
オンラインショップなら機種変更がお得
ドコモが提供しているスグ電という機能をご存知でしょうか?
スグ電とは、画面操作をせずに「電話をかける・受ける」をタップレスで行える機能です。
手が濡れていたり手袋をしていたりするときでも、画面に触ることなく素早く応答することができます。
本記事では、そんなドコモのスグ電の対応機種や設定方法などについて解説。
スグ電の利用を検討しているドコモユーザー、そしてこれから機種変更を検討している方は参考にしてくださいね。
- タップレスで電話に出たり発信したりできる
- 画面操作なしで、着信音を消したり、応答を拒否したりすることも可能
- 着信時、相手の名前が表示されないよう設定できる
- スマホを耳にあてたときの発信先を、右耳・左耳でそれぞれ指定できる
- 設定方法が簡単
- ドコモのAndroidスマホ・ドコモらくらくホンシリーズなどが対応機種
トップ画像引用元:スグアプ・スグ電でできること | スグアプ・スグ電 | サービス・機能 | NTTドコモ
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
ドコモのスグ電とは?
スグ電は、電話の基本操作である応答・切断・発信・消音・拒否をタップレスで行える機能です。
ドコモのスマホで利用することができます。
両手がふさがっていて電話を取りにくい状況でも、すぐに応答することができるので便利ですよ。
スグ電では、以下のことを画面操作不要で行えます。
- 電話を受ける(応答)
- 電話を切る(切断:音声)
- 電話を切る/かける(モーション)
- 着信音を消す、応答を拒否する(消音・拒否)
- 発信ランキング
- 着信時名前非表示
ひとつずつ見ていきましょう。
電話を受ける(応答)
着信が来たとき、スマホを耳にあてるだけで応答することができます。
応答アイコンをタップしたりスワイプしたりする必要がありません。
電話を切る(切断:音声)
事前に「終話キーワード」を設定しておくと、スマホから耳を離しただけで、自動的に電話が切れるようになります。
デフォルト設定の終話キーワードは、「じゃあね」「バイバイ」「しつれいします」の3つ。
終話キーワードは年々アップデートを重ねており、現在は以下の標準語・方言に対応しています。
画像引用元:スグアプ・スグ電でできること | NTTドコモ
電話を切る/かける(モーション)
モーション(動き)でも通話の発信・切断が可能です。
例えば、スマホを振って耳にあてれば、電話をかけることができます。
また、通話中にスマホを振ったり、平らなところに画面を下向きに置いたりすることで、電話を切ることが可能です。
着信音を消す、応答を拒否する(消音・拒否)
着信中にスマホを振ったり、平らなところに画面を下向きに置いたりすると、着信音を消すことができます。
着信時の対応は、消音・拒否・「拒否してSMS」の中から事前に選択可能です。
発信ランキング
画像引用元:スグ電とは | サービス・機能 | NTTドコモ
毎月1回、よく電話する人がランキング形式で表示される機能です。
誰を「スグ電発信者」に設定するか、この結果を見ながら考えることができます。
着信時名前非表示
着信時に相手の名前を表示しない機能です。
誰からの着信なのかを確認したい場合は、スマホを動かしましょう。電話帳に登録されている名前が表示されます。
自分だけでなく通話相手のプライバシーも守りたい方におすすめです。
スグ電の設定方法
画像引用元:スグ電とは | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモのスグ電を設定する方法を紹介します。
設定項目は以下のとおりです。
各設定の手順を解説します。
以下の画像引用元:設定方法 | スグアプ・スグ電 | サービス・機能 | NTTドコモ
スグ電設定を表示
まず初めに、スグ電の設定画面を表示する手順を解説します。
各設定はこの工程を最初に踏んでから行うので、しっかり理解しておきましょう!
- 電話のアイコンをタップ
- 電話のメニューの「設定」をタップ
- 「通話」をタップ
- 「スグ電設定」をタップ
- 各設定を行う
応答を設定
応答設定は、スグ電を使用する上で必須の設定です。しっかり行っておきましょう!
- スグ電設定で「応答」をタップ
- 赤枠で囲われている設定をONにする
切断を設定(モーション・音声)
電話の切断設定は、モーション(動き)と音声で別々に指定しなければいけませんが、どちらも1つの画面内で行えます。
- スグ電設定で「切断」をタップ
- 「モーション」または「音声」をタップ
- 「設定する」をタップして設定完了
発信を設定
よく電話をかける人を登録しておきましょう。
作業を始める前に、自分が誰によく電話をかけているのか調べておくとスムーズですよ。
- スグ電設定で「発信」をタップ
- 設定をONにする
- 「OK」を選択
- 「右耳」または「左耳」をタップ
- 発信先に設定したい連絡先を選択
- 「OK」で設定完了
消音・拒否を設定
着信時の動作を、「消音」「切断」「拒否してSMS送信」の中から指定できます。
- スグ電設定で「消音・拒否」をタップし、設定をONにする
- 「消音」「切断」「拒否してSMS送信」のいずれかを選択
着信時名前非表示を設定
着信時名前非表示の設定は、スグ電設定メニューの「その他」から行えます。
スグ電の再インストール方法
画像引用元:かんたんスマホ2+ | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
そもそもスグ電は削除することができないため、再インストールもできません。
スグ電は「スグアプ」というサービスに入っている機能の1つです。このスグアプが削除できないため、スグ電も消すことはできません。
もし強引に再インストールするのであれば、スマホを丸ごと初期化する必要があります。
なお、「削除」はできないものの、「無効化」することは可能です。
- 「設定」をタップ
- 「アプリ」をタップ
- 画面右上のメニューアイコンをタップ
- 「システムアプリを表示」をタップ
- 一覧から「スグ電」をタップ
- 「無効」ボタンをタップ
- ポップアップ表示された「無効」をタップ
またスグ電を使いたくなった場合は、上と同じような手順で有効化してください。
スグ電が設定できない時の対処法
画像引用元:スグアプ・スグ電でできること | スグアプ・スグ電 | サービス・機能 | NTTドコモ
ここからは、スグ電が設定できない時の対処方法について解説します。
スグ電がうまく動かない場合は、あわてず下記の方法を実行してみてください。
上から順に試していけば、効率よく対処できますよ。
そもそも対象機種なのか確認する
スグ電はどのスマホでも利用できるわけではありません。
まず、iPhoneは全機種非対応なので注意してください。
もちろんAndroidスマホであっても使えない機種はあります。後述の「スグ電の対応機種一覧」やドコモ公式サイトを参照して、現在使っている機種で利用できるのか確認してみましょう。
スグ電が有効化されているかチェック
スグ電が無効な状態では、あ然ながら設定もできません。
スグ電が有効化されているかどうかは、下記の方法でチェックすることができます。
- 「設定」をタップ
- 「アプリ」をタップ
- 画面右上のメニューアイコンをタップ
- 「システムアプリを表示」をタップ
上記の操作後、一覧画面が表示されます。スグ電の欄に「無効」と表示されていなければ、スグ電は有効状態です。
「無効」と表示されていたら、スグ電の欄をタップしましょう。そして、「有効」ボタンをタップすれば、有効化することができます。
Androidを最新化する
スグ電を使える機種であっても、Android OSが古いままでは使えない場合があります。
そんなときは、下記の手順でAndroid OSを最新化し、再度設定できるかどうかチェックしてみてください。
- 「設定」をタップ
- 下にスクロールし、「端末情報」をタップ
- 「ソフトウェア更新」をタップ
- 「今すぐ更新」をタップ
- 「インストール」をタップ
なお、端末によっては操作が微妙に異なる可能性があります。必ず画面の指示に従って作業を進めてください。
どうしてもうまくいかない場合は、端末のマニュアル等を参考にしてくださいね。
端末を再起動する
端末に何らかの不具合が発生していて、スグ電が正常に設定できないのかもしれません。
端末に起きた軽微な不具合は、スマホ本体の再起動で直ることが多々あります。
再起動後、もう一度スグ電を設定してみましょう。
スグ電の対応機種一覧
画像引用元:2021-2022 docomo collection | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
スグ電はドコモのサービスなので、他のキャリアでは使用不可です。
また、ドコモで買ったものであってもiPhoneシリーズでは利用できません。
2021年発売のスグ電対応機種は以下のとおりです。
- arrows We
- Galaxy S21 5G
- Galaxy S21 5G Olympic Games Edition
- Galaxy S21 Ultra 5G
- Galaxy A52 5G
- Galaxy Z Flip3 5G
- Galaxy Z Fold3 5G
- Galaxy A22 5G
- AQUOS R6
- AQUOS sense6
- Xperia 1 III
- Xperia 10 III
- Xperia 5 III
- arrows Be4 Plus
- Xperia Ace II
上記以外にも対応機種はたくさんあります。ドコモらくらくホンやあんしんスマホも対象です。
ドコモのスグ電で電話をスムーズに
ドコモのスグ電は生活をより豊かにする機能として、ドコモユーザーから支持されています。
ドコモのスマホを使用しているのであれば、スグ電は設定しておくべきでしょう!
- タップレスで電話に出たり発信したりできる
- 画面操作なしで、着信音を消したり、応答を拒否したりすることも可能
- 着信時、相手の名前が表示されないよう設定できる
- スマホを耳にあてたときの発信先を、右耳・左耳でそれぞれ指定できる
- 設定方法が簡単
- ドコモのAndroidスマホ・ドコモらくらくホンシリーズなどが対応機種
スマホに搭載されている近接センサーや音声認識機能は高性能なので、基本的にはスグ電も問題なく動作します。
ただ、状況によっては正しく機能してくれないこともあるため注意が必要です。
例えばスマホを耳にあてたとき、スマホと耳の間に髪の毛が挟まってしまうと、スグ電が上手く動かない可能性があります。
また、音声認識機能を使う場合は、誤動作を防ぐために、はっきり分かりやすく発声するようにしましょう。
スグ電はとても便利な機能です。電話をよく利用する方は使ってみてくださいね。