
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
この記事では、ドコモなど複数のキャリアが2022年夏に発売する新スマホ「Galaxy A53 5G」の価格や発売日、スペックをレビューします。
Galaxy Aシリーズは、普段使いには十分な性能を持つミドルレンジモデルで、低価格ながら安定した性能で人気です。
コスパ重視で新しいGalaxyが欲しい方は、ぜひ本記事を参考にGalaxy A53 5Gも購入の選択肢に入れてください。
- 5月27日発売の最新ミドルレンジスマホ
- サムスンの新SoC搭載で普段使いには十分な性能
- アウトカメラに4眼レンズ搭載
- 120Hzの高駆動ディスプレイ搭載
- Galaxy S22とよく似たスタイリッシュなデザイン
- 5,000mAhの大容量バッテリーで最大2日使える
トップ画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gの発売日・予約開始日
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gは、2022年5月20日にドコモとau・UQモバイルから発表されました。
気になる発売日は次の通りです。
- 予約開始:2022年5月24日
- 発売日:2022年5月27日
すでに発売済みなので、購入したい方はオンラインショップで手続きしましょう。
Galaxy A53 5Gの本体価格
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gは、ドコモとau・UQモバイルから発売され、本体価格は次の通りです。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 59,400円 | 34,320円 | 公式ショップを見る |
au | 59,835円 | 34,155円 | 公式ショップを見る |
UQモバイル | 59,835円 | 37,835円 | 公式ショップを見る |
Galaxy A53 5Gの在庫・予約状況
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
5月29日時点で、Galaxy A53 5Gは全てのカラーが購入できます。
カラー | ステータス |
---|---|
オーサムブルー | 在庫あり |
オーサムホワイト | 在庫あり |
オーサムブラック | 在庫あり |
詳細 | ドコモ公式ショップを見る |
発売直後は人気のカラーの在庫が切れることもあるので、Galaxy A53 5Gが欲しい方は早めに購入しましょう。
Galaxy A53 5Gのスペック
画像引用元:Galaxy A53 5G SC-53C
Galaxy A53 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約159.6mm 幅:約74.8mm 厚さ:約8.1mm |
重さ | 約189g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 深度測位カメラ |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1280 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムブルー オーサムホワイト オーサムブラック |
Galaxy A53 5Gは、サムスンの新SoC「Exynos 1280」を搭載したミドルレンジモデルです。
Snapdragonではないので単純な比較はできませんが、AQUOS sense6など他のミドルレンジモデルと同等の性能です。
そのため、普段使いには全く問題ない性能で、ゲームもそう重くないタイトルならプレイできます。
実質3万円台の機種ということもあり、コスパ重視でスマホを選びたい方にとって、Galaxy A53 5Gは2022年注目の1台と言っていいでしょう。
販売キャリアによって対応周波数が異なる
Galaxy A53 5Gはドコモとau・UQモバイルが取り扱います。
基本的なスペックは概ね同じですが、ドコモ版とau・UQモバイル版では対応周波数が異なることに注意しましょう。
バンド | ドコモ版 | au・UQモバイル版 |
---|---|---|
Band 1 | ◎ | ◎ |
Band 3 | ◎ | ◎ |
Band 5 | ○ | - |
Band 12 | ○ | - |
Band 18 | ○ | ◎ |
Band 19 | ◎ | - |
Band 21 | ○ | - |
Band 38 | ○ | - |
Band 39 | ○ | - |
Band 41 | ○ | - |
Band 42 | ○ | ○ |
n3 | - | ○ |
n28 | - | ○ |
n78 | ○ | ○ |
n79 | ○ | ○ |
購入したキャリアで使い続ける分には全く問題ありません。
ですが、今後格安SIMやキャリアの格安プランに持ち込み契約する場合、周波数の対応状況によって選べるサービスが変わります。
Galaxy A53 5Gのカメラ
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gは、トリプルレンズ+深度測位のクアッドカメラが搭載されています。
- 広角:約6,400万画素(F値1.8)
- 超広角:約1,200万画素(F値2.2)
- マクロ:約500万画素(F値2.4)
- 深度測位:約500万画素(F値2.4)
Galaxyシリーズはカメラに力を入れていることもあり、低価格モデルながらGalaxy A53 5Gのカメラも非常に優秀です。
メインカメラは高額手ブレ補正に対応し、薄暗い場所など手ブレが気になるシーンでもキレイな写真が取れます。
もちろんナイトモードにも対応しているので、夜間の撮影もバッチリです。
また、AIが自動的に画質を改善してくれたり、不要な映り込みをカメラアプリ内で消去できたりと、便利な機能も多数搭載。
インカメラも3,200万画素の高画質カメラで、自撮りが多い方にもぴったりです。
Galaxy A53 5Gで撮ってすぐSNSに投稿する使い方をするなら、本機のカメラ機能は使い勝手抜群でしょう。
Galaxy A53 5Gのディスプレイ
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gは、6.5インチのフルHD+ Super AMOLEDディスプレイを搭載しています。
最大800ニトと高い輝度の有機ELディスプレイで、画面の見やすさはハイエンドモデル並みです。
また、ディスプレイ内蔵型の指紋センサーを搭載し、指紋での画面ロック解除はディスプレイに触れて行います。
さらに、Galaxy A53 5Gのディスプレイは最大120Hzのリフレッシュレートに対応し、画面表示もとても滑らかなです。
同じ価格帯のスマホは60Hzが主流なので、画面更新の早さから「Galaxy A53 5Gは安い割に反応が良い」と感じる方も多いのではないでしょうか。
Galaxy A53 5Gのデザイン・カラー
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gのカラーバリエーションは、オーサムブルー・オーサムホワイト・オーサムブラックの3種類です。
全体的なデザインはハイエンドモデルのGalaxy S22を踏襲していますが、カメラ構成の違いからカメラ周りのデザインが異なります。
パッと見た感じはGalaxy S22に似ていて高級感もあります。
「他のエントリーモデル・ミドルレンジモデルは見た目が安っぽく感じる」と思っている方も、Galaxy A53 5Gを選べばデザインも満足するのではないでしょうか。
Galaxy A53 5Gのバッテリー
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
Galaxy A53 5Gのバッテリーは、5,000mAhと大容量です。
Galaxy公式サイトでも最大2日間使えることを売りにしていて、モバイルバッテリーを持ち歩きたくない方にぴったりです。
また、25Wの急速充電にも対応しています。
寝るときに充電し忘れても、朝の支度の間に充電しておけば、大抵は1日持たせられるでしょう。
Galaxy A53 5Gの評価レビュー【まとめ】
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
ここまでGalaxy A53 5Gの各機能を評価レビューしました。
- 5月27日発売の最新ミドルレンジスマホ
- サムスンの新SoC搭載で普段使いには十分な性能
- アウトカメラに4眼レンズ搭載
- 120Hzの高駆動ディスプレイ搭載
- Galaxy S22とよく似たスタイリッシュなデザイン
- 5,000mAhの大容量バッテリーで最大2日使える
Galaxy A53 5Gは、ミドルレンジスマホの中でもカメラ性能に特化したスマホと言えるでしょう。
とはいえ、スペックも普段使いには十分な性能で、実質価格の安さからコスパも非常に優れています。
また、デザイン性が高くハイエンドモデルと見分けがつかないレベルです。
以上の評価レビューから、Galaxy A53 5Gがおすすめできる人・おすすめできない人は次の通りです。
Galaxy A53 5Gがおすすめな人
Galaxy A53 5Gは、次のような方におすすめです。
- スマホで写真をたっぷり撮る方
- コスパ重視で新しいスマホを選ぶ方
- Galaxy S22のデザインに魅力を感じるが値段が気になる方
Galaxy A53 5Gは3万円台で購入できる低価格モデルで、安い割にカメラ性能が高く写真撮影中心に使う方にぴったりな1台です。
また、Galaxy S22のデザインに魅力を感じている方の中には、ハイエンドスマホが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。
Galaxy A53 5GはGalaxy S22にそっくりなデザインなので、価格がネックになっている方にもおすすめです。
Galaxy A53 5Gがおすすめでない人
一方で、次のような方にはGalaxy A53 5Gはおすすめできません。
- 3Dゲームや高画質動画の視聴などスペック重視の使い方をする方
- スマホを落として壊すことが多い方
- 状況に合わせて格安SIM・格安プランの乗り換えを頻繁に行う方
Galaxy A53 5Gはミドルレンジスマホなので、以前からずっと続いているゲームは快適にプレイできます。
その反面、最新の3Dゲームや4K動画の視聴など、重いアプリの利用はもたつく可能性があります。
また、IP68の防水・防塵性能はありますが、MIL規格の落下試験についての記載は公式サイトにありません。
そのため、スマホをよく落としてしまう方は、他の高耐久スマホを選んだ方がいいでしょう。
ちなみに、2022年夏モデルからは、複数キャリアの周波数に対応したスマホが増えています。
しかし、Galaxy A53 5Gは販売キャリアに特化した周波数対応なので、頻繁に乗り換えたい方には不向きです。
Galaxy A53 5Gはコスパとデザイン重視の方にぴったり
画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)
今回は、2022年夏の新モデル「Galaxy A53 5G」の価格や発売日、スペックをレビューしました。
- 5月27日発売の最新ミドルレンジスマホ
- サムスンの新SoC搭載で普段使いには十分な性能
- アウトカメラに4眼レンズ搭載
- 120Hzの高駆動ディスプレイ搭載
- Galaxy S22とよく似たスタイリッシュなデザイン
- 5,000mAhの大容量バッテリーで最大2日使える
Galaxy Aシリーズは普段使いにぴったりの性能で、かつ価格は3万円台の高コスパモデルです。
ミドルレンジスマホとしては珍しい4眼レンズのカメラが搭載されています。
また、一見するとGalaxy S22そっくりなので、デザイン重視の方にもおすすめ!
コスパもデザインも重視して新しいスマホを購入するなら、ぜひ今回の解説を参考のGalaxy A53 5Gを検討してください。