
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、ドコモのおすすめガラホランキングを紹介します。
ドコモのガラホとは、折りたたみ式ガラケーの使い方はそのままに、Xi回線で通信できるようにしたケータイのことです。
ガラホにはLINEを試用する際の注意点があるので、そちらも解説していきます。
「ドコモのガラホのおすすめが知りたい」という方はぜひ参考にしてください。
- 第1位:arrows ケータイ F-03L
- 第2位:AQUOS ケータイ SH-02L
- 第3位:P-smart ケータイ P-01J
- 第4位:カードケータイ KY-01L
トップ画像引用元:arrows ケータイ F-03L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
2021年ドコモのおすすめガラホランキング
ドコモのおすすめガラホをランキングにして紹介します。
スペックを考慮して選出しましたので、ガラホ選びの参考にしてみてください。
第1位:arrows ケータイ F-03L
画像引用元:arrows ケータイ F-03L – 携帯電話 – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
arrows ケータイ F-03Lは、富士通製のケータイです。
見た目のデザインがかっこよく、プライベートでもビジネスでも使える1台になっています。
米国国防総省の調達基準14項目に準拠した耐久性があり、うっかり落としてしまっても安心です。
ドコモが販売しているガラホのうち、防塵性能がワンランク上になっていて、カメラ画素数が1番良い機種となります。
少しでも性能にこだわりたいなら、arrows ケータイ F-03Lがおすすめです。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 113×51×15.8㎜ |
重さ | 133g |
メインディスプレイ | 3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,680mAh(着脱可) |
CPU | Snapdragon210 1.1GHz (クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 1GB |
メモリ(RAM) | 8GB |
外部メモリ | 最大microSDHC 32GB |
カメラ | 810万画素 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8 IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
ワンセグ | 〇 |
赤外線通信 | 〇 |
カラーバリエーション | Black / Silver / Red |
詳細 |
arrows ケータイ F-03Lは、ガラケーでは定番だった、ワンプッシュで本体が開けられるボタンが付いています。
着信があっても片手で開いて対応できるので便利、画面の文字サイズは標準の1.8倍まで大きく表示できます。
メールの文字も、はっきり読めるようになって見やすいです。
第2位:AQUOS ケータイ SH-02L
画像引用元:AQUOS ケータイ SH-02L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
AQUOS ケータイ SH-02Lはシャープ製のケータイです。
聞きやすい音声で通話できるのが特長です。
大画面で文字が見やすく、ボタンも押しやすい設計になっています。
ボタン下部に付いている3つの「クイック起動キー」に、電話番号やよく使う機能を登録できて便利です。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 115×51× 17.2㎜ |
重さ | 125g |
メインディスプレイ | 3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,680mAh(着脱可) |
CPU | Qualcomm MSM8909 1.1GHz(クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 8GB |
メモリ(RAM) | 1GB |
外部メモリ | 最大microSDHC 32GB |
カメラ | 800万画素 |
防水 | IPX5/IPX8 IP5X |
おサイフケータイ | 〇 |
ワンセグ | 〇 |
赤外線通信 | 〇 |
カラーバリエーション | ゴールド / ブラック / ピンク |
詳細 |
AQUOS ケータイ SH-02Lには、充電用の卓上ホルダも同梱されています。
卓上ホルダに置くだけで充電できるので簡単ですし、本体や電池への負担も最小限です。
またAQUOS ケータイ SH-02Lは、ほかの折りたたみ式のドコモガラホと比べて少しだけ軽くなっています。
第3位:P-smart ケータイ P-01J
画像引用元:P-smart ケータイ P-01J | 製品 | NTTドコモ
P-smart ケータイ P-01Jはパナソニック製です。
電話の時に相手の声が聞き取りやすく、画面やボタンも見やすくなっています。
よく電話をする相手は、ワンタッチボタンに登録しておくと便利です。
P-smart ケータイ P-01Jは、LINEが使える機種でしたが、気を付けたいポイントもあります。
後述の「ドコモガラホでLINEを使う注意点」にて解説します。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 113×51×16.9㎜ |
重さ | 132g |
メインディスプレイ | 3.4インチ |
バッテリー容量 | 1,800mAh(着脱可) |
CPU | Qualcomm MSM8909 1.1GHz (クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 8GB |
メモリ(RAM) | 1GB |
外部メモリ | 最大microSDHC 32GB |
カメラ | 500万画素 |
防水・防塵 | IPS5/7 IP5X |
おサイフケータイ | 〇 |
ワンセグ | 〇 |
赤外線通信 | 〇 |
カラーバリエーション | ホワイト / ブラック / ゴールド |
詳細 |
P-smart ケータイ P-01Jは、ドコモガラホの中で1番バッテリー容量が大きいです。
なるべく電池を長く持たせたいなら、P-smart ケータイ P-01Jが良いでしょう。
ただし、 P-01Jは2016年発売の機種です。
そのため、2019年に発売されたF-03L、SH-02Lと比べると、全体的なスペックは低くなってしまいます。
日常的に使うにはほとんど影響はないかと思われますが、カメラ画素数が低いことや防水性能がワンランク低い点には気をつけましょう。
第4位:カードケータイ KY-01L
画像引用元:カードケータイ KY-01L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
カードケータイ KY-01Lは、京セラ製です。
折りたたみ式のガラホと違い、薄くてコンパクトな本体が特長です。
「カードケータイ」と言うくらいですから、カードケースにも入る大きさになっています。
コンパクトな分、機能は電話のみと凝縮されています。
項目 | スペック |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 91×55×5.3㎜ |
重さ | 47g |
メインディスプレイ | 2.8インチ |
バッテリー容量 | 380mAh(着脱不可 ) |
CPU | Snapdragon 210 1.094GHz (クアッドコア) |
ストレージ(ROM) | 8GB |
メモリ(RAM) | 1GB |
外部メモリ | - |
カメラ | - |
防水 | IPX2 |
おサイフケータイ | - |
ワンセグ | - |
赤外線通信 | - |
カラーバリエーション | Ink Black |
詳細 |
カードケータイ KY-01Lには、カメラやワンセグ、赤外線通信などの定番機能はついていません。
1台のみで使うには、少々不足を感じるかもしれません。
たとえば、電話が使えれば良い人や、スマホとガラホの2台持ちをしたい人などは便利に使えるでしょう。
また防水性能はあっても防滴レベルですので、激しく水に濡らさないように注意が必要です。
どの機種でも価格は同じ
2020年9月現在、ドコモオンラインショップの価格を参考にしてみると、どの機種を選んでも価格は同じです。
機種代金の総額は31,680円で、36回分割にすると880円です。
ドコモガラホは細かい差はあるものの、大まかな性能はほとんど横並びです。
価格が同じとなれば、細かい部分のスペックや機能が選ぶポイントになるでしょう。
実物の見本を見てから購入がおすすめ
特にシニアの方は、実物のガラホの見本を見てから購入するのがおすすめです。
というのも、私がドコモショップの店員をしていた頃、「実物を見ると画面やボタンの見え方が違う」とおっしゃるお客様が多かったからです。
同じ機種でも、色によって見え方に差があるようですので、店頭の見本を見てから購入したほうが間違いありません。
せっかく購入したのに、見にくくて使いづらさを感じるのではもったいないですよね。
時間があるときに、一度手に取ってみてください。
- どの機種を選んでも価格は31,680円
- シニアの方は実物見本を見てからの購入がおすすめ
ドコモガラホの料金プランって?
画像引用元:ケータイプラン | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモのガラホに買い替えたら、どのプランになるのでしょうか。
おすすめの料金プランを紹介します。
ドコモガラホにするなら「ケータイプラン」一択
項目 データ容量 月額料金
ケータイプラン 100MB 1,320円
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
ケータイプランは、通話とデータ量がセットになったプランです。
プランの中に月100MBまでの通信が含まれています。
ドコモ利用者で電話のやりとりが中心で、ときどきメールができれば良い人は、ケータイプランで十分でしょう。
- 電話のやりとりがメインで通信がほとんどない
- ガラケーの使い方が慣れていてスマホにはしたくない
また、ドコモガラホ向けのプランはケータイプランのみで、通話に特化したプランは用意されていません。
通話が多いなら音声オプションを追加
ケータイプランで家族間通話は無料です。
しかし、家族以外への通話は30秒20円ずつの通話料金が発生します。
もし通話が多い使い方になるなら、「音声オプション」を追加するのがおすすめです。
オプション | オプション 料金 | 内容 |
---|---|---|
なし | 0円 | 家族間国内通話:無料 上記以外の国内通話:30秒につき20円 |
5分 通話無料 オプション | 770円 | 1回5分以内の国内通話:無料 1回5分以上の家族間国内通話:無料 1回5分以上の家族以外への国内通話: 30秒につき20円 |
かけ放題 オプション | 1,870円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプションは、1回5分以内の通話であれば無料になるものです。
通話をよくする人でも、平均して5分以内に収まっているならお得になります。
一方のかけ放題オプションは、長電話が多くなりがちなときに付けておくと良いでしょう。
ガラホでギガホやギガライトも選べる
ガラホを使って通信が多くなるなら、スマホ用のギガホ・ギガライトも選べます。
けれども、スマホのように大容量通信をしないなら損になるので注意が必要です。
たとえば、「ケータイプランの100MBでは足りない」「動画や音楽なども楽しみたい」という人は、ガラホではなくスマホのほうがおすすめです。
- ガラホでもスマホでもギガホ・ギガライトの料金は同じ
- ガラホの小さな画面とボタンで操作をするより、スマホの大画面のほうが見やすい
- 慣れればスマホのほうが操作が簡単
いろいろな使い方も楽しんでいきたい人は、スマホも検討してみましょう。
実はガラホよりもお得に購入できるスマホもあるんですよ。
- ガラホを使うなら「ケータイプラン」
- 電話とデータ量100MBがセットで1,320円
- 通話が多い場合は音声オプションを追加
ドコモのガラホでLINEを使う注意点
画像引用元:「LINE」をApp Storeで
ドコモのガラホではLINEが使えます。
しかし、購入する前に知っておきたい注意点があります。
理解した上でガラホを検討してみてください。
2020年3月31日でLINEのプッシュ通知機能が終了している
残念なことに、2020年3月31日をもってガラホのLINEのプッシュ通知機能は終了しています。
プッシュ通知とは、LINEアプリを開いていなくても新着メッセージや通話着信をお知らせしてくれる機能です。
つまり、プッシュ通知機能が終了したあとは自動でお知らせが来なくなります。
- らくらくスマートフォン2 (F-08E)
- らくらくスマートフォン3 (F-06F)
- ビジネススマートフォン (F-04F)
- AQUOSケータイ (SH-06G)
- ARROWSケータイ (F-05G)
- AQUOSケータイ (SH-01J)
- P-smartケータイ (P-01J)
- らくらくホン (F-02J)
上記機種はLINEには対応していましたが、すでにアプリの新規ダウンロードや更新はできない状態になっています。
プッシュ通知がなくなることで、さらに機能が縮小するというわけですね。
LINEアプリを自分で開く作業が必要になる
メッセージや通話着信があるかどうか確認するには、その都度アプリを開く必要があります。
プッシュ通知がなくなると、緊急の連絡や急ぎでやりとりをしたいときなどに、気付くのが遅くなってしまい、すぐ対応できません。
LINEを使うのが不便に感じる場面も増えるでしょう。
ガラホのLINEアプリは2020年9月中旬で終了に
ドコモは、LINEアプリのガラホへの新規ダウンロードを2019年9月に終了しています。
そのため、現在ガラホでLINEアプリを使えているのは、それよりも前にダウンロードしていた方だけです。
しかし、2020年9月中旬以降は、現在LINEアプリを使えている人も使えなくなってしまいます。
なぜなら、ドコモがこの時期にLINEアプリサービスの終了を予定しているからです。
LINEをするならスマホがおすすめ
上述したとおり、ドコモのガラホのLINE機能は徐々に機能が縮小しており、使いにくくなっています。
2020年9月中旬にはLINEが完全に使えなくなるため、これからLINEの機能をフルに使いたいのであれば、スマホの購入がおすすめです。
これまでどおり新着メッセージのお知らせや通話着信もリアルタイムでわかります。
LINEを使うなら、スマホへの機種変更を検討してみてください。
- 販売中のガラホでLINEが使える機種はもうない
- 2020年3月31日にLINEのプッシュ通知機能が終了している
- 2020年9月中旬にはガラホのLINEアプリが完全終了に
- これからもLINEを使うならスマホに機種変更する必要がある
ガラホ・ガラケー・スマホについておさらい
ドコモのガラケーを使っている人は、今後の予定についてもおさらいしておきましょう。
ガラホ・ガラケーからスマホに機種変更するときの料金プランや割引についても紹介します。
ドコモのガラケーはサービス終了が予定されている
ドコモのFOMAとiモードは、2026年3月31日でサービス終了します。
親しまれてきたガラケーは、電話もメールもこの日で使えなくなります。
まだ時間の余裕はありますが、それまでの間にガラホかスマホへの切り替えが必須です。
ガラケーの中には、すでに修理受付を終了している機種もあります。
万が一、壊れて大切なデータが見れなくなってしまう前に、ガラホかスマホへ機種変更するのがおすすめです。
ドコモのスマホ料金プラン
ガラホ・ガラケーからスマホに機種変更すると、ドコモの料金プランはどうなるのか見てみましょう。
スマホで選べる料金プランは「ギガライト」と「ギガホ」です。
- ギガライト|ライトユーザー向け
- ギガホ|大容量データ通信プラン
ギガライト
画像引用元:シンプル2択な料金プラン。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
プラン名 データ容量 月額料金
ギガライト
(使った分だけ請求)~1GB 2,980円
~3GB 3,980円
~5GB 4,980円
~7GB
5,980円
毎月のデータ量が比較的少ない人はギガライトがおすすめです。
4段階のステップアップ式の料金プランで、最大7GBまで使えます。
料金は使った分だけの請求になるので、無駄のない料金プランです。
たとえば、2年契約で毎月のデータ量が1GBまで、家族3人以上でドコモ利用中なら以下のように試算できます。
項目 | 月額料金 |
---|---|
ギガライト(~1GB) | 2,980円 |
みんなドコモ割 | -1,000円 |
合計 | 1,980円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
スマホに変えても、そこまで料金プランは高くならないことがわかります。
ガラケーからの機種変更だとさらに割引できるのですが、これについては後述していますのでこちらも併せてご確認ください。
ギガホ
画像引用元:これからは、シンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
プラン名 データ容量 月額料金
ギガホ 30GB 6,980円
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
毎月30GBまで速度制限なしに使えるのがギガホです。
2020年9月現在は「ギガホ増量キャンペーン」で毎月60GBまで使えるようになっています。
動画や音楽などもたくさん楽しみたい人は、ギガホがおすすめです。
ギガホにしたときの料金プランも試算してみると以下のようになりました。
条件は2年契約、家族3人以上でドコモを利用中の場合です。
項目 | 月額料金 |
---|---|
ギガホ | 6,980円 |
みんなドコモ割 | -1,000円 |
合計 | 5,980円 |
ガラホ・ガラケーからの切り替えで、いきなりギガホのデータ容量が必要になる人はごくわずかでしょう。
スマホを使い始めの頃は、どれくらいデータ量が必要になるかわかりません。
ギガライトで様子を見て、必要であればギガホにプラン変更するのが得策です。
ガラホ・ガラケーからスマホに機種変更するときの割引
ガラホ・ガラケーから機種変更するとき限定で、割引されるキャンペーンがあります。
上手に使ってスマホの料金を安くしてみましょう。
- はじめてスマホ割
- ずっとはじめてスマホ割
- はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ割
初めてスマホを持つなら「はじめてスマホ割」に該当します。
※ただし、はじめてスマホ割は2021年3月31日(水)をもって新規の受付が終了するので注意が必要です。
条件を満たすとギガホ・ギガライトの料金から最大12ヶ月間、毎月1,100円割引されます。
- FOMAのガラケーからスマホに機種変更する人
- ガラホからスマホへ機種変更する人
- 他社ガラケーからドコモのスマホに乗り換える人
はじめてスマホ割が適用されると、他の割引を併用すれば最安1,078円でスマホが持てるようになります。
ガラホのケータイプランにするより初めの1年間は安い計算です。
初めてのスマホへの機種変更なら、かなりお得になりますよ。
ずっとはじめてスマホ割
2020年8月に始まった新しいサービスです。
条件を満たすと、ギガホ・ギガライトの料金から毎月ずっと1,100円が割引されます。
しかも、はじめてスマホ割との併用も可能です。
画像引用元:ずっとはじめてスマホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
画像のとおり、両方の割引を適用すれば毎月2,200円の割引に。ギガライトで1GB未満なら、月額料金は980円です。
ガラホで利用できるケータイプランは月額1,320円ですから、ガラホ時代よりも月額料金が安くなります。
なお、ずっとはじめてスマホ割の条件とはじめてスマホ割の条件はほぼ同じなので、併用するのも簡単。
他社ガラケーからの乗り換えでも適用できるので、ガラケーからのスマホデビューはドコモがおすすめですよ。
はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポートで、スマホの本体が安くなります。
対象機種購入で、税込み11,000円~22,000円割引されるので見逃せません。
- 対象機種を購入すること
- FOMAのガラケーからスマホに機種変更する人
- 他社ガラケーからドコモのスマホに乗り換える人
FOMAからXiへの契約変更という手続きが条件なので、すでにガラホを持っている人は対象になりません。注意してください。
割引額は機種により異なります。
- ドコモのFOMA・iモードは2026年3月31日でサービス終了
- ガラケーを使っている人は、ガラホかスマホへの切り替えが必須
- スマホの料金プランはギガホとギガライト
- ガラケーからスマホへの切り替えで、お得に使える割引がある
ドコモガラホを購入するならスマホの検討も
画像引用元:Galaxy A20 SC-02M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
ドコモのおすすめガラホのランキングや料金プランを紹介しました。
最後に振り返ってみましょう。
- ガラホのおすすめ機種はarrows ケータイ F-03L
- ガラホの料金プランは「ケータイプラン」
- ガラホのLINEアプリは2020年9月中旬で終了する
- これからガラホを購入するなら、スマホも視野に入れた検討がおすすめ
- 2つのはじめてスマホ割を利用すれば、月額2,200円割引が適用される
ガラホのLINEアプリのサービスは、2020年9月中旬で終了します。
これからLINEを使うなら、スマホへの機種変更がおすすめです。
ガラケーを利用中の人は、FOMAサービスの終了も予定されていますので、早めにスマホへ切り替えするのが良いでしょう。
ドコモでスマホに機種変更するときは、料金プランや機種の割引キャンペーンを活用するとお得です。
ぜひ、スマホを使う選択も検討してみてください。
ドコモのおすすめスマホ機種ランキング【2021年最新版】