ドコモの電話帳・データ移行をGoogle/dアカウントを使って簡単にする方法

この記事では、ドコモの電話帳・データ移行をGoogle、dアカウントを使って簡単に行う方法をご紹介します。ドコモデータコピーなどの、ドコモで使えるその他のデータ移行方法も一緒に解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
  • 2023年4月25日
  • by.bitWave編集部

dアカウントでデータ移行
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモで機種変更した際、まず最初に困るのがデータ移行です。

ドコモでデータ移行する方法は複数ありますが、その中でもメインなのがGoogleアカウントとdアカウントを使った方法です。

ドコモのデータ移行まとめ
  • Googleアカウントは写真や動画が多い人におすすめ
  • dアカウントは電話帳やメールを移したい人におすすめ
  • Google/dアカウント以外にも2つ移行方法がある
  • それぞれ特徴が違うので自分に合ったものを選ぶ

今回はGoogleアカウントとdアカウントを使ったドコモのデータ移行方法や、移行できるデータについて詳しく解説します。

AndroidかiPhoneかでデータ移行の方法が違う場合もあるので、しっかり確認しましょう。

ドコモのデータ移行で困っている方は、是非チェックしてみてください!

トップ画像引用元:dアカウントで機種変更が簡単に!

ドコモのデータ移行はGoogle/dアカウントで出来る

ドコモのデータ移行

画像引用元:データ移行・バックアップ

ドコモでデータ移行する方法は一つではなく、実は複数存在しています。

その中でも今回はGoogleアカウントとdアカウントを使った、ドコモのデータ移行について解説していきます。

今回解説するドコモのデータ移行方法
  • Googleアカウントを利用する方法
  • dアカウントを利用する方法

この章では、Googleアカウントとdアカウントを使ったデータ移行の特徴がと、それぞれどのような人におすすめなのかまとめてみました。

まずは自身にどちらのデータ移行方法が合っているのか確認してみてください。

Googleアカウントを使ったデータ移行の特徴

スマホを利用する場合、ほとんどの人がGoogleアカウントを取得します。特にAndoroidの場合はGoogleアカウントが必須です。

そのGoogleアカウントと紐付けることで、データ移行が可能になります。

Googleアカウントで移行できるデータ
  • 電話帳
  • メール(Gmail)
  • 写真・動画(Googleフォト)
  • カレンダー(Googleカレンダー)
  • ブックマーク(chrome)

Googleアカウントを利用する方法では、上記のデータが移行可能です。

Googleアカウントはデータをクラウド上に保管することになるので、今後紛失や故障でスマホのデータがなくなっても、簡単に復元することができます

注意点は、データのバックアップに通信が必要というところです。

写真や動画が多いとデータ量が一気に跳ね上がるので、可能な限りWi-Fi環境がある状態でバックアップをとりましょう。

また、データ量によっては半日~1日かかることもあるので注意が必要です。

Googleフォトはデータ容量無制限

Googleアカウントを使う場合、写真や動画はGoogleフォトというサービスを使うことになります。

Googleフォトの大きなメリットとして、データを圧縮することで容量無制限で利用できます

圧縮すると画質が落ちるイメージですが、写真は最大1,600万画素、動画は最大1,080pと高画質で保管できます。

他のクラウドサービスだと容量制限がある場合が多いので、Googleフォトは写真や動画のデータが多い方におすすめです。

Googleアカウントがおすすめな人
  • クラウド管理をしたい人
  • 写真や動画が多い人
  • 本体容量を空けたい人

dアカウントを使ったデータ移行の特徴

dアカウントというのは、ドコモ専用のアカウントのことです。

ドコモ独自のサービスを使う時に必要で、ほとんどの人が機種購入時にdアカウントを取得しています。

dアカウントで移行できるデータ
  • 電話帳
  • メール(ドコモメール)

iPhoneの場合は、dアカウントで電話帳移行ができないことがあるので気を付けましょう。

また電話帳とメール以外の写真や動画を移行したい場合は、ドコモの下記オプションサービスを利用することで可能になります。

  • dフォト
  • データ保管BOX
  • クラウド容量増加オプション

dフォトやデータ保管BOXは、5GBまで無料で管理できます

5GBを超える場合には、クラウド容量オプションを申し込むことで、月100円で10GB追加など容量アップをすることが可能です。

dアカウントでのデータ移行は、電話帳とメールだけうつせれば十分という人に向いています。

dアカウントがおすすめな人
  • AndroidからAndroidへ機種変更する人
  • 電話帳とメールだけうつせればいい人

Googleアカウントを使ってデータ移行する方法

Googleのロゴ

画像引用元:Google

まずはGoogleアカウントを使ってデータ移行する方法を解説します。

AndroidとiPhoneでは操作が異なるのでそれぞれ分けて説明します。

AndroidでGoogleアカウントを使って移行する方法

Androidを使っている人の場合、Googleアカウントは既に取得しているため、新しく作る必要はありません。

今回はGoogleアカウントの取得方法は省いて、データ移行の操作を説明します。

元のAndroidで行う設定

まずはデータ移行元のAndroidで設定を行います。

Androidでは既にGoogleアカウントが設定されている場合がほとんどですが、念のため設定できているかチェックしておきましょう。

  1. 設定アプリを開く
    旧AndroidのGoogleアカウント設定①
  2. [クラウドとアカウント]をタップ
    旧AndroidのGoogleアカウント設定②
  3. [アカウント]をタップ
    旧AndroidのGoogleアカウント設定③
  4. Gmailアカウントをタップ
    旧AndroidのGoogleアカウント設定④
  5. [アカウントの同期]をタップ
    旧AndroidのGoogleアカウント設定⑤
  6. 移行したい項目がオンになっているか確認する
    旧AndroidのGoogleアカウント設定⑥

最低限、以下の項目をオンにしておくと困りません。

  • 連絡先
  • カレンダー
  • Gmail
  • Chrome

これでデータ移行元の操作は完了です。

新しいAndroidで行う設定

次にデータ移行先の新しいAndroidで行う設定を解説します。

  1. 設定アプリを開く
    新AndroidのGoogleアカウント設定①
  2. [クラウドとアカウント]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定②
  3. [アカウント]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定③
  4. [アカウントを追加]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定④
  5. [Google]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定⑤
  6. メールアドレスを入力し、[次へ]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定⑥
  7. パスワードを入力し、[次へ]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定⑦

  8. 利用規約を確認し、[同意]をタップ
    新AndroidのGoogleアカウント設定⑧

これ以降は元のスマホと同じ手順で移行する項目のページを開き、元のスマホと同じ項目がオンになっているか確認しましょう。

すでに機種変更をしている場合、旧機種は通信ができないため、Wi-Fiを繋いで行ってください。

iPhoneでGoogleアカウントを使って移行する方法

iPhoneの場合はAppleIDがあれば使えるようになるため、Googleアカウントを取得していない方も多いです。

移行を開始する前に、Googleアカウントを持っているかどうか確認しておきましょう。

元のiPhoneで行う設定

まずは、データ移行元のiPhoneで行う設定を解説します。

  1. 設定アプリを開く
    旧iPhoneのGoogleアカウント設定①
  2. [パスワードとアカウント]をタップ
    旧iPhoneのGoogleアカウント設定②
  3. [Gmail]をタップ
    旧iPhoneのGoogleアカウント設定③
  4. データ移行したい項目がオンになっているか確認する
    旧iPhoneのGoogleアカウント設定④

移行したい項目がオンになっていれば、データ移行元のiPhoneの操作は完了です。

新しいiPhoneで行う設定

続いて、データ移行先のiPhoneで行う設定を解説します。

  1. 設定アプリを開く
    新iPhoneのGoogleアカウント設定①
  2. [パスワードとアカウント]をタップ
    新iPhoneのGoogleアカウント設定②
  3. [アカウントを追加]をタップ
    新iPhoneのGoogleアカウント設定③
  4. [Google]をタップ
    新iPhoneのGoogleアカウント設定④
  5. メールアドレスを入力し、[次へ]をタップ
    新iPhoneのGoogleアカウント設定⑤
  6. パスワードを入力し、[次へ]をタップ
    新iPhoneのGoogleアカウント設定⑥
  7. 元のiPhoneと同じ項目がオンになっているか確認し、[保存]をタップ
    新iPhoneのGoogleアカウント設定⑦

データ移行先のiPhoneの操作は以上です。

すぐに移行が始まらない場合は、少し時間を置いてからデータ移行ができているか確認しましょう。

Googleフォトを使って写真と動画を移行する方法

Googleフォトのアイコン

画像引用元:「Google フォト」をApp Storeで

Googleフォトで写真や動画を移行する場合は、AndroidもiPhoneも操作は同じです。

どちらの機種もGoogleフォトアプリというアプリを使うので、あらかじめインストールしておきましょう。

  1. Googleフォトアプリを開く
    Googleフォトの利用手順①
  2. [○○さんとしてバックアップ]をタップ
    Googleフォトの利用手順②
  3. 高画質(無料、容量無制限)を選択して、[確認]をタップ
    Googleフォトの利用手順③
  4. 左上の[三]をタップ
    Googleフォトの利用手順④
  5. [設定]をタップ
    Googleフォトの利用手順⑤
  6. [バックアップと同期]をタップ
    Googleフォトの利用手順⑥
  7. [バックアップと同期]をオンにし、アップロードサイズを高画質に設定する
    Googleフォトの利用手順⑦

ここまで完了したらWi-Fiに接続し、同期が開始されたら完了するまでしばらく待ちましょう。

人によっては1日かかることもあります。

ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!

dカードゴールド

dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。

dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!

年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。

dカード GOLDおすすめポイント
  • ドコモの利用料金が10%還元
  • ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
  • ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
  • d払い連携で1.5%以上の還元も!
  • ahamoなら毎月+5GBもらえる
  • 3年間最大10万円分のケータイ補償付き

最大11,000ポイントもらえる!

※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。

dアカウントを使ってデータ移行する方法

docomoのロゴ

画像引用元:NTTドコモ ホーム

次に、dアカウントを使ってデータ移行する方法をみていきましょう。

dアカウントで移行できるのはAnroid同士の電話帳とメールが基本です。

また、メールは初期設定の段階で自動同期するようになっているので、今回は電話帳のコピー方法を紹介します。


元のAndroidで行う設定

  1. ドコモの電話アプリを開く
  2. メニューを開く
  3. クラウドメニューを開き、[了承]をタップ
  4. [クラウドとの同期実行]をタップ

元のAndroidで行う操作は以上です。

これでdアカウントに電話帳が同期されます。

新しいAndroidで行う設定

  1. ドコモの電話アプリを開く
    新Androidのdアカウント設定①
    ※電話帳アプリは標準設定されている場合は、ドコモ電話帳アプリを開いて③までスキップしてください。
  2. 右上の[電話帳]をタップ
    新Androidのdアカウント設定②
  3. クラウド利用について確認し、[了承して進む]をタップ
    新Androidのdアカウント設定③

これで新しいAndroidで行う操作は完了です。

しばらくすると同期された電話帳が移行されます。

ドコモで使えるその他のデータ移行方法

ドコモのデータ移行方法は、Googleアカウントやdアカウントを使った方法だけではありません。

ドコモで使えるその他のデータ移行方法
  • データコピーアプリを利用する方法
  • DOCOPY(ドコピー)を利用する方法

この章では上記2つのデータ移行方法について解説します。

Googleアカウントやdアカウントを使ったデータ移行に不安がある方は、こちらの方法もチェックしてみてください。

ドコモデータコピーを使ってデータ移行する方法

ドコモデータコピーのアイコン

画像引用元:‎「ドコモデータコピー」をApp Storeで

1つ目は、ドコモデータコピーを使ったデータ移行方法です。

ドコモデータコピーとはデータ移行やバックアップのための、ドコモユーザー専用アプリです。

データコピーアプリで移行できるデータ
  • 電話帳
  • メッセージ
  • スケジュール/メモ
  • 画像/動画
  • 音楽

ドコモデータコピーは元のスマホと新しいスマホをWi-Fiに繋いでデータ移行するため、データ量を気にせずコピーが可能です。

クラウドを経由しないためバックアップとしては残りませんが、データ容量が多い人に向いています。

  1. ドコモデータコピーのアプリを開く
    ドコモデータコピーの利用手順①
  2. 同意するにチッェクを入れて、[利用開始]をタップ
    ドコモデータコピーの利用手順②
  3. [データ移行]をタップ
    ドコモデータコピーの利用手順③
  4. [スタート]をタップ
    ドコモデータコピーの利用手順④
  5. アクセス許可を求めるスライドが出てくるので、[許可]をタップ
    ドコモデータコピーの利用手順⑤
  6. [はじめる]をタップ
    ドコモデータコピーの利用手順⑥
  7. どちらのスマホで設定しているのか選択
    ドコモデータコピーの利用手順⑦
  8. コピー先/元の機種を選択
    ドコモデータコピーの利用手順⑧
  9. 新しいスマホにQRコードが表示されたら、[読み取り]をタップして読み取る
    ドコモデータコピーの利用手順⑨

読み取りが完了したら、移行したいデータの項目を選択して次へをタップしてください。

しばらく待つと移行完了画面が出てくるので、きちんと移行できているか確認しましょう。

データコピーアプリはこんな人におすすめ
  • クラウドを使いたくない人
  • 移行したいデータ容量が多い人

DOCOPY(ドコピー)を使ってデータ移行する方法

2つ目は、DOCOPY(ドコピー)を使ったデータ移行方法です。

DOCOPY(ドコピー)とはドコモショップに設置されている、データ移行やバックアップのための専用機器です。

DOCOPY(ドコピー)で移行できるデータ
  • 電話帳
  • メール(ドコモメール)
  • 写真・動画

DOCOPY(ドコピー)では、必要最低限なデータをコピーすることができます。

アプリデータやメモ帳、カレンダーなどのデータは移行できないので注意しましょう。

また、DOCOPY(ドコピー)ではデータをCDやDVDに書き込むことも可能です。

記録媒体は自分で用意しなければいけませんが、万が一の保管用として残しておくことができます。

記録したデータはDOCOPY(ドコピー)でのみ復元可能です。

DOCOPY(ドコピー)の利用手順は画面に従うか、ドコモショップのスタッフさんにサポートして貰いましょう。

DOCOPY(ドコピー)はこんな人におすすめ
  • データをCDやDVDに保管したい人
  • 時間に余裕がある人
  • スタッフのアドバイスが欲しい人

期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。

ドコモのデータ移行方法は自分に合ったものを選ぼう

今回はGoogleアカウントとdアカウントを使った、ドコモのデータ移行方法を解説します。

ドコモのデータ移行まとめ
  • Googleアカウントは写真や動画が多い人におすすめ
  • dアカウントは電話帳やメールを移したい人におすすめ
  • Google/dアカウント以外にも2つ移行方法がある
  • それぞれ特徴が違うので自分に合ったものを選ぶ

Googleアカウントの特徴は容量無制限で写真や動画を保管できる、Googleフォトが利用できるところです。

写真や動画が多い人は、Googleアカウントを使った移行方法を選択してまず間違いないでしょう。

反対にdアカウントは非常にシンプルで、電話帳やメールさえ移行できれば良いという人におすすめです。

手順もシンプルなので、比較的簡単にデータ移行できます。

ドコモでデータ移行する際は、コピーしたい内容や目的に応じて自分に合ったものを選んでみてください。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。