
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
2021年秋以降、ドコモの新しい学割「U30ロング割」がスタートしました。
学生でなくても対象になる学割と言われていますが、実際はどうなのでしょうか。
逆に、学生なら何歳でも対象になるのでしょうか。また、ahamoは対象になるのでしょうか。
割引内容や適用条件、割引金額など、詳しく見ていきましょう。
※記事内の価格は全て税込みで、2021年冬時点のものです。
トップ画像引用元:U30ロング割
ドコモの学割は2021年から「U30ロング割」へ
ドコモでは子供や若い層を応援するために、学割を行っています。
ただ、具体的な学割の内容は不定期にリニューアルされています。
直近では、2021年9月21日から「U30ロング割」という学割が始まりました。
それまでの「ドコモのロング学割」は、2021年5月31日で新規受付が終了しています。
「ドコモのロング学割」では22歳までの学生が対象でした。
新しい「U30ロング割」では、誰が対象で、どのくらい割引になるのでしょうか?
ドコモの学割2022「U30ロング割」とは
画像引用元:ドコモショップ丸の内店 | NTTドコモ
「U30ロング割」は、若い層を応援するために始まった、毎月の料金で割引が受けられるサービスです。
対象年齢は30歳までで、申し込み時から30歳までずっと割引が続きます。
学生でも社会人でも対象になります。名前に「学割」と入っていないのもこのためでしょうか。
31歳以上では対象にはならないので注意してください。
割引は、開始から6ヵ月と7ヵ月目以降の2段階で内容が異なります。
他の割引とも併用が可能なので、上手く使えば5G使い放題のプランが毎月たったの1,089円まで抑えられちゃうんです!
ドコモの学割2022「U30ロング割」の適用条件
画像引用元:5Gギガホ プレミア | 料金・割引 | NTTドコモ
上記のように「U30ロング割」はとてもお得です。
適用されるための条件はどうなっているのでしょうか。
適用対象の人は?
「U30ロング割」を申し込むには、申込み時点で30歳以下でなくてはいけません。
31歳になる誕生月より前であれば、30歳の人でも大丈夫というわけです。
最低年齢はありませんが、利用者が小学生以下の場合は親権者が契約します。
利用者が31歳未満であれば、契約者は保護者でも問題ありません。
同じ利用者が複数回線「U30ロング割」を受けることはできません。
対象プランは?
「U30ロング割」の割引対象プランは、以下の通りです。
- 5Gギガホ プレミア
- ギガホ プレミア
- ギガホ プレミア:2年定期
5Gギガホ プレミア
5Gギガホ プレミアは、データ通信量が月額基本料金に組み込まれたプランです。
5G回線、4GLTE回線、3G回線などを使用可能で、データ通信は無制限に行えます。
スマホのインターネット回線をパソコンなどに回線を無線で共有する「テザリング」も、追加料金なしで使えます。
データ通信量が3GB以下だった月は5,665円、3GB~無制限の月は7,315円の2段階プランです。
通常の通話料は、30秒あたり22円です。
ギガホ プレミア
ギガホ プレミアは、上記の5Gギガホ プレミア同様、データ通信量が月額基本料金に組み込まれたプランです。
5Gギガホ プレミアと比べて、5G回線は利用できず、高速データ通信が無制限でないなどの違いがあります。
データ通信量が3GB以下だった月は5,555円、3GBより多く使うと月7,205円になります。
データ通信量が60GBを超えると、その後は速度が落ちて最大1Mbpsになります。
テザリングもこの60GBまでは使えます。
5Gギガホ プレミアと100円程度しか違わないのに制約が多く残念です。
通常の通話料は、30秒あたり22円です。
ギガホ プレミア:2年定期
ギガホ プレミアを2年定期で申し込むと、毎月の料金が定期契約なしより安くなります。
ギガホ プレミアの定期契約は2021年10月1日以降申し込みできないので注意してください。
ギガホ プレミア2年定期だと、3GBまでは5,368円、3GB~60GBは7,018円です。
2年契約なので、解約するタイミングによっては1,100円の解約金がかかります。
定期契約の新規受付終了に伴い、2021年10月1日以降の解約では解約金が必要なくなります。
ドコモの学割2022「U30ロング割」の割引内容
画像引用元:いちおしパッククラウド|ドコモ公式-スゴ得コンテンツ|初回31日間無料
ドコモ「U30ロング割」の割引内容を確認していきましょう。
割引金額は、2段階に分かれています。
割引内容①最初の6ヵ月
U30ロング割に申し込んだ月を含め、6ヵ月間は3,839円の割引を受けることができます。
ただし、データ通信量が3GB以下の月は、割引額が2,189円になります。
月の初めから申し込んだ場合、その初回の月は割引額も日割り計算されます。
そのため、月の終わりに申し込むと、6ヵ月分というより実質5ヵ月分に近い割引額になり、お得度が下がります。
割引額は日割り計算されますが、その月も月数としてカウントされるからです。
月末から適用開始せず、次の月の頭まで待つといいでしょう。
割引内容②7ヵ月目から31歳の誕生月
申し込み後7ヵ月目以降は、割引額が月550円になります。
データ通信量によって変化することはありません。
この割引は、31歳になる誕生月まで続きます。
ドコモの学割2022「U30ロング割」のメリット
この新しい「U30ロング割」に変わったことで、いくつかのメリットが生まれました。
- 22歳を過ぎても対象になる
- 学生でなくても対象になる
- ドコモで端末を買わなくても対象になる
- 他の割引と併用できる
ドコモの「U30ロング割」は、学生だろうと社会人だろうと、30歳以下なら利用できるのが大きな魅力です。
また、端末をドコモで新規購入する必要はなく、持ち込みの端末でも対象になります。
さらに、「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの他の割引と併用できるのも嬉しいポイントです。
dカードでの支払いでさらにお得になりますし、端末購入のお得なプログラムも使えます。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大20,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
ドコモの学割2022「U30ロング割」の注意点
ドコモの「U30ロング割」にはいくつか注意点があります。
申し込みを考えている人は、事前にチェックしておきましょう。
- 初月は日割りされる
- 他のプランの方がいい可能性もある
- 適用は1回線分のみ
初月は日割りされる
上述した通り、最初の6ヵ月で受けられる3,839円の割引は、初月が日割り計算されます。
最大で6ヵ月と書いてあるのはこのためです。
月末に開始するより、少し待って月の頭から申し込む方がお得です。
他のプランの方がいい可能性もある
ドコモの5Gプランの中で、「5Gギガホ プレミア」しか対象になっていません。
5Gスマホを持っているものの、データ通信量がそこまで多くない方は注意した方がいいかもしれません。
学割対象でなくても基本料金の安い「5Gギガライト」を選ぶ方が、長い目で見てお得な可能性があります。
適用は1回線分のみ
この「U30ロング割」は利用者1人に対し、1回線分しか適用されません。
そのため、2回線目以降では割引が受けられません。
また、以前の「ドコモのロング学割」を適用されている方は、自動的に「U30ロング割」に移行されるようです。
ドコモの学割2022「U30ロング割」の申込方法
画像引用元:Apple公式サイト
ドコモの「U30ロング割」に申し込むためには、どうすれば良いのでしょうか。
申し込めるタイミングは以下の5通りあります。
- 新規契約
- 他社からの乗りかえ
- 契約変更
- 機種変更
- 料金プラン変更
「U30ロング割」は、ドコモでスマホを新しく購入しなくても申し込むことができるのです。
それぞれ詳しく解説します。
新規契約
今までスマホを持っていなかった方が、新規で契約する際に「U30ロング割」に申し込めます。
端末はドコモで購入しても良いですし、別の方法で用意して持ち込んでも大丈夫です。
他社からの乗りかえ
他社からMNPで乗り換えする際にも「U30ロング割」の申し込みが可能です。
他社で使っていたスマホでも、SIMロックを解除すればドコモで使用できます。(使用できない場合もあります。)
もちろん新しくドコモでスマホを購入してもOKです。
乗り換えで使えるお得なキャンペーンもあります。
契約変更
今までドコモでガラケー(FOMA)を使っていた方がスマホに変更する際に「U30ロング割」を申し込めます。
ちなみに、Xiから5G、5G(ahamo)からXiに契約変更することも可能で、「U30ロング割」の適用も可能です。
ドコモで4Gから5Gのスマホへ機種変更するとき、手続きの仕方がわからないと不安になるものです。 そこで、ドコモオンラインショップ編とドコモショップ編に分け、手続きの手順を解説します。 機種変更にあたっての注意点もあるため、参考に[…]
機種変更
今までもドコモでスマホを使っていた方が、プランを変えずに機種だけ買い替える際にも「U30ロング割」の申し込みが可能です。
ドコモは機種変更時にキャンペーンなどを使うことで、お得に新しいスマホをゲットすることもできます。
料金プラン変更
もともとドコモでスマホを使っていた方が、対象プランへ変更する際に「U30ロング割」を申し込みできます。
ただし、ahamoを含む5G契約をしていた方が、「ギガホプレミア」(Xi)のプランに戻すのは対象外です。
ドコモの学割、ahamoは対象外?
画像引用元:ahamo | アハモ
ドコモの「U30ロング割」は、ahamoでは対象になりません。
ahamoは確かにドコモの系列ですが、今回の「U30ロング割」の対象プランには含まれていません。
学割なしでも十分お得な料金プランになっているからでしょうか。
今後の学割での対象拡大に期待したいですね。
ドコモの学割で学生でなくてもお得にスマホを使おう!
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
ドコモの2021年から新登場した「U30ロング割」は、若者にお得な割引です。
学生であるかは関係なく、31歳の誕生月までずっと割引を受けることができます。
ドコモの他の割引とも併用できるのが嬉しいですよね。
申し込むために新しくスマホを購入する必要もありません。
30歳以下の方、お子さんがいる方、この機会にぜひ「U30ロング割」を申し込んでみましょう。