
今月おすすめのポケット型WiFiはこちら!
この記事では、ドコモ光の解約方法や違約金、工事などの解約時の注意点について解説します。
ドコモ光はドコモユーザーにお得な光回線ですが、引越しや乗り換えで解約が必要になることもあるでしょう。
解約することになった方は、この記事を参考にスムーズに手続きできるようにしてください!
- 解約の申請は電話 or ドコモショップ
- 任意の撤去工事とレンタル品返却で解約完了
- 更新月なら違約金はかからない
- 工事費の残費は解約翌月に一括請求
- 別途プロバイダ解約が必要な場合があることに注意!
- 解約金がかかっても乗り換え先キャンペーンでペイできる
- 乗り換え先に電話番号を引き継ぐならアナログ戻し
トップ画像引用元:ドコモ光のお申込み | ドコモ光 | NTTドコモ
ドコモ光の解約方法
画像引用元:光ダケのプロフィール|ドコモダケのプロフィール | docomodake | NTTドコモ
ドコモ光の解約は、電話またはドコモショップで解約手続きを行います。
ただ、ドコモ光の場合、スマホのように手続きだけでは解約が完了せず、状況に応じて光回線の撤去工事やレンタル機器の返却が必要になります。
まずは全体の流れをチェックしてから、電話とドコモショップでドコモ光を解約する方法を見ていきましょう。
ドコモ光の解約方法|全体の流れ
ドコモ光を解約する際は、次のような流れで手続きが進みます。
- 電話 or ドコモショップから解約申請
- 必要に応じて撤去工事
- レンタル品を返送
解約の流れ1:電話 or ドコモショップから解約申請
まずは電話やドコモショップで解約を申請しましょう。
解約申請には次のものが必要です。
- ペア回線の電話番号
- お客さまID(ペア回線未設定の場合)
- ネットワーク暗証番号
解約申請は、ペア回線の契約者が手続きしましょう。
なお、原則本人確認書類は不要で、ネットワーク暗証番号、または口頭で生年月日や住所を回答することで本人確認を行います。
解約の流れ2:必要に応じて撤去工事
ドコモ光を解約すると、必要に応じて光ファイバーの撤去工事を行います。
撤去費用は原則無料ですが、工事の実施は任意です。
撤去工事を行えばNTT関連のレンタル品は回収してもらえますが、工事当日は30分〜1時間の立ち合いが必要です。
そのため、撤去工事を行わず、光ファイバーを残置する方も結構多いですね。
ただし、住宅の状況や今後の希望によっては、撤去工事が必須となるケースもあります。
- 賃貸住宅で契約またはオーナーの意向で撤去工事が必須な場合
- 配管の都合で乗り換え先の光ファイバーを引き込む余剰スペースがない場合
戸建ての持ち家なら、希望しなければ撤去工事は回避できます。
一方で、マンションなどの賃貸住宅は撤去必須な物件が結構多くあります。
撤去工事をしないと他の回線を引き込めないケースもあるので、ドコモ光を解約する前にオーナーや管理会社に確認しておきましょう。
解約の流れ3:レンタル品を返送
画像引用元:フレッツ光のご解約手続きを行ったお客さま向け CTUツールご利用ガイド|フレッツ光公式|NTT西日本
ドコモ光の撤去工事完了、または解約日を過ぎたら、速やかに各種レンタル品を返送して解約手続きは完了です。
返送するレンタル品は、主に2種類に分けられます。
- NTT東西:ONUやひかり電話ルーター
- プロバイダ:Wi-Fiルーター
NTT東西への返送は、ドコモ光解約後に返送キットが届きます。
返送キットに返送先住所等の情報は記載済みなので、指定された機器を入れて送り返しましょう。
一方で、プロバイダへの返送方法は、利用しているプロバイダによって異なります。
基本的にNTTの返送キットのようなサービスはないので、プロバイダのサポートページで返送先を調べて送り返しましょう。
なお、NTTもプロバイダも、解約後にレンタル品を返却しないと機器相当額の請求が発生します。
返却期限が明記されていない場合でも、通例では解約翌月末〜翌々月末が返却期限です。
ドコモ光の解約が完了したら、レンタル品はすぐ返却した方がいいでしょう。
電話で手続きする場合の方法
電話でドコモ光を解約する場合は、ドコモインフォメーションセンターに連絡しましょう。
- ドコモインフォメーションセンター
ドコモ回線から:151
その他から:0120-800-000 - ガイダンスの進め方
「7」→「1」→「4」
音声ガイダンスが流れたら、上記の順にプッシュすればドコモ光の解約窓口に繋がります。
電話がなかなか繋がらないこともありますが、ドコモショップの待ち時間より早く手続きできるので、電話で解約手続きする方が楽ですね。
なお、電話での解約は、ドコモ光ペア回線の契約者がかける必要があります。
代理人が解約手続きをする場合には、ドコモショップでの手続きが必要です。
ドコモショップで手続きする場合の方法
ドコモショップでドコモ光を解約する場合は、ペア回線の契約者が来店すればOKです。
ネットワーク暗証番号で本人確認できますが、失念した場合は免許証など本人確認書類を持参しましょう。
また、ドコモショップは待ち時間が長くなる可能性があるので、来店予約をおすすめします。
>ショップ検索・来店予約はこちら
代理人が手続きする場合は委任状必須
ドコモ光ペア回線の契約者が来店できない場合は、家族など代理人でも解約申請できます。
代理人が手続きする場合には、以下3点を用意してドコモショップに行きましょう。
- ペア回線契約者の本人確認書類
- 委任状
- 代理人の本人確認書類
ドコモ光の解約にかかる費用まとめ
続いてドコモ光の解約費用を見ていきましょう。
- 解約にかかる違約金
→戸建て:14,300円
→マンション:8,800円 - 撤去にかかる工事費
→原則無料 - レンタル品の返送料
→NTTは着払いOK
→プロバイダは送料自己負担が多い - 工事費の残費
→最大19,800円
ドコモ光を解約する際は、上の4つの費用がかかります。
①ドコモ光の解約にかかる違約金
ドコモ光は2年定期契約と契約期間なしのコースがあり、多くの方は2年定期契約を選んでいます。
2年定期契約では、2年毎の更新月以外にドコモ光を解約すると、所定の違約金が発生するので注意しましょう。
- 戸建てタイプ:14,300円
- マンションタイプ:8,800円
なお、更新月は満了月(24ヶ月目)〜翌々月の3ヶ月間です。
②ドコモ光の撤去にかかる工事費
ドコモ光の撤去工事を実施する際、工事費は原則無料です。
ただし、工事の希望時間が17時以降になる場合や撤去工事以外の工程が必要な場合には、追加料金がかかる可能性があります。
③ドコモ光のレンタル品の返送料
ONUやひかり電話ルーターなど、NTT東西からのレンタル品は着払いで返送できます。
ドコモ光解約後に返送キットが届くので、返送する機器を入れて送り返しましょう。
一方で、プロバイダは事業者ごとに取り扱いが異なります。
送料がユーザー負担になることもあるので、プロバイダのサポートページや問い合わせで確認して返送しましょう。
④ドコモ光の工事残債費
ドコモ光の工事費を分割払いにして残費がある場合、解約翌月に一括請求されます。
参考までに、工事費の総額は次の通りです。
- 戸建てタイプ:19,800円
- マンションタイプ:16,500円
ドコモ光が開通して間もない方は、上記の金額に近い請求があると思っておきましょう。
ドコモ光の解約時に違約金はかかる?
続いて、ドコモ光解約時の違約金について、もう少し詳しく見ていきましょう。
ドコモ光の解約時に発生する違約金について
ドコモ光の料金プランは、「2年定期契約」と「契約期間なし」の2パターンが用意されています。
このうち、2年定期契約でドコモ光を利用している方は、解約時に違約金が発生します。
戸建てタイプの違約金
戸建てタイプ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
2年定期契約 | 5,720円 | 5,940円 |
定期契約なし | 7,370円 | 7,590円 |
差額 | 1,650円 | |
2年定期契約 の違約金 | 14,300円 |
戸建てタイプの場合、タイプA・B共に2年定期契約の違約金は14,300円です。
ただし、2年定期契約の有無で月額1,650円の差があり、9ヶ月使えば違約金を払って解約しても元が取れます。
マンションタイプの違約金
マンションタイプ | タイプA | タイプB |
---|---|---|
2年定期契約 | 4,400円 | 4,620円 |
定期契約なし | 5,500円 | 5,720円 |
差額 | 1,100円 | |
2年定期契約 の違約金 | 8,800円 |
マンションタイプの場合、タイプA・B共に2年定期契約の違約金は8,800円です。
ただし、2年定期契約の有無で月額1,100円の差があり、8ヶ月使えば違約金を払って解約しても元が取れます。
ドコモ光の違約金がかからない例外について
次の2つのケースでは、ドコモ光を解約する際の違約金はかかりません。
- 更新月に解約した場合
- 「契約期間なし」のプランで契約していた場合
更新月に解約した場合
ドコモ光の2年定期更新は、2年毎に満了します。
この満了した月から翌々月までの「更新月」は、ドコモ光を解約しても違約金はかかりません。
更新月を過ぎると自動的に更新されるので、違約金なしでドコモ光を解約したい方は、更新月を見落とさないようにしましょう。
「契約期間なし」のプランで契約していた場合
ドコモ光を「契約期間なし」のプランで契約していた場合は、いつ解約しても違約金は発生しません。
ただし、8〜9ヶ月以上使うなら、2年定期契約でお得になる分で違約金の元は取れてしまいます。
また、現在「2年定期契約」でドコモ光を利用している方も、先にお伝えした更新月なら「契約期間なし」への変更に解約金はかかりません。
更新月ぴったりに解約できない状況なら、一時的に「契約期間なし」に変更することも検討してください。
ドコモ光の違約金を無料にするコツ
続いてドコモ光の違約金を無料にする方法を見ていきます。
ドコモ光の違約金を無料にするには、次の2つのコツを押さえおきましょう。
- 更新月に解約をする
- 乗り換え先のキャンペーンを使う
コツ①更新月に解約をする
これまでもお伝えした通り、ドコモ光の「2年定期契約」には、2年毎の更新月があります。
開通月を含めた24ヶ月目が満了月となり、満了月を含めた3ヶ月間が更新月です。
例)2020年10月開通
→更新月は2022年9月〜11月
もし更新月がわからない場合には、ドコモインフォメーションセンターに電話して確認しましょう。
コツ②乗り換え先のキャンペーンを使う
ドコモ光を更新月に解約せざるを得ない場合でも、乗り換え先のキャンペーン次第で違約金を実質無料にできます。
例えば、auやソフトバンクとのセット割がある「auひかり」「NURO光」では以下のキャンペーンを開催しています。
- auひかり:auひかり 乗り換えスタートサポート ホーム
→解約違約金相当額を最大30,000円分のau PAY残高で還元 - NURO光:43,000円もれなくキャッシュバック
→開通6ヶ月目にキャッシュバック申し込みで翌月現金振り込み
どちらのキャンペーンも、違約金を直接なくしてくれるわけではありません。
しかし、多くの方は違約金を払ってもお釣りがもらえるので、乗り換え先のキャンペーンはしっかりチェックしておきましょう。
ドコモ光からお得に他社に乗り換える方法
画像引用元:SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
ここからは、ドコモ光から他社光回線にお得に乗り換える方法を解説します。
加えて、乗り換え先としておすすめの光回線もまとめて紹介します。
インターネットを利用できない期間が生じないように、解説する手順をぜひ参考にしてください。
他社への乗り換え手順や注意点
ドコモ光から乗り換える手順は、乗り換え先となる光回線事業者によって異なります。
- NTT以外の光回線:auひかりやNURO光
→新規契約してからドコモ光を解約 - NTT回線の光コラボ:ソフトバンク光やOCN光など
→ドコモ光から「事業者変更」で乗り換え - 引越しの場合:
→移転・ドコモ光新規・他社光新規のいずれか
NTT以外の光回線に乗り換える手順と注意点
NTT以外の光回線に乗り換える場合、極力ドコモ光の解約は乗り換え先の光回線が開通した後にしましょう。
- ドコモ光電話を引き継ぐ場合は「アナログ戻し」をする
(元々アナログ電話を使っていた場合のみ引き継ぎ可能) - 乗り換え先の光回線に申し込む
- 乗り換え先の工事日程を決める
- 開通後の解約になるようにドコモ光の解約申請
理由は単純に、ドコモ光が利用できる住宅でも、他社光回線は開通できない可能性があるためです。
提供エリア確認でOK判定でも、実際に着工したら引き込みNGとなるケースもそれなりにあります。
また、ドコモ光電話からauひかりやNURO光の電話への番号引き継ぎはできません。
固定電話番号を引き継ぎたい方は、NTT東西に問い合わせてアナログ回線(加入権電話)に戻してから乗り換え先の光回線に申し込みましょう。
NTT回線の光コラボに乗り換える手順と注意点
ドコモ光と同じく、NTTの光ファイバーを利用した「光コラボ」への乗り換えは、「事業者変更」の手続きをしましょう。
事業者変更手数料:3,300円
- ドコモインフォメーションセンターで「事業者変更承諾番号」を取得
(ガイダンス「7」→「1」→「3」) - 乗り換え先の光コラボに申し込む
- 回線の切替予定日まで待つ
- 切替日時になったら乗り換え先のWi-Fiルーター等を接続
事業者変更では、今使っているNTTの光ファイバーもドコモ光電話の電話番号もそのまま引き継ぎます。
また、最近はv6プラス等のIPv6接続が主流で、初期設定は専用Wi-Fiルーターを接続するだけです。
手続きも初期設定も簡単なので、設定関連に疎い方は光コラボへの乗り換えを優先した方がいいかもしれません。
引越しの場合の乗り換え手順と注意点
引越しでドコモ光の解約を考えている方は、新居に対応している光回線をチェックしてから、次の3パターンを検討しましょう。
- 現在のドコモ光を移転
- 新居でドコモ光を新規契約
- 他の光回線を新規契約
現在のドコモ光の移転手続きをする方法以外は、現在のドコモ光を完全に解約して新居で新たに契約し直す方法になります。
移転はメールアドレスなど一部の契約状況を引き継げるメリットがありますが、移転手続きには次の費用がかかります。
- 移転事務手数料:2,200円
- NTT東西が変わる引越し:
戸建て:19,800円
マンション:16,500円 - 同一NTTエリア内の引越し:
戸建て:9,900円
マンション:8,250円
それなりにコストはかかりますが、dポイント5,000ポイント還元があるので少し安く押さえられますね。
一方で、ドコモ光や他社光を新規契約する場合は、現在のドコモ光は完全に解約することになります。
その反面、新規契約の各種キャンペーンが利用できるので、コスト面では非常にお得な選択といえるでしょう。
- ドコモ光:工事費無料&10,000ポイントプレゼント
- auひかり:ネット+電話加入で10,000Pontaポイントプレゼント
- NURO光:43,000円キャッシュバック
引越し先でお得に光回線を引くなら、移転より新規契約の方が良さそうですね!
他社のおすすめの回線まとめ
画像引用元:自宅のインターネットが超高速!SoftBank 光 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
ドコモ光からの乗り換え先として、特におすすめなのが次の4社です。
おすすめ光回線
乗り換え先 | 特徴・キャンペーン |
---|---|
auひかり | auとセット割引あり 解約金最大30,000円分還元 |
ソフトバンク光 | ソフトバンクとセット割引あり 1,100円×24ヶ月割引 |
NURO光 | 最大2Gbpsの高速回線 ソフトバンクとセット割引あり 43,000円キャッシュバック |
excite MEC光 | セット割引なし 月額料金が最安値級で速度も安定 12ヶ月間 最大880円割引 |
auひかりやソフトバンク光、NURO光は、キャリアとの割引があります。
ドコモからau・ソフトバンクに乗り換えるなら、光回線も上記3社に乗り換えるのがベストでしょう。
一方で、ahamoや格安SIMなど、スマホと光回線のセット割引がない場合には、excite MEC光がイチオシです。
速度の安定感はもちろん、月額料金も数ある光回線の中でも最安値級です。
スマホの乗り換え先に合わせて、1番お得になる光回線に乗り換えてくださいね!
ドコモ光を解約するときの注意点まとめ
最後に、ドコモ光を解約する際の注意点をまとめます。
レアケースも含めると膨大になるので、ここでは特に注意したい点に絞ってお伝えします。
- プロバイダの解約が必要な場合あり
- ドコモ光電話の電話番号がなくなる可能性あり
- レンタル品の返却を忘れずに!
- プロバイダメールが使えなくなる
プロバイダの解約が必要な場合あり
ドコモ光のプロバイダセットプランを利用している方は、ドコモ光解約後に必ずプロバイダも解約になっているかチェックしてください。
多くのプロバイダは「ドコモ光と一緒に自動解約」 or 「無料プランに移行」しますが、一部のプロバイダは別途解約する必要があります。
また、プロバイダ機能は解約になる場合でも、無料プラン+有料オプションの組み合わせで課金が残るケースもあります。
気付かずに毎月支払いが続くのはもったいないので、プロバイダの解約状況はしっかりチェックしましょう。
ドコモ光電話の電話番号がなくなる可能性あり
ドコモ光を解約すると、ドコモ光電話も一緒に解約されて電話番号が消失します。
引き続き同じ電話番号を利用したい方は、ドコモ光を解約する前にアナログ戻しを行いましょう。
なお、ドコモ光契約時に新規発行された電話番号は、アナログ戻しができません。
元々NTTに加入権番号の場合はアナログ戻しが可能ですが、光回線で新規発行された番号の場合はアナログ戻しは不可能です。
他光コラボへの事業者変更であれば、引き継ぎができますよ。
もしアナログ戻しできない電話番号の場合は、auひかりやNURO光は諦めて、他の光コラボを乗り換え先候補にした方がいいでしょう。
レンタル品の返却を忘れずに!
ドコモ光解約後は、各種レンタル機器を忘れずに返却してください。
- ONU or ひかり電話対応ルーター
- プロバイダ提供のWi-Fiルーター
- 各機器に付属していたケーブル、ACアダプター
未返却の場合や返却した機器に破損があると、機器相当の代金が請求されてしまいます。
うっかり忘れて請求されるともったいないので、ドコモ光を解約したら早急にレンタル品は返却しましょうね!
プロバイダメールが使えなくなる
ドコモ光の解約が完了すると、通常はプロバイダメールが利用できなくなります。
プロバイダメールをSNSや各種連絡先に登録していた方は、メールが利用できなくなる前にGmailなどに登録を変更しましょう。
SNSをはじめ各種アカウントは、パスワードを忘れた時にメールで復旧作業を行います。
つまり、プロバイダメールを設定したままパスワードを忘れると、ログインできずに詰みます。
結構やらかす方が多いので、ドコモ光解約前に重要なアカウントはメールアドレスを変更しておいてくださいね!
ドコモ光の解約は注意点を押さえれば簡単
今回はドコモ光を解約する方法や違約金などの注意点を解説しました。
- 解約の申請は電話 or ドコモショップ
- 任意の撤去工事とレンタル品返却で解約完了
- 更新月なら違約金はかからない
- 工事費の残費は解約翌月に一括請求
- 別途プロバイダ解約が必要な場合があることに注意!
- 解約金がかかっても乗り換え先キャンペーンでペイできる
- 乗り換え先に電話番号を引き継ぐならアナログ戻し
- 引越しの場合は「移転」より「新規契約」の方がお得
ドコモ光の解約は、電話やドコモショップで簡単に手続きできます。
手続きの後の撤去工事は任意で、工事するとしても無料です。
また、レンタル品返却はNTTとプロバイダにそれぞれ送る必要があり、返却忘れは機器代金を請求されることに注意しましょう。
それ以外も上記リストの内容に注意しておけば、ドコモ光の解約は簡単です。
ドコモ光から他の光回線に乗り換える方や引越し予定の方は、今回の解説を参考にスムーズに手続きしてください!