ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「子育て支援サービス」がドコモを使い続ける理由
- 女性
- 31歳・専業主婦
- ドコモの利用歴:15年
- 評価:4点(5点満点)
私がdocomoを使い始めたきっかけは、契約当時国内最大シェアを誇っており、とても安心・信頼のおける会社だったからです。
周りの友人はほとんどdocomoを使っており、他社携帯を使っている人は稀でした。長期契約割引きもあり、長く使えば使うほど、割引額が多くなります。
ですがこの点は、他社も同じような割引があるかと思います。また、いくら長期契約割引があっても、格安スマホの方が、料金面では圧倒的に安いかと思います。
しかし、docomoも料金プランの見直しをすれば、それなりに安くすることが出来ます
際私も最近、パケホーダイや通話料金プランの見直しをし、3,000円ほど安くすることが出来ました。
他社に乗り換えないのは、ずっと使い続けているアドレスの変更が必要な事や、長年使用しているdocomoに愛着があること等も理由です。
ネットワーク環境や機種の使い勝手にも、とても満足しています。
しかし、現在私がdocomoを解約しない最大の理由は「ドコモ子育て応援プログラム」というものです。
これは12歳までの子供がいる家庭に、様々な特典をもらえるプログラムです。
特典の1つに「毎年子供の誕生月にdポイントを3,000ポイントプレゼント」と言うものがあります。私は子供が2人おりますので、毎年6,000ポイントももらえる事になります。
更にこのdポイントは、毎月の携帯料金だけでなく、デリバリーや飲食店、コンビニや映画館など様々なお店で使えます。
毎年誕生日には、このポイントを使って子供にご馳走しています。
このプログラムは他にも、ドコモクラウド容量+50GBや、フォトブックを1年間無料で作れたりと、子育て家庭にとても親切な取り組みになっています。
一時期は、docomoは料金が一番高い!と噂になったり、長期契約してもメリットがほとんどない!という事で、docomoから他社に乗り換えるユーザーが続出したと聞きました。
それでも私がdocomoを使い続けるのは、前述した子育て家庭向けのサービスです。
毎年3,000ポイントも貰えるのはやはり大きく、ただでさえ子育てにはお金がかかるので、このサービスは本当に助かります。
私達のように、学生時代からdocomoを使い続けているユーザーが親になる事を見越して、そういった子育て家庭をターゲットにユーザーを確保しようと考えたのだと思います。
学割などは、携帯各社それぞれが独自のプランを考えていますが、docomoのように、子育て家庭向けにこれほどのサービスをしている会社は、他にはないのではないでしょうか。
乗り換え手続きにかかる労力や費用、長年使用した愛着や子育て応援の取り組み等を考えると、私はまだdocomoを使い続ける方が、メリットがあると考えています。
1時間程の手続きで3,000ポイント貰える
- 男性
- 43歳・歯科医師
- ドコモの利用歴:20年
- 評価:4点(5点満点)
私はドコモを利用して20年ほどになります。
ドコモを利用する一番のメリットは、電話で使うにしろインターネットで使うにしろ、他社と比べて電波と電話回線で圧倒的に優位に立っているために、電話が通じないとかインターネットがなかなか接続しないというトラブルがあまりない点にあります。
また、長期契約者なので、ドコモの長期割引が適応されていることも大きいので、今さらドコモから他社へ変える必要がないというところもあります。
iPhoneユーザーにとっては、ドコモはサービスが悪いという評判も聞きますが、私はAndroid を使用しているので、特にサービスに不満を感じたことはありません。
また、家で使うインターネット回線をドコモ光にすると、ドコモのスマートフォンとのセット利用によって、毎月の利用料金が安くなることもドコモを利用するメリットといえます。
私の家の場合、私も妻も2人ともドコモのスマートフォンを使用していることもあり、月々の利用料金が以前と比べて5,000円ほど安くすることが出来ました。
このようにドコモの場合、他のサービスとの連動で利用料金が安くなることも良い点だと思います。
ドコモを利用していると付与されるポイントであるdポイントには、子育て応援プロジェクトとして、子供の誕生日の月に3,000ポイントが付与されるサービスがあることもドコモを使う理由の一つです。
このサービスを受けるためには、ドコモショップに行って子供の母子手帳を持参といくつかの書類にサインする必要があります。
しかし、1時間ほどの手続きだけでこのポイントが貰えるようになりますからとてもお得です。しかも子供が12歳になるまでポイントが付きます。
特に子供の数が多い家庭であれば、その子供の誕生月ごとにポイントがもらえるので、このサービスもドコモを使い続ける理由といえます。
不満な点としては、長期契約者に対してもうすこしサービスが厚くても良いのではないかと感じるところです。
また、dポイントの還元率やdポイントをためるための手段があまりないことも不満なところです。しかし、電波や回線状況や各種サービスなどを総合的に考えると、他社と比べてドコモが一番優れていて良いと感じます。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。