
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
お子様にケータイを持たせたいという方には、ドコモのキッズケータイがシンプルでおすすめです。
この記事では、ドコモのキッズケータイのキャンペーンに関する情報をまとめます。
料金プランや安くキッズケータイを入手する裏ワザなども解説するので、ドコモキッズケータイの購入を考えている方は是非参考にしてみてください。
- 下取りプログラムでお得に端末を購入
- dカード GOLDユーザーならさらにお得
- 中古端末を持ち込めば安く済む
- 料金プランも対象端末も1種類のみ
ドコモキッズケータイに0円・1円で機種変更は可能?
画像引用元:キッズケータイ SH-03M
結論を言うと、2022年現在ドコモオンラインショップやドコモショップで一括0円・1円でキッズケータイは購入できません。
ドコモショップの中には、「キッズケータイの一括0円」キャンペーン行っている店舗もありました。
ですが、それらのキャンペーンは特定の店舗が独自にやっていたもので、ドコモの公式サイトなどで告知されるものではありませんでした。
近くにドコモショップがあれば試しに足を運んでみるのも手です。
一括0円などはあてにしないほうがいい
基本的に、ドコモキッズケータイに0円・1円で機種変更することはできません。
法改正や規制によって、一括0円のようなケータイの売り方は、違法になるケースがあるためです。
ドコモ公式が全国規模でそのような売り方をすることはなくなりましたし、今後もドコモが一括0円キャンペーンを行う可能性は極めて低いです。
キッズケータイの購入を迷っている方は、0円・1円キャンペーンを待つのではなく正規の価格でドコモオンラインショップなどで購入するのがおすすめです。
また、一括0円以外でもドコモの機種変更をお得にする方法はあるので、そちらも確認してみてください。
【2023年】ドコモキッズケータイのキャンペーンまとめ
画像引用元:下取りプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
2022年現在、ドコモのキッズケータイで使えるキャンペーンには以下のものがあります。
- 下取りプログラム
- dカード GOLDのポイント還元
- 子育て応援プログラム
これらのキャンペーンについて、1つずつみていきましょう。
下取りプログラム
ドコモの下取りプログラムでは、多くのケータイを買い取ってくれます。
使わなくなったケータイを下取りに出すことでキッズケータイの端末料金を実質的に割引できるので、使わない手はありません。
下取り対象機種は、docomo公式サイトからチェックできます。
dカード GOLDのポイント還元
dカード GOLDを所持していればドコモのキッズケータイの購入や利用で、ポイント還元を受けることができます。
dカード GOLDのポイント還元は、以下の場合で適用されます。
- ドコモオンラインショップでの端末購入時(100円につき2%)
- 毎月のケータイ料金支払い時(1,000円につき10%)
これらのケースについて、詳しく解説します。
キッズケータイだけでなく、通常のドコモスマホでもポイントはたまるため、dカード GOLDは1枚は持っておきたいクレジットカードです。
ドコモオンラインショップでの端末購入時
dカード GOLDを利用してドコモオンラインショップで買い物をすると、100円につき2ポイントがたまります。
キッズケータイ SH-03Mをドコモオンラインショップで購入した場合、本体代金は14,256円ですから285ポイントがもらえる計算になります。
dカード GOLDを持っている方は、ドコモオンラインショップでの購入がおすすめです。
毎月のケータイ料金支払い時
毎月のケータイ料金も、dカード GOLDで決済することでポイントがもらえます。
1,000円の支払いにつき100ポイントがたまるので、還元率が高くお得です。
キッズケータイの料金は家族分とまとめて支払うのが前提なので、料金の合計が1,000円を超えれば大丈夫です。
子育て応援プログラム
画像引用元:ドコモ 子育て応援プログラム | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモ子育てプログラムはお子様が12歳になるまで毎年、お誕生月にdポイント3,000ポイント(期間・用途限定)をプレゼントされるなどの特典が4つ用意されています。
- 毎年お誕生月に3,000ポイントプレゼント
- dフォトが最大13か月間無料!
- クラウド容量オプション プラス50GBが小学校卒業まで無料
- dキッズが13か月無料
毎年お誕生月に3,000ポイントプレゼントは12歳になるまで毎年もらえるため、最大39,000ポイントもらえます。
「ドコモ 子育て応援プログラム」会員規約に同意し、お子様情報を登録することで適用されます。
dフォトが最大13か月間無料!は「dフォト」、クラウド容量オプション プラス50GBが小学校卒業まで無料は「クラウド容量オプション プラス50GB」、dキッズが13か月無料は「dキッズ」に別途申し込む必要があります。
12歳以下のお子様がいる方はひとまず登録しておくと良いでしょう。
【2023年】今申し込めるドコモのキッズケータイプラン
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
ドコモのキッズケータイプランは、2022年現在1つだけです。
キッズケータイプラン(Xi)で、キッズケータイプラン(FOMA)は2020年3月31日に新規申込みを終了しています。
ドコモのキッズケータイプラン
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
国内通話料 | 家族間通話:無料 家族以外への通話:30秒につき22円 |
SMS送信料 | 国内:1回の送信につき3.3円~(受信無料) 国外:1回の送信につき55円~(受信無料) |
月額550円という安さが魅力的ですね。
キッズケータイプランの申し込み条件
キッズケータイプランに申し込むためには、以下の条件を満たしている必要があります。
- キッズケータイの利用者が12歳以下であること
- 利用者はファミリー割引グループに属しており、同グループ内でキッズケータイプラン以外の回線を契約していること
1つ目の条件は申し込み時限定のものです。
申し込み後に利用者が12歳を超えていても、問題なく利用を継続できます。
2つ目の条件は、簡単にいうとキッズケータイプラン単独の申し込みはできないということです。
本人とドコモの「ファミリー割引グループ」を組んでいる親族の方が、キッズケータイプラン以外の回線プランを契約している必要があります。
画像引用元:キッズケータイプラン(Xi) | 料金・割引 | NTTドコモ
上の画像のとおり、親族の方のプランはキッズケータイプラン以外の上記のプランなら問題ありません。
キッズケータイプランの対象機種
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
キッズケータイプランの対象機種も、2022年現在は「キッズケータイ SH-03M」1種類のみです。
端末代金は14,256円です。
プランも対象機種も1つだけなので、迷う余地がないのも嬉しいポイントですね。
キッズケータイプランの申し込み方法
ドコモショップと「ドコモオンライン手続き」から、キッズケータイプランが申し込めます。
キッズケータイプランの回線申し込みに必要なものは以下です。
- 契約者の本人確認書類
- 契約者の毎月の支払い手続きに必要なもの
- 利用者の氏名・生年月日が確認できる書類
本人確認書類とは
本人確認書類として利用できるものは以下の2つです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
これらの書類がない場合は、健康保険証などの書類と補助書類を組み合わせることで申し込めます。
項目 | 該当する書類 |
---|---|
本人確認書類 | ・健康保険証 ・住民基本台帳カード ・在留カードまたは外国人登録証明書 |
補助書類 | ・公共料金領収書 ・マイナンバーの印字がない住民票 |
いずれの書類も氏名、生年月日、現住所が記載されており、有効期限内のものが有効です。
有効期限の記載がない書類は、発行日から3ヶ月以内のものである必要があります。
- クレジットカード
- キャッシュカード
いずれか1つが必要です。なお、契約者本人の名義のものに限ります。
PC/スマホから申し込みする場合の注意点
オンラインで申し込み手続きをする場合、ドコモ回線なのかドコモ回線以外なのかで必要となるものが変わります。
申し込み方法 | 必要となるもの |
---|---|
ドコモ回線からの申し込み | ネットワーク暗証番号 |
ドコモ回線以外からの申し込み | dアカウント |
ネットワーク暗証番号とは契約時に自分で設定した4桁の数字です。
他のドコモのサービスでも使用するため、忘れてしまった方は変更手続きを行って覚えておきましょう。
dアカウントは、ドコモ回線を使用していなくても発行できるIDです。
上記の物を用意して、ドコモオンラインショップから申し込んでみましょう。
ドコモキッズケータイをお得に使う裏ワザはある?
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
ドコモのキッズケータイをお得に使う裏ワザは実はあります。
- 中古のキッズケータイを購入する
- 中古の端末を店舗に持ち込んで契約
- メルカリやヤフオクで2〜3,000円ほどで取引
ドコモの最新のキッズケータイはシャープが2020年1月に発売した「キッズケータイ SH-03M」のみ取り扱いがあります。
このキッズケータイ SH-03を中古で入手し、店舗に持ち込めばかなり安くキッズケータイが使えます。
ドコモの回線契約でない場合は、用意したドコモのキッズケータイをドコモショップに持ち込む必要があります。
キッズケータイ SH-03Mの定価は14,256円ですが、メルカリやヤフオクでは中古で2〜3,000円ほどで取引されています。
- メルカリ:2,500円〜
- ヤフオク:2,500円〜
- アマゾン:11,200円
※価格は2022年1月現在の参考価格です。
この裏ワザを使うだけで10,000円以上安くキッズケータイが入手できますし、必要無くなったら上述したサイトで販売することもできます。
どうしても新品を持たせてあげたいという方以外は、中古でキッズケータイ SH-03Mを購入するのもおすすめです。
中古で購入した場合で以下の条件にある方は別途手数料が必要な点は注意しましょう。
- ドコモ回線契約なし:3,300円(新規事務手数料)
- ドコモ回線契約ありでSIMカードの形状変更が必要:2,200円(カード発行手数料)
- アマゾン:11,200円
用意したキッズケータイをドコモのSIMカードで利用する際のお手続きはドコモ公式サイトの注意事項をチェックしましょう。
ドコモのキッズケータイ一覧
画像引用元:キッズケータイ SH-03M docomoの特長|AQUOS:シャープ
ドコモのキッズケータイは2022年現在、「キッズケータイ SH-03M」の1種類だけです。
キッズケータイ SH-03Mのスペックは以下です。
キッズケータイ SH-03Mのスペック
機種名 | キッズケータイ SH-03M |
---|---|
本体サイズ | 約101×54×12.2mm |
ディスプレイ | 3.4インチ |
重量 | 約94g |
カメラ | - |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
防水・防塵 | IP68 |
機種代金 | 14,256円(税込) ドコモオンラインショップ |
また、キッズケータイ SH-03Mには以下の特徴があります。
- Webサイト閲覧などは不可
- 防水・防塵・耐衝撃
- 「おかえり通知」と「みまもりアラート」
- 保護者のスマホから各種設定が可能
- 学年別の漢字変換機能
- 子供の生活に役立つ複数の機能
これらの特徴について、1つずつみていきましょう。
Webサイト閲覧などは不可
キッズケータイは、スマホのようにインターネットを利用することができません。
LINEやゲームなどのアプリは入れられませんし、インターネットサーフィンも不可能です。
カメラ機能もなく、あくまで連絡のみが目的のツールです。
小さい子どもに持たせるなら、このくらい制限のある機能の方が良いかもしれません。
うちは安全のためにdocomoのキッズケータイを持たせていますが、登録した電話番号にしか発信できない設定になっています🥰
家族通話無料の相手にしかかけられないので安心です✨
もう少し大きくなったらまた設定を考えますが、今はこれで💕— ぽめぽめ@共働きママ/投資 (@xxauw) August 13, 2022
防水・防塵・耐衝撃
キッズケータイ SH-03Mは、IP68と最高級の防水・防塵性能があります。
汚れても泡タイプのハンドソープで洗うことが可能なので、小さい子どもにも安心して持たせられます。
画像引用元:キッズケータイ SH-03M docomoの特長|AQUOS:シャープ
さらに米国国防総省が制定した耐衝撃性にも準拠しており、画面はアクリル素材で割れにくくなっています。
「おかえり通知」と「みまもりアラート」
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
キッズケータイ SH-03Mには、「おかえり通知」と「みまもりアラート」という便利な機能が搭載されています。
おかえり通知は、お子様が帰宅した時に保護者のスマホにSMSで通知が届く機能です。
みまもりアラートは、子どもと保護者の距離が離れた時に両者に通知が届く機能です。
小さい子どもを見守る機能が充実しているのはキッズケータイ SH-03Mの特徴です。
保護者のスマホから各種設定が可能
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
キッズケータイ SH-03Mは、保護者のスマホから各種設定ができます。
登録した人物以外とは連絡を取れなくすることや、暗証番号を管理することなどが可能です。
連絡先や予定の編集などもできるため、子どもの動きを管理することも可能です。
学年別の漢字変換機能
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
キッズケータイ SH-03Mには「学年別の漢字変換機能」という独自の機能があります。
この機能を使うと、設定した学年で習う漢字のみが変換候補に出てくるように。
出てくる漢字は、小学校学習指導要領に準拠しています。
子どもへの教育的な側面にまで配慮されているところが、キッズケータイの大きな強みですね。
子供の生活に役立つ複数の機能
画像引用元:キッズケータイ SH-03M docomoの特長|AQUOS:シャープ
キッズケータイ SH-03Mには「目覚まし時計」「スケジュール」「タイマー・ストップウォッチ」など、普段の生活に役立つ機能が搭載されています。
予定や時間の管理などを自ら行うようになれば、子どもの成長も見込めて一石二鳥ですね。
ドコモのキッズケータイを格安で手に入れよう!
画像引用元:キッズケータイ SH-03M | キッズ・ジュニア | 製品 | NTTドコモ
ドコモのキッズケータイについて解説しました。
ポイント還元や下取りを利用すればお得にキッズケータイを利用できますし、中古の端末を購入することで格安でキッズケータイが手に入ります。
0円で端末を販売するキャンペーンなどは今後行われる見込みがないので、迷っている方はいますぐドコモのキッズケータイを購入しましょう!
- 下取りプログラムでお得に端末を購入
- dカード GOLDユーザーならさらにお得
- 中古端末を持ち込めば安く済む
- 料金プランも対象端末も1種類のみ