ドコモで契約内容を確認/変更する方法|マイドコモと電話どっちが楽?

この記事では、ドコモで契約内容を確認・変更する方法についてご紹介します。マイドコモと電話どちらが良いのか、データ利用料や料金、料金プランを確認する方法などについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
  • 2023年4月2日
  • by.bitWave編集部

c2e5bdb9e85da858e10ab4febd444c72_m
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

今回はドコモで契約内容を確認する方法を紹介します。

ドコモでiPhone、Androidのスマホを使っていると気になりがちな疑問のアレコレ。

「今月は通信を多めにしてしまったけれど、通信制限にひっかからないだろうか?」、「今月の電話料金はいくらだろう?」、「更新月っていつだっけ?」など。

素早く答えを得るにはどのような方法があるでしょうか?

本記事ではマイドコモと電話、それぞれの方法を比較して解説していきます。

すでにドコモユーザーの方、そしてこれから乗り換えを検討している方もぜひ参考にしてください。

契約内容確認ならマイドコモ!
  • パソコン・タブレットからも確認できる
  • 24時間いつでも確認できる
  • 多くの情報が得られる

トップ画像引用元:地域別情報(関東・甲信越) | NTTドコモ

ドコモの契約内容を確認・変更する方法

ドコモ

まずは、ドコモの契約内容を確認・変更するにはどんな方法があるのか見てみましょう。

主な方法は3つです。

ドコモの契約内容を確認する方法
  • ドコモショップで確認
  • 電話で確認
  • サイト(マイドコモ)で確認

それぞれの特長を簡単にチェックしましょう。

ドコモショップで確認

ドコモでスマホを契約する理由として店舗でのサポートをあげる方も多いでしょう。

特に携帯からスマホに替えたばかりだったり、操作に自信が無いという方には頼りになる存在です。

対面という安心感もあります。

ただ、基本的に待ち時間があり、タイミングによっては長時間待つことになってしまうのがデメリットです。

最近は事前に来店予約をするのが主流になっているので、来店する際は予約をしてから行くことをおすすめします。

営業時間が限られているというのも、デメリットになるでしょう。

毎月定休日があるショップもあるので、注意が必要です。


電話で確認

次に紹介するのは、ドコモインフォメーションセンターに電話で問い合わせる方法です。

受付時間:9:00~20:00
ドコモ携帯電話からの場合:局番なし151
ドコモ携帯以外からの場合:0120-800-000

店舗に出向かなくていいというメリットはありますが、基本的に回線が混雑していることが多く、時期や時間帯によってつながりにくくなります。

スタッフと直接話ながら確認をしたいけれど、ドコモショップが遠方で行けないという人におすすめです。

サイト(マイドコモ)で確認

マイドコモという、ドコモ契約者用の専用サイトにて、契約内容の確認が可能です。

店舗・電話でのサポートの共通するデメリット、”待ち時間の長さ”を解決してくれるのがこの方法で、24時間いつでもどこでも待ち時間なしで確認できるのがマイドコモの利点です。

ただ、インターネットに不慣れな方にとっては最初の登録が面倒に感じる方もいるかもしれません。

しかし、マイドコモではできること・メリットが多く、一度登録さえしてしまえば、いつでも知りたい情報が得られます。

スマホアプリを利用すればさらに簡単に利用できるため、おすすめです。

My docomoの特徴

My docomo

画像引用元:「データ量確認」アプリ | お客様サポート | NTTドコモ

まずは、マイドコモで何ができるのか、特徴について詳しくみてみましょう。

マイドコモは、契約中のスマホはもちろん、パソコンやタブレットからも利用できる、ドコモユーザーのためのサービスです。

マイドコモでは、様々な手続きを行うことができます。

どのような手続きが可能なのか見てみましょう。

マイドコモでできること
  • マイドコモでデータ利用量の確認
  • マイドコモで各種料金の確認
  • マイドコモでメールなどの設定が可能
  • マイドコモでdポイントの確認
  • 様々なトラブルの対処法が分かる
  • マイドコモオンラインショップの手続きも

マイドコモでデータ利用量の確認

最も気になるのがデータの利用量ではないでしょうか。

容量オーバーで速度制限にかかってしまわないよう、「使い過ぎたかな?」と心配な時はマイドコモで確認しましょう。

速度制限にかかってしまった場合のデータ量追加(制限解除)手続きやデータ量を超えた場合に自動で追加されるスピードモード申し込みもマイドコモから可能です。

利用料の確認・プラン変更でできること例
  • 当月/前月/直近3日間のデータ量確認
  • データ1GB追加/速度制限解除
  • スピードモード申し込み
  • パケットパック変更

マイドコモで各種料金の確認

データ利用量と共に気になるのが利用料金です。

このメニューではスマホの利用明細の他、dカードやドコモ決済など、ドコモ関連の利用状況も確認できます。

確認できる料金例
  • スマホ利用料金、利用明細の確認
  • dカード/スマホ決済利用状況確認
  • 有料サイト利用状況確認
  • 料金の確認、支払い(クレジットカード/モバイルバンキング)
  • ドコモ口座充当額確認

ができます。


マイドコモでメールなどの設定が可能

メール設定の他、迷惑電話やdアカウントなどの設定が可能です。

家族や大切な人の現在地を知らせる「イマドコサーチ」はいざという時に役に立つサービスですが、このメニューから検索/設定が可能です。

変更できる設定例
  • メール設定(迷惑メール対策など)
  • 迷惑電話拒否設定
  • dアカウントのパスワード変更
  • ネットワーク暗証番号の変更
  • 「イマドコサーチ」検索/設定

マイドコモでdポイントの確認

dポイントに関する確認、設定はこのメニューから。どこで使える?どうやって貯める?などの疑問に対する答えは利用ガイドで確認できます。

dポイントの仕組みを理解して、より効率的にお得に利用しましょう。

dポイント関連で出来ること
  • dポイント利用ガイド
  • dポイントカードの利用登録
  • ポイント共有グループ内の利用設定
  • ポイントのメール通知設定

様々なトラブルの対処法が知れる

スマホ利用に関わる困りごとならこのメニューから確認できます。

操作方法に行き詰った時、スマホを紛失した時、スマホの調子が悪い時など、困った時はまずはこのメニューから確認しましょう。

様々なトラブルの対処法や、利用できるサービスの案内、ユーザー間で質問できるコミュニティなどへのリンクが集められ、ユーザーが自身で問題解決できるよう工夫された作りになっています。

どのメニューから確認、手続きしていいかわからないという場合は、キーワードで検索して欲しい情報にアクセスしましょう。

マイドコモオンラインショップの手続きも

機種変更、新規契約、MNP(他社からのりかえ)の面倒そうな手続き。

こんな手続きは「当然店舗に出向かないと無理でしょ?」と思ってしまいますが、これもマイドコモからアクセスできるドコモオンラインショップで可能です。

今まで全てお任せでしてもらっていた設定も自分でしなければなりませんが、手順は全て順を追って記載されています。

特に利用価値ありなのがドコモのスマホからスマホへの機種変更で、通常3,000円の契約事務手数料が無料になっています。

機種変更したいけれど、まとまった時間が取れず店舗になかなか出向けないという人は1度覗いてみてはいかがでしょうか。

My docomoの始め方

「始めてみたいけれど設定ってよくわからないし、なんだかいろいろ書いてあって面倒そう」という方の為に、マイドコモについて初歩の初歩から順を追って解説していきます。

最初はちょっとわかりづらい部分もありますが、仕組みを理解してしまえば簡単です。ぜひ登録して利用してみて下さい。

マイドコモを利用するため、ドコモのサービスを受けるために必須なのが、dアカウントです。

dアカウントの発行方法は以下の3つになります。

dアカウントの発行方法
  • ドコモの店舗で作成
  • WEBで作成
  • アプリで作成

次にそれぞれの発行手順について説明します。自分に合った方法で作成しましょう。


dアカウントをドコモの店舗で作成する

スマホの操作に慣れていないと文字入力も億劫で・・という方も多いでしょう。dアカウント発行まで店舗でお任せしてしまうというのもアリです。

疑問点やマイドコモの使い方をレクチャーしてもらえるのもこの方法のメリットです。

dアカウントをWEBで作成する

パソコン、タブレット、スマホのブラウザでドコモ公式ページを開き、「dログイン」タブ隣の「新規発行」からdアカウントを作成します。

作成手順は以下になります。

  1. 登録するメールアドレスを選択
  2. ID、基本情報、メールアドレスを入力
  3. 利用規約を確認

登録するメールアドレスはドコモのアドレス以外でも選択可能です。

Yahoo、Google、SNSの登録アドレスの他、手入力でお好みのアドレスを設定できます。

「dアカウント設定」アプリで作成する

ドコモで契約しているスマホで、「dアカウント設定」アプリを使って作成する方法です。

iPhone・Andoroidともにアプリから設定をしますが、Androidであれば本体設定からも作成可能です。

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

dアカウントアプリは、機種によって対応していないものがあります。

その場合は、ブラウザから設定するか、Androidであれば本体設定から設定を行いましょう。

「dアカウント設定」アプリでの作成手順

  1. 「新たにdアカウントを作成」をタップ
  2. ネットワーク暗証番号を入力(ドコモ契約時に設定した4桁の数字)
  3. メールアドレスを登録
  4. dアカウントのIDを設定
  5. dアカウントのパスワードと、基本情報を入力
  6. 利用規約に同意

生体認証に対応する端末の場合、引き続き設定画面が表示されるので、「生体認証ログイン」を希望するには場合は設定しましょう。

「dアカウント設定」アプリを使えば、ID、パスワードの入力なしでログインできる「かんたんログイン」も設定可能で、より簡単にアクセスできます。

Androidの本体設定から起動する方法

スマホの設定画面からアプリを起動します。

  1. スマホの「設定」または「本体設定」
  2. 「ドコモのサービス/クラウド」
  3. 「dアカウント設定」から起動

My docomoで契約内容を確認・変更する方法

dアカウントの設定さえ済んでしまえば24時間いつでもマイドコモにアクセス可能です。

今までは店舗に出向いたり、電話で問い合わせたりして長い時間をかけてようやく解決していたこともマイドコモなら待ち時間不要で解決できるかもしれません。

今すぐ使える、マイドコモの操作方法をチェックしておきましょう!

マイドコモにアクセスする方法

My docomoは契約中のiPhone、Androidのスマホ以外にパソコン・タブレットからもアクセス可能です。

端末や設定によりログイン方法は若干異なります。

パソコンからの場合、ドコモ公式ページの「My docomo」タブをクリックし、IDとパスワードを入力してアクセスします。

あらかじめスマホで生体認証ログインを設定してあれば、パスワードの入力なしにログイン可能です。また、昨今問題となっている個人情報漏洩対策として、2段階認証も設定可能です。

ID・パスワードの他にセキュリティコードの確認が必要なのでセキュリティがより強固なものになります。

一度セキュリティコードを設定したパソコンはユーザーのパソコンとして認識され、2回目からはセキュリティコードの確認は省略されるので煩わしい手間もありません。

認識されていないパソコンからはID・パスワードを入力してもログインはできません。ドコモではもしものリスク回避の為、2段階認証の設定を勧めています。

スマホでアクセスする2つの方法
  • ブラウザ
  • アプリ

スマホのブラウザでマイドコモにアクセスする方法

ブラウザ、またはMy docomoアプリを使ってアクセスします。

  1. ブラウザからdメニューを開く
  2. ※dメニューが出てこない場合はブックマーク内にデフォルトで入っているdメニューをタップ

  3. My docomoをタップ
  4. 上のメニューから見たい情報をタップする
  5. マイドコモメニュー

スマホのアプリでマイドコモにアクセスする方法

My docomoアプリなら一度IDとパスワードを設定してしまえば次回から自動でログインできます。

Androidの場合は料金や通信量など、知りたい情報のウィジェットをスマホ画面に設置して確認することも可能です。

    My docomoアプリが入っていない場合はインストールする

  1. 電話の発信と管理に対して許可をタップ
  2. マイドコモアプリ

  3. アプリ利用規約を読んで問題なければチェックをして同意するをタップ
  4. dアカウントのIDを入力して次へ
  5. ※連携している場合は自動で入力されます
    マイドコモアプリログイン2

  6. パスワードと自動で送られてきたメッセージのセキュリティコードを入力してログインをタップ
  7. マイドコモアプリログイン

  8. トップ画面が表示されたら登録完了
  9. メニューから見たい情報をタップする

My docomoで契約内容を確認・変更するメリット

マイドコモで契約内容を確認変更するとどんなメリットがあるのでしょうか?

マイドコモのメリット
  • パソコン・タブレットからも確認できる
  • 24時間いつでも確認できる
  • 多くの情報が得られる

パソコン・タブレットからも確認できる

マイドコモは、スマホ以外にもパソコンやタブレットから確認をすることができます。

スマホだと画面が小さくて見づらいという人や、パソコンなどで毎月の家計簿などを付けているひとにピッタリです。

また、スマホの場合、画面の大きさ的にどうしても表示される項目が限られてしまい、料金明細などを見ようとするとかなりスクロールしないといけません。

その点パソコンやタブレットであれば、一つの画面で情報を一気に知ることができるので、情報が多い場合に見やすいというメリットもあります。

24時間いつでも確認できる

マイドコモの一番の魅力が、24時間自分の好きなタイミングで確認・変更ができるというところです。

ドコモショップやインフォメーションセンターの場合、営業時間が決まっているため、その時間内に手続きをする必要があります。

仕事の休み時間にあたる昼時や、仕事が終わったタイミングに多い夕方は特に電話がつながりにくく、結局その日に手続きができなかったというパターンもしばしば。

マイドコモであれば、自分の手が空いたタイミングに手続きできるので、営業時間にとらわれることがありません。

多くの情報が得られる

マイドコモでは、契約状況や毎月の料金詳細など、多くの情報を得ることができます。

もしドコモショップやインフォメーションセンターでそれらの情報を得ようとすると、こちらからも質問をしなければいけませんし、スタッフもひとつひとつ確認をするため時間がかかってしまいます。

マイドコモは一つの画面で一気に情報を得ることができるので、いちいち「あれも聞かなければ、これも聞かなければ」と考える必要がありません。

My docomoで契約内容を確認・変更するデメリット

メリットをチェックした後は、デメリットもチェックしておきましょう。

大きく分けて3つのデメリットがあります。

マイドコモのデメリット
  • 情報が多くわかりづらい
  • 最初の登録が面倒
  • 相談ができない

情報が多くわかりづらい

多くの情報を仕入れることができることがメリットである反面、逆にわかりづらいというデメリットにもつながります。

例えば、「このサービスに加入しているか知りたい」と目的がひとつで明確な場合。

そこにたどり着くまでに、メニューなどいろいろな操作をしなければいけません。

また、マイドコモの契約状況などは、戻るボタンが利用不可のため、間違って押した場合最初から操作しなければならないことも。

人によってはイライラしてしまうでしょう。

最初の登録が面倒

まだマイドコモを使ったことがない人は、dアカウント発行など最初の登録が必要です。

ドコモショップであれば来店すれば手続きができるので、最初の登録が手軽でないところはデメリットでしょう。

相談ができない

マイドコモはスタッフがついていないので、契約の変更も自分で決めて操作をします。

また、サービスの詳細が知りたい時や、自分にピッタリのプランか知りたい時も、手助けはありません。

自分で判断ができる人にとっては、全くデメリットではありませんが、自信がない人であれば不安になる可能性も。

不安な時はドコモショップやインフォメーションセンターを頼りましょう。

契約内容の確認や変更はMy docomoが超絶便利!

ドコモの契約内容の確認・変更方法について解説しました。

最後におさらいをしておきましょう。

契約内容確認ならマイドコモ!
  • パソコン・タブレットからも確認できる
  • 24時間いつでも確認できる
  • 多くの情報が得られる

データ量や料金を今すぐ知りたい!そんな時に最も素早く答えを出してくれるのがマイドコモです。

そして、家でのくつろぎタイム、仕事の休憩時間や家事の合間、通勤通学途中など、ちょっとした隙間時間でも確認や変更ができるのが マイドコモの最大のメリット

マイドコモでできることはマイドコモで、直接相談したい時は店舗や電話とメリットを考えて使うのがポイントです。

それぞれに良さはありますが、選択肢の中にマイドコモを加えることで時間にゆとりが生まれます。

簡単な確認から困った時のサポートまで、ドコモユーザーにとって強い味方となってくれるマイドコモを使いこなして、ゆとりあるスマホライフを送りましょう。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。