ガラケーからiPhoneへのデータ移行|ドコモ/au/ソフトバンク別に解説

この記事では、ガラケーからiPhoneにデータを移行する方法を紹介します。「電話帳」「画像」「メール」「おサイフケータイ」など、消えたくないデータをパソコンやSDカードを使って移行する方法を詳しく解説しています。ドコモやau、ソフトバンクでの移行サービスについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
  • 2023年9月14日
  • by.ssisdk

ガラケーとiPhone

ガラケーで使われる3G電波は近い将来、停波することが決まっており、キャリアでもガラケーからiPhoneなどのスマホへ機種変更を促すキャンペーンを行っています。

しかし、ガラケーからiPhoneへのデータ移行がきちんとできるかという点に不安に感じている方も多いでしょう。

いままで大切にしてきた「電話帳」「画像」「メール」「おサイフケータイ」をパソコンやSDカードを使って移行する方法をまとめてみました。

ドコモやau、ソフトバンクでの移行サービスについても紹介します。

ガラケーからiPhoneにデータを移行するポイント
  • パソコン無しでも「電話帳」と「おサイフケータイ」はデータ移行は可能
  • 写真・動画はパソコンとmicroSDカードが必須
  • ドコモガラケーは店舗のDOCOPYで各種データを移行
  • auガラケーはauで電話帳データを移行可能
  • ソフトバンクのガラケーはS!電話帳バックアップで電話帳をバックアップ
  • おサイフケータイはデータを預け、機種変更後のiPhoneで再ダウンロード
  • 自信が無い人は家電量販店で

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大74,800円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

パソコンなしでデータ移行する方法

ガラケーとスマホ

ガラケーからiPhoneへデータ移行する際には下記の方法が一般的です。

一般的なデータ移行方法
  1. ガラケーのデータをmicroSDカードにバックアップ
  2. パソコンにmicroSDカードを差し込み
  3. iTunes経由でデータを移行

では、パソコンを持っていないガラケーユーザーは「iPhoneにデータ移行はできないのか?」と言われるとそうではなく、データによってはパソコンが無くても移行出来ます。

それではデータごとの移行について詳しく紹介していきます。

電話帳

ガラケーの電話帳データはパソコンが無い場合には「キャリアに電話帳データを預け、機種変更後iPhoneで電話帳データを復元する」方法で移行可能です。

ガラケーからiPhoneへはBluetoothでデータ送信できず、赤外線・microSDカード共にiPhoneが非対応なので残された手段はキャリアのサービスになります。


画像・動画

ガラケーに保存された画像・動画データ移行には、パソコンとmicroSDカードが必須なので、パソコン無しでデータ移行できません。

iPhoneに送りたい画像が1~2枚程度ならフリーメールアドレスを作り、そちらに添付して送信後iPhoneに機種変更、その後iPhoneで添付付きメールを受信し保存することはできます。

しかし、大量の写真を一度に移すことが不可能ですし、動画だと容量オーバーでメールに添付できないケースもあるので、画像・動画はパソコン必須になります。

ガラホならキャリアサービスで移行できるデータが増える

3G電波を使うガラケーではなく、4G LTE回線を使うガラホならキャリアサービスで移行出来るデータが増えるところも存在します。

写真・動画もキャリアサービスで預けることができますが、その分パケット通信料を多く使用する点には注意しましょう。

メール

キャリアメールのデータ移行方法ですが、キャリアサービスで移行する方法があるものの、全てのキャリア・ガラケーが対応している訳ではありません。

ガラケーとiPhoneのメールの仕様は大きく異なるので、キャリアメールのデータ移行は基本的に厳しいと覚えておきましょう。

おサイフケータイ

ガラケーで使っていたおサイフケータイをiPhoneに移行する方法は下記2つのどれかです。

ガラケーからiPhoneのおサイフケータイの移行方法
  • 電子マネーサービス提供会社のサーバーに一時的に預ける
  • データを預けず移行先のスマホで再設定する

提供元により異なりますが、概ね前者の「電子マネーサービス提供会社のサーバーに一時的にデータを預けて、機種変更後のiPhoneで復元する」方法が一般的です。

結論:パソコン無しで移行できるデータは電話帳・おサイフケータイの2種

パソコン無しのガラケーユーザーがiPhoneに移行できるデータは、電話帳・おサイフケータイの2種類となります。

電話帳の移行はキャリアサービスを、おサイフケータイのデータはサービス提供元に預けて復元する流れになります。

「どうしてもガラケーの写真を移動したい!」という人は、パソコンとmicroSDカードを用意して移行するか、数枚程度なら自分で作成したフリーメールに添付送信して、機種変更後に保存しましょう。

ドコモのサービスを利用してデータ移行

ドコモショップ

ドコモのガラケーユーザーがドコモ提供のサービスを利用してデータ移行を行う方法は主に2つあります。

ドコモでガラケーからiPhoneへのデータ移行方法
  • 店頭ののDOCOPY(ドコピー)で移行
  • ケータイデータお預かりサービスでデータを預ける

詳しく説明していきます。


店頭のDOCOPY(ドコピー)で移行

ドコモの店頭に置いてあるDOCOPY(ドコピー)を使用すると、下記ガラケーのデータをバックアップしてiPhoneに移行できます。

DOCOPY(ドコピー)でバックアップできるデータ
  • 電話帳(電話番号・メールアドレス)
  • カメラ画像(ピクチャ)
  • 送受信メール(iモードメールやドコモメール(ローカル)のデータ)
  • ムービー(動画)

DOCOPYは「ガラケーとiPhoneを用意して画面の指示に従うだけで可能」「iモードメールや写真データ」も移行できるのがメリットです。

ただし、ガラケー次第では完全にバックアップ・移行できる訳では無いので、その点を了承のうえで利用しましょう。

ケータイデータお預かりサービスでデータを預ける

DOCOPYはドコモショップへ来店する必要があります。

しかし、来店せずガラケーの操作でデータを預けられる「ケータイデータお預かりサービス」でも下記データを保存できます。

ケータイデータお預かりサービスで扱えるデータ
  • 電話帳
  • ブックマーク
  • 画像・動画
  • メロディ
  • メール
  • テキストメモ
  • ToDo
  • 現在地通知先
  • スケジュール・メモ
  • トルカ
  • 設定情報

※ガラケーによっては預かれないデータもあり

DOCOPYは多くの種類のデータを預けられるのがメリットです。

auのサービスを利用してデータ移行

auショップ実店舗

auのガラケーユーザーはau IDとパスワード、ガラケー本体を用意できればauにデータを預けて、機種変更後のiPhoneで復元可能です。

auでガラケーからiPhoneへのデータ移行方法
  • auサーバーに電話帳のデータをバックアップ
  • auのキャリアサービスで預けられるガラホデータは写真・動画もOK

ただし、ガラケーから預けられるデータは電話帳のみで、ガラホはデータお預かりアプリで写真・動画データ等も移行可能とデータに差別化されています。

auサーバーに電話帳のデータをバックアップ

ガラケーユーザーは下記手順でauに電話帳データをバックアップできます。

auサーバーに電話帳のデータをバックアップする手順
  1. 電話帳を開きサブメニューから「au oneアドレス帳(auアドレス帳)」を選択
  2. ※ロックNo.を入力
  3. 注意分が表示されたらOK、サーバに接続しますか?と聞かれたら「はい(YES)」を選択
  4. 「更新する」を選択して電話帳のデータバックアップ完了
  5. 機種変更後のスマホでデータお預かりアプリを起動
  6. au IDとパスワードでログイン
  7. 電話帳のデータを復元してデータ移行完了

※ロックNoの初期値は1234

後は機種変更後のiPhoneでデータお預かりアプリをインストール、au IDでログイン後復元すれば、ガラケーと同じ電話帳を使用出来ます。

auのキャリアサービスで預けられるガラホデータは写真・動画もOK

auのガラホユーザーであれば、下記データもauに預けられます。

auのキャリアサービスで預けられるガラホのデータ
  • 電話帳
  • 写真・動画
  • カレンダー
  • Eメール・auメール(預けられるがiPhoneで復元不可)
  • SMS・+メッセージ(預けられるがiPhoneで復元不可)

ガラホの写真・動画データをiPhoneに移したい人は、auデータお預かりでバックアップするのがおすすめです。

ソフトバンクのサービスを利用してデータ移行

ソフトバンクショップ 大阪

ソフトバンクのガラケーは「S!電話帳バックアップ」を利用して電話帳のデータを預けることが可能です。


S!電話帳バックアップで電話帳データを預ける

ガラケーでS!電話帳バックアップにデータを預ける手順は下記の通りです。

S!電話帳バックアップで電話帳データを預ける手順
  1. 電話帳を表示して「メニュー」→「S!電話帳バックアップ」の順に選択
  2. 「開始」を選択
  3. ガラケーの電話帳がソフトバンクにバックアップ完了

利用時にIDとパスワードを求められたら、IDは携帯電話番号を、パスワードはMy SoftBankログイン時の内容を入力しましょう。

S!電話帳パックアップで預けられるデータは電話帳のみなので、写真・動画はmicroSDカードで移行します。

ガラケーからiPhoneへ電話帳のデータを移行する方法

ガラケーを操作する男性

ドコモ、au、ソフトバンク3社のデータ移行方法を紹介しましたが、もちろんユーザー自身の手でデータ移行することも可能です。

パソコンとmicroSDカードが有れば、キャリアサービスを使用せず電話帳を移せるので、店舗が遠い人や既にガラケーを解約している人は試してみると良いでしょう。

必要な物はmicroSDカードとパソコン、メールアドレス

キャリアサービスを利用せず、ガラケーからiPhoneに電話帳のデータを移すには下記のものが必要です。

キャリアサービスを利用しない場合に必要なもの
  • 電話帳データがバックアップされたmicroSDカード
  • パソコン
  • 電話帳データを送信する為のパソコンのメールアドレス(Gmail等)
  • iPhoneで電話帳データを受信する為のメールアドレス

※パソコンのメールアドレスとiPhoneのメールアドレスは同一でもOK

簡単な流れは、ガラケーの電話帳データをmicroSDカードにバックアップしてパソコンに挿入、iPhone対応の形式に変換してiPhoneにメールで送信になります。

移行する方法

キャリアサービスを利用せずに、パソコンを利用する場合のガラケーユーザーの電話帳移行方法は下記の通りです。

キャリアサービスを利用しない場合の方法
  1. ガラケーの電話帳データをmicroSDカードにバックアップ
  2. 「電話帳変換ツール」をパソコンへインストール
  3. 「電話帳変換ツール」でmicroSDカードのデータをiPhoneへインポートできるファイルに変換
  4. 変換した電話帳ファイルをパソコンのメール(Gmail)に添付してiPhoneで受信できるメールアドレス宛に送信
  5. iPhoneで受信したメールの添付ファイルをインポートして移行完了

※パソコンとiPhoneのメールアドレスが同じなら自身宛に送ったメールをiPhoneで開くようになる

これでガラケーの電話帳データをiPhoneに送信・インポートできるので、機種変更後でガラケーの通信がもう使えず、サーバーにバックアップ出来ない…という方は、上記の方法で復元がおすすめです。

ガラケーからiPhoneへ写真・動画を移行する方法

ガラケーからiPhoneへ写真・動画を移行する

ガラケーの写真・動画をiPhoneに移行するには、パソコンとmicroSDカードが必需品なので準備さえ整えれば移行可能です。

大事な写真・動画をiPhoneに残したい人は、パソコンとmicroSDカードを用意しましょう。

ガラケーの写真をmicroSDカード経由でパソコンに移動して、iTunesを経由して機種変更したiPhoneに移動する流れになります。

移行する方法

iTunesを使ってガラケーの写真・動画データをiPhoneに移行する方法は下記の通りです。

ガラケーからiPhoneへ写真・動画を移行する方法
  1. ガラケーにmicroSDカードを挿入
  2. ガラケーに保存された写真・動画データをmicroSDカードにバックアップ(コピー)
  3. バックアップしたmicroSDカードをパソコンに挿入
  4. パソコンにiPhoneに入れる写真・動画をまとめるフォルダ作成
  5. まとめるフォルダにmicroSDカードから移行したい写真・動画を移動
  6. iTunesを起動してiPhoneを接続
  7. iPhoneの管理画面で「写真」を選択
  8. 「iCloudフォトがオンです」と表示されたらiPhoneの「設定」→「ユーザー名」→「iCloud」→「写真」の順に選択して「iCloud写真/iCloudフォトライブラリ」をOFFに変更
  9. 「写真を同期」にチェックして「写真のコピー元」を選択して適用すると同期開始
  10. 同期が完了してiPhoneにガラケーの写真・動画データが移行完了

無事、iTunesとiPhoneの同期が完了できればガラケーの写真・動画も移行できるので、大事なデータはiPhoneの方にもバックアップしておくと良いでしょう。

ガラケーからiPhoneへメールのデータを移行する方法

スマホとメール

ガラケーのメールをiPhoneへ移行する方法は無いのが現状で、ドコモ、au、ソフトバンク3社共に移行方法を公式でアナウンスしていません。

かつてはパソコンのフリーソフトを用いて、キャリアメールデータをiPhone用に変換してGmailで見るテクニックも存在しましたが、2020年2月時点でも通用するか不明です。

ただメールが見られないと諦めるのではなく、キャリアサービスを利用すれば、iPhoneに機種変更後も受信したキャリアメールの確認できる可能性があります。


各キャリアサービスを利用する為のIDやパスワードが必要

iPhoneに機種変更後、ガラケーで受信したメールを確認する方法と必要な物は以下の通りです。

ガラケーで受信したメールをiPhoneで確認するための方法
  • ドコモ:DOCOPYで移行し、機種変更前のガラケーとiPhoneを用意して来店
  • au:Webメールで一定期間内のキャリアメールをパソコンで確認可能・au IDとパスワードとパソコンが必要
  • ソフトバンク:S!メール(MMS)どこでもアクセスでMMSを確認可能・Eメールは確認不可

ガラケーのメールはiPhoneに移行できたらラッキー程度に考えておき、無くしたくない大事なメールは自分宛てのフリーメール等に送信するか、手書きでメモしておくのが良いでしょう。

ガラケーからiPhoneへおサイフケータイのデータを移行する方法

おサイフケータイ

画像引用元:電子マネー推進検討会 —電子マネーの普及に向けた活動— | おサイフケータイについて | FeliCa Networks

ガラケーのおサイフケータイは、サービス提供元でいくつか差異はありますが概ね以下の流れでiPhoneにデータ移行できます。

ガラケーからiPhoneへおサイフケータイのデータを移行
  1. ガラケーのおサイフケータイのデータをサービス提供元に預ける
  2. iPhoneに機種変更
  3. iPhoneで対象のアプリをインストール
  4. 引き継ぎたいおサイフケータイサービスのID・パスワードでログイン
  5. iPhoneで機種変更後の引き継ぎ手続きを行ってガラケーのデータを再ダウンロード
  6. 無事ダウンロード出来たら完了

今回はおサイフケータイの中でも利用者が多いJRのモバイルSuicaを例に紹介します。

必要なもの

モバイルSuicaを新しいiPhoneに引き継ぐには下記2点が必要です。

モバイルSuicaを新しいiPhoneに引き継ぐのに必要なもの
  • 引き継ぎたいおサイフケータイサービス(今回はモバイルSuica)のIDとパスワード
  • インターネット環境

インターネット環境は4G LTE回線でもOKですが、通信量を抑えたいならWi-Fiに接続してから手続きするのがおすすめです。

移行する方法

ガラケーからiPhoneにモバイルSuicaのデータを移行する手順は下記の通りです。

ガラケーからiPhoneにモバイルSuicaのデータを移行する方法
  1. ガラケーからモバイルSuicaアプリを起動
  2. トップメニューから「7 会員メニュー」を選択
  3. 「6 携帯情報端末の機種変更」を選択
  4. 「1 機種変更する」を選択して1~3分ほど処理時間がかかるので待機
  5. 「1 終了する」を選択してガラケーのモバイルSuica機能を終了
  6. 変更後のiPhoneでApple PayのSuicaを利用出来る設定か確認
  7. App StoreからSuicaアプリをインストールして起動
  8. Suica一覧画面の左下「機種変更」をタップ
  9. ログイン画面でモバイルSuicaの登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力して「完了」をタップ
  10. Suicaパスワード情報変更入力画面で新たなパスワードを入力し「次へ」をタップ
  11. 会員登録内容確認画面で「機種変更する」をタップ
  12. 携帯情報端末機種変更画面で「実行する」をタップして完了

他のおサイフケータイサービスも似たような流れで移行できるので、iPhoneに機種変更前に事前に移行する手順を確認しておきましょう。

家電量販店のデータ移行サービス

「どうしても自分ではガラケーからiPhoneにデータ移行できる自信が無い、しかし近くに店舗も無い…」そんな方は家電量販店のデータ移行サービスを利用するのも手です。

ビックカメラはアドレス帳移行で2,200円、写真動画移行で3,300円で対応可能で、ヤマダ電機はスマートフォン買い替えパック9,200円で対応しています。

料金がかかるのが玉にきずですが、どうしても自分で移行出来ない、カスタマーセンターに問い合わせても上手くいかない人は、家電量販店のデータ移行サービスを検討するのも良いでしょう。

ガラケーからiPhoneへのデータ移行はキャリアサービスを上手に活用

ガラケー

ガラケーからiPhoneへは、電話帳とおサイフケータイのデータはキャリアサービスで対応できますが写真・動画はパソコンとmicroSDカード必須です。

キャリアメールは移行するのは難しいので、事前に必要なメールは手書きで書いたり、フリーメールに張り付けて送信する等の対処法を行っておきましょう。

どのデータが移行できるかはガラケーのモデルによっても異なります。

iPhoneに機種変更する前に一度カスタマーセンターに「この携帯電話のデータは移行できるか?」を確認しておくのがおすすめです。

ガラケーからiPhoneにデータを移行するポイント
  • パソコン無しでも「電話帳」と「おサイフケータイ」はデータ移行は可能
  • 写真・動画はパソコンとmicroSDカードが必須
  • キャリアメールはパソコンの有無に関わらず移行する公式手段は少ない
  • ドコモガラケーは店舗のDOCOPYで各種データを移行
  • auガラケーはau Oneアドレス帳で電話帳データを移行
  • ソフトバンクのガラケーはS!電話帳バックアップで電話帳をバックアップ
  • 写真・動画データはmicroSDカードでパソコンに移動し、iTunes経由で同期
  • おサイフケータイは一旦にデータを預け、機種変更後のiPhoneで再ダウンロード
  • 自信が無い人は家電量販店でもデータ移行できるが料金がかかる
この記事を書いた人
あと少しで平成生まれだった、昭和61年誕生のライター。 幼い頃からアーケードゲームにどっぷりハマり、攻略サイトやWikiの編集に手を出した結果、いつの間にやらライターとして活動することになった男。 高校時代に契約したauを長年利用していたが、料金の安さに目がくらみ格安SIMにあっさり乗り換え。 自分で開発環境を組む程のAndroid派…だったが、仕事で触れたiPhoneの使いやすさで鞍替えするなど、割とこだわりがない人間。 現在もお得なサービスがあれば即利用してやろうと息巻く日々。