ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回はドコモの機種変更の時に旧料金プランから新料金プランに変更することで、果たしてお得になるのか損するのかを解説します。
ドコモでは2019年6月から新プラン「ギガホ」「ギガライト」を開始し、それに伴い旧料金プランの新規受付を停止しました。
今ベーシックパックやシェアパックを利用している方は、機種変更時にプラン変更した方がいいのかわかりにくく感じていますよね。
ここでの解説を参考に、ぜひ機種変更時に1番お得に使えるプランを選んでくださいね!
ドコモの機種変更で3万円得するために必要なものとおすすめ3ステップトップ画像引用元:iPhone XS・iPhone XS Max | iPhone | NTTドコモ
ドコモの新料金プランの内容
画像引用元:これからは、シンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
まずはドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」のプラン内容をチェックしましょう。
ギガホは30GBの固定データ量のプランで、利用したデータ量に関わらず一律料金です。
一方、ギガライトは0〜7GBの段階制定額で、毎月の利用データ量によって月額料金が変動します。
また、どちらのプランも機種購入補助の割引がない「分離プラン」です。
今までの月々サポートや端末購入サポートといった割引がありませんが、その分利用料金は安く抑えられると考えていいでしょう。
新料金プランの内容
プラン | データ量 | 割引なし | みんなドコモ割(3回線以上) | みんなドコモ割+ドコモ光セット割 |
---|---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 6,980円 | 5,980円 | 4,980円 |
ギガライト | 0〜1GB | 2,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
1〜3GB | 3,980円 | 2,980円 | 2,480円 | |
3〜5GB | 4,980円 | 3,980円 | 2,980円 | |
5〜7GB | 5,980円 | 4,980円 | 3,980円 |
新料金プランでは、ドコモ光とのセット割引や家族でドコモを利用している人数によって割引があり、最大2,000円の永年割引が受けられます。
- ドコモ光セット割:最大1,000円割引/回線
- みんなドコモ割:最大1,000円割引/回線
また、カケホーダイやカケホーダイライトを利用していた方は、別途通話オプションを申し込む必要があります。
通話オプション
オプション | 月額 |
---|---|
かけ放題オプション | 1,700円 |
5分通話無料オプション | 700円 |
通話オプションに加入しない場合は、従量制で20円/30秒の通話料金がかかるので長電話には注意してください。
新料金プランの旧料金プランの料金比較
続いて新料金プランと旧料金プランの月額料金を比較し、どちらのプランがお得なのか確認します。
結論からお伝えすると、ほとんどのパターンで新料金プランにした方がお得になりますよ!
1人でドコモを利用している場合
一人暮らしの方や他の家族にドコモユーザーがいない方は、データ量に関わらず新料金プランの方がお得になります。
利用者の多い3〜5GBのデータ量を利用する場合を例にすると、新料金プランと旧料金プランは次のようになります。
3〜5GB利用時の新旧料金プラン比較
項目 | ギガライト | ベーシックパック |
---|---|---|
通話料金 | 4,980円 | 980円 |
spモード | 300円 | |
データ定額 | 5,000円 | |
合計 | 4,980円 | 6,280円 |
差額 | 1,300円 |
同様に同様に他のデータ量の新料金プランと旧料金プランを比較すると次の通りです。
データ量別の新旧料金プラン比較
データ量 | ギガホ・ギガライト | ベーシックパック | 差額 |
---|---|---|---|
0〜1GB | 2,980円 | 4,180円 | 1,200円 |
1〜3GB | 3,980円 | 5,280円 | 1,300円 |
3〜5GB | 4,980円 | 6,280円 | 1,300円 |
5〜7GB | 5,980円 | 7,280円 | 1,300円 |
20GB | 6,980円 | 7,280円 | 300円 |
30GB | 6,980円 | 9,280円 | 2,300円 |
こうして各データ量のプランを比較すると、利用量に関わらず新料金プランの方が安く使えることがわかります。
ドコモを1人で利用している方は、機種変更の際は新料金プランを選びましょうね!
家族でドコモを利用している場合
家族でドコモを利用している場合、ベーシックパックで個別に利用している方よりシェアパックで共有している方の方が多くなっています。
多くの場合シェアパックでデータ量をまとめてしまった方が、個別に契約するより安いためですね。
今シェアパックを利用していると、新料金プランが1回線毎の契約のため「高くなるのでは?」と感じますが、計算すると新料金プランの方が安く使えることがわかります。
1人5GBほど利用する3人家族を例にすると、新料金プランと旧料金プランの月額料金は次のようになります。
1人5GB 3人家族の新旧プラン比較
項目 | ギガライト | シェアパック |
---|---|---|
通話料金 | 14,940円 (4,980円×3回線) | 2,940円 (980円×3回線) |
spモード | 900円 (300円×3回線) |
|
データ定額 | 13,000円 (代表回線:12,000円、 子回線:500円×3回線) |
|
みんなドコモ割 | -3,000円 (-1,000円×3回線) | - |
ドコモ光セット割 | -3,000円 (-1,000円×3回線) | -1,800円 |
合計 | 8,940円 | 15,040円 |
差額 | 6,100円 |
こうして新旧プランを並べて比較すると、新料金プランの方が明らかに安くなることがわかりますね。
これは、家族のドコモ利用数で安くなる「みんなドコモ割」と、ドコモ光セット割が各回線に適用されるためですね!
同様に1人あたりのデータ量別にプランを比較すると次のようになります。
データ量別 3人家族の新旧プラン比較
1人あたりの データ量 | ギガホ・ギガライト | シェアパック | 差額 |
---|---|---|---|
0〜1GB | 5,940円 | 10,540円 | 4,600円 |
1〜3GB | 7,440円 | 12,640円 | 5,200円 |
3〜5GB | 8,940円 | 15,040円 | 6,100円 |
5〜7GB | 11,940円 | 15,840円 | 3,900円 |
20GB | 14,940円 | 17,940円 | 3,000円 |
30GB | 14,940円 | 26,340円 | 11,400円 |
どのデータ量を見ても、新プランの方が安く使えますね!
特に5GB以下や1人30GB必要になる方は大きな料金差になるので、機種変更の際は必ず新料金プランに変更しましょう!
シェア子回線の料金は上がる?
シェアパックは代表回線が契約したデータ量を家族で分け合う使い方となるため、子回線の料金が安いのが特徴でした。
シェア子回線の料金
項目 | 料金 |
---|---|
通話プラン | 980円 |
spモード | 300円 |
シェアオプション | 500円 |
合計 | 1,780円 |
しかし、新料金プランになると家族とデータ量を共有するプランはなく、1回線ごとに独立した料金プランとなっています。
そのため、回線毎に支払いをしている場合、新料金プランにすると子回線だった方の料金が上がるデメリットがあるので注意しましょう。
ドコモの「ギガホ」「ギガライト」の全て|最大4割引きだけど実際は?ちょっと豆知識:ドコモユーザーは必須レベル!?「dカード GOLD」
ドコモが発行しているゴールドカード「dカード GOLD」をご存知ですか?
「dカード GOLD」は、ドコモの支払いで利用することで10%がポイント還元される、お得なカードなのです。月に8,000円の携帯料金なら800円のポイントが戻ってきます。年間ではなんと9,600ポイントにもなります。
他にも、ドコモオンラインショップで端末代金をdカードで決済するとdポイントが2倍、ケータイ補償で最大10万円の無料サポートがつくので、万が一でも安心。家族で利用できるので、利用していないと損をしているかもしれません。
年会費は1万円なので、一見高く感じますが、携帯料金の10%が還元される上に、ローソン・マクドナルドなどの特約店でも5%還元されるため、年に1万円なら十分過ぎるほど回収できる凄いカードです。是非とも1枚もっておきたいですよね。
dカード GOLDを最大限利用したら年間5万円以上もお得になる話次のページでは、機種変更時に新料金プランにしてお得になるのか、それとも損をするのかを見ていきましょう。