
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモでは2019年10月12日から「端末購入割引」を実施しており、対象スマホを購入すると一定金額が割引されます。
端末購入割引を利用するとよりお得にドコモで機種変更できるため、積極的に活用したいですよね。
そこで、今回はドコモの端末購入割引に関する情報を紹介します。
初めてスマホを購入する人を対象にした割引プログラムも実施しているので、こちらも見逃せません。
なおドコモでは3Gのことを「FOMA(フォーマ)」、4Gのことを「Xi(クロッシィ)」と呼んでいます。5Gはそのまま「5G」です。
情報は株式会社NTTドコモが2020年12月1日に更新した、最新のものです。割引額の表示はすべて税込となっています。
- 契約内容や購入スマホによって5,500円~22,000円が割引される
- 割引ではなくdポイント(用途・期間限定)付与になる場合がある
- 契約変更向けの「はじめてスマホ購入サポート」も実施中
- 5G対応スマホは「5G WELCOME割」という別の割引になる
トップ画像引用元:NTTドコモ 5G
ドコモの端末購入割引の概要をチェック
画像引用元:端末購入割引
最初に、端末購入割引とはどのようなものなのかについて簡単に見ておきましょう。
基本的な内容を一覧で紹介すると以下の通りです。
- 新規契約・機種変更・乗り換えでドコモのスマホ購入時に適用される割引
- 割引金額は5,500円~22,000円
- ドコモオンラインショップだとdポイント(期間・用途限定)での付与になることも
それぞれのポイントについて紹介するので、これからドコモのスマホを購入しようと考えている人はあらかじめチェックしておきましょう。
新規契約・機種変更・乗り換えでドコモのスマホを購入すると適用
画像引用元:端末をさがす | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
新規契約・機種変更・乗り換えのいずれかでドコモのスマホを購入すると、購入したスマホと契約種別に応じて端末購入割引が適用されます。
したがって、すでにドコモを利用している人もこれからドコモを利用しようと考えている人もお得にスマホを購入できる可能性があります。
割引金額は5,500円~22,000円
割引される金額は購入するスマホによって異なり、5,500円から22,000円です。
同じスマホでも契約種別(機種変更か乗り換えかなど)によって割引される金額が異なる可能性がありますので、契約前にチェックしておきましょう。
なおスマホごとの詳しい割引金額は後ほど詳しくみていきます。
ドコモオンラインショップだとdポイント(期間・用途限定)での付与になることも
ドコモオンラインショップでスマホを購入する場合、直接の割引ではなく、dポイント(期間・用途限定)の付与になることがあります。
以下、ドコモオンラインショップでdポイント(期間・用途限定)の付与になる契約種別とスマホです。
- iPhone SE(第2世代):20,000ポイント
- Galaxy A41 SC-41A:15,000ポイント
- らくらくスマートフォン me F-01L:15,000ポイント
dポイント(用途・期間限定)の付与よりも、端末代金を直接割引してくれるほうが一般的には嬉しいはずなので要注意です。
端末購入割引の対象スマホと割引額
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
すべてのスマホが端末購入割引の対象になっているわけではないため、購入したいスマホが対象かどうかを確認しておくことが大切です。
また、同じスマホでも契約種別によって割引金額が違うことがあるので注意しましょう。
2020年12月1日時点での対象スマホと割引金額は以下の通りです。
他社3G回線からXiへのMNP
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone 11 Pro | 22,000円 |
iPhone 11 | 22,000円 |
iPhone SE(第2世代) | 22,000円 |
iPhone 8 | 16,500円 |
iPhone 7 | 16,500円 |
Google Pixel 3a | 16,500円 |
AQUOS sense4 SH-41A | 22,000円 |
Galaxy A21 SC-42A | 16,500円 |
Xperia 10 II SO-41A | 16,500円 |
arrows Be4 F-41A | 16,500円 |
LG style3 L-41A | 16,500円 |
Galaxy A20 SC-02M | 16,500円 |
AQUOS sense3 SH-02M | 16,500円 |
Xperia Ace SO-02L | 16,500円 |
LG Style2 L-01L | 16,500円 |
arrows Be3 F-02L | 16,500円 |
Xperia 5 SO-01M | 22,000円 |
AQUOS zero2 SH-01M | 22,000円 |
Galaxy S10 SC-03L | 22,000円 |
Galaxy S10+ SC-04L | 22,000円 |
らくらくスマートフォン F-42A | 16,500円 |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 16,500円 |
らくらくホン F-01M | 11,000円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 11,000円 |
なお、他社の3G回線からドコモのXiにMNPする場合は「はじめてスマホ応援キャンペーン」が利用できます。
こちらについては後述するので、併せてチェックしてみてください。
はじめてスマホ応援キャンペーンが適用できる場合は、そちらの方がお得になります。
他社4G/5G回線からXiへのMNP
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone 11 Pro | 22,000円 |
iPhone 11 | 22,000円 |
iPhone SE(第2世代) | 22,000円 |
iPhone XS Max | 22,000円 |
iPhone XS | 22,000円 |
iPhone XR | 22,000円 |
iPhone 8 | 16,500円 |
iPhone 7 | 16,500円 |
Google Pixel 3a | 16,500円 |
AQUOS sense4 SH-41A | 22,000円 |
Galaxy A21 SC-42A | 16,500円 |
Xperia 10 II SO-41A | 16,500円 |
arrows Be4 F-41A | 16,500円 |
Galaxy A41 SC-41A | 16,500円 |
LG style3 L-41A | 16,500円 |
Galaxy A20 SC-02M | 16,500円 |
AQUOS sense3 SH-02M | 16,500円 |
Xperia Ace SO-02L | 16,500円 |
LG Style2 L-01L | 16,500円 |
arrows Be3 F-02L | 16,500円 |
Xperia 5 SO-01M | 22,000円 |
AQUOS zero2 SH-01M | 22,000円 |
Galaxy S10 SC-03L | 22,000円 |
Galaxy S10+ SC-04L | 22,000円 |
らくらくスマートフォン F-42A | 16,500円 |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 16,500円 |
らくらくホン F-01M | 11,000円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 11,000円 |
他社の一般的なスマホユーザーがドコモのXiに乗り換える場合は、こちらが適用されます。
他社の3G回線から乗り換えるよりも対象スマホが多くなります。
新規契約
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone SE(第2世代) | 22,000円 |
iPhone XS Max | 22,000円 |
iPhone XS | 22,000円 |
iPhone XR | 22,000円 |
Google Pixel 3a | 5,500円 |
Xperia Ace SO-02L | 5,500円 |
LG Style2 L-01L | 5,500円 |
arrows Be3 F-02L | 5,500円 |
新規契約は、MNPに比べて対象となっているスマホが少ないのが特徴です。
機種変更
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone XS (64GB)(256GB) | 13,200円 |
iPhone XR (64GB) | 13,200円 |
すでにドコモユーザーが機種変更する場合だと、端末購入割引の対象になるのはiPhone XSとiPhone XRのみです。
割引額も22,000円ではなく13,200円と、既存ユーザーはそこまで恩恵を受けられません。
端末購入割引対象スマホを購入するメリット
ドコモの対象スマホを端末購入割引を利用して購入するメリットは下記の通りです。
- 対象デバイスを購入するだけで割引やdポイント付与を受けられる
- 直接割引のスマホなら支払金額を減らせる
- dカード/dカード GOLDを併用するとさらにお得
お得にスマホを購入したい人にとっては見逃せない割引プログラムですね。
これからそれぞれのメリットについて詳しく紹介するので、ぜひチェックしておくことをおすすめします。
購入するだけで割引を受けられる
端末購入割引を利用する最大のメリットは、対象スマホを指定の契約種別で購入するだけで割引を受けられることです。
ドコモオンラインショップではスマホの購入ページをチェックすると、端末購入割引の内容が明記してあるのでわかりやすいでしょう。
購入時に正確な割引内容を確認するときは、「割引・キャンペーン」の欄をチェックしてください。
直接割引のスマホなら支払金額を減らせる
直接割引対象のスマホを購入するときは、購入時に支払う金額がそのまま割引されます。
したがって、実際に支払う金額が安くなるのでお得だと感じやすいでしょう。
うまく割引を利用すれば、ハイエンドスマホをお得に購入することも可能です。
dカード/dカード GOLDを併用するとさらにお得
割引をよりお得に活用したい人は、dカード/dカード GOLDを利用してドコモオンラインショップで一括購入するのがいいでしょう。
ドコモオンラインショップではdカード/dカード GOLDで一括払いすると、付与されるdポイントが2倍になります。
一例として、iPhone SE(第2世代・64GB)をMNPで購入した場合は以下のようになります。
- 定価は57,024円
- 端末購入割引で22,000円割引
- 支払金額が35,024円になる
- 35,024円の2%分である700ポイント獲得
割引額と付与ポイントを合計すると22,700円お得になります。
普通に購入した時の57,024円から大幅に割引されていますね。
dカードやdカード GOLDでは頻繁にお得なキャンペーンを開催しているので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
端末購入割引のデメリット
端末購入割引のデメリットには下記のようなものもあります。
- 付与されるdポイントは用途・期間限定ポイント
- dポイント還元は購入時に即時還元されない
- 対象スマホや割引額は更新されていく
購入時に迷わないためにも、これらのデメリットについてもあらかじめチェックしておきましょう。
下記にて、もう少し詳しく解説します。
付与されるdポイントは用途・期間限定ポイント
ドコモオンランショップで購入する場合、以下の条件に当てはまると、割引ではなくdポイント(用途・期間限定)になります。
- iPhone SE(第2世代):20,000ポイント
- Galaxy A41 SC-41A:15,000ポイント
- らくらくスマートフォン me F-01L:15,000ポイント
用途・期間限定ポイントには2年間という有効期限があるため、失効しないうちに使い切らなければなりません。
ドコモの利用料金には充当できないため、ドコモ商品の購入に利用するかdポイント加盟店での買い物に利用するのがいいでしょう。
失効するともったいないので期限をきちんと確認し、計画的に消費してください。
dポイント還元は購入時に即時付与されない
画像引用元:はじめてスマホ購入サポート
dポイントは購入時(決済時)に即時付与されるものではなく、一定のスケジュールにしたがって還元されます。
利用開始日の翌々月に付与されるので、忘れないように確認しましょう。
忘れた頃にポイントが付与されるので、きちんと確認して失効させないよう注意してくださいね。
対象スマホや割引額は更新されていく
端末購入割引の対象スマホや割引額は、随時更新されていくものです。
記事作成時点では2020年12月1日に更新された内容が最新となっています。
あんまり様子見期間が長いと、その間に狙っていたスマホが対象外になってしまうかもしれません。
特に22,000円割引対象のスマホは、それ以上に割引額が多くなることはないので、なるべく急ぎたいところです。
初めてのスマホ購入は「はじめてスマホ購入サポート」を
画像引用元:はじめてスマホ購入サポート
3G回線を利用したフィーチャーフォンを利用している人がXiを初めて利用する場合、「はじめてスマホ購入サポート」という割引プログラムを利用できます。
対象になる場合は積極的に活用し、よりお得にドコモを利用しましょう。
はじめてスマホ購入サポートの適用条件
はじめてスマホ購入サポートの適用条件は以下の通りです。
- FOMA指定プランからXiへの契約変更
- 他社3G回線の指定プランからXiへのMNP
FOMA指定プランからXiへの契約変更
ドコモでFOMA指定プランを使っている人がXiに契約変更する際、以下のような割引が適用されます。
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone XS Max | 110,000円 |
iPhone XS (512GB) | 110,000円 |
iPhone XS (64GB)(256GB) | 55,000円 |
iPhone XR (256GB) | 88,000円 |
iPhone XR (128GB) | 99,000円 |
iPhone XR (64GB) | 55,000円 |
Galaxy A41 SC-41A | 22,000円 |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 22,000円 |
らくらくホン F-01M | 11,000円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 11,000円 |
- ユビキタスプランS
- ユビキタスプランM
- 位置情報専用プラン
- ユビキタスプランS+LCS
- トランシーバプラン
- M2MプランSM03
- M2MプランUBPF(FOMA)
- お便りフォトプラン フラット
- お便りフォトプラン フラット(かんたん位置情報サービス)
- 特定法人お便りフォトプラン
- デバイスプラス500
- デバイスプラス500:定期契約なし
- デバイスプラス300:定期契約なし
- FOMA特定接続プラン
- 卸FOMA特定接続プラン
- 卸FOMAユビキタスプラン
- FOMAインターネットプラン
他社3G回線の指定プランからXiへのMNP
他社の3G回線プランからドコモのXiに乗り換える際は、以下のような割引が適用されます。
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone XS Max | 110,000円 |
iPhone XS (512GB) | 110,000円 |
iPhone XS (64GB)(256GB) | 55,000円 |
iPhone XR (256GB) | 88,000円 |
iPhone XR (128GB) | 99,000円 |
iPhone XR (64GB) | 55,000円 |
Galaxy A41 SC-41A | 22,000円 |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 22,000円 |
- 新規受付中の他社3Gプラン
3Gプランは古いものから次々に新規受付が終了していますので、こちらの適用は現実的にはかなりハードルが高いと言えるでしょう。
現在適用される条件を満たしている人は、契約している3Gプランが新規受付中の間に、急いでドコモに乗り換えるべきかもしれません。
端末購入割引との重複適用は不可
割引額が多いはじめてスマホ購入サポートですが、端末購入割引との重複適用はできません。
端末購入割引とはじめてスマホ購入サポートの適用条件を同時に満たした場合は、割引額が大きいほうのみが適用されます。
割引がダブルでさらにお得になると勘違いしないようにしましょう。
5G対応スマホは「5G WELCOME割」という別の割引
画像引用元:5G WELCOME割
ここまで紹介してきた「端末購入割引」や「はじめてスマホ購入サポート」では、5G対応スマホは一切対象になっていません。
5G対応スマホについては「5G WELCOME割」という別の割引サービスが適用されることがあります。
5G WELCOME割も内容は端末購入割引とほぼ同じで、契約種別によって対象スマホの端末代金が5,500円~22,000円割引されるサービスです。
ただ残念なのが、既存のドコモユーザーはiPhone 12シリーズの割引を受けられません。
他社からドコモの5GへMNPする場合のみ、iPhone 12シリーズが22,000円割引されます。
5G WELCOME割の契約種別による対象スマホと割引額を見てみましょう。
他社からドコモの5GへのMNP
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | 22,000円 |
iPhone 12 mini | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
Xperia 5 II SO-52A | |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A |
|
Galaxy A51 5G SC-54A | |
arrows NX9 F-52A | |
LG VELVET L-52A | |
AQUOS R5G SH-51A | |
Galaxy S20 5G SC-51A | |
Xperia 1 II SO-51A | |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | |
arrows 5G F-51A |
他社から乗り換える場合は一律22,000円の割引なのでわかりやすいですね。
そしてドコモの5G対応スマホがほとんど対象になっています。
ドコモユーザーが5Gへの契約変更
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
Galaxy A51 5G SC-54A | 13,200円 |
Galaxy S20 5G SC-51A | |
Xperia 1 II SO-51A | 5,500円 |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | |
AQUOS R5G SH-51A | |
arrows 5G F-51A |
現在ドコモで5Gスマホ以外を使っている人は、こちらの適用になります。
対象スマホ、割引額共に、他社からの乗り換えと比べて渋くなってはしまいます。
やはりiPhone 12シリーズが対象外なのは痛いところでしょう。
新規契約
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
Galaxy S20 5G SC-51A | 7,700円 |
新規契約で対象になるのは、記事作成時点ではGalaxy S20 5G SC-51Aのみです。
機種変更
対象スマホ | 割引額 |
---|---|
Galaxy S20 5G SC-51A | 7,700円 |
すでにドコモで5Gスマホを使っている人が機種変更する場合、こちらが適用されます。
新規契約と機種変更は、対象スマホ、割引額共に同じとなっています。
端末購入割引を利用してスマホを購入する方法
ドコモオンラインショップで端末購入割引や、はじめてスマホ購入サポートを利用するための手順を紹介します。
実は普通にドコモオンラインショップで購入する場合と変わりません。
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- 「商品をさがす」から購入したいスマホを選択する
- 手続方法・支払い回数を選択して「カートに入れる」をクリックする
- 契約者情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 支払情報を入力する
- 配送先情報を入力して次に進める
- 料金プランやオプションを選択する
- 内容を確認して手続きを完了する
手順2の手続きを行うときに価格欄を確認すると割引内容が表示されます。
端末購入割引の対象になっているかを確認してください。
画像引用元:iPhone SE 256GB
問題がなければそのまま手続きを進めて完了させましょう。
その後の流れも通常時と同様で、スマホやSIMが配送されたら受け取ってスマホに挿し、開通手続きを行えば利用開始です。
適用の条件を満たしていれば自動で適用されるというのは助かりますね。クーポンコードの入力など、忘れるかもしれない煩わしい手続きがないので安心です。
ドコモのスマホ購入は端末購入割引/はじめてスマホ購入サポートを活用してお得に!
画像引用元: NTTドコモ
今回はドコモのスマホを購入するときに利用できる「端末購入割引」と「はじめてスマホ購入サポート」、さらに「5G WELCOME割」もチェックしていきました。
いずれの割引プログラムもかなりお得になるものなので、スマホの購入を考えている人は対象スマホを検討してみてはいかがでしょうか?
今回チェックした重要ポイントをまとめて振り返ると以下の通りです。
- 契約内容や購入スマホによって5,500円~22,000円が割引される
- 割引ではなくdポイント(用途・期間限定)付与になる場合がある
- 契約変更向けの「はじめてスマホ購入サポート」も実施中
- 5G対応スマホは「5G WELCOME割」という別の割引になる
いずれも他社から乗り換える場合は特にお得な割引サービスなので、ドコモへの乗り換えを検討していた人は、思い切って実行に移したほうが良いかもしれませんね。
ただし、2021年3月から提供予定の新料金プラン「ahamo」では、「端末購入割引」も「はじめてスマホ購入サポート」も「5G WELCOME割」も実施されません(記事作成時点の情報)。
ahamoは正確には、ドコモとは別の独立した新ブランドと捉えてください。そもそも取り扱うスマホも別で、ドコモのスマホが使えるかは動作確認が必要になります。
これは、KDDI株式会社がauとUQモバイルを、ソフトバンク株式会社がソフトバンクとワイモバイルを分けているのと同様です。
ですから、ahamo開始まで様子見するよりも、欲しいスマホが割引対象になっているうちにドコモへ乗り換えたほうが、人によってはお得ということになります。
ドコモオンラインショップで機種変更|手続きの流れやメリット・デメリット