ドコモ iPhone15の予約方法|発売日や価格・スペックも解説

ドコモでiPhone15シリーズを予約する方法、発売日や価格を紹介します。ドコモでiPhone15シリーズを予約して発売日に入手するためには、ドコモオンラインショップがおすすめです。予約の手順や予約状況の確認方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
  • 2023年9月25日
  • by.nuko

ドコモ iPhone15の予約方法

この記事では、ドコモでiPhone15を予約する方法や発売日・価格・スペックを解説します。

ドコモの予約方法をすぐ読みたい方は、以下のボタンから手順へスキップしてください。

Appleは2023年9月13日に新製品発表会を開催し、新型iPhone15を発表しました。

ドコモもiPhone15の取り扱いを公式が正式に発表しました。

予約開始日は2023年9月15日(金)、発売日は2023年9月22日(金)です。

iPhone 15の発売スケジュール
  • 発表日:2023年9月13日(水)
  • 予約開始日:2023年9月15日(金)21時〜
  • 発売日:2023年9月22日(金)
iPhone15の発表日・予約日・発売日スケジュール

予約開始に出遅れると、数週間から1ヶ月単位で入荷を待つことになります。

以下のような事前準備を先にしておくと、予約日当日にスムーズに予約できます。

また、ドコモオンラインショップでiPhone15を予約した場合、予約が完了できているのかも確認しておきましょう。

予約状況は「購入履歴」から確認できます。

  1. ドコモオンラインショップ
    アクセス
  2. ログインボタンをタップ
  3. dアカウントでログイン
  4. 左上の「三」をタップ
  5. 「購入履歴」をタップ
  6. ページ内の表示を確認する

iPhone15の予約に関してよくある質問や最新の情報も見ておきましょう。

また、bitWaveの独自調査リリースによるとiPhone 15シリーズの購入に前向きなのはわずか20%でしたが、それでも予約は必須と言えます。

iPhone15の購入意欲調査

本記事を見返せるようにして、予約日当日に備えてくださいね!

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます
目次

ドコモのiPhone15の予約開始日/発売日

iPhone15の発売スケジュール

ドコモのiPhone15シリーズの予約開始日は9月15日(金)、発売日は9月22日(金)です。

ドコモのiPhone15予約開始・発売日
  • 予約開始日
    2023年9月15日(金)
  • 発売日
    2023年9月22日(金)

iPhone15の発表は9月13日(水)!

9月13日(水)午前2時※日本時間にApple Eventが開催されました。

ドコモでは二日後の9月15日(金)に予約開始されます。

ちなみに、一つ前にシリーズのiPhone 14は2022年9月16日(金)に発売されています。

人気シリーズだったため、予約に出遅れると1ヶ月以上入荷待ちになっていた機種もありました。

iPhone15シリーズも非常に注目が集まっていることを考えると、予約開始と同時に必ず予約できるように準備しておきましょう。

ドコモの機種変更キャンペーン機種変更クーポンを利用してお得にゲットしましょう。

ドコモのiPhone15を予約する方法は2種類!

iPhone14と14 Pro ディスプレイ

ドコモでiPhone15を予約する方法は、次の2種類があります。

どちらの方法でもiPhone15は予約できますが、発売日に手に入れるならドコモオンラインショップの利用がおすすめです。

オンラインショップがおすすめな理由
  • 24時間いつでも予約可能
  • 予約開始時刻に即予約手続きができる
  • 最短で発売日当日に届く
  • 事務手数料や送料が無料

ドコモオンラインショップでは、予約開始と同時にオンラインで予約手続きができます。

店舗のように待たされる時間がないため、発売日当日に購入も可能です。

また、3,850円の事務手数料や送料といったコストもかからずお得なので、基本的にオンラインショップで予約しましょう。

一方で、店舗での予約は契約内容を相談しながら手続きできます。

発売日の購入は難しくなりますが、初iPhoneで何かと不安がある人は店頭で予約&購入した方がいいでしょう。

ドコモのiPhone15を予約する方法|ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップのロゴ

画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ

ここからは、ドコモオンラインショップでiPhone15を予約する方法を紹介します。

ドコモオンラインショップでは予約開始後すぐ予約できて、かつ手数料も無料なのでお得です。

▶︎画像付きの手順にスキップ


iPhone15を予約する際に必要なもの

ドコモオンラインショップでiPhone15を予約する前に、以下の準備をしておきましょう。

iPhone15予約に必要なもの

dアカウント

ドコモでiPhoneやその他商品を予約する際は、必ずdアカウントでのログインを求められます。

予約情報はdアカウントで管理され、入荷後も当該dアカウントでログインした状態で購入が必要となります。

特に、機種変更の場合は予約したdアカウントに紐づいた回線でしか手続きできず、「家族のiPhoneを代わりに予約」はできません。

まだdアカウントを持っていない人は、iPhone15の予約が始まるまでに発行しておきましょう。

>dアカウントの発行はこちら

dアカウント設定アプリのパスワードレス認証設定

ドコモオンラインショップにWi-Fiやドコモ以外の回線でアクセスすると、手続きの際の本人確認に「dアカウント設定アプリ」のパスワードレス認証が必要になります。

ドコモ回線でのアクセスならネットワーク暗証番号で手続きできますが、自宅のWi-Fiや他社利用の人は、事前にdアカウント設定アプリをインストール&設定しておきましょう。

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ
  1. STEP.
    dアカウント設定アプリを起動し「パスワード」をタップ
    dアカウントのパスワードレスを設定
  2. STEP.
    「パスワードレス設定」をタップ
    dアカウントのパスワードレスを設定
  3. STEP.
    「次へ」をタップ
    dアカウントのパスワードレスを設定
  4. STEP.
    確認後「OK」をタップ
    dアカウントのパスワードレスを設定
  5. STEP.
    端末に設定した生体情報で生体認証を実施
    dアカウントのパスワードレスを設定
  6. STEP.
    パスワードレス設定が完了
    dアカウントのパスワードレスを設定

【新規・乗り換え】本人確認書類や支払い情報

iPhone15の購入に合わせてドコモを新規契約・他社から乗り換えする場合は、入荷連絡までに本人確認書類など必要書類を用意しておきましょう。

新規契約・乗り換えに必要なもの
  • 運転免許証などの本人確認書類
  • 月額料金支払い情報
    →契約者名義のクレジットカード
    →契約者名義の銀行口座の情報
  • MNP予約番号
    (乗り換え元がMNPワンストップ方式非対応の場合)

本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなら1点で手続きできます。

上記以外を利用する際は、必ずドコモ公式サイトで利用できる本人確認書類をチェックしてください。

また、支払い方法は契約者名義のクレジットカードがおすすめです。

iPhone15の予約&購入に伴いドコモを契約する人は、あらかじめ必要書類を用意しておいてください。

【画像あり】ドコモオンラインショップの予約方法と手順

iPhone15予約の準備が整ったら、ドコモオンラインショップで予約手続きを進めましょう。

ドコモオンラインショップでiPhone15を予約〜購入までの流れは次の通りです。

ドコモのiPhone15予約購入手順
  • ドコモオンラインショップで欲しいiPhone15を選択
  • 色・容量を選択
  • 「予約する」をタップ
  • dアカウントでログイン
  • 契約者情報を入力
  • 「確認する」をタップ
  • 予約内容を確認して「登録する」をタップ
  • 予約申し込み完了メールを確認
  • 予約商品入荷のメールを受信
  • 入荷メールから購入手続きを行う
  • 購入手続き完了

※iPhone13予約時の画像で解説しています。

  1. STEP.
    ドコモオンラインショップで欲しいiPhone15を選択
    ドコモでiPhone14を予約する方法1

    iPhone15の予約受付が開始されると、ドコモオンラインショップのトップページ最上部にバナーが表示されます。

    予約バナーからiPhoneページに移動して、欲しいiPhone15を選びましょう。

  2. STEP.
    色・容量を選択

    ドコモでiPhone14を予約する方法2

    iPhone15の機種ページに移動したら、iPhoneの色や容量を選びます。

    機種や色・容量は予約完了後に修正できないので、間違えないよう慎重に選んでください。

  3. STEP.
    「予約する」をタップ

    ドコモでiPhone14を予約する方法3

    選択した内容を確認して、問題なければ「予約する」をタップします。

  4. STEP.
    dアカウントでログイン

    ドコモでiPhone14を予約する方法4

    本人確認も兼ねて、dアカウントのログイン画面が表示されます。

    dアカウント設定アプリで生体認証を設定しておけば、Face IDやTouch IDでログインできます。

  5. STEP.
    契約者情報を入力

    ドコモでiPhone14を予約する方法5

    dアカウントでログインしたら、契約者の情報を入力しましょう。

  6. STEP.
    「確認する」をタップ

    ドコモでiPhone14を予約する方法6

    全て入力し終えたら、最下部の「確認する」をタップします。

  7. STEP.
    予約内容を確認して「登録する」をタップ

    ドコモでiPhone14を予約する方法7

    入力内容を確認して、問題なければ「登録する」をタップします。

  8. STEP.
    予約申し込み完了メールを確認

    ドコモでiPhone14を予約する方法10

    予約申し込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に「予約番号」が記載されたメールが届きます。

    予約番号は問い合わせに使うものなので、購入完了までメール保存機能やスクショで保存しておきましょう。

  9. STEP.
    予約商品入荷のメールを受信

    ドコモオンラインショップの予約メール

    予約したiPhoneが入荷されると、登録したメールアドレスに入荷連絡のメールが届きます。

    入荷連絡メールが届いたら、すぐiPhone15の購入手続きを進めましょう。

  10. STEP.
    入荷メールから購入手続きを行う

    メールの内容に従って手続きしてください。入荷メール受信から7日間以内に購入手続きがなかった場合、自動キャンセルになってしまいます。

    なお、購入手続きをドコモ回線以外で行うためには、先に解説したdアカウント設定アプリのパスワードレス認証設定が必要です。

  11. STEP.
    購入手続き完了
    購入手続きまで終えたら、手続き完了となります。
  12. 終了

以上でドコモのiPhone15購入は完了です。

予約内容の確認も入荷メールから行える

ドコモから届くiPhone15の入荷連絡メールには、ドコモオンラインショップの購入履歴に直通のURLが掲載されています。

このURLにアクセスすると予約内容の一覧が確認可能で、予約詳細から購入手続きを進められます。

また、入荷連絡メールには「予約番号」も記載されています。

この「予約番号」は予約に関して問い合わせる時に必要になるだけでなく、確実に予約したことを証明する番号でもあります。

iPhoneXの頃にドコモのミスで予約キャンセルメールが届くトラブルもあったので、iPhone15の購入完了まで予約番号は必ず控えておきましょう。

ドコモのiPhone15を予約する方法|ドコモショップ(店頭)

ドコモショップ

ここからは、ドコモショップ店頭でiPhone15を予約する方法を紹介します。

ドコモショップ店頭では、予約時にも受付カウンターの順番待ちが必要なので、来店予約は必須と考えた方がいいでしょう。

店頭予約に必要なもの
  • 本人確認書類(分割払いは必須)
  • 契約する電話番号(新規契約以外)
  • クレジットカード・銀行口座の情報(新規・乗り換え)
  • ネットワーク暗証番号(機種変更・契約変更)
  • MNP予約番号(乗り換えで必要な場合のみ)

ドコモショップでiPhone15を予約購入の流れ

ドコモショップでのiPhone15の予約から購入までの流れは以下の通りです。

ドコモショップでのiPhone15予約購入の流れ
  • 行きたいドコモショップで予約日に来店予約
  • 予約時間にドコモショップに来店
  • 受付カウンターでiPhone15のモデル・色・容量を指定して予約
  • 発売日以降の来店予約を店頭で取得
  • 予約控えをもらって予約手続き完了
  • ドコモショップから入荷連絡電話を受ける
    ※原則フリーダイヤル(0120)から着信します。
  • 来店予約日に再来店してiPhone15購入

ドコモショップではiPhone15の予約手続きの時に、すんなり入荷する場合を想定して購入時の来店予約を取得しておきましょう。

無事入荷連絡が来たら、来店予約した日程で購入すればOKです。

ただし、来店予約のタイミングに入荷しなかった場合は、入荷連絡が来てから7日以内の来店が必要です。

原則7日を過ぎると端末の確保は保証されず、キャンセル扱いになる場合があるので要注意です。

男性アイコン
オンラインショップとは異なりショップスタッフの手によるキャンセルです。7日以内の来店が難しい場合は入荷連絡を受けた時にスタッフと相談してください。

ドコモのiPhone15の予約状況を確認する方法

iPhone14 グリップ

ドコモオンラインショップでiPhone15を予約した場合、予約状況は「購入履歴」から確認できます。

iPhone15予約状況の確認手順
  1. ドコモオンラインショップ
    アクセス
  2. ログインボタンをタップ
  3. dアカウントでログイン
  4. 左上の「三」をタップ
  5. 「購入履歴」をタップ
  6. ページ内の表示を確認する
  1. STEP.
  2. STEP.
    ログインボタンをタップ
    ドコモオンラインショップで予約確認する手順
  3. STEP.
    dアカウントでログイン
    ドコモオンラインショップで予約確認する手順
  4. STEP.
    左上の「三」をタップ
    ドコモオンラインショップで予約確認する手順
  5. STEP.
    「購入履歴」をタップ
    ドコモオンラインショップで予約確認する手順
  6. STEP.
    予約内容を確認
    ドコモオンラインショップで予約確認する手順

購入履歴に予約したiPhoneが表示されていれば、問題なく予約できています。

なお、iPhone15入荷後は、上記の購入履歴画面に表示される「購入する」ボタンから購入手続きに進めます。

入荷連絡メールが届いた際のURLからもアクセスできますが、直接購入履歴をチェックしてもOKです。

ドコモのiPhone15の予約をキャンセルする方法

iPhone14 Pro

ドコモオンラインショップで予約したiPhone15は、予約不要になったらいつでもキャンセルできます。

キャンセルに伴うペナルティもないので、予約完了後に事情が変わった場合は以下の手順でキャンセルしましょう。

※ドコモショップで予約している場合は、予約した店舗へ電話でキャンセルしてください。

なお、予約したiPhoneの色・容量を変更したい場合にも、1度キャンセルして再予約が必要です。

ドコモオンラインショップの予約キャンセル方法
  • ドコモオンラインショップ
    アクセス
  • dアカウントでログイン
  • メニューの「購入履歴」をタップ
  • 「詳細・変更・キャンセル」をタップ
  • 「予約詳細・キャンセル」をタップ
  • 「予約をキャンセルする」をタップ
  • 届いたキャンセルメールを確認
  1. STEP.
  2. STEP.
    dアカウントでログイン
    ドコモオンラインショップで予約キャンセルする手順
  3. STEP.
    メニューの「購入履歴」をタップ
    ドコモオンラインショップで予約キャンセルする手順
  4. STEP.
    表示された予約の「詳細・変更・キャンセル」をタップ
    ドコモオンラインショップで予約キャンセルする手順
  5. STEP.
    「予約詳細・キャンセル」をタップ
    ドコモオンラインショップで予約キャンセルする手順
  6. STEP.
    「予約をキャンセルする」をタップ
    ドコモオンラインショップで予約キャンセルする手順
  7. STEP.
    キャンセルメールを確認
    ドコモオンラインショップの予約キャンセルメール
  8. 完了

以上でドコモオンラインショップのiPhone予約はキャンセルできました。

色や容量を間違えた場合は、改めて再予約しましょう。

ドコモのiPhone15の価格

iOS 17

画像引用元:iOS 17プレビュー – Apple(日本)

アップルストアでの販売価格から考えると、ドコモのiPhone15の価格はおよそ12万円〜20万円前後です。

いつでもカエドキプログラムを利用すればおそよ7万円〜10万円前後で購入することができます。


iPhone15シリーズの価格

iPhone15の価格を予想してみました。

iPhone15はiPhone14シリーズと大体同じ価格帯で販売されることが予想されています。

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Plusの予想価格

iPhone15 Plusの価格を予想してみました。

iPhone15 PlusもiPhone14シリーズと大体同じ価格帯で販売されることが予想されています。

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
ドコモ通常168,740円190,080円230,890円
いつでもカエドキプログラム85,580円96,360円116,050円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Proの予想価格

iPhone15 Proの価格を予想してみました。

iPhone15 ProはiPhone14シリーズより値上げされると予想されています。

200ドル(約29,000円)ほど高くなるのではとの予想もあり、大幅な値上げが予想されています。

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro Maxの予想価格

iPhone15 Pro Maxの価格を予想してみました。

iPhone15 Pro MAxもiPhone14シリーズより値上げされると予想されています。

ストレージ容量が256GB〜に変更されるとの噂もあり、容量アップに伴う価格の高騰があるかもしれません。

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る

とはいえ、「いつでもカエドキプログラム」を利用して23ヶ月目に端末返却することで、実質価格が約半額です。

iPhone15が高いと感じる人は、いつでもカエドキプログラムを積極的に利用しましょう。

参考としてiPhone14以前のモデルの価格を掲載します。

※在庫なしモデル・販売終了モデルも含まれています。

参考:歴代iPhoneの価格
機種容量通常価格いつでもカエドキ
プログラム適用時※
iPhone14128GB138,930円69,690円
256GB161,480円81,680円
512GB201,740円102,140円
iPhone14 Plus128GB158,180円79,220円
256GB179,520円90,000円
512GB220,330円111,250円
iPhone14 Pro128GB174,130円87,370円
256GB198,880円99,880円
512GB238,480円120,400円
1TB275,220円139,260円
iPhone14 Pro Max128GB201,850円101,890円
256GB220,330円111,250円
512GB257,070円129,990円
1TB289,300円144,940円
iPhoneSE(第3世代)64GB73,370円37,730円
128GB82,280円42,680円
256GB94,248円47,688円
iPhone13128GB116,380円25,740円
256GB158,180円82,940円
512GB199,430円103,070円
iPhone13 mini128GB116,710円36,630円
256GB140,800円72,160円
512GB176,660円89,540円
iPhone13 Pro128GB172,810円89,650円
256GB195,030円101,310円
512GB232,650円120,450円
1TB267,410円139,370円
iPhone13 Pro Max128GB197,230円102,190円
256GB214,610円110,330円
512GB248,160円129,360円
1TB275,550円142,230円
詳細ドコモ公式ショップを見る

いつでもカエドキプログラム利用で23ヶ月目に返却する場合の実質価格

ドコモのiPhone15のスペック:最新情報

iOS 17プレビュー

画像引用元:iOS 17プレビュー – Apple(日本)

続いて、iPhone15のスペックなど、最新情報をチェックしましょう。


iPhone 15のスペック

モデル名Phone15Phone15 PlusiPhone15 ProPhone15 Pro Max
画面サイズ6.1インチ6.7インチ6.1インチ
常時点灯ディスプレイ
6.7インチ
常時点灯ディスプレイ
アウトカメラ
メイン
超広角
望遠
メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(3倍望遠)
メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(5倍望遠)
インカメラ1,200画素1,200画素1,200画素1,200画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 BionicチップA17 Proチップ
RAM6GB8GB
リフレッシュレート60Hz1〜120Hz
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク

ブラックチタニウム


ホワイトチタニウム


ブルーチタニウム


ナチュラルチタニウム

ブラックチタニウム


ホワイトチタニウム


ブルーチタニウム


ナチュラルチタニウム
端子USB-Cコネクタ
その他Wi-Fi 6
USB-C 2.0
LiDAR
Wi-Fi 6E
USB-C 3.2
感圧式ボタン

iPhone15シリーズのスペックは上記の通りです。

最新のA17 Bionicが搭載されるのはProとPro MAXモデルのみとなるようです。

また、Proモデルは通常モデルよりスペックはかなり強化されています。

なお、充電端子もUSB Type-Cに対応しました。

ディスプレイはベゼルが薄く曲面になる

iPhone15のディスプレイサイズはiPhone14とほぼ同じサイズです。

しかし、以下の2点のリーク情報から、体感でのディスプレイサイズは大きく感じるかもしれません。

iPhone15のディスプレイの噂
  • ベゼルが薄くなり曲面処理される
  • Dynamic Island搭載

通常モデルもノッチではなくDynamic Islandになります。

カメラは通常モデルが大幅強化

iPhone15では、カメラ性能が大幅進化されました。

また、iPhone15 Pro Maxは望遠とインカメラの強化が入る模様です。

iPhone15のカメラ
  • メインカメラが4,800万画素
  • 3段階の光学ズーム
  • 撮影後に複数の被写体の間でピントを切り替えられる

通常モデルが4,800万画素になるなら、望遠での撮影が不要な人の選択肢が広がります。

また、撮影後に複数の被写体の間でピントを切り替えられる機能や、ポートレート切り替え不要の機能が追加されました。

従来より本体サイズが小さくなる?

iPhone15シリーズでは、例年通りさまざまなカラーバリエーションの噂がありました。

項目iPhone15
iPhone15 Plus
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro Max
前面センサー類Dynamic Island
カラーブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
デザインエッジが曲線的なデザインに
背面ガラスがマットな質感
チタニウムに素材が変わり高級感がアップ

iPhone15/15 Plusはパステルカラーの明るい色合い、Proモデルはシックな色合いになりました。

また、デザインはベゼルが薄く・曲面になったため、従来より小ぶりでも大きなディスプレイが印象的になるかもしれません。


iPhone15はバッテリー増量

モデルバッテリー容量ビデオ再生時間
iPhone153,877mAh20時間
iPhone15 Plus4,912mAh26時間
iPhone15 Pro3,650mAh23時間
iPhone15 Pro Max4,852mAh29時間

iPhone15シリーズでは、従来モデルよりバッテリーが大きくなると予想されています。

特にiPhone15 PlusとiPhone15 Pro Maxは、動画視聴で1日余裕で持つ性能になるでしょう。

普段からゲームや動画を長時間利用するなら、iPhone15 PlusやiPhone15 Pro Maxを選んだ方がいいかもしれません。

ドコモのiPhone15の予約で使えるキャンペーン

いつでもカエドキプログラム+

画像引用元:いつでもカエドキプログラム+ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

ドコモのキャンペーンを利用すれば、お得にiPhone15に機種変更できます。

ここではおすすめのキャンペーンやプログラムをご紹介します。

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラムの内容

画像引用元:いつでもカエドキプログラム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

いつでもカエドキプログラム」は、24回目の支払いが高額な残価設定型24回払いで機種を購入し、端末を返却することで24回目の支払いが免除されます。

いつでもカエドキプログラムの概要
  • 2021年9月24日開始
  • 残価設定型24回払いで購入した機種を対象期間内に返却することで、残りの機種代金を免除
  • 23ヶ月目に返却すると実質約半額
  • 24ヶ月以上利用する場合は自動的に再分割

スマホおかえしプログラムでは実質1/3割引でしたが、いつでもカエドキプログラムなら実質約半額まで安くなります

また、24ヶ月目に端末を返却しない場合には自動的に残債を24分割してくれて、支払いが高額になる心配もありません。

最新モデルを分割払いで購入するなら、差し当たり24回払いを選んで「いつでもカエドキプログラム」を適用するようにしましょう。

スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラム

画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

最新モデルは「いつでもカエドキプログラム」が適用されます。
2023年9月現在、オンラインショップではXperia 1 IIのみ在庫があります。

スマホおかえしプログラム」は、36回払いで購入したスマホを返却することで、最大12回分の支払いが免除される購入プログラムです。

スマホおかえしプログラムの概要
  • 2019年6月1日~2021年9月以前発売モデルが対象
  • 36回分割払いで購入
  • スマホを返却すると最大12回分の支払い免除

機種購入の25ヶ月目に端末を返却することで、実質2/3の機種代金となります。

ドコモオンラインショップでは、在庫が残っている対象機種はXperia 1 IIのみです。

対象機種通常価格割引後価格※詳細
Xperia 1 II90,200円60,140円公式サイトを見る

※スマホおかえしプログラムで25ヶ月目に返却した場合

その他の旧モデルはドコモショップや家電量販店に在庫が残っている場合のみ対象です。

下取りプログラム

ドコモ下取りプログラム

画像引用元:キャンペーン・特典 一覧

下取りプログラム」は、ドコモで機種購入する際に不要なiPhoneやAndroidを下取りに出すことで、最大161,000円相当が還元されます。

適用条件は下記の2つです。

下取りプログラム適用条件
  • 携帯電話機などの購入時に、iPhoneやAndroidを下取りに出す
  • dポイントクラブまたはドコモビジネスプレミアクラブに加入している

また、ドコモユーザーの機種変更のみならず他社からの乗り換えユーザーも対象となっています。

なお、下取り時に審査があり、端末の状態によっては「画面割れ品」「動作不良品」としての下取りとなります。

良品以外は大幅に下取り価格が下がってしまうことに注意しましょう。

また、「スマホおかえしプログラム」等で端末返却する方がお得になる場合もあるので、機種変更タイミングでどちらがお得か比較した上で利用しましょう。

5G WELCOME割

5GWELCOME割

画像引用元:キャンペーン・特典 一覧

5G WELCOME割は、5G対応モデルを新規契約・乗り換えで購入すると、最大22,000円分の機種代金割引が受けられるキャンペーンです。

5G WELCOME割の特典内容
  • 期間:2020年3月25日〜終了未定
  • 新規契約:オンラインショップ価格から最大22,000円割引
  • 乗り換え:オンラインショップ価格から最大22,000円割引 or 最大20,000ポイント
  • 機種変更:5,500円割引

乗り換え対象モデル

対象機種還元額
iPhone 14利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合

20,000ポイント
iPhone 14 Plus
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 mini
iPhone SE(第3世代)
Xperia 5 IV SO-54C
Google Pixel 7a22,000円割引
iPhone 13(256GB・512GB)
Xperia 1 IV SO-51C
Galaxy S22 SC-51C
AQUOS wish2 SH-51C16,500円割引
arrows We F-51B
らくらくスマートフォン F-52B
あんしんスマホ KY-51B

新規契約対象モデル

対象機種還元額
Google Pixel 7a20,000ポイント
Xperia 1 IV SO-51C
Galaxy S22 SC-51C
Xperia 5 IV SO-54C利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合
20,000ポイント
Xperia 10 IV SO-52C10,000ポイント

機種変更対象モデル

対象機種割引額
らくらくスマートフォン F-52B5,500円割引
あんしんスマホ KY-51B

iPhone14シリーズは通常モデルが5G WELCOME割の対象で、いつでもカエドキプログラムと相まって、従来よりiPhoneは安くゲットできます。

また、2023年4月1日に対象モデルが更新され、ドコモ認定リユース品にAndroidスマホが追加されました。

リユース品は乗り換えでも新規契約でも対象なので、型落ちでもOKで安く手に入れたい方におすすめです。

5G WELCOME割対象のドコモ認定リユース品

リユースiPhoneモデル乗り換え新規契約
iPhone 1222,000円割引
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
Xperia 10 III
Xperia 1 III
Xperia 5 II
Xperia 1 II
Galaxy A52 5G
Galaxy S21 Ultra 5G
Galaxy S21 5G
Galaxy A51 5G
Galaxy Note 20 Ultra 5G
Galaxy S20+ 5G
Galaxy S20 5G
AQUOS R6
AQUOS R5G

現時点でキャンペーン終了時期は未定なので、これから発売される5Gスマホを狙っている方も、5G WELCOME割を活用すればお得に最新モデルがゲットできるでしょう。

ドコモのiPhone15の予約に関してよくある質問

よくある質問

続いて、ドコモのiPhone15の予約でよくある質問に回答します。

ドコモのiPhone15は予約なしで当日購入できる?

当面は予約なしで当日購入はできません。

iPhone15は予約した順に入荷し、自動的に予約した人に割り当てられます。

キャンセルがあっても自動的に次の予約待ちの人に割り当てられ、通常販売できる在庫にはなりません。

iPhone15を購入するなら、必ずドコモオンラインショップで予約しましょう。

ドコモのiPhone15は予約後に色や容量を変更できる?

変更できません。

ドコモに限らず、iPhoneの予約内容修正は「予約キャンセル→再予約」が必要です。

ドコモのiPhone15の予約は複数できる?

ドコモのiPhone15の予約は1回線(dアカウント1つ)につき1台までです。

1名義で5回線まで契約できるので、家族で複数台購入するなら各回線で予約手続きを行いましょう。

ドコモオンラインショップで予約したらいつ届く?

ドコモオンラインショップで最速予約して入荷連絡後に即購入手続きを完了すれば、最速で発売日当日に届きます。

ただし、お住まいの場所によっては2日ほど待つ可能性はあります。

iPhone15の予約・購入はオンラインと店頭どちらがいい?

基本的にドコモオンラインショップがおすすめです。

オンラインショップなら予約開始時刻に予約が始められます。

また、3,850円の事務手数料も送料もかからずお得です。

iPhone15の予約はドコモオンラインショップがおすすめ!

NTTドコモ

画像引用元:NTTドコモ

iPhone15の購入は、ドコモオンラインショップがおすすめです。

以下は、ドコモオンラインショップでiPhone15を購入するメリットです。

ドコモオンラインショップでiPhone15を買うメリット
  • iPhone15が発売日当日に手に入る
  • 事務手数料が不要
  • 送料無料
  • 最短当日~翌日で届く(※一部地域限定)
  • オンラインショップだけの割引がある

各メリットの詳細を見ていきましょう。

iPhone15が発売日当日に手に入る

iPhone15の予約日にオンラインで手続きを済ませて自宅受け取りにすれば、iPhone15が発売日当日に手に入ります。

店舗の場合、ショップの来店日を予約するのに時間がかかったり、人気のカラーや機種の売り切れている場合もあり、発売日に確実に入手するのは難しい場合があります。

オンライン限定のお得な割引も開催されているため、予約が開始されたらすぐにオンラインで手続きをしてしまうのがおすすめです。

事務手数料が不要

ドコモショップで機種変更や新規契約などの手続きを行う際には、事務手数料が発生します。

機種変更の場合は2,200~3,300円の事務手数料がかかってしまいます。

一方、ドコモオンラインショップで機種変更などの手続きやスマホを購入した場合は、このような事務手数料は一切かかりません

iPhone15シリーズは高額なので、初期費用を少しでも安く抑えられるのはうれしいですね。

送料無料

ドコモオンラインショップで購入すると、通常は全国一律550円~3,300円の送料が発生しますが、2,750円以上の購入で送料が無料になります。

しかも、通常の配送だけでなく、当日手元に届く当日便(エクスプレス配送)も対象です。

ドコモオンラインショップで販売されているiPhone15はいずれも2,750円以上の価格なので、購入すれば必ず送料が無料に。

競合他社ではエクスプレス配送を指定した場合に追加料金がかかることも多いので、かなりお得と言えるでしょう。

最短当日~翌日で届く(※一部地域限定)

ドコモオンラインショップで購入した商品は、どうしても手元に届くまで時間がかかります。

しかし、「エクスプレス配送」を利用すれば、店舗で購入するのと同様に当日受け取りも可能です。

当日便は本来3,300円の送料がかかりますが、当面の間は無料で提供されます。

また、当日便対象外のエリアであっても、多くの地域では翌日に受け取り可能な翌日便を利用できます。

早く商品を受け取りたい人にとってはとても便利なサービスなので、対象地域にお住まいの方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

当日便対象エリア
  • 東京都
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 神奈川県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 奈良県
  • 兵庫県の一部地域
翌日便対象エリア
  • 全国33都府県
    ※北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、山口県、九州地方(8県)、および東京都の一部地域(青ケ島村、大島町、小笠原村、神津島村、利島村、新島、式根島、八丈町、三宅村、御蔵島村)、新潟県佐渡市、島根県隠岐郡を除く

オンラインショップならではの割引がある

ドコモオンラインショップでは、割引施策を多数展開しています。

たとえば、「機種購入割引」は、対象商品を購入した場合に、機種購入代金が最大33,000円も割引(※2023年6月1日時点)されるなど、かなりお得な内容となっています。

このような割引は、ドコモショップ店舗では実施していないことがほとんどです。

少しでもスマホの購入費用を節約したいなら、オンラインショップでの購入がおすすめです。

Appleのプレスリリースまとめ

Appleのロゴ

画像引用元:Apple Storeオンライン – Apple(日本)

ドコモでは、例年通りならAppleと同じスケジュールの9月22日にiPhone15を発売します。

2023年9月12日、AppleのプレスリリースにiPhone15の情報が追加されました。

ドコモのプレスリリースや新着情報

ドコモのプレスリリースや新着情報などについて以下にまとめます。

リリース日リリース内容
2023年9月12日新しい「iPhone」「Apple Watch」のご予約・ご購入手続きについて
2023年9月8日ドコモインフォメーションセンターを装った電話(自動音声)にご注意ください!
2023年9月6日「令和5年台風第6号災害支援募金」について
dアカウント ログイン画面のデザイン刷新および、一部提供機能の変更について
2023年8月18日(8/31 17:00更新)「2023年ハワイ・マウイ島火災支援募金」について
2023年8月17日【提供終了】台風6号に伴う公衆無線LANサービス「00000JAPAN」の開設について
2023年8月10日【復旧】dアカウント認証がご利用しづらい状況について(2023年8月10日午後6時52分時点)
2023年8月8日【注意喚起】ドコモを装った「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」のフィッシングメールにご注意ください
会社概要
会社名株式会社NTTドコモ
英文社名:NTT DOCOMO, INC.
営業開始日1992年7月1日
事業内容通信事業、スマートライフ事業、その他の事業
本社所在地〒100-6150
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
電話番号03-5156-1111
代表取締役社長井伊 基之
資本金949,679百万円(2023年3月31日現在)
従業員数7,903名(グループ47,151名)(2023年3月31日現在)
法人番号1010001067912

ドコモのiPhone15をお得に予約!

WWDC23

画像引用元:WWDC23 – Apple Developer

今回は、ドコモのiPhone15を予約する方法を解説しました。

ドコモのiPhone15予約方法
  • ドコモオンラインショップなら24時間いつでも予約可能
  • 予約開始時刻に即予約手続きができる
  • 最短で発売日当日に届く
  • 事務手数料や送料が無料
  • 最速予約は事前にdアカウントなど準備しておく

ドコモでiPhone15を予約するなら、24時間予約可能で事務手数料も無料のドコモオンラインショップがおすすめです。

発売日にiPhone15をゲットするなら、オンラインショップ一択といっていいでしょう。

今までオンラインショップを利用したことがない人でも、今回紹介した手順を参考にすれば、数分で予約手続きは完了します。

iPhone15を早く手にしたい人は、ぜひドコモオンラインショップで予約&購入してください。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!