
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!
ドライブ中や車中泊の際、Wi-Fiでインターネットを利用したい方もいるのではないでしょうか。
ドコモはクルマでWi-Fiが使えるようになるサービス「docomo in Car Connect」を提供しています。
今回はdocomo in Car Connectの特徴や対応機器、料金、レビューなどを解説します。
- 車内でドコモの4Gを利用したWi-Fiを利用できるサービス
- 1日・30日・365日から必要な日数を選んで契約できる
- ドコモの回線契約がなくてもOK
- 利用するには対応車種・対応機器が必要
画像引用元:docomo in Car Connect | サービス・機能 | NTTドコモ
docomo in Car Connectとは?
画像引用元: NTTドコモ
最初にdocomo in Car Connectとはどのようなサービスなのかをみていきましょう。
基本的にはドライブ中に車内でWi-Fiを利用するためのサービスで、旅行やビジネスなどに役立ちます。
車内でドコモの4Gを利用したWi-Fiを使える
docomo in Car Connectとは2019年9月10日に始まったサービスで、ドコモの4G網を利用して提供しています。
対応車種でしか使えないものの、スマホやノートPCを始めとしたWi-Fi対応機器を車内で使えるようになるため、うまく使えば便利になるでしょう。
車で旅行に行く機会が多い人や車中泊を楽しむ人にピッタリのサービスです。
ドコモの回線契約が不要なので使いやすい
docomo in Car Connectを利用できるのはドコモユーザーだけではありません。
dアカウントを保有していれば誰でも使えるため、docomo in Car Connectのみを使いたい方でも大丈夫です。
料金や期間については後ほど紹介します。
対応車種もしくは対応機器が必要
docomo in Car Connectを利用できるのは、対応車種に乗っているユーザー、あるいは対応機器を用意しているユーザーです。
対応車種は非常に少ないため、多くのユーザーは対応機器を用意して利用することになるでしょう。
具体的な利用方法も後述するので、あわせてチェックしてみてください。
docomo in Car Connectの評判は?
実際にdocomo in Car Connectを使った評判が気になる人もいるのではないでしょうか。
ここではdocomo in Car Connectのレビューをチェックします。
導入を検討している人は必見です。
速度は早くはないものの問題ない程度
docomo in Car Connectは2.4 GHz帯の電波を利用しているため、5 Ghz帯に比べて速度が遅いものの、問題がない程度です。
車内でWi-Fiを利用してブラウジングしたり、動画を視聴するのに不便を感じることはありません。
実行速度はダウンロードが20 Mbps~65 Mbps程度、アップロードが10 Mbps程度です。
車内で動画や音楽を流し放題になるので快適という声が多くなっています。
使いたいけれど対応していないという声も多数
docomo in Car Connectは安価に無制限4Gデータ通信を利用できるため、使いたいという声も多くなっています。
しかし、今のところは対応車種や機器が少ないのがすこし残念なポイントです。
Pioneerが新しく発売するカーオーディオにはdocomo in Car Connectを搭載していないものがあります。
今後どのように広まるかに期待しておきましょう。
docomo in Car Connectの料金・支払い方法をチェック
画像引用元:docomo in Car Connect | サービス・機能 | NTTドコモ
docomo in Car Connectの料金は下の表のとおりです。
docomo in Car Connectの料金
利用期間 | 料金(税込) | データ通信容量 |
---|---|---|
24時間 | 550円 | 無制限 |
30日間 | 1,650円 | 無制限 |
365日間 | 13,200円 | 無制限 |
30日契約の場合は1日あたり55円、365日契約の場合は1日あたり約37円です。
長期契約すれば1日あたりの料金が安くなるため、頻繁に車内でWi-Fiを使う人は365日契約がいいでしょう。
年に数回旅行のときのみ使うという人は、その都度24時間契約するのがおすすめです。
利用スタイルに応じて適切なプランを契約して利用してください。
docomo in Car Connectの支払い方法
支払い方法はdポイントかクレジットカード
契約に利用したdアカウントにdポイントが付与されている場合、料金の支払いにdポイントを充当できます。
dポイント以外で支払う方法はクレジットカードのみなので注意してください。
docomo in Car Connectの対応車種と対応機器をチェック
画像引用元:日産:スカイライン [ SKYLINE ] セダン Webカタログ トップ
docomo in Car Connectの対応車種と対応機器をチェックしていきましょう。
対応車種に乗っている場合は契約するだけですぐに利用できます。
乗っている車が標準でdocomo in Car Connectに対応していない場合は、対応機器を別途用意して接続しなければなりません。
対応車種と対応機器は次のとおりです。
対応車種1: 日産 スカイライン
画像引用元:日産:スカイライン [ SKYLINE ] セダン | 外観・デザイン
スカイラインは日産が製造・販売するセダンタイプの乗用車です。
docomo in Car Connectに対応しているのはスカイラインの中でも2019年9月以降に発売されたモデルに限ります。
実際に利用する場合は、docomo in Car ConnectだけでなくNissanConnectへの加入が必要なので、忘れずに加入しましょう。
対応車種2: 日産 リーフ
画像引用元:日産:リーフ [ LEAF ] Webカタログ トップ
リーフは日産のEVです。
走行性能が高いEVを探している人にとっておすすめの車といえるでしょう。
docomo in Car Connectに対応しているリーフは2020年1月以降に発売されたモデルです。
スカイラインの場合と同様にNissanConnectに加入しないと利用できないので注意してください。
対応機器1: Pioneer サイバーナビ
画像引用元:サイバーナビ | カーナビ・カーAV(carrozzeria) | パイオニア株式会社
サイバーナビはサードパーティのカーナビシステムの1つです。
docomo in Car Connectに標準で対応していない車に乗っている場合は、サイバーナビを搭載する必要があります。
また、ネットワークスティック(ND-DC3)が必要になるのでしっかり準備しておきましょう。
2020年5月時点でdocomo in Car Connectに対応している車種・機器は上記のとおりです。
docomo in Car Connect使いたい場合は、いずれかの方法で環境を構築しましょう。
docomo in Car Connectの申し込み方法
画像引用元:docomo in Car Connect
続いてdocomo in Car Connectの申し込み方法をみていきましょう。
具体的な手順は次の通りです。
- 申し込みサイトにアクセスする
- 所有している車に応じたメニューから申し込みを始める
- 下にスクロールして申し込みボタンをクリックする
- dアカウントでログインする(所持していない場合は新規作成する)
- 利用規約をチェックして次に進める
- 必要事項を入力して契約手続きを進める
- 最後まで進めると完了
それぞれの手順について簡単にみておきましょう。
この章の画像引用元:docomo in Car Connect
1申し込みサイトにアクセスする
最初に申し込みサイトにアクセスしましょう。
ドコモのサイトやオンラインショップではなく、専用のサイトから申し込むので間違えないように注意してください。
2所有している車に応じたメニューをタップする
スカイラインやリーフを所有している場合は「日産車をご利用の方」から申し込み手続きを始めてください。
サイバーナビを使用する場合は「パイオニア製カーナビをご利用の方」から手続きを進めます。
車の状況に応じたメニューから契約しましょう。
3下にスクロールして申し込みボタンをクリックする
前述の手順でメニューを選択すると別のページに移動します。
ページを下までスクロールすると申し込みボタンが表示されるので、「お申し込み」と書かれたボタンをクリックしましょう。
4dアカウントでログインする
申し込みボタンをクリックするとdアカウントのログイン画面が表示されます。
使っているdアカウントでログインして次に進めましょう。
dアカウントを持っていない場合は新規発行してから申し込み手続きを進めます。
5利用規約をチェックして次に進める
利用規約が表示されるので一通りチェックしましょう。
問題がなければ「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリックしてください。
6必要事項を入力して契約手続きを進める
必要事項を順番に入力し、手続きを進めてください。
入力後は申し込み内容を確認して完了します。
無事に契約が成立すれば利用開始です。
なお、今回はサイバーナビ利用時の契約方法を例にしているため、スカイラインやリーフを利用している場合は手順が多少異なります。
ドライブを楽しむならdocomo in Car Connectをうまく活用しよう
今回は車内で4Gデータ通信を無制限に利用できるサービス「docomo in Car Connect」について詳しく紹介しました。
本記事でチェックしたポイントをまとめて振り返ります。
- 車内で無制限データ通信を利用できる
- 日産車(スカイライン・リーフ)とサイバーナビ搭載車で利用できる
- 長期契約ほどお得に利用可能
- ドコモの回線契約は不要
docomo in Car Connectは安価に利用でき、4Gのデータ容量無制限というのがうれしいポイントです。
4Gサービスエリア内ならどこでも利用できるため、ドライブを楽しみたい人におすすめです。
- 通信速度は速くないものの実用性に問題はない
- 車内でブラウジングや動画鑑賞を快適にできる
- 対応車種やナビが少ないのが残念
実用性という面では特に問題がないといえます。
対応車種や対応ナビが少ないのがデメリットで、いざ導入しようと思っても導入できない可能性があるので注意が必要です。
- 車内でドコモの4Gを利用したWi-Fiを利用できるサービス
- 1日・30日・365日から必要な日数を選んで契約できる
- ドコモの回線契約がなくてもOK
- 利用するには対応車種・対応機器が必要
無事に導入できれば快適なドライブや車中泊に大いに役立つでしょう。
車内でWi-Fiを利用したいと思っている人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?