
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、ドコモのおすすめガラホランキングを紹介します。
ドコモで販売しているガラホとは、これまで販売されていたフィーチャーフォンの使い方はそのままに、ガラケー+スマホにした端末です。
基本的にはAndroidを搭載しているため、挙動や仕組みはスマホと同様です。
しかし、ガラホにはLINEをはじめとしたさまざまなアプリを使用する際の注意点があります。
「ドコモのガラホのおすすめが知りたい」「ガラホの料金プランを知りたい」「スマホとガラホで迷っている」という人はぜひ参考にしてください。
トップ画像引用元:docomo arrows ケータイ ベーシック F-41C – 携帯電話 – FMWORLD.NET(個人) : FCNT
ドコモのおすすめガラホランキング【2023年】
画像引用元:カードケータイ KY-01L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
まずはドコモのおすすめガラホをチェックしていきましょう。
今回はスペックを考慮した上で選出していますので、ぜひご参考ください。
2022年2月時点で、ドコモオンラインショップおよびドコモ取扱店で販売しているデバイスを対象にランキングを作成しています。
第1位:arrows ケータイ ベーシック F-41C
画像引用元:arrows ケータイ ベーシック F-41C
arrows ケータイ ベーシック F-41Cは、富士通が製造・販売するガラホです。
見た目のデザインがよく、プライベートでもビジネスでも使える1台になっています。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 113×51×15.8㎜ |
重さ | 132g |
メインディスプレイ | 3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,680mAh(着脱可) |
CPU | Snapdragon210 1.1GHz (クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 1GB |
メモリ(RAM) | 8GB |
外部メモリ | 最大microSDHC 32GB |
カメラ | 810万画素 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8 IP6X |
おサイフケータイ | × |
ワンセグ | × |
赤外線通信 | × |
カラーバリエーション | ネイビー ゴールド |
耐久性に関する規格の1つである「MIL規格」で定められている14項目に準拠した耐久性があり、うっかり落としてしまっても安心です。
筐体には抗菌・抗ウイルス加工が施されているため、感染症が怖い昨今では心強い携帯電話ですね。
また、カメラの有効画素数が約810万画素とスマホ並みの性能をもっており、少しでも性能にこだわりたい方におすすめです。
arrows ケータイ ベーシック F-41Cは、ガラケー時代によく搭載されていたワンプッシュで本体が開けられるボタンが付いています。
これがあることで着信時に片手で開いて対応できるので便利!
ディスプレイ上に表示するテキストのサイズは、設定を変更することで標準の1.8倍まで大きくできます。
メールやブラウザの文字もはっきり表示されるため、非常に見やすく読むのが苦ではありません。
本体価格も1万円台と、非常に購入しやすいのもメリットの1つですね。
arrows ケータイ ベーシック F-41Cの価格
項目 | arrows ケータイ F-41C |
---|---|
一括価格 | 14,850円 |
分割価格(36回) | 412円/月 |
第2位:AQUOS ケータイ SH-02L
画像引用元:AQUOS ケータイ SH-02L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
AQUOS ケータイ SH-02Lはシャープが製造・販売するガラホです。
通話機能を重視しており、聞きやすい音声で通話できるのが特徴です。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 115×51× 17.2㎜ |
重さ | 125g |
メインディスプレイ | 3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,680mAh(着脱可) |
CPU | Qualcomm MSM8909 1.1GHz(クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 8GB |
メモリ(RAM) | 1GB |
外部メモリ | 最大microSDHC 32GB |
カメラ | 800万画素 |
防水 | IPX5/IPX8 IP5X |
おサイフケータイ | 〇 |
ワンセグ | 〇 |
赤外線通信 | 〇 |
カラーバリエーション | ゴールド / ブラック / ピンク |
詳細 |
大画面で文字が見やすく、ボタンも押しやすい設計になっています。
デバイス下部に3つの「クイック起動キー」がついており、電話番号やよく使う機能を登録できて便利です。
AQUOS ケータイ SH-02Lには、充電用の卓上ホルダも同梱されています。
卓上ホルダに置くだけで充電できるので、日々の充電が簡単です。
またAQUOS ケータイ SH-02Lは、ほかの折りたたみ式のドコモガラホと比べて少しだけ軽くなっています。
とはいえ、前述したarrows ケータイ ベーシック F-41Cと比べると8g差なので、実感することはほぼないでしょう。
AQUOS ケータイ SH-02Lの価格
項目 | AQUOS ケータイ SH-02L |
---|---|
一括価格 | 31,680円 |
分割価格(36回) | 880円/月 |
第3位:カードケータイ KY-01L
画像引用元:カードケータイ KY-01L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
カードケータイ KY-01Lは、京セラが製造・販売するユニークなガラホです。
折りたたみ式のガラホと違い、ストレート型なので薄くてコンパクトな本体が特徴です。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 91×55×5.3㎜ |
重さ | 47g |
メインディスプレイ | 2.8インチ |
バッテリー容量 | 380mAh(着脱不可 ) |
CPU | Snapdragon 210 1.094GHz (クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 8GB |
メモリ(RAM) | 1GB |
外部メモリ | - |
カメラ | - |
防水 | IPX2 |
おサイフケータイ | - |
ワンセグ | - |
赤外線通信 | - |
カラーバリエーション | Ink Black |
詳細 |
「カードケータイ」という名称になっていることからもわかる通り、カードケースにも入る大きさになっています。
携帯性を重視していてコンパクトになっている分、機能は電話のみです。
カードケータイ KY-01Lには、カメラやFeliCaチップなどのほかのデバイスによくある機能はついていません。
1台のみで使うには、少々力不足を感じるかもしれません。
たとえば、電話が使えれば良い人や、スマホとガラホの2台持ちをしたい人などは便利に使えるでしょう。
また防水性能はあっても防滴レベルですので、激しく水に濡らさないように注意が必要です。
また、カードケータイ KY-01Lのディスプレイは、電子書籍リーダーに使用されている電子ペーパーになっています。
暗いところでは見えない反面、直射日光下などの明るいところでもしっかり見えるのは嬉しいポイントです。
カードケータイ KY-01Lの価格
項目 | カードケータイ KY-01L |
---|---|
一括価格 | オープン価格 |
分割価格(36回) | オープン価格 |
実機を見てから購入がおすすめ
シニアの方特に、実機のガラホを見てから購入するのがおすすめです。
というのも、私がドコモショップの店員をしていた頃、「実機を見ると画面やボタンの見え方が違う」とおっしゃるお客様が多かったからです。
同じ機種でも、色によって見え方に差があるようですので、店頭の実機を見てから購入したほうが間違いありません。
せっかく購入したのに、見にくくて使いづらさを感じるのではもったいないものです。
時間があるときに、一度手に取ってみてください。
- arrows ケータイ ベーシック F-41Cの価格は14,850円
- /AQUOS ケータイ SH-02Lの価格は31,680円
- カードケータイ KY-01Lはオープン価格
- シニアの方は実機を見てからの購入がおすすめ
スマホ利用者が増え、多くの人がLINEでメッセージのやり取りをするようになりました。 各キャリアの3G停波が近づき、ガラケーを利用している人の多くはスマホへの買い替えを催促されているのではないでしょうか。 しかし、「スマホのタッ[…]
ドコモガラホの料金プラン
画像引用元:ケータイプラン | 料金・割引 | NTTドコモ
次に、ドコモのガラホ向け料金プランをチェックしていきましょう。
2022年2月1日時点で販売されているドコモのガラホは2018年~2019年に発売されたものなので、4G回線に対応しています。
5G回線には対応していないため、4G向けの料金プランを契約するのが基本です。
ガラホ専用料金プランは「ケータイプラン」
項目 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ケータイプラン | 100MB | 1,507円 |
ケータイプランは、通話と100MBまでのデータ通信がセットになったプランです。
ドコモ利用者で電話のやりとりが中心で、ときどきメールができれば良い人はケータイプランで十分でしょう。
ケータイプランは、dカードお支払割を適用すると1,320円/月で使用できます。
ドコモガラホ向けのプランはケータイプランのみで、通話に特化したプランは用意されていません。
メールで添付ファイルを送受信する機会が多い場合、100MBを超えて低速通信になる可能性が高いので注意してください。
- 電話のやりとりがメインで通信がほとんどない
- ガラケーの使い方が慣れていてスマホにはしたくない
通話が多いなら音声オプションを追加
ケータイプランで家族間通話は無料です。
しかし、家族以外への通話は22円/30秒の通話料金が発生します。
もし電話を掛ける機会が多いなら、以下の「音声オプション」を追加するのがおすすめです。
オプション | オプション 料金 | 内容 |
---|---|---|
なし | 0円 | 家族間国内通話:無料 上記以外の国内通話:30秒につき20円 |
5分 通話無料 オプション | 770円 | 1回5分以内の国内通話:無料 1回5分以上の家族間国内通話:無料 1回5分以上の家族以外への国内通話: 30秒につき20円 |
かけ放題 オプション | 1,870円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプションは、1回5分以内の通話であれば無料になるものです。
通話をよくする人でも、平均して5分以内に収まっているならお得になります。
一方のかけ放題オプションは、長電話が多くなりがちなときに付けておくと良いでしょう。
ギガホ・ギガライトも選択可能
ガラホを使って通信が多くなるなら、スマホ用のギガホ・ギガライトも選べます。
ブラウジングなどで通信を利用する機会が多いなら、こちらも検討してみましょう。
ただし、「ケータイプランの100MBでは足りない」「動画や音楽なども楽しみたい」という人は、スマホのほうが使いやすく汎用性が高いのでおすすめです。
スマホ向けの料金プランおよびおすすめスマホについては、後ほど詳しく紹介します。
- ガラホでもスマホでもギガホ・ギガライトの料金は同じ
- ガラホの小さな画面とボタンで操作をするより、スマホの大画面のほうが見やすい
- 慣れればスマホのほうが操作が簡単
いろいろな使い方も楽しんでいきたい人は、スマホも検討してみましょう。
お得に購入できるスマホも多いので必見です!
- ガラホを使うなら「ケータイプラン」がおすすめ
- 電話とデータ量100MBがセットで1,320円で利用できる
- 通話が多い場合は音声オプションを追加しよう
ドコモのガラホでLINEを使う注意点
画像引用元:LINE|always at your side.
2022年2月時点において、ドコモのガラホはLINEには対応していません。
これからガラホを購入する人は、LINEアプリをインストールできないので注意してください。
したがって、どうしてもLINEを使いたいという人は、ガラホではなくスマホを購入しましょう。
2020年9月にガラホ向けLINEアプリはサービス終了
2020年9月にドコモのガラホ向けLINEアプリはサービスを終了しており、新規でアプリをインストールできません。
また、以前からLINEアプリを使用していたデバイスであっても、完全にサービスを終了しているので使えなくなっています。
「ガラホではLINEを使えない」と覚えておきましょう。
LINEをするならスマホがおすすめ
2020年9月中旬にLINEが完全に使えなくなったため、これからLINEの機能を使いたいのであれば、スマホの購入がおすすめです。
スマホであれば、LINE以外のアプリも問題なく使えます。汎用性が高いので、この機会にスマホへの機種変更を検討してみてください。
- ガラホではLINEを使用できない
- LINEをどうしても使いたいならスマホを購入しよう
ガラホ・ガラケーはサービスが終了する?
画像引用元:AQUOS ケータイ SH-02L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
ドコモのガラケーを使っている人は、今後の予定についてもおさらいしておきましょう。
ガラホ・ガラケーからスマホに機種変更するときの料金プランや割引についても紹介します。
ドコモのガラケー(3Gデバイス)はサービス終了予定
ドコモの3G通信サービスは2026年3月31日でサービスを終了します。
3G回線にしか対応していないガラケーは、この日をもって全ての通信が利用できなくなるので注意してください。
まだ時間の余裕はありますが、それまでの間にガラホかスマホへの買い替えが必須です。
ガラケーの中にはすでに修理受付を終了している機種もあります。
ガラケーに不便を感じているなら、早めにスマホに乗り換えるのがおすすめです。
ガラホのサービス終了は予定されていない
ガラホは4G通信に対応しているデバイスなので、サービス終了は予定されていません。
4Gは5Gと合わせて現在主流の通信回線なので、近いうちに使えなくなる可能性はほぼないでしょう。
4Gに対応しているスマホも同様です。
ドコモなら初心者向けのスマホがおすすめ
画像引用元:2021-2022 docomo collection | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモでは多種多様なスマホを販売しており、中には初心者でも使いやすいものもあります。
これから購入するならガラホよりスマホを購入するのがおすすめなので、ぜひ以下のデバイスを検討してみてください。
今回は初心者向けのスマホとして以下の2種類を紹介します。
- iPhone 13シリーズ
- Galaxy A22 5G
おすすめスマホ①:iPhone 13シリーズ
スマホに買い換えるなら、今後のことも考えて最初からiPhoneを使うのがおすすめです。
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 mini |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 128GB・256GB・512GB | |
CPU | A15 Bionic | |
認証 | Face ID (顔認証) | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク |
項目 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB | |
CPU | A15 Bionic | |
認証 | Face ID (顔認証) | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
ドコモには使い方の簡単さを重視したスマホも販売されていますが、そのようなスマホは使っていくうちに「使いたい機能を搭載していない」と感じることがあります。
iPhoneならそのような後悔を防げるので、最初からiPhoneを選ぶといいでしょう。
万が一使い方がわからなくなった場合でも、ユーザーが多いので調べれば解決策が出やすいのもメリットです。
iPhone 13 miniなら比較的安価に購入できるので、ぜひ検討してみてください。
iPhone 13シリーズの価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※1 |
---|---|---|---|
iPhone 13 mini | 128GB | 116,710円 | 52,027円 |
256GB | 140,800円 | 65,551円 | |
512GB | 176,660円 | 80,739円 | |
iPhone 13 | 128GB | 138,380円 | 62,036円 |
256GB | 158,180円 | 74,138円 | |
512GB | 199,430円 | 89,863円 | |
iPhone13 Pro | 128GB | 172,810円 | 77,531円 |
256GB | 195,030円 | 88,092円 | |
512GB | 232,650円 | 105,028円 | |
1TB | 267,410円 | 120,657円 | |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 197,230円 | 88,989円 |
256GB | 214,610円 | 96,008円 | |
512GB | 248,160円 | 112,852円 | |
1TB | 275,550円 | 123,509円 | |
詳細 |
※ 機種変更時の価格
※1 12か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額
おすすめスマホ②:Galaxy A22 5G
Galaxy A22 5Gは22,000円で購入できます。
安価でありながらも普通に使えるスマホを探している人におすすめです。
Galaxy A22 5G |
|
---|---|
チップ | MT6833V |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:約150mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約168g |
アウトカメラ | 広角:1,300万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 顔 |
防水 | IPX8 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | レッド・ホワイト・ブラック |
詳細 | Galaxy A22 5G 実機レビュー |
ブラウジングやメッセージアプリの使用、電話、メールなどは問題なく使えるので、日常利用で困ることはありません。
防水/防塵にも対応しており、FeliCaをはじめとしたよく使われる機能もしっかり搭載しています。
「普通に使えるAndroidスマホ」に仕上がっているので、Android搭載デバイスを検討している人はぜひチェックしてみてください。
Galaxy A22 5Gの価格
項目 | 価格 |
---|---|
価格 | 22,000円 |
詳細 |
ドコモのスマホの料金プラン
画像引用元:5G向け料金プラン 5Gギガホ プレミア、5Gギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
ガラホ・ガラケーからスマホに機種変更すると、ドコモの料金プランはどうなるのか見てみましょう。
スマホで選べる料金プランは「ギガライト」「ギガホ」「はじめてスマホプラン(条件付き)」です。
- 5Gギガライト: ライトユーザー向け
- 5Gギガホプレミア: 大容量データ通信プラン
5Gギガライト
画像引用元:ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
毎月のデータ量が比較的少ない人は「ギガライト」がおすすめです。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ギガライト | ~1GB | 3.465円 |
~3GB | 4,565円 | |
~5GB | 5,665円 | |
~7GB | 6,765円 |
4段階のステップアップ式の料金プランで、最大7GBまで使えます。
料金は使った分だけの請求になるので、無駄のない料金プランです。
たとえば、2年契約で毎月のデータ量が3GBまで、家族3人以上でドコモ利用中なら以下のように試算できます。
項目 | 月額料金 |
---|---|
ギガライト(~3GB) | 4,565円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 |
dカードお支払割 | -187円 |
合計 | 3,278円 |
条件を満たせば、スマホに変えても3,000円代前半で利用できることがわかります。
ガラケーからの機種変更だとさらに割引できるのですが、これについては後述していますのでこちらもあわせてご確認ください。
5Gギガホプレミア
画像引用元:5Gギガホ プレミア | 料金・割引 | NTTドコモ
容量無制限・速度制限なしで使えるのが「5Gギガホプレミア/ギガホプレミア」です。
動画や音楽などもたくさん楽しみたい人は、こちらのプランを契約しましょう。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガホプレミア | ~3GB | 5,665円 |
無制限 | 7,315円 |
5Gギガホプレミアを契約したときの料金プランも試算してみると以下のようになりました。
条件は、家族3人以上でドコモを利用中かつdカードお支払割を適用した場合です。
項目 | 月額料金 |
---|---|
ギガホ | 7,315円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 |
dカードお支払割 | -187円 |
合計 | 6,028円 |
ガラホ・ガラケーからスマホに買い換えるとできることが増えるため、データ通信量が爆増する可能性があります。
もちろんそうならない場合もあるため、スマホを使い始めの頃はどれくらいデータ量が必要になるかわかりません。
ギガライトで様子を見て、必要であればギガホにプラン変更するのが得策です。
はじめてスマホプラン
画像引用元:はじめてスマホプラン | 料金・割引 | NTTドコモ
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
はじめてスマホプラン | ~1GB | 1,815円 |
はじめてスマホプランとは、ドコモ/他社の3G契約からドコモの4G/5G契約に変更したときに限って契約できるプランです。
使用できる高速データ通信容量は1GB/月までですが、その分1,815円/月と安価で利用できます。
はじめてスマホプランを契約したときの料金を試算すると、以下の通りです。
項目 | 月額料金 |
---|---|
はじめてスマホプラン | 1,815円 |
dカードお支払割 | -187円 |
合計 | 1,628円 |
なお、契約から12ヶ月間は550円/月の割引が適用されるため、1,078円/月で利用できます。
スマホに買い換えると1GB/月のデータ通信量では不足する可能性が高いものの、買い替え時しか加入できないので、まずはこちらに加入するのがおすすめです。
その上で不足すると感じたら別のプランに契約変更しましょう。
ガラホ・ガラケーからスマホに機種変更するときの割引
画像引用元:2021-2022 docomo collection | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ガラホ・ガラケーから機種変更するとき限定で、割引されるキャンペーンがあります。
上手に使ってスマホの料金を安くしてみましょう。
- はじめてスマホ購入サポート
- 5G WELCOME割
はじめてスマホ購入サポート
画像引用元:はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポートで、スマホの本体が安くなります。
2022年2月時点ではiPhone 11(256GB)のみが対象ですが、購入すると本体代金が5,500円安くなります。
- iPhone 11(256GB)を購入すること
- 3G契約から4G/5G契約に変更する人
- 他社3G契約からドコモの4G/5G契約に乗り換える人
3Gから4G/5Gへの契約変更という手続きが条件なので、すでにガラホを持っている人は対象になりません。注意してください。
割引額は機種により異なります。
5G WELCOME割
画像引用元:5G WELCOME割
5G WELCOME割は、ガラケー/ガラホからスマホに乗り換える人のみを対象にしたものではありません。
ドコモ/他社の3G/4G契約からドコモの5G契約に変更した際に適用できるので、積極的に活用しましょう。
具体的な適用条件は以下のとおりです。
- ドコモ/他社の3G/4G契約からドコモの5G契約に変更する
- 対象スマホを購入する
一例として、先ほど紹介したiPhone 13シリーズの場合は22,000円(他社からのMNPポートインのみ)、Galaxy A22 5Gの場合は11,000円(3Gから5Gへの契約変更)の割引を受けられます。
対象の契約を締結する場合はお得になるので、忘れないようにしてください。
今後のことを考えるとガラホよりスマホがおすすめ!
ドコモのおすすめガラホのランキングや料金プランを紹介しました。
最後に振り返ってみましょう。
- ガラホのおすすめ機種はarrows ケータイ ベーシック F-41C
- ガラホのおすすめ料金プランは「ケータイプラン」
- ガラホでは使用不可
- 初心者向けスマホの購入が最もおすすめ!
- スマホでもプランを選べば月額1,000円台で使用可能
ガラホではLINEを使えず、他のアプリも対応しているものが限られています。
より柔軟に運用したいなら、ガラホよりスマホへの機種変更がおすすめです。
ガラケーを利用中の人は3G通信のサービス終了も予定されていますので、早めにスマホへ切り替えするのが良いでしょう。
ドコモでスマホに機種変更するときは、料金プランや機種の割引キャンペーンを活用するとお得です。
ぜひ、スマホを使う選択も検討してみてください。
ドコモのSH-02L(ガラホ)
使ってるんだけど
朝から圏外表示で電波入らず…
都内で同じような症状出てる人おるんかな?— kuroe.k@立川の鳳翔86 ver.3.0 (@KuroeKuroinu) September 6, 2022