
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
2021年4月、ドコモはスマホを初めて利用する方向けのプランである「はじめてスマホプラン」の提供を開始しました。
ドコモは、従来からスマホ初心者のための「はじめてスマホ割」を提供していたのですが、上記プランの開始によってこの割引はどう変わるのでしょうか。
本記事では、ガラケーからスマホへ機種変更する方向けのプランと割引について、徹底解説していきます。
トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモのはじめてスマホ割は終了
画像引用元:はじめてスマホ割(ギガホ・ギガライト)
スマホ初心者の強い味方と知られていた、ドコモのはじめてスマホ割。残念ながら本割引は2021年3月31日に新規受付を終了してしまいました。
これは、2021年4月1日にスマホ初心者を対象とした「はじめてスマホプラン」の提供がスタートしたためです。
はじめてスマホプランの内容は、はじめてスマホ割とよく似ています。
詳細は後述していますので、あわせてご確認ください。
はじめてスマホ割の内容・条件
はじめてスマホ割は、FOMA(フィーチャーフォン)からXi(スマートフォン)への契約変更をした方に適用される割引サービスです。
初回適用月から最大12ヶ月間にわたり、月額1,100円が通信料から割引されます。
また、上記の割引が終了した後も、月額550円の割引がずっと続くという非常にお得な割引です。
ギガライトプランで本割引を適用すれば、月額利用料が最安で1,078円になります。
はじめてスマホ割の適用条件
適用条件は以下のとおりです。すべての条件を満たす必要があります。
- 対象プランの契約
- 変更前の端末の使用期間
対象プランの契約
先にも書きましたが、はじめてスマホ割は、FOMAからXiへの契約変更をした方が対象となります。
- ケータイプラン
- カケホーダイプラン(ケータイ)
- カケホーダイライトプラン(ケータイ)
- シンプルプラン(ケータイ)
- ギガホ
- ギガライト
基本的にスマホで新たに契約できるプランは、上の2つ以外にはないので、難しく考える必要はありません。
なお、はじめてスマホ割は、以下のようなケースでも適用することができます。
- MNPポートインでの新規契約(他社ケータイ利用者限定)
- 「ウェルカムスマホ割」適用中の方で、はじめてスマホ割の対象となる料金プランへ変更した場合
ウエルカムスマホ割を適用している場合、ギガライト・ギガホにプラン変更すると、その時点で自動的にはじめてスマホ割が適用されます。
旧端末の使用期間
はじめてスマホ割を適用するためには、次の機種を18ヶ月以上使い続けている必要があります。
- ドコモケータイ
- らくらくホン(らくらくスマートフォンを除く)
- キッズケータイ
なお、これはドコモの携帯電話を利用している場合です。
他社からのMNPではじめてスマホ割を適用する場合は、使用期間の条件はありません。
はじめてスマホ割の割引内容
冒頭でも触れましたが、はじめてスマホ割では初回適用月から最大12ヶ月間は月額1,100円、それ以降は月額550円を通信料から割引します。
適用期間が最大12ヶ月となっている理由
本サービスの適用期間が「最大」12ヶ月となっているのは、初回適用月が日割り計算になるためです。
- 2019年12月1日に申し込みをした場合:割引適用日は2019年12月1日から。
初回適用月の1日から割引が適用されるので、12ヶ月間フルに恩恵を受けられる。 - 2019年12月16日に申し込みをした場合:割引適用日は2019年12月16日から。
申し込み日=割引適用日になるため、初月の割引期間が15日間になってしまう。
後者の例では、割引期間が11ヶ月15日になってしまいます。割引期間が少ない分、損をしてしまうわけですね。
しかし、本割引はすでに新規受付を終了しているため、現在では意識する必要はありません。
現在はじめてスマホ割を適用している人はどうなる?
2021年3月31日に終了したのは、はじめてスマホ割の新規受付のみです。
本割引が終了したわけではないため、現在はじめてスマホ割を利用している方は、これまでどおり割引が適用されます。
最初の12ヶ月以降ずっと続く、月額550円の割引もこれまでどおり適用されるため、現在利用している方も安心ですね。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
はじめてスマホ割の代わりのプラン・割引
はじめてスマホ割が終了した理由は、はじめてスマホプランが2021年4月1日に始まったためです。
このプランは元々の月額料金がお得ですし、様々な割引も適用できます。
でははじめてスマホプランの詳細を見ていきましょう。
はじめてスマホプラン
はじめてスマホプランは、スマホ初心者を対象とした料金プランです。
月額料金とサービスの内容は下表のとおりになります。
項目 | 金額 | |
---|---|---|
月額料金 | 定期契約あり (解約金) | 1,793円 (1,100円) |
定期契約なし | 1,980円 | |
使えるデータ量 | 1GB | |
SMS(国内) | 1回あたり3.3円~ | |
国際SMS | 1回あたり55円~ | |
国内通話料 | 5分以内:無料 5分超過後:30秒22円 ファミリー割引グループ内:かけ放題 |
使えるデータ量は1GBで、月額料金は定期契約なしで1,980円です。
ドコモのポピュラーな低容量プラン「ギガライト」は、1GB未満で3,278円ですので、かなりお得なプランといえますね。
さらに、本プランでは5分以内の国内通話が無料なうえに、ファミリー割引グループ内であれば、国内通話が24時間無料。
5分以内の国内通話無料は、通常であれば月額770円の有料オプションの内容となりますので、通話が多い方にも嬉しいプランとなっています。
はじめてスマホプランで使える割引
本プランで使える割引は、「はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)」「dカードお支払割」「はじめてスマホISP割」の3つ。
これらの割引を適用すると、料金は下表のとおりになります。
項目 | 月額料金 |
---|---|
プラン料金 | 1,980円 |
はじめてスマホ割 (最大12ヶ月) | -550円 |
はじめてスマホISP割 | -165円 |
dカードお支払割 | -187円 |
合計 | 1,078円 |
すべての割引を適用すれば、月額料金は1,078円と非常に安くなります。
上表の割引のうち、「はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)」と「はじめてスマホISP割」は自動適用。
なお、「はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)」はこれまでの「はじめてスマホ割」とは別物なので注意してください。
また、「dカードお支払割」も、dカード・dカード GOLDを携帯電話利用料金のお支払い方法に指定するだけですので、これらのカードを持っているなら簡単ですね。
はじめてスマホプランの条件
以下、いずれかの達成が必要です。
- 契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G)
- 他社からの乗り換え(他社3G回線を利用している方のみ)
基本的には、これまで3G回線を利用していた方が対象となります。
もっと簡単にいえば、スマホを初めて利用する方が対象です。
機種代金も安く!はじめてスマホ購入サポート
画像引用元:はじめてスマホ購入サポート | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
はじめてスマホプランは、1GBの月間データ量と豊富な通話無料サービスを安価で提供するプランです。
しかし、ガラケーからスマホへ契約変更する際は、もう1つ大きな費用が発生しますね。
そう、スマホの機種代金です。
ここからご紹介する「はじめてスマホ購入サポート」は、スマホの機種代金に適用される割引となります。
はじめてスマホ購入サポートの期間と内容
- 2019年11月1日(金曜日)から
はじめてスマホ購入サポートは2019年11月に開始されました。
終了時期については、今のところ発表されていません。
- 対象機種を購入する際、機種代金の一部をドコモが負担
- 割引額は機種によって異なり、最大で90,200円
はじめてスマホ購入サポートでは、スマホの機種代金が割引されます。
割引額は契約形態によって大きく異なります。
では、割引額を見ていきましょう。
他社3G回線のプランからXiへの乗り換え
機種 | 割引額 |
---|---|
らくらくスマートフォン | 33,000円 |
らくらくホン | 28,600円 |
arrows ケータイ | 22,000円 |
AQUOS ケータイ | 22,000円 |
FOMAプランからXiへの契約変更
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 11 | 5,500円 |
らくらくスマートフォン | 33,000円 |
らくらくホン | 28,600円 |
arrows ケータイ | 22,000円 |
AQUOS ケータイ | 22,000円 |
他社3G回線のプラン・FOMAプランから5Gへの乗り換え
機種 | 割引額 |
---|---|
LG V60 ThinQ 5G | 90,200円 |
契約形態によって、割引となる機種や割引額が大きく違います。
特に、5G専用スマホへの乗り換え時に適用される割引額は90,200円と破格です。
割引方法は購入した店舗によって違う
上の表の割引は、どこでスマホを購入したかによって提供スタイルが異なります。
- ドコモショップで購入した場合:端末の機種代金をその場で値引き
- ドコモオンラインショップで購入した場合:購入の翌々月に、割引金額相当のdポイント(期間・用途限定)が付与される
一見、ドコモショップの方がお得なようにも思えますが、ドコモオンラインショップで端末を分割払いで購入し、月々の支払いにdポイントを充てれば、同額の割引を受けたことになります。
はじめてスマホ購入サポートの対象
はじめてスマホ購入サポートは、ガラケーからスマホへ契約変更する方が対象となります。
また、他社ケータイからドコモのスマホへMNPした場合も対象です。
- FOMAからXiへの機種変更(ただし、FOMAでもキッズケータイプランとデータプランは対象外)
- 他社の3G回線からXiへの乗り換え
はじめてスマホプランの条件さえ満たせれば本サポートも適用できるため、併用しやすいというのもポイントですね。
はじめてスマホ購入サポートの対象外となるもの
次のような回線は、たとえ本割引の対象となっていても、対象外と見なされるため注意してください。
- 過去6ヶ月以内に機種購入手続きをしている回線
- 過去6ヶ月以内にXiからFOMAへの契約変更をしている回線
- 過去6ヶ月以内に持ち込みした機種で、ドコモと新規契約している回線
対象外となる回線は、いずれも6ヶ月以内に何かしらの契約変更をしているものばかりです。
つまり、前回の契約から6ヶ月以上経っている場合は、何も心配する必要がないとも言えます。
2つの割引をフル活用してお得にドコモを利用しよう!
今回は、はじめてスマホ割の現状とはじめてスマホプラン、そしてはじめてスマホ購入サポートについて解説しました。
- はじめてスマホ割は2021年3月31日で新規受付終了。現在利用中の場合はそのまま継続できる。
- はじめてスマホプランはスマホを初めて利用する方向けのプランで、1GBを最安1,078円で使える。
- はじめてスマホ購入サポートは、スマホの機種代金を最大で90,200円割引。
はじめてスマホプランとはじめてスマホ購入サポートは、条件がほぼ同じであるため、気軽に併用できます。
機種代金と通信料金の両方を割引できるので、ドコモならかなり安くスマホを始めることができますよ。
使いやすいシニア向けスマホもどんどん増えてきています。現在ガラケーをお使いの方は、ぜひスマホにチャレンジしてみてくださいね。