
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Appleの代表機種であるiPhoneとiPad。
iPhoneは持ち運びも簡単であらゆることができる万能性を持ちますが、画面の大きさと電子書籍の読みにくさは使い続けるほど気になってくるものです。
反対に、iPadはiPhoneが苦手としていることを得意としています。そのため、この両者はお互いの弱点を補完しあう関係にあると言えるでしょう。
このように、iPhoneとiPadの2台持ちは非常に便利なのですが、やはり月々の料金が気になりますよね。
そこで今回は、ドコモで2台持ちをした場合の最安プランの組み合わせについて、実際にシミュレーションしてみました。
1 ドコモのiPhoneとiPadを2台持ち 料金をシミュレーション!
すでにドコモのiPhoneを契約している方が、2台目にiPadを選んだ場合の月額料金を計算していきます。なお、本シミュレーション内での価格表記はすべて税込です。
まずはiPhoneの契約ですが、ドコモのデータプランである「パケットパック」は大きく2つに分かれています。
- 1人用の「データパック」
- 家族でデータ使用量を分け合う「データシェアパック」
これらのプランは料金も大きく異なるため、今回のシミュレーションでは上記の2パターンについて計算していきます。
1-1 1人用のパケットパックを利用している場合
今回のシミュレーションで使用する端末は以下のとおりです。
- iPhone:iPhone XR(64GB)
- iPad:第6世代iPad(2018年3月発売)
まずはiPhoneの契約ですが、契約プランは以下のとおりとします。
- 基本プラン:カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)
- パケットパック:ベーシックパック
これらのプランを契約した場合のiPhone XRの月額料金は下表のとおりです。
内訳 | 月額料金 |
---|---|
iPhone XR(64GB)機種代金 | 4,104円 |
シンプルプラン(スマホ) | 1,058円 |
ベーシックパック(データ使用1GB未満) | 3,132円 |
インターネット接続サービス | 324円 |
月々サポート | -2,457円 |
合計 | 6,161円 |
次に、iPadの月額料金を見ていきましょう。
iPadの契約はiPhoneと同じく、通話に関係する「基本プラン」とデータに関係する「パケットパック」を決める必要があります。
しかし、通話ができないiPadでは「基本プラン」に選択の余地はなく、次のプラン一択です。
そしてパケットパックですが、選べるパックはiPhoneと同じです。ここでは最も料金が安くなる以下のパケットパックを選択します。
最後に、以下のiPadの機種代金を加算すれば、月額料金が計算できます。
これらを合計したiPadの月額料金は下表のとおりです。
内訳 | 月額料金 |
---|---|
iPad(32GB)機種代金 | 2,376円 |
データプラン(スマホ/タブ) | 1,836円 |
ベーシックパック(データ使用1GB未満) | 3,132円 |
インターネット接続サービス | 324円 |
月々サポート(24回) | -1,944円 |
Go!Go! iPad割 | -216円 |
合計 | 5,508円 |
iPhone XRの月額料金以下ではあるものの、安くはありませんよね。しかし、パケットパックに「2台目プラス」というオプションを選べば、月額料金を大幅に安くすることができるのです。
2台目プラスでお得にiPadをゲットしよう!
2台目プラスは、1台目(今回の場合はiPhone XR)のデータプランとデータ使用量を分け合うためのオプションです。使えるデータ使用量は少なくなりますが、月額料金は540円に。
- ベーシックパック:月額料金3,132円
- 2台目プラス:月額料金540円
先程選んだベーシックパックと比べても2,000円以上も安くなります。では、2台目プラスを選んだ場合のiPadの月額料金を計算してみましょう。
内訳 | 月額料金 |
---|---|
iPad(32GB)機種代金 | 2,376円 |
データプラン(スマホ/タブ) | 1,836円 |
2台目プラス | 540円 |
インターネット接続サービス | 324円 |
月々サポート(24回) | -1,944円 |
Go!Go! iPad割 | -216円 |
合計 | 2,916円 |
月額料金は2,916円と、先程とくらべて2,500円以上も安くなりました。
下表はそれぞれの場合の合計月額料金ですが、2台目プラスを用いれば月額料金を10,000円以内に抑えることができます。
内訳 | ベーシックパック適用 | 2台目プラス適用 |
---|---|---|
iPhone XR月額料金 | 6,161円 | 6,161円 |
iPad月額料金 | 5,508円 | 2,916円 |
合計 | 11,669円 | 9,077円 |
両者の差額 | 2,592円 |
- 1人用プランでiPhoneとiPadの2台持ちをした場合、月額料金は10,000円以上
- 2台目プラスを利用すれば、月額料金を10,000円以内に抑えることができる!
1-2 家族用のパケットパックを利用している場合
次に、家族用のパケットパックである「シェアパック」を利用している場合の料金を計算していきましょう。今回は4人家族の料金を計算します。
シミュレーションで用いるiPhoneとiPadの機種はこれまでと同様です。
基本プランはこれまでと同じく「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」。パケットパックは最も安い以下のプランを用います。
これらのプランを利用した場合、家族4人の月額料金は下表のとおりです。
内訳 | 代表回線 (1人) | 子回線 (3人) |
---|---|---|
iPhone XR(64GB)機種代金 | 4,104円 | 4,104円 |
シンプルプラン(スマホ) | 1,058円 | 1,058円 |
ベーシックシェアパック(データ使用5GB未満) | 7,020円 | 540円 |
インターネット接続サービス | 324円 | 324円 |
月々サポート | -2,457円 | -2,457円 |
小計 | 10,049円 | 3,569円 |
人数分小計 | 10,049円 | 10,707円 (3人分) |
家族合計 | 20,756円 |
iPadの通話に関する基本プランは、1人用プランと同じ「データプラン(スマホ/タブ)」を利用。
また、肝心のパケットパックについては、iPhone XRのベーシックシェアパックのデータを分け合うため、2台目の端末となるiPadは「シェアオプション」に加入することになります。
料金は「2台目プラス」と同じく540円です。
通話の基本プランは同じものを選んでいるため、2台目のiPadの月額料金は、1人用プランでも家族用プランでも変わりません。
よって、家族用プラン利用時におけるiPadの月額料金は2,916円となります。4人分のiPhone XR料金とあわせると、合計月額料金は23,672円です。
ドコモ「Go!Go! iPad割」を延長!最大5,184円の料金割引キャンペーン- iPadの月額料金は、1人用プランでも家族用プランでも同じ!
ちょっと豆知識:ドコモユーザーにおすすめなクレジットカードは?
dカード GOLDはドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元され、ドコモ利用者にとってもおすすめなクレジットカードです。
年会費は税抜10,000円ですが、dカード GOLDは年間8万円以上お得になる方法もあり非常に魅力的です。
- ドコモ利用料金の税抜1,000円ごとに100ポイントもらえる
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- 最大10万円のケータイ補償付き
さらにdカード GOLDではキャンペーンを開催しており、今なら最大13,000ポイントがもらえるチャンス!
条件を満たせば入会時のキャンペーンだけで、初年度は年会費以上にお得になります。
次の章では、iPhoneとiPadを同時に新規契約した場合についてシミュレーションします。
2 iPhoneとiPadを同時に新規契約した場合のシミュレーション
ここまでは、すでにiPhoneを契約している場合についてシミュレーションしてきました。ここからは、iPhoneも新規契約する場合についてシミュレーションしていきます。
大幅に値下げされたiPhone XR!
画像引用元:iPhone XR | iPhone | NTTドコモ
まず注目したいのが、iPhoneの最新機種であるiPhone XRです。
ドコモでは、2018年11月26日からiPhone XR(全容量)を「端末購入サポート」と「iPhoneデビュー割」の対象機種に設定しました。
この2つの割引サービスは重複できるため、2018年11月25日以前に比べると、iPhone XRの機種代金が大幅に値下げされたことになります。
これらの割引サービスは、2018年11月26日以降に新規契約(MNP含む)・機種変更した方が対象となっています。
よって、すでに持っている方からすれば特に恩恵はないのですが、新規契約・機種変更を考えている方には嬉しい内容です。
さらに、iPhoneの契約をドコモオンラインショップで行うと、機種代金を5,184円割引するサービスもあります。
これらの割引サービスを併用した場合の、iPhone XR(64GB)の機種代金は下表のとおりです。
内訳 | iPhone XRの機種代金 |
---|---|
端末価格 | 98,496円 |
端末購入サポート | -58,968円 |
iPhoneデビュー割 | -8,424円 |
ドコモオンラインショップ限定特典 | -5,184円 |
割引後の機種代金 | 25,920円 |
割引後の月額料金 (24回払い) | 1,080円×24回 |
元の機種代金と比べると、実に70,000円以上もの大幅割引に!
2台持ちの月額料金を計算!
では、iPhone XRとiPadを同時に新規契約した場合の月額料金を計算していきましょう。まずはiPhone XRの月額料金です。
内訳 | 月額料金 |
---|---|
iPhone XR(64GB)機種代金 | 1,080円 |
シンプルプラン(スマホ) | 1,058円 |
ベーシックパック(データ使用1GB未満) | 3,132円 |
インターネット接続サービス | 324円 |
合計 | 5,594円 |
iPadの契約プランなどはこれまでと同じなので、月額料金は2,916円となります。よって、iPhoneとiPadの2台持ちの合計月額料金は8,510円です。
ドコモのiPhone XRが大幅割引!iPhoneデビュー割&端末購入サポート- iPadとiPhoneをドコモで同時契約するなら、iPhone XRがお得!
- 2台持ちの料金も10,000円以内に抑えることができる!
3 iPad ProとiPhoneの2台持ち料金をシミュレーション!
今年発売されたiPadには以下の2種類があります。
- 第6世代iPad(2018年3月発売)
- 第3世代iPad Pro(2018年11月発売)
これまでのシミュレーションでは第6世代iPadを使用しましたが、ここからはiPad Proの2台持ちの月額料金を計算していきます。
iPad Proは価格がかなり高め!
iPad Proで契約するプランはこれまでと同じです。第6世代iPadと変わりません。機種代金のみが変わります。
iPad Proの月額料金は以下のとおりです。
内訳 | 月額料金 |
---|---|
12.9インチiPad Pro(64GB)機種代金 | 5,805円 |
データプラン(スマホ/タブ) | 1,836円 |
シェアオプション | 540円 |
インターネット接続サービス | 324円 |
月々サポート(24回) | -2,160円 |
合計 | 6,345円 |
第6世代iPadの月額料金が2,916円であるのに対し、iPad Proはなんと6,000円超えに。とはいえ、両者の機種代金を考えれば、当然の結果ではあります。
- 第6世代iPad(32GB)の機種代金:57,024円
- 第3世代iPad Pro(12.9インチ・64GB)の機種代金:139,320円
この両者の大きな差は処理速度です。第6世代iPadも十分すぎる処理能力を持ってはいますが、iPad Proのそれは別格。
その実力は、「全ノートパソコンの92%より高速」とAppleが公表しているほどです。
ノートパソコン以上の仕事をこなす実力を備えているからこその価格なのでしょう。
iPad ProとiPhoneの2台持ち料金を計算!
では、iPad ProとiPhoneの2台持ちの料金について見ていきましょう。計算結果は表のとおりです。「iPhoneを新規契約した場合」と「契約済みだった場合」とに分けて試算しています。
料金 | iPhone XRを契約していた場合 | iPhone XRを新規契約する場合 |
---|---|---|
iPad Pro月額料金 | 6,345円 | 6,345円 |
iPhone XR月額料金 | 6,161円 | 5,594円 |
合計 | 12,506円 | 11,939円 |
いずれの場合も、月額料金はiPhone XRとほぼ同じです。合計額は10,000円を超えます。
4 ドコモの割引サービスを活用すればiPhone&iPadの2台持ちも高くない!
今回はドコモのiPhoneとiPadを2台持ちした場合の月額料金について解説しました。
ドコモでの2台持ちは、「2台目プラス」や「シェアオプション」によって、月額料金を大幅に抑えることができます。
また、現在ドコモのスマホをお持ちでない方も、iPhone XRの割引サービスを活用すれば、新型のiPhoneとiPadをお得に手にいれることができますよ。
[2021年]ドコモiPad/iPad Proの価格や月額料金|維持費を最安にするには?