
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
「dカードお支払割」を利用していますか?
「dカードお支払割」は、2019年10月1日以降の「ドコモのギガプラン」、「ケータイプラン」を契約している方が対象の割引です。
今回はdカードお支払割の詳細を解説するとともに、割引額や適用条件も紹介します。
ドコモをできるだけ安く運用するには見逃せない割引ですので、dカードお支払割の契約を検討している人は、ぜひお読みください。
※本記事中の価格は税込み表示
「dカードお支払割」とは
dカードお支払割は、2年定期契約ありと定期契約なしの料金の差を埋めるためにできた割引です。
2019年9月30日以前は、2つのプランに月額で1,650円の差がありました。
しかし、2019年10月1日以降のプランだと差が縮まり、たった187円の違いになっています。
ただ、2年定期契約ありと定期契約なしの差が187円まで縮まったとはいえ、2年定期契約ありのほうが安い料金設定になっていることは事実ですよね。
そこでdカードお支払割の出番です。
dカードお支払割の条件を満たせば、月額料金が187円割引されます。つまり、2年定期契約ありと同じ料金で使えるようになるのです。
さらに2年契約の縛りと解約金もなくなります。dカードお支払割は、乗り換えや解約をするハードルが下がるお得な割引なのです。
- 2019年10月1日以降のプランで適用される187円の割引/li>
- 2年定期契約ありと同じ料金で利用できる
- しかも2年しばりと解約金がなくなる
それでは、料金プランごとに、dカードお支払割を適用したときの料金を見てみましょう。
「dカードお支払割」の割引額
次は、dカードお支払割の割引額をプランごとに見ていきましょう。
まずは、大容量プランであるギガホ プレミアの割引額です。
ギガホ プレミアのdカードお支払割
「ギガホ プレミア」は、4Gスマホで大容量通信をする方におすすめのプランです。
月に利用できるデータ量は60GBと大容量。
dカードお支払割を適用したときの料金は以下のとおりです。
項目 | 月間データ使用量 3GB超 | 月間データ使用量 3GB未満 |
---|---|---|
通常料金 | 7,205円 | 5,555円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
合計 | 7,018円 | 5,368円 |
ギガホ プレミアでは、月間データ使用量が3GB未満の場合は、自動的に1,650円の割引が適用されます。
dカードお支払割を適用したあとに、ギガホ割やみんなドコモ割、ドコモ光セット割と重複させることも可能です。
5Gギガホ プレミアのdカードお支払割
「5Gギガホ プレミア」は、5Gスマホを使う人の専用プランです。
月間データ量は無制限であり、5Gエリアも4Gエリアも無制限で利用できます。
最新のハイスペックスマホが欲しい人や、4Gのギガホではデータ容量が物足りない人におすすめのプランです。
項目 | 月間データ使用量 3GB超 | 月間データ使用量 3GB未満 |
---|---|---|
通常料金 | 7,315円 | 5,665円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
合計 | 7,128円 | 5,478円 |
ギガホ プレミアと5Gギガホ プレミアの料金差は、わずか110円です。
よほどの理由が無い限りは、5Gギガホ プレミアの方がおすすめですが、本プランを契約するためには5Gスマホが必要である点に注意してください。
もちろん、5Gギガホ プレミアでもみんなドコモ割やドコモ光セット割の併用は可能です。
ギガライト・5Gギガライトのdカードお支払割
ギガライト・5Gギガライトの料金は同じです。
これらのプランでは、データ通信した分だけ料金を請求されるため、無駄なく利用できます。
データ量 | 定期契約なし | dカードお支払割 | 合計 |
---|---|---|---|
~7GB | 6,765円 | -187円 | 6,578円 |
~5GB | 5,665円 | 5,478円 | |
~3GB | 4,565円 | 4,378円 | |
~1GB | 3,465円 | 3,278円 |
みんなドコモ割やドコモ光セット割も使えます。
使える割引はしっかり使って、どんどん安くしていきましょう。
ケータイプランのdカードお支払割
ケータイプランは、ガラホを利用する人におすすめのプランです。
ケータイプラン利用時の料金は以下のようになります。
項目 | 定期契約なし |
---|---|
通常料金 | 1,507円 |
dカードお支払割 | -187円 |
合計 | 1,320円 |
スマホと比べると割引が少ないのが残念ですが、dカードお支払割を使えばガラケーとあまり変わらないくらいの料金で利用できます。
スマホを使うのに少し抵抗がある人は、ケータイプランのガラホを検討してみてください。
- 割引はどのプランでも一律187円
- 適用後に「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの各種割引も併用可能
「dカードお支払割」の適用条件
毎月のドコモの料金がお得になって、解約金の設定もなくなるdカードお支払割ですが、これを利用するためには適用条件を満たしている必要があります。
指定の料金プランに変更したり、dカードを用意したりする必要があるので、1つずつ条件をクリアしていきましょう。
- 2019年10月1日以降の「ドコモのギガプラン」か「ケータイプラン」を契約していること
- 割引されるのは「定期契約なしプラン」のみ
- 料金の支払いに「dカード」か「dカード GOLD」を設定していること
条件は上記の3つだけです。
それぞれの詳細を以下で解説します。
2019年10月1日以降の「ドコモのギガプラン」か「ケータイプラン」を契約していること
まず、2019年10月1日以降のプランであることが前提となります。
それ以前のプランになっている場合は、プラン変更が必要です。
ドコモのギガプランとは、スマホで利用できるプランの総称で、詳しく見ると以下の6つのプランのことを指します。
- ギガホ プレミア(現行プラン)
- 5Gギガホ プレミア(現行プラン)
- 5Gギガライト(現行プラン)
- ギガライト(現行プラン)
- 5Gギガホ(受付終了)
- ギガホ(受付終了)
dカードお支払割は、上記のスマホ用のプラン+ケータイプランが対象です。
5Gギガホとギガホは受付を終了しているものの、現在契約中の方はそのまま適用できます。
割引されるのは定期契約なしプランのみ
ドコモのギガプランかケータイプランを契約していても、「定期契約なし」でないと割引の対象にはなりません。
定期契約ありの状態では割引がきかないため、注意が必要です。
定期契約あり→定期契約なしに変更しても解約金は保留される
以前は契約期間内に定期契約ありから定期契約なしにプラン変更すると、解約金が発生しました。
ドコモを解約するわけではないのに、解約金を支払う必要があったのです。
しかし、現在は「解約金保留」の措置があるので安心してください。
定期契約ありから定期契約なしに変更したときに、解約金を請求されることはありません。
ただし、定期契約ありの解約金は更新月まで引き継がれます。
そのため、次の更新月を迎える前に解約すると、解約金が発生してしまうので注意してください。
もちろん定期契約なしに変更したあともドコモを使い続ける人は、何ら問題ありません。
近々、乗り換えや解約手続きをする予定の人は、定期契約なしに変更したとしても解約金がかかる可能性があるので気をつけましょう。
料金の支払いに「dカード」か「dカード GOLD」を設定していること
毎月のドコモの料金を支払い方法として、dカードかdカード GOLDを設定していることも条件の1つです。
すでにdカードもしくはdカード GOLDが手元にある人は、料金の支払いにそれらのカードを設定して、対象の料金プランへ変更しましょう。
家族カードやDCMXも対象
dカードやdカード GOLDの家族カードでドコモの料金を支払っている人も、割引を適用できます。
また、dカードの前身である、DCMX・DCMX GOLDを利用している人も割引対象です。
請求代表者が条件を満たせば家族も対象になる
一家全員のドコモの請求をひとまとめにしている人もいますよね。
そのようなケースも、dカードお支払割の対象になります。
請求の代表者がdカード/dカード GOLDで料金を支払えば、その家族(請求子回線)にも割引が適用されるのでお得です。
とはいえ、割引を受けるためには、家族も指定の料金プランを契約するなど、所定の条件を満たす必要があります。
家族が多い人ほど、トータルの割引額は大きくなるので、大変かもしれませんが、家族のプラン変更も検討してみてくださいね。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
「dカードお支払割」のメリット
dカードお支払割のメリットは、下記の2点です。
- プランの月額料金が安くなる
- 解約金がない
プランの月額料金が安くなる
dカードお支払割は、プランの月額料金が187円安くなります。
みんなドコモ割やドコモ光セット割に比べると、割引額は少ないものの、dカードがあれば誰でも使えるという点が強みです。
適用条件も簡単ですし、家族4人に適用すれば月額748円の割引になります。
解約金がない
dカードお支払割を適用すれば、解約金なしで2年定期契約と同じ割引を受けることができます。
とはいえ、現在の2年定期契約は、月額187円の割引に加え、解約金も1,100円と影響力は非常に小さくなりました。
さらに、ドコモの5Gプランは2年定期契約そのものがないため、この点はそこまで大きなメリットではありません。
「dカードお支払割」のデメリット
dカードお支払割には厳しい条件が設定されていないため、特にデメリットと呼べるものはありません。
もっとも、クレジットカードを持ちたくない方にとっては、dカードに入会すること自体がデメリットになるかもしれませんね。
しかし、今は現金支払いよりもキャッシュレス決済を利用した方がお得になる機会が多い時代です。
「カードはお金を支払う感覚がないから怖い」というイメージを抱いている方も少なくないかと思います。しかし、これまで通りの金銭感覚で利用すれば、大きな問題に発展することはまずありません。
本割引の利用を機に、キャッシュレス決済を試してみてはいかがでしょうか。
「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」もお得
「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」は、dカードお支払割を適用している方限定のキャンペーンです。
- 開催期間:不定期で開催
- 特典内容:100円の利用額ごとに5%のdポイントを還元
- 適用条件1:dカードお支払割を適用すること
- 適用条件2:本キャンペーンにエントリーすること
dカードお支払割 5%還元キャンペーンでは、dカードのdポイント還元額が増えます。
通常100円につき1%のポイントが還元されるところを、キャンペーン開催期間中は5%還元に!
適用条件も簡単で、dカードお支払割の適用とエントリーだけです。
残念ながら、2021年9月現在は開催されていません。しかし、今まで何度も回開催されてきたキャンペーンですから、今後も開催される可能性はかなり高いと言えます。
キャンペーン開催中はこちらのサイトからエントリーしてください。
「ずっとドコモ特典」も見逃せない
画像引用元:【dポイントクラブ】ずっとドコモ特典 – dポイントをためる方法・ためるサービス
dカードお支払割を設定するなら、「ずっとドコモ特典」もチェックしておきましょう。
ずっとドコモ特典では、毎年の誕生月にdポイントがもらえます。
もらえるポイント数は、契約しているプランやdポイントクラブのステージによって異なるので、以下の表をご覧ください。
dポイントクラブのステージとポイント数
dポイントクラブのステージ | ギガホ・ギガライト | ケータイプラン |
---|---|---|
プラチナステージ | 3,000pt | 1,200pt |
4thステージ | 2,000pt | |
3rdステージ | 1,500pt | |
2ndステージ | 1,000pt | |
1stステージ | 500pt |
ドコモの継続年数が長い人や、dポイントをたくさん獲得している人が有利になる仕組みです。
ドコモのギガプランを利用中で、プラチナステージになっている場合は、3,000ポイントが毎年もらえます。
dカードお支払割に入るには、ドコモのギガプランかケータイプランが必要です。
そのため、自動的にずっとドコモ特典の対象にもなり、さらにお得になります。
誕生月が来たら忘れずに受け取りましょう。
ポイントの受け取りは申し込みが必要
dポイントクラブに入っていて、指定の料金プランを契約していても、申し込みをしないとポイントがもらえない点には注意が必要です。
誕生月になると「獲得案内メール」がSMS(ショートメール)で届きます。
メッセージを確認したら、以下の方法で申し込み手続きをしましょう。
- dポイントクラブから申し込み
- ドコモの携帯電話から「*8470」に発信(通話は無料)
どちらも24時間、好きなタイミングで手続きができます。
手続き時に面倒な操作はありません。
条件を満たしていれば家族も対象になります。家族の回線から申し込み手続きをして、ポイントを受け取ってください。
ポイントは期間限定ポイント
受け取れるポイントは「dポイント(期間・用途限定)」です。
有効期限は獲得月を含めた6ヶ月目の月末まで。
期限が来たら失効してしまうので、忘れないうちに使いましょう。
ただし、ドコモの料金支払いや、データ量の追加購入などに利用できない点には注意が必要です。
- 毎年の誕生月にdポイントがもらえる
- 最大3,000ポイント(期間・用途限定)
- 条件は「dポイントクラブに入っていること」「ドコモのギガプランかケータイプランに入っていること」
- 受け取りには申し込みが必要
dカードお支払割はお得がいっぱい!
dカードお支払割について解説をしました。
割引の条件を満たすことで、契約期間のしばりと解約金がなくなり、スマホなどの料金も安く利用できるようになります。
全体のまとめは以下のとおりです。
- 2019年10月1日以降の「ドコモのギガプラン」「ケータイプラン」の定期契約なしが対象
- 料金の支払いに「dカード」か「dカード GOLD」を設定する必要あり
- 条件を満たした回線ごとに187円の割引
- 2年定期契約ありと同じ料金で利用可能
- 2年しばりと解約金がなくなる
- 「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの各種割引も重複可能
dカードお支払割に設定するためのプラン変更や、dカードの申し込みなどが面倒に感じるかもしれません。
しかし、申し込み手続きをしてしまえば、あとは自動的に毎月の割引が続きます。
早めに設定したほうがトータルでお得になりますので、ぜひ検討してみてください。
dカードお支払割の設定をしたら、ずっとドコモ特典でポイントを受け取るのも忘れないようにしましょう。