
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
近年、キッズケータイといった子ども用のスマホが普及しており、大半の子どもがスマホを所持しています。
多くの親御さんは、子どもとの連絡手段や安全を確保できるようにと持たせているのではないでしょうか?
そこで、より安全かつ安心できる機能を持つオススメなサービスを紹介します。
それは、ドコモの「イマドコサーチ」です!
ドコモ「イマドコサーチ」とは、登録されたスマホ端末の位置情報を確認することができるサービスとなっています。
この機能を活用することで、登録されているスマホ端末所持者の位置情報(状況確認)を知ることができますので、大切な人を遠くから見守ることができるのです。
これから、子ども用のスマホを契約・機種変更を検討している人は、ぜひこの記事を参考にしてください。
- ドコモの「イマドコサーチ」の操作方法
- 探す・探される以外の便利な機能紹介
- 「イマドコサーチ」の申し込み方法
- ドコモ位置情報の探す側・探される側の設定のまとめ
画像引用元:携帯電話やスマートフォンで、安心した毎日を : 登下校中でも居場所がわかる | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモのサービス「イマドコサーチ」で位置情報を探す・探される
画像引用元:イマドコサーチ | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモの「イマドコサーチ」で位置情報を探したり、探されたりするためには両端末で設定を行う必要があります。
そこで、「探す側」と「探される側」の操作方法を紹介・解説していきます。
またしつこい通知を避けたい方のために、「通知を消す方法」についても共に紹介します。では、みていきましょう!
「探す側」の操作方法について解説
まず最初に、「探す側」の操作方法について解説していきます。
利用するには、「位置提供 ON」にしておくことが必須になります。
「イマドコサーチ」には、いくつか便利な機能を利用することができ、その内の1つに「いますぐ検索」というものがあります。
この「いますぐ検索」が、登録されたスマホ端末の位置情報を見つけ出す機能になります。
利用方法は簡単で、インターネット環境によりますが比較的早く見つけ出すことができます。
では、早速利用手順をみていきましょう。
「いますぐ検索」の利用手順について
「いますぐ検索」の利用手順で使われている画像の引用元:iPhone、iPad、ドコモ スマートフォン/タブレット/ケータイ(spモード)からのご利用方法 : いますぐ検索 | サービス・機能 | NTTドコモ
1「dメニュー」からドコモのサービス一覧(もっと見る>一覧を見る)を表示し、「イマドコサーチ」画面へいきます。
2探したい相手を選択し「いますぐ居場所を探す」を押します。
(複数の登録も可能です)
3一定時間経過すると、自動的に検索結果が表示されます。
- 探される方がGPS対応機種の場合:20秒程度
- GPS非対応機種の場合:70秒程度
4結果が出ると地図が表示されます。
地図上に表示される円は、検索結果に含まれる誤差の目安を示しており、探したい相手の方は円で示されたエリア内にいることを示します。
円の半径は、測位レベルに応じて異なります。
- 測位レベル3星 : 半径50m
- 測位レベル2星 : 半径300m
- 測位レベル1星 : 円は表示されません
※測位レベルは探している相手のインターネット環境も関係してきますので、自分が電波の良い環境にいたとしても正確に表示できるとは限りません。
「探される側」の操作方法について解説
次に、「探される側」の設定・操作方法について解説していきます。
「探される側」も「探す側」と同様に、「位置提供 ON」にしておくことが必須となります。
また、「探される側」は探す方の申し込み後に、「設定お願いメール」が届きますので、メールから設定ページに入って設定を行います。
探される時の設定手順について
「探される側」の設定手順になります。
利用される方は、以下の手順に従って設定しましょう。
探される時の設定手順についての画像引用元:操作・設定方法 | イマドコサーチ | サービス・機能 | NTTドコモ
1「設定」から「プライバシー」をタップしてください。
2「位置情報サービス」をタップします。
3「Safariのサイト」または「あんしんフィルター for docomo」を許可します。


「あんしんフィルター for docomo」に加入されている場合は「あんしんフィルター for docomo」と表示されます。
一覧に「Safari」または「あんしんフィルター for docomo」が示されていない場合でも、「位置情報サービス」が[ON]になっていれば問題ありません。
探された時に「Safari」または「あんしんフィルター for docomo」を許可にすることができます。
「Safari」または「あんしんフィルター for docomo」を許可にした後に、「イマドコサーチ」のURLから位置情報の利用許可を求められる場合がありますので許可しましょう。
上記の設定が完了しないと、「設定お願いメール」として通知が送られてきてしまいます。
通知を消すためには、設定をしっかりと完了させましょう!
次の章では「イマドコサーチ」の位置情報を探す・探される以外で活用できる便利な機能を紹介していきます。
「イマドコサーチ」の便利な機能
「イマドコサーチ」には探す・探されることだけでなく、他にも便利な機能が多く用意されています。
それらは、大切な方を見守る術として、とても役立つ機能ばかりですので、利用を考えている方は把握しておきましょう。
紹介する機能は、全部で6つになります。
- くりかえし検索
- スケジュール検索(定期的に居場所を探す)
- エリア監視
- 機種限定機能
- ちかくの事件情報
- 履歴表示
では、みていきましょう。
くりかえし検索
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「くりかえし検索」とは、前述した「いますぐ検索」で居場所の検索に失敗した後に、自動で一定時間、くりかえして検索を続けられる機能です。
居場所が確認できたタイミングで居場所をメール(メッセージR)で通知されます。
スマホを使用することができない場所(電源がオフ)から、移動した際に(電源がオン)通知を受けることができるので把握が簡単になります。
スケジュール検索(定期的に居場所を探す)
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「スケジュール検索」は、検索をかける時刻を設定し、指定の時間に検索をかけることができる機能になります。
ですので、あらかじめ把握できているスケジュールでも検索をしておきたい時に便利です。
エリア監視
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「エリア監視」とは、指定したエリア(場所)にいるのか確認することができる機能になります。
「スケジュール検索」設定の際にエリアを指定することで、探したい相手の方がエリアの外にいるのか中にいるのかをスケジュール検索結果と共にメール(メッセージR)で通知されます。
機種限定機能
ここからは、各機種限定で利用することができる機能を紹介していきます。
子どものスマホ選べにも参考となる内容ですので、参考にしてみてください。
ブザー検索・ワンタッチブザー検索
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「ブザー検索・ワンタッチブザー検索」とは、ブザーが搭載されている機種のブザーが鳴ると、設定した検索間隔・回数で自動的に検索を行い、ブザーが鳴った機種の居場所をメール(メッセージR)で通知する機能に鳴っています。
「ブザー検索・ワンタッチブザー検索」機能が、対象となる機種は以下のようになります。
対象機種一覧
- キッズケータイ
- ジュニアスマートフォン
- らくらくホン
- らくらくスマートフォン
- ドコモ スマートフォン・タブレット
- ドコモケータイ
ちょこっと通知検索
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「ちょこっと通知検索」機能とは、「ちょこっと通知」アプリを起動・実行することで、自分の居場所をメールで通知することができます。
周囲にわからないように行うことができますので、場所を選ばずに利用することが可能です。
対象機種である「ドコッチ」に関しては、本機にある「ちょこっと通知キー(三角マークのボタン)」を長押しすることで「ちょこっと通知検索」が可能となります。
「ちょこっと通知検索」機能が、対象となる機種は以下のようになります。
対象機種一覧
- キッズケータイ
- ジュニアスマートフォン
- らくらくスマートフォン
- ドコモ スマートフォン・タブレット
- ドコッチ
電池アラーム通知検索
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「イマドコサーチ」は、片方の電源がなくなってしまっては、検索することができなくなってしまいます。
そこで、対策として活用することができるのが「電池アラーム通知検索」機能になります。
「電池アラーム通知検索」機能は、相手のスマホ端末の充電が少なくなると、自動的に検索をしメール(メッセージR)で通知が届くようになります。
「電池アラーム通知検索」機能が、対象となる機種は以下のようになります。
対象機種一覧
- キッズケータイ
- ジュニアスマートフォン
- らくらくスマートフォン
- ドコモ スマートフォン・タブレット
はなれたよ検索
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
キッズケータイには、置き忘れを防ぐ「おまもリモコン」という機器を利用した、置き忘れ防止機能が搭載されています。
キッズケータイと「おまもリモコン」が5分以上離れてしまうと、「はなれたよ検索」としてメール(メッセージR)で通知が届くシステムになっているのです。
また、通知が届く他に端末操作のロックがかかるため、悪用されることも防げます。
「はなれたよ検索」機能が、対象となる機種は以下のようになります。
対象機種一覧
- キッズケータイ
- ジュニアスマートフォン
電源OFF検索
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「電源OFF検索」とは、相手のスマホ端末が電源がなくなっても、メール(メッセージR)で通知が届く機能になっています。
電源が切れてしまった後でも、キッズケータイの設定によっては、自動的に電源を立ち上げることができ、居場所を知れせ続けることができます。
「電源OFF検索」機能が、対象となる機種は以下のようになります。
対象機種一覧
- キッズケータイ
ちかくの事件情報
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
「ちかくの事件情報」機能とは、相手の居場所周辺で事件などが起こった際に、事件情報等を確認・通知することができる機能です。
また、市区町村別に事件情報を一覧で確認することも可能です。
現在は12都府県の事件情報を取り扱っており、日々取り扱い情報を拡大しています。
対象機能一覧表
画像引用元:イマドコサーチでできること | サービス・機能 | NTTドコモ
上の一覧表のように機種によって利用できる機能が異なってきます。ですので、必要とする機能に合わせてスマホを選ぶことも専決ではないでしょうか。
次の章では、ドコモの「イマドコサーチ」の申し込み方法について紹介していきます。
ドコモの「イマドコサーチ」申し込み方法について
次にドコモの「イマドコサーチ」の申し込み方法について紹介・解説していきます。
申し込みは、「パソコン」「スマートフォン」「ドコモ ケータイ」「電話」「ドコモショップ」と様々な場所で行えますので、都合に合わせて選ぶことができます。
ドコモの「イマドコサーチ」の月額使用料としては以下のようになります。
- 月額使用料:200円
- 検索料:1回あたり5円
あらゆる検索に費用がかかってしまいますので、注意して利用しましょう!
各申し込み方法の解説をしていきますので、みていきましょう。
「パソコン」「スマートフォン」「ドコモ ケータイ(spモード)」での申し込み方法
「パソコン」「スマートフォン」「ドコモ ケータイ(spモード)」での申し込みは、ドコモオンラインショップを利用して申し込みます。
「パソコン」からの申し込みに必要となるものは「dアカウント」です。
「dアカウント」の発行は、ドコモユーザーであれば誰でも簡単に作ることができます。
「スマートフォン」「ドコモ ケータイ(spモード)」からの申し込みの場合は、「ネットワーク暗証番号」が必要です。
「オンラインショップ」での申し込みになりますので、受付時間は24時間態勢で受け付けています。
好きな場所・好きな時間に申し込みできるので、とても便利ですよね。
「ドコモ ケータイ(iモード)」での申し込み方法
「ドコモ ケータイ(iモード)」とは、俗に言う「ガラケー(ガラパゴスケータイ)」のことです。
この「ドコモ ケータイ(iモード)」からの申し込み方法は、上記の「パソコン」などと同じ「オンライン手続き」になるのですが、iモード専用のオンライン手続きになります。
また、申し込みの際に必要となるのが、「ネットワーク暗証番号」です。
「ドコモ ケータイ(iモード)」での受付時間も、24時間態勢となっています。
「電話」での申し込み方法
ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)から申し込みすることができます。
また、一般電話からの申し込みに関しては、音声ガイドに従って申し込みします。
「電話」での申し込み時間は、午前9時〜午後8時となりますので、注意が必要になります。
9月から今までahamoでは使えなかったイマドコサーチが使えるようになった!ahamo変えるか別のGPSサービス使うか考えてたけど、早まらなくて良かったー😌
— げんまパパ@👧7y🧑4yとの日常 (@genma88) September 5, 2022
正しくイマドコサーチを使って快適・安全に暮らそう
「ドコモ位置情報の探す側・探される側の設定|通知を消す方法」と題して、ドコモの「イマドコサーチ」について紹介・解説してきました。
これまでの内容をまとめると以下のようになります。
- 「イマドコサーチ」で位置情報を探す・探される
- 位置情報を把握すること以外に、便利な機能が多く提供されている
- 申し込み方法は店頭のみならず「オンライン手続き」も可能
ドコモの「イマドコサーチ」は、小さなお子さんのみならず、おばあちゃん・おじいちゃんと一緒に利用する方も多く、様々な活用方法が存在します。
使用用途に応じて、大切な人を見守ることができる「イマドコサーチ」は、今後さらに普及していく印象です。
これを機に利用してみてはどうでしょうか?