ドコモの機種変更で実質0円はもうない?ゼロ円スマホに代わる安い端末は?

結論から言うと、2019年以来「0円スマホ」は無くなりました。ドコモで機種変更した場合に限らず、他のキャリアにおいても同様です。これはスマホ本体の価格と通信の利用料金の分離がマストになったからです。無料のスマホはありませんが、安いスマホは数多くあります。
  • 2021年11月24日
  • by.affiprecious

iPhone
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

以前はドコモを取り扱うお店でMNPや機種変更をすると、実質0円の機種や稀に一括0円の機種もありましたが、最近はこうした大幅値引きを行うお店は見かけませんよね。

機種代金が高くなったと感じて購入を迷う方もいるでしょうが、現在でも安く買えるスマホは多数存在します。

5G対応スマホも高額なイメージがありますが、現在のドコモでは安価なモデルも多数販売されていることをご存知でしょうか。

本記事では、現在の一括0円・実質0円の現状と、ドコモの安いスマホ、そして機種変更をお得に行う方法について詳しく解説していきます。

ドコモの機種変更で一括0円・実質0円はもうない?

ドコモ

結論から言うと、2022年7月現在、一括0円・実質0円のスマホはありません。

これは今に始まったことではなく、2019年代には多くの「ゼロ円スマホ」が姿を消してしまいました。

理由は、総務省のガイドラインに基づいた「分離プラン」の登場と「端末割引上限」の制約にあります。

ドコモでは、総務省のガイドラインに従う形で、2019年6月1日から「ギガホ」「ギガライト」という2つの分離プランの提供を開始しました。

もっとも、今ではギガホが「ギガホ プレミア」「5Gギガホ プレミア」に変わるなど、プラン構成の変化は見られますが。

ギガホとギガライトの登場により、ドコモの料金プランは安くなりました。一方で、大幅な端末の値引きも難しくなったのです。

現に、ギガホ・ギガライトの開始とほぼ同時期に、「月々サポート」や「端末購入サポート」といった端末購入補助の割引サービスが廃止されています。

また、同時期に電気通信事業法の改正により、端末割引の上限額が税込22,000円までと定められました。その結果、一括0円や実質0円は事実上無くなったのです。

分離プランってなに?

分離プランとは、スマホ本体の端末料金と通信の利用料金を完全に分けたものです。

従来のドコモの料金プランは、端末とプランのセット販売を前提とした構成になっていました。

このような仕組みにすることで、ドコモは通信の利用料金を元手に、端末の大幅値引きを実現していたのです。

しかし、かねてよりユーザーからは、「仕組みが複雑でわかりにくい」「購入する端末や利用方法によって割引額が違うのは不平等」といった不満の声があがっていました。

従来プランの不平等と考えれるポイント
  • 購入する端末によって割引額が異なること
  • 端末料金込みの月額料金のため、月々サポート終了後は不利になる

そのため、新料金プランでは「端末価格」と「利用料金」を完全に分離。

端末購入補助である月々サポートや端末購入サポートは使えなくなりましたが、不平等となる要因を排除したプラン構成になりました。

実質0円ってどんな割引だった?

スマホの「実質0円」とは、簡単に言えば「端末の代金は払うものの、プラン料金に機種代金額と同等の割引が適用されている状態」のことです。

例えば、48,000円のスマホを24回払いで購入した場合、月々2,000円の支払いが24ヶ月続くことになりますよね。

しかし、24ヶ月に渡って毎月2,000円の割引が適用されれば、合計48,000円の割引となり、スマホを実質0円で購入できることになります。

これが、いわゆる「実質0円」の正体です。

ギガホなどの登場と同時に廃止された「月々サポート」が、まさに24ヶ月に渡ってプラン料金を高額割引するサービスでした。当時はこの割引を利用することで、実質0円を実現することができたのです。

一括0円ってどんな割引だった?

一括0円とは、機種代金に対する純粋な割引によって、端末価格が0円になる仕組みのことです。

条件はスマホを一括払いで購入すること。「一括0円」と呼ばれていたのはそのためです。

しかも、「月々サポート」をはじめとした他の割引サービスとの併用も可能でした。

ただし、一括0円で販売されるスマホは、不人気機種や型落ち機種がほとんど。

つまり、売る側にとって「0円でも良いから早く買ってもらって、すぐに在庫を捌きたい機種」が一括0円として販売されていたのです。

それゆえに、一括0円スマホはラインナップが限定的でした。

実質0円と一括0円は一長一短であったと言えます。

実質0円狙いの人は、ある程度自由に機種を選ぶことができましたし、0円にこだわらなければ人気機種も購入可能でした。

【2021年】ドコモの安い端末4選

現在、実質0円・一括0円の端末はありませんが、今でも安価で買えるスマホは数多くあります。

ここからは、ドコモで価格が安い下記の4つのスマホについてご紹介します。

AQUOS sense5G

AQUOS sense5G

画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ

まずご紹介するのは、大人気のAQUOSシリーズの最新機種「AQUOS sense5G」です。

本機種の本体価格は下表のとおりになっています。

キャリア機種代金割引適用時※購入
IIJmio38,280円18,800円公式サイトを見るIIJmio
OCN モバイル ONE14,410円-公式サイトを見る
※IIJmioは他社から乗り換えの割引適用時

※乗り換え時は17,600円

AQUOS sense5Gの特徴

AQUOS sense 5G
画面サイズ約5.8インチ
本体サイズ高さ:148mm
幅:71mm
厚さ:8.9mm
重さ178g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
広角:約1,200万画素
望遠: 約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUQualcomm® Snapdragon™ 690 5G
認証顔・指紋
防水IPX5・IPX8
カラーライトカッパー・
オリーブシルバー・ブラック
詳細AQUOS sense5Gの実機レビュー

本機種の価格は、ドコモ乗り換え時で17,600円。非常に安いですが、5Gに対応しています。

また、3眼カメラと指紋・顔認証を搭載。電池持ちも優秀です。

総じて非常にコスパに優れた機種と言えます。

Galaxy A52 5G

Galaxy A52 5G

画像引用元:Galaxy A52 5G SC-53B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

次にご紹介するのは、こちらも大人気のGalaxyシリーズ最新機種「Galaxy A52 5G」です。

本機種の本体価格は下表のとおりになっています。

キャリア機種代金割引適用時※詳細
ドコモ59,400円39,600円ドコモ公式ショップ

※スマホおかえしプログラム適用時の場合

※乗り換え時は37,400円

Galaxy A52 5Gの特徴

Galaxy A52 5G
画面サイズ約6.5インチ
本体サイズ高さ:160mm
幅:75mm
厚さ:8.4mm
重さ188g
アウトカメラメイン:6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ: 500万画素
深度測位:500万画素
インカメラ3,200万画素
バッテリー4,500mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 750G
OSAndroid 11
認証顔・指紋
防水IPX5/8
カラーオーサムバイオレット
オーサムホワイト
オーサムブラック
詳細Galaxy A52 5Gの実機レビュー

CPUは「Snapdragon 750G」を採用。ミドルスペックスマホのなかでも上位の処理性能を持っています。

処理の重い3Dゲームのプレイは難しいかもしれませんが、大抵のゲームアプリはサクサクと動作するでしょう。

カメラは超広角レンズやマクロレンズを含む4眼構成。

深度測位レンズも搭載されているため、ぼけを生かしたポートレート撮影でもかなりのクォリティが期待できます。

また、前機種のGalaxy A51にはなかった、光学手ブレ補正が搭載されている点も嬉しいポイントですね。

さらに、ディスプレイのリフレッシュレートは通常の2倍の120Hz。輝度も800ニトと、ミドルスペックにしては優秀です。

防水・防塵・おサイフケータイ、顔・指紋認証にも対応しています。

Xperia Ace II

Xperia Ace II SO-41B

画像引用元:Xperia Ace II SO-41B

人気のXperiaシリーズ最新作「Xperia Ace II」。

本機種の本体価格は下表のとおりです。

キャリア機種代金詳細
ドコモ22,000円
→販売終了
ドコモ公式ショップ

※乗り換え時は5,500円

Xperia Ace IIの特徴

Xperia Ace II
画面サイズ5.5インチ
本体サイズ高さ:140mm
幅:69mm
厚さ:8.9mm
重さ約159g
アウトカメラ標準:約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUMediaTek Helio P35
認証指紋
防水IPX5/8
カラーブラック・ホワイト・ブルー
詳細Xperia Ace IIのレビュー

CPUにはエントリースペック向けの「Helio P35」を搭載。処理の重いゲームプレイなどには向かないものの、普段使いには十分な処理性能を持っています。

また、スマホ初心者でも簡単に操作できるよう「かんたんホーム」を搭載。スマホ操作が苦手な方でも安心です。

防水・防塵性能のほか、おサイフケータイにもしっかり対応。

認証機能は、本体サイドに設置された電源ボタンによる指紋認証を利用できます。顔認証が難しいマスク時代においては嬉しい仕様ですね。

普段使いの安いスマホが欲しい方にはピッタリのスマホと言えます。

arrows Be4 Plus

arrows Be4 Plus

画像引用元:arrows Be4 Plus F-41B デザイン – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : FCNT

最後にご紹介するのは、2021年6月現在でドコモ最安のスマホ「arrows Be4 Plus」です。

arrows Be4 Plusの価格は、21,780円です。

乗り換え時の本体価格は5,280円と、ドコモでは最安のスマホです。

arrows Be4 Plusの特徴

arrows Be4 Plus
画面サイズ約5.6インチ
本体サイズ高さ:約148mm
幅: 約71mm
厚さ: 約9.4mm
重さ約160g
アウトカメラ約1,310万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,600mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 460
認証指紋
防水IPX5/8
カラーレッド・ホワイト・ブラック
詳細arrows Be4 Plus 評価レビュー

標準的なエントリースペックのスマホです。アプリゲームなどには向きませんが、普段使いには十分な性能を持っています。

防水・防塵・おサイフケータイに対応。ハンドソープなどで洗浄可能です。

スマホ代をできるだけ安くしたい方には非常におすすめできるスマホと言えます。

ドコモで機種変更をお得にする方法

ドコモキャンペーン

画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

ここからは、機種変更をよりお得にするための3つのポイントについて解説していきます。

機種変更はキャンペーン対象機種が狙い目!

ドコモの機種変更に使えるキャンペーンは、機種代金の割引など様々です。

その中でもおすすめなのは、下記の5つです。

スマホの機種代金を安くするキャンペーン
  • いつでもカエドキプログラム
  • スマホおかえしプログラム
  • 5G WELCOME割
  • 端末購入割引
  • 下取りプログラム

最も割引額が高くなりやすいのはいつでもカエドキプログラムやスマホおかえしプログラムです。

これは、分割払いにすることで、スマホの機種代金を最大2/3まで割引できるキャンペーン。

そのため、端末代が高ければ高いほど割引効果が期待できます。

また、上記の他のキャンペーンとの併用も可能です。機種変更時には、欲しい機種が対象機種になっているかどうかをしっかり確認してくださいね。

機種変更で使えるクーポンもチェック!

ドコモの機種変更で使えるクーポンは、下記のとおりです。

機種変更で使えるクーポン
  • 郵送クーポン
  • オンラインクーポン
  • 151クーポン(引き止めポイント)
  • dカード GOLD年間利用額特典クーポン

郵送クーポンやオンラインクーポンは不定期で発行されます。発行条件は不明です。

しかし、機種変更時に使えるお得なクーポンがもらえることも。もし発行された場合は機種変更のチャンスですよ。

郵送クーポンは自宅に郵送されてきます。オンラインクーポンは、My docomoから受け取ることになるでしょう。

151クーポンは他社への乗り換え時にドコモ側から提案されるものです。ただ、これも確実にもらえる方法はありません。

dカード GOLD年間利用額特典クーポンは、条件さえ満たせば確実にもらえます。しかし、当然ながらdカード GOLD会員限定のものです。

これらのクーポンは上述したキャンペーンと併用できます。入手したら忘れずに利用したいですね。

機種変更はドコモオンラインショップで!

ドコモの機種変更は、ドコモショップかドコモオンラインショップで行えます。

おすすめは断然ドコモオンラインショップです。

ドコモオンラインショップには、ドコモショップに比べて下記のメリットがあります。

ドコモオンラインショップのメリット
  • 事務手数料0円
  • 買物額2,750円以上で送料0円
  • 待ち時間0分

ドコモショップでスマホを購入すると、通常3,300円の事務手数料がかかります。しかし、ドコモオンラインショップなら無料です。

これだけで3,000円もお得になりますよね。

また、2,750円以上の買い物で送料が0円に。スマホが2,750円未満で販売されていることはまずないので、送料はかからないものと考えて支障ないでしょう。

しかも、オンラインショップですから、スマホかパソコンさえあれば自宅から機種変更の手続きができますし、待ち時間も0分です。

新しいスマホを買うために、わざわざ外出したり、ショップで長時間待つ必要はありません。

機種変更はドコモオンラインショップが断然おすすめですよ。

実質0円・一括0円はないが良コスパスマホは多い

今回は一括0円や実質0円が分離プランの登場で無くなったことと、価格が安いドコモのスマホについて解説しました。

分離プランまとめ
  • 「機種代金」と「利用料金」は別々に考えること
  • 利用料金は新プランの方が安い
  • 月々サポートや端末購入サポートが終了したことで、一括・実質0円はなくなった

現在、0円スマホはないものの、ドコモではコスパに優れたスマホを多数販売しています。

例えば、5G対応のAQUOS sense5Gなら最安17,600円で購入可能です。

4G対応のarrows Be4 Plusは、なんと最安5,280円!「スマホ代は安く済ませたい」という方におすすめです。

今回の解説を参考に、少しでもお得に新しいスマホをゲットしてくださいね!

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。