い方法変更手続きはこちら
「dカードお支払割」のメリット
dカードお支払割のメリットは、下記の2点です。
- プランの月額料金が安くなる
- 解約金がない
プランの月額料金が安くなる
dカードお支払割は、プランの月額料金が187円安くなります。
みんなドコモ割やドコモ光セット割に比べると割引額は少ないものの、dカードがあれば誰でも使えるという点が強みです。
適用条件も簡単ですし、家族4人に適用すれば年間8,976円割引と侮れません。
解約金がない
dカードお支払割を適用すれば、解約金なしで以前の2年定期契約と同じ割引が利用できます。
現在は2年定期契約自体がなくなったため、以前ほどメリットはないかもしれません。
しかし、dカードお支払い割を利用しないと若干割高な料金を支払うことになるので、ドコモを利用するなら必須の割引と考えていいでしょう。
「dカードお支払割」のデメリット
dカードお支払いはほぼデメリットは1つだけです。
- dカード・dカード GOLDへの入会が必要
dカードお支払割の条件は、「dカード・dカード GOLDでドコモ料金を支払う」ことです。
そのため、すでにdカードを持っている方やクレジットカードに抵抗がない方なら、デメリットは無いと言っても過言ではありません。
しかし、クレジットカードを持ちたくない方にとっては、dカードへの入会が必要なことがデメリットと感じるでしょう。
とはいえ、最近は現金よりキャッシュレス決済を利用した方が、お得になる機会が多くなりました。
今まで現金主義を貫いてきた方も、本割引の利用を機にdカード・dカード GOLDに入会し、キャッシュレス決済を試してみてはいかがでしょうか。
「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」もお得
画像引用元:【dポイントクラブ】dポイント利用者情報登録
「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」は、dカードお支払割を適用している方限定のキャンペーンです。
- 開催期間:不定期で開催
- 特典内容:100円の利用額ごとに5%のdポイントを還元
- 適用条件1:dカードお支払割を適用すること
- 適用条件2:本キャンペーンにエントリーすること
dカードお支払割 5%還元キャンペーンでは、dカードのdポイント還元額が増えます。
通常100円につき1%のポイントが還元されるところを、キャンペーン開催期間中は5%還元に!
適用条件も簡単で、dカードお支払割の適用とエントリーだけです。
不定期開催キャンペーンですが、キャンペーンページは常時公開された状態です。
エントリーボタンからdアカウントにログインすると開催状況がわかるので、dカードお支払い割の適用条件を満たしたら、こちらのサイトからエントリーを試してみてください。
「長期利用ありがとう特典」も見逃せない
画像引用元:【dポイントクラブ】長期利用ありがとう特典とは
dカードお支払割で月額料金をお得にしたら、あわせて「長期利用ありがとう特典」もチェックしておきましょう。
長期利用ありがとう特典では、dポイントクラブのランクとドコモ継続利用期間に応じて、誕生月にd払いを利用する際のdポイント還元が最大+20%アップします。
dポイントクラブのランク・利用期間と誕生月の還元率
ランク | 継続10年以上 | 継続6年以上 | 継続3年以上 |
---|---|---|---|
5つ星 | +20% | +10% | +5% |
4つ星 | |||
3つ星 | +15% | +8% | +3% |
2つ星 | |||
1つ星 | +10% | +5% | +2% |
なお、ドコモで利用している料金プランに応じて、誕生月に還元される上限ポイントが定められています。
長期利用ありがとう特典の上限額
対象料金プラン | ポイント上限 |
---|---|
5Gギガホ プレミア 5Gギガホ ギガホ プレミア ギガホ | 5,000ポイント |
5Gギガライト ギガライト | 3,000ポイント |
はじめてスマホプラン U15はじめてスマホプラン | 1,500ポイント |
dカードを持っているとd払いがお得になるので、必然的に最も利用するスマホ決済アプリになるでしょう。
また、dカード GOLDを利用している方は簡単に3つ星ランクに到達し、簡単に+10%〜+15%還元が利用できます。
毎月の利用料金とは直接的な関係はありませんが、長期利用ありがとう特典もしっかり活用しましょう。
ポイントは期間限定ポイント
長期利用ありがとう特典で受け取れるポイントは「dポイント(期間・用途限定)」です。
有効期限は獲得月を含めた6ヶ月目の月末までで失効してしまうので、忘れないうちに使いましょう。
ただし、ドコモの料金支払いやデータ量の追加購入などに利用できないので、d払いで使い切ってしまうのが1番いいかもしれません。
- 毎年の誕生月にd払いのdポイント還元が大幅に増加
- dポイントクラブのランク・ドコモ継続期間に応じて最大+20%
- 最大5,000ポイント
- 還元されるポイントは「dポイント(期間・用途限定)」
dカードお支払割はお得がいっぱい!
今回は、ドコモの「dカードお支払割」について解説をしました。
dカードお支払いは簡単な割引条件を満たすことで、ドコモの利用料金がずっと割引されるお得なサービスです。
- 「ドコモのギガプラン」など2019年10月1日以降の新しい料金プランが対象
- 料金の支払いに「dカード」か「dカード GOLD」を設定が必要
- ずっと187円割引
- 「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの割引も併用OK
- 一括請求代表が条件を満たせば家族回線も割引対象
dカードお支払割は、5Gギガホ プレミアなど最新料金プランを契約するなら、ぜひ利用したい割引サービスです。
家族のドコモ料金を一括請求でまとめているなら、代表回線が条件を満たすだけで、家族全員が割引対象になります。
月々187円割引は大したことないと感じるかもしれませんが、仮に4人家族なら年間8,976円割引と、意外と馬鹿にできない割引です。
ぜひdカード・dカード GOLDに入会して、dカードお支払い割でドコモをお得にしましょう!