
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、ドコモでよりお得にiPhone11に機種変更するための方法をお伝えします。
iPhone11の販売開始から、約10ヶ月が経過しましたね。
9月といえば新作iPhone発売の季節です。
しかし、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、スケジュールが例年より数週間遅れることになりそうです。
毎年、新型iPhoneの発売と同時に旧モデルは安くなる傾向にあります。
そのため、これからiPhone11を購入しようと検討している方も多いのではないでしょうか。
キャンペーンなどをフル活用して、無理なくお得にiPhone11を購入しましょう!
割引をしっかり使えば、使わない時との差は年額にして約5万円にもなります。
【2020年12月3日追記】ドコモオンラインショップで割引中!
現在ドコモオンラインショップ限定でiPhone11シリーズが5,500円割引で購入できます!
どの機種も全容量お得になっているので、ドコモオンラインショップをチェック!
トップ画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
ドコモでiPhone11をお得に購入するためのコツ
画像引用元:料金シミュレーション | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモでiPhone11に機種変更する前に、まずはお得なキャンペーンやクーポン情報をチェックしておきましょう。
- 機種変更で適用できるキャンペーン
- 機種変更に使用できるクーポン
全キャンペーンを適用した場合の割引額は?
この章で紹介するキャンペーンをiPhone11の機種変更に適用した場合、どのくらいの節約効果が期待できるのでしょうか?
シミュレーションして確かめてみましょう。
- iPhone11 64GBを購入
- 料金プランはギガライト(1GB未満)
- 通話オプションはなし
- 適用する割引キャンペーンはスマホおかえしプログラム、下取りプログラム、みんなドコモ割(3人)
- 下取りする端末はiPhone X(64GB)
→機種代金割引として計算
シミュレーション結果は以下のとおりです。
項目 | キャンペーンなし | キャンペーンあり | 差額 |
---|---|---|---|
機種代金 | 3,630円 ×24回 | 1,540円 ×24回 | 2,090円 |
プラン料金 | 2,980円 | 2,980円 | 0円 |
みんな ドコモ割 | 0円 | -1,000円 | 1,000円 |
月額合計 | 6,610円 | 3,520円 | 3,090円 |
年額合計 | 79,320円 | 42,240円 | 37,080円 |
月額で3,090円、年額で37,080円もの差となりました。
特にiPhone11の機種代金で大きな差がついています。
スマホおかえしプログラムと下取りプログラムは、それぞれ単体でも大きな割引効果が得られますが、今回のシミュレーションのように併用することで、より絶大な効果を得ることが可能です。
機種変更で使えるドコモのキャンペーン
2020年8月時点で、ドコモの機種変更で使えるキャンペーンは以下の通りです。
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- みんなドコモ割
- ずっとはじめてスマホ割
- はじめてスマホ割
- ギガホ割
- ギガホ増量キャンペーン
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、携帯電話の機種代金を大幅に値引してくれる割引・キャンペーンです。
割引額の高さが特長で、かつ簡単に利用することができます。
- このプログラムを適用すると、機種代金の支払いが36回払いになる
- 本プログラムを適用して購入した機種をドコモに返却すれば、後半の12回分の支払いが免除される
下の図は、スマホおかえしプログラムの仕組みをまとめたものです。
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
このように、携帯電話の購入後、24ヶ月目でドコモに返却した場合、25ヶ月目~36ヶ月目の支払いが免除されます。
iPhone11の本体価格が87,120円なので、24ヶ月目にドコモに返却すれば、支払い総額は58,080円で済むということです。
- 対象スマホを36回分割払いで購入
- 購入したスマホを返却すること
利用条件はこの2つのみ。
「2年後に機種変更しなければならない」といった縛り要素もありません。
気軽に利用できる割引キャンペーンです。
下取りプログラム
画像引用元:下取りプログラム
これまで使用していた携帯電話をドコモに下取りしてもらうことで、新たに購入する携帯電話の機種代金が割引されるのが下取りプログラムです。
モデル | 良品 | 画面割れ品 | |
---|---|---|---|
iPhone11 | 64GB | 30,900円 35,200円 40,800円 | 9,300円 10,600円 12,200円 |
128GB | |||
256GB | |||
iPhone XS | 64GB | 27,600円 39,500円 46,500円 | 8,300円 11,900円 14,000円 |
256GB | |||
512GB | |||
iPhone XS Max | 64GB | 36,600円 49,300円 57,300円 | 11,000円 14,800円 17,200円 |
256GB | |||
512GB | |||
iPhone XR | 64GB | 17,400円 26,600円 33,600円 | 5,200円 8,000円 10,100円 |
128GB | |||
256GB | |||
iPhone X | 64GB | 24,200円 27,800円 | 7,300円 8,300円 |
256GB | |||
iPhone 8 Plus | 64GB | 24,000円 29,000円 | 7,200円 8,700円 |
256GB | |||
iPhone 8 | 64GB | 9,300円 21,700円 | 2,800円 6,500円 |
256GB | |||
iPhone 7 | 32GB | 8,500円 9,500円 11,500円 | 2,600円 2,900円 3,500円 |
128GB | |||
256GB | |||
Xperia 5 SO-01M | 29,700円 | 8,900円 | |
Xperia 1 SO-03L | 28,100円 | 8,400円 | |
Xperia XZ3 SO-01L | 18,000円 | 5,400円 | |
Xperia Ace SO-02L | 15,000円 | 4,500円 | |
Galaxy Note10+ SC-01M | 40,500円 | 12,200円 | |
Galaxy S10 SC-03L | 25,800円 | 7,700円 | |
Galaxy S9 SC-02K | 8,000円 | 2,400円 | |
Google Pixel 3a | 10,000円 | 3,000円 | |
AQUOS sense3 SH-02M | 10,000円 | 3,000円 | |
AQUOS sense2 SH-01L | 3,600円 | 1,100円 | |
AQUOS R3 SH-04L | 20,600円 | 6,200円 | |
HUAWEI P30 Pro HW-02L | 27,500円 | 8,300円 | |
arrows NX F-01K | 10,200円 | 3,100円 | |
arrows Be F-04K | 1,500円 | 500円 | |
V30+ L-01K | 11,700円 | 3,500円 | |
LG style L-03K | 2,500円 | 800円 |
割引額は機種によって異なります。
発売された時期が新しいものは割引額も高くなる傾向にあり、2018年発売のiPhone XS Max(64GB)はなんと44,600円です。
また、最大512GBの下取り価格は65,400円に。このように、同機種でも容量が違うだけで価格は大分変わります。
これだけの価格で下取りしてもらえれば、iPhone11 64GBが87,120円でも、半額以下で購入できますね。
下取りしてもらう機種によっては非常に効果の高い割引サービスです。
有効に活用しましょう。
みんなドコモ割
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
みんなドコモ割は、ファミリー割引グループ内の人数によって月額料金が割引されるキャンペーンです。
ファミリー割引 グループの人数 | 割引額 |
---|---|
1回線 | 0円 |
2回線 | 500円 |
3回線以上 | 1,000円 |
家族3人の場合、月額料金の割引額は1,000円に。
非常にお得ですよね。
2019年6月1日から提供をスタートしたドコモの新料金プランでは、家族向けプランが廃止されました。
本キャンペーンがその代わりとなっています。
はじめてスマホ割
画像引用元:はじめてスマホ割
はじめてスマホ割は、ガラケーからスマホへのりかえる方専用のキャンペーンです。
対象プランはギガホ・ギガライトのみ。
本キャンペーンを適用すると、初回適用月から最大12ヶ月間、月額1,000円の割引を受けることができます。
ずっとはじめてスマホ割
画像引用元:おしゃべり割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ずっとはじめてスマホ割は、2020年8月にスタートした比較的新しい割引です。
対象ユーザーは、ガラケーからスマホへ乗り換える方のみ。割引額は月額1,000円です。
はじめてスマホ割と全く同じように見えますが、本割引には期間の制限がありません。
つまり、ドコモでスマホデビューした方は月額1,000円の割引をずっと受けられるということです。
さらに、本割引は上述したはじめてスマホ割との併用も可能。
はじめてスマホ割は1年間適用されるので、1年間は月額2,000円、それ以降も月額1,000円の割引を受けられることになります。
ギガホ割
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
- 開催時期:2019年5月22日(水)~終了未定
- 割引内容:「ギガホ」契約で最大6ヶ月間、月額料金が1,000円割引になる
ギガホは、月に使えるデータ量が30GBの大容量プラン。
月額料金は6,980円(2年契約/自動更新あり)ですが、ギガホ割の適用期間中(6ヶ月間)は5,980円となります。
なお、このキャンペーンは2019年9月30日で新規受付を終了予定でしたが、現在も継続されています。
いつ終わるかわからない状況なので、旧プランを利用中の方は早めに切り替えた方がお得かも知れません。
ギガホ増量キャンペーン2
画像引用元:ギガホ増量キャンペーン2 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ギガホ増量キャンペーン2は、ドコモの新料金プラン「ギガホ」のデータ量が2倍の60GBになるキャンペーンです。2020年5月1日から新たに始まりました。
現時点では、キャンペーン期間の終了日は未定です。
つまり、キャンペーンが終了するまでずっとギガホが30GBから60GBになるということですね!
外出中に動画を視聴する方でも、60GBあればそうそうデータ量を使い切ることはないでしょう。
ドコモのスマホをたっぷり利用したいなら、iPhone11購入時にギガホを選んでたっぷりデータ量をもらいもましょうね!
本キャンペーンの注意事項
2019年9月30日以前からギガホを契約していた場合、本キャンペーンは適用されません。
実は、ギガホには2種類あるのです。
- ギガホ:2019年9月30日以前に契約したギガホプラン
- ギガホ2:2019年9月30日以降に契約したギガホプラン
本キャンペーンは、「ギガホ2」だけに適用されます。そのため、「ギガホ」を契約している場合、使えるデータ量は30GBのままです。
「ギガホ」から「ギガホ2」への変更は簡単にできます。特にデメリットもありません。
まだ「ギガホ」の方は、早めに「ギガホ2」へ移行することをおすすめします。
iPhone11の購入・予約はドコモオンラインショップで!
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone11をちょっとでもお得に購入したい方には、ドコモオンラインショップで機種変更することをおすすめします。
なぜなら、ドコモオンラインショップを利用するだけで、最大15,000円以上も節約できる可能性があるからです。
また、ドコモオンラインショップと最新iPhoneの予約は非常に相性が良く、予約ルートとしては実質一択と言っても過言ではありません。
- 契約事務手数料が無料
- 頭金不要
- 待ち時間なし!すぐに予約手続きができる
オンラインショップは事務手数料無料
ドコモショップ(実店舗)で手続きをすると、契約時に以下の料金がかかります。
契約種別 | 金額 |
---|---|
新規契約・MNP | 3,000円 |
機種変更 | 2,000円 |
契約変更(FOMA→Xi) | 3,000円 |
しかし、ドコモオンラインショップなら、これらすべての出費が無料、つまりゼロ円になるのです。
iPhoneの本体価格に比べたら、2,000~3,000円の出費は小さいものかもしれません。
しかし、他社からの乗り換え費用なども合わせれば、手数料だけでかなりの金額になります。
オンラインショップを利用するだけで数千円が無料になるわけですから、使わない手はないですよね。
頭金が不要
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモショップや家電量販店などで携帯電話を分割払いで購入すると、ほとんどの場合は「頭金」がかかります。
しかし、この頭金は本来の意味の頭金ではありません。
「店舗手数料」のようなもので、携帯電話の機種代金とは完全に別物です。
頭金は店舗によって異なりますが、およそ5,000~15,000円。
しかも、最新iPhoneの頭金は高くなる傾向があるので、15,000円の値がついてもおかしくありません。
ただでさえ高額なiPhoneの機種代金。+15,000円の出費はかなり痛いですよね。
一方、ドコモオンラインショップならこの頭金がかかりません。
大きな出費を丸ごとカットできるわけですから、これだけでもドコモオンラインショップを利用する価値はあります。
ドコモオンラインショップなら待ち時間なし!
お昼前にショップに入店したはずなのに、帰る頃にはすっかり日が暮れていた……、なんて経験はないでしょうか。貴重な休日が台無しになってしまうのは嫌ですよね。
ドコモショップや家電量販店は、とにかく待ち時間が長いです。ときには数時間待つ羽目になることも。
この待ち時間の長さに不満を抱いている人は少なくありません。
また、やっとカウンターに呼ばれて携帯電話をゲットできたと思ったら、今度は店員さんによる長い説明が始まります。
これは義務なので仕方のないことなのです。
とはいえ、携帯電話を長年使ってきた方にとっては、退屈な時間でしかないはず。「そんなことはもう知ってるよ」と言いたくなるかと思います。
ドコモオンラインショップで時間の節約を
ドコモオンラインショップはネットショップなので、待ち時間が発生しません。
オンラインショップを開けば、欲しい携帯電話にすぐアクセスできますし、そのまま手続きに進むこともできます。
手続き画面の構成はシンプルで分かりやすく、余計な案内が出ることもありません。
希望のプランを選択したり、個人情報を入力するだけで手続きが完了します。
慣れている方であれば数十分で手続きを終えて、あとは新しい携帯電話が来るのを待つだけになります。
オンラインショップは24時間いつでも利用可能です。ネットに繋がる環境さえあれば、場所も選びません。自宅や電車の中からでも手続きできますよ。
時間を節約したい方にはぴったりの購入方法です。
現在、iPhone11は予約不要ですぐ手に入ります。待たされることなく、すぐ契約したい方は、ドコモオンラインショップで手続きを行いましょう。
機種変更でも使えるドコモのクーポンは?
ドコモの機種変更で利用できるクーポンは、主に2種類あります。
- MNP引き止め時にもらえる対象機種限定クーポン
- ドコモユーザーに郵送される機種変更クーポン
ただし、これらのうちiPhone11の機種変更で使えるクーポンは、実質、機種変更クーポンのみとなります。
厳密に言えば両方とも利用することはできるのですが、対象機種限定クーポンはドコモオンラインショップで使うことができません。
iPhone11を購入するなら、対象機種限定クーポンを無視してでも、ドコモオンラインショップで手続きした方が圧倒的に有利です。
機種変更クーポンの割引額はどのくらい?
2020年8月時点では、機種変更クーポンの割引額は5,500円のものが多いようです。
この割引分は新しく購入する携帯電話の機種代金に充てることができます。
「たったのそれだけ?」と思われた方も多いでしょう。
しかし、このクーポンは先程紹介したキャンペーンと併用することが可能です。
スマホおかえしプログラムや下取りプログラムと併用すれば、かなりの割引効果を得ることができますよ!
割引をすべて適用するとiPhone11の月額料金はいくらになる?
今回取り上げてきた割引をフル活用した場合、ドコモのiPhone11の月額料金はいくらになるのでしょうか?以下の条件で計算してみました。
- iPhone11 64GBで計算
- iPhone XからiPhone11への機種変更
- 料金プランはギガライト(1GB未満)
- 通話オプションはなし
- iPhone11の頭金は10,000円
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム(機種はiPhone X 64GB)
- みんなドコモ割(3人)
- 機種変更クーポン(5,500円)
- ドコモオンラインショップを利用
月額料金の計算結果
項目 | 割引なし | 割引あり | 差額 |
---|---|---|---|
機種代金 | 3,630円 ×24回 | 1,540円 ×24回 | 2,090円 |
クーポン | 0円 | -5,500円 | 5,500円 |
プラン料金 | 2,980円 | 2,980円 | 0円 |
みんなドコモ割 | 0円 | -1,000円 | 1,000円 |
事務手数料 | 2,000円 | 0円 | 2,000円 |
頭金 | 10,000円 | 0円 | 10,000円 |
月額合計 (初月) | 18,610円 | 1,980円 | 16,630円 |
月額合計 (2ヶ月目以降) | 6,610円 | 2~3か月目:1,980円 4か月目:2,640円 5か月目以降:3,520円 | 3,090~ 4,630円 |
年額合計 | 91,320円 | 36,740円 | 54,580円 |
まず、初月の時点で16,630円の大差がつきました。これはドコモオンラインショップの事務手数料と頭金無料が大きく影響しています。
そして、2ヶ月目以降の月額料金は3,090円から4,630円の差に。4ヶ月目まで月額料金が安いのは、5,500円クーポンの割引が適用されるからです。
スマホおかえしプログラムと下取りプログラムによる機種代金の割引が大きく影響していますね。
最終的には年額54,580円もの大差がつく結果となりました。
また、お金だけでなく時間も節約したい方は、ドコモオンラインショップでの手続きがおすすめです。
料金は安くなり、手続きも待ち時間なくスピーディーに。手続きは出来る限りドコモオンラインショップで行いたいですね。
複数の割引を組み合わせてお得にiPhone11をゲット!
今回はドコモでの機種変更で、iPhone11をお得に購入する方法について解説してきました。
- スマホおかえしプログラムは割引が高く他のキャンペーンと併用可
- iPhone11の機種変更で利用できるのは、基本的に機種変更クーポンのみ
- ドコモオンラインショップでは、事務手数料と頭金が0円
今回取り上げた購入方法のうち、特に敷居が低いのは、スマホおかえしプログラムの活用とドコモオンラインショップの利用です。
出費を少しでも抑えるために、本記事で紹介した割引方法をフル活用して、お得に機種変更してくださいね。
また、2020年10月発売が噂されているiPhone 12をドコモで予約する方法もぜひチェックしてみてください!