
オンラインショップなら機種変更がお得
皆さんは、携帯キャリアのドコモが提供している「ドコモ口座」をご存知でしょうか?
ドコモ口座とは、NTTドコモが提供する電子マネー決済サービスのひとつです。スマホで簡単にショッピングや送金ができます。
2020年9月に判明した、ドコモ口座への不正送金事件を通じて初めて知った方も多いことでしょう。
そこでこの記事では、当時の事件を振り返りつつ、ドコモ口座のメリット・デメリットや、開設方法・具体的な使い方を解説していきます。
- NTTドコモの電子マネー決済サービス
- Visaプリペイドカードが使える
- 携帯料金の支払いやTHEOとの連携も可能
- キャッシュゲットモールで現金が貯まる
トップ画像引用元:ドコモ口座
ドコモ口座とは
画像引用元:ドコモ口座
ドコモ口座は、ネット上にバーチャルな財布を開設し、その財布を通じて送金や買い物ができる電子マネー決済サービスです。
- ドコモ口座に入金する
- ドコモ口座から出金する
- ドコモ口座で送金・支払いをする
使い方のイメージとしてはインターネットバンキングによく似ています。しかし、決して「銀行」ではないため、誰でも簡単な手続きで開設することが可能です。
それぞれの使い方は後半で紹介・解説していきます。
まずは、ドコモ口座の魅力をざっくりと見てみましょう。
世界中のネットショップで利用できる高い汎用性
ドコモ口座で利用できる支払い方法には、多くのネットショップが対応しています。
- Visaプリペイド
- d払い
- ドコモ払い
特にVisaプリペイドが利用できるおかげで、クレジットカードが使えるお店ではほとんど問題ありません。
Visaプリペイドとは
「Visa」はクレジットカードのブランドのひとつです。
知名度・シェア率ともに世界ナンバーワンの国際ブランドで、日本やアメリカでは「クレジットカードが使えるお店≒Visaが使えるお店」と言えるほど普及しています。
「Visaプリペイド」は、そんなVisaブランドが発行しているプリペイドカードです。プリペイド式なので、事前にチャージした分だけ支払いに使うことができます。
「クレジットカードは使いすぎが不安」「不正利用が怖い」という方にもおすすめのカードですよ。
Visaプリペイドはドコモ口座の利用者なら誰でも発行できます。
また、ドコモ口座への送金はVisaプリペイドへのチャージとして扱われるので、面倒で後回しにしがちなチャージの手続きも簡単です。
ただし、Visaプリペイドを使う際は、無料の「ワンタイムプラン」か、月額200円の「定額パックプラン」を選択する必要があります。
ワンタイムプランは手軽ですが、使用に制限があるので気を付けてください。
- 無料
- 「ワンタイムカード」を無料で月1回まで発行できる
- 「ワンタイムカード」は発行時から10日間利用できる
- 月額200円
- 「レギュラーカード」と「ワンタイムカード」の2種類を発行できる
- 「ワンタイムカード」を月に何回でも発行できる
- 「レギュラーカード」は定額プランを継続している限り利用できる
Visaプリペイドを頻繁に使いたい方は、月額200円を支払ってでも定額パックプランを選んだ方が良いでしょう。
ドコモ口座の残高で様々な支払い・払い出しができる
ドコモ口座に送金したお金は、ドコモの携帯料金の支払いに使ったり、簡単に払い出したりすることができます。
一般的な電子マネーと大きく異なる部分ですね。
ドコモ口座はまだ危険?事件をおさらい
2020年にニュースなどで大々的に取り上げられた「ドコモ口座事件」。ドコモ口座について語るとき、この事件の話題を避けて通ることはできないでしょう。
2020年9月、銀行口座からドコモ口座へ不正に送金されている事件が相次いで発覚しました。
ある被害者の話によると、預金通帳を確かめてみたら、身に覚えのない「ドコモコウザ」への送金が1日に何度も、数万円単位で繰り返されていたそうです。
しかも、その人はドコモ口座の利用者ではないことが判明。「ドコモ口座の存在すら知らなかった」と答えていたのが印象的でした。
そして事件発覚後、ほどなくして「銀行口座を持っている人なら、誰しも被害者になり得る」という話が浮上。
テレビなどでもそのように報道されていたため、NTTドコモに対し、ドコモ口座のサービスを停止するよう求める声も上がりました。
犯人の手口
どうして勝手に、身に覚えのないドコモ口座に預金が送金されてしまったのでしょうか?
流れを簡潔に説明すると、以下のようになります。
- 犯人が被害者の銀行口座の情報を入手
- 犯人が被害者に成りすましてドコモ口座開設
- ドコモ口座と被害者の銀行口座を紐付け
- 被害者の銀行口座からドコモ口座に送金
むしろドコモ口座を開設すらしていなかった方が被害に合っています。
ドコモ口座は元々、誰もが簡単に開設・利用できるのが魅力のサービスでした。
しかし、本人確認なしで開設・利用できるなど、色々と甘かったことが犯人にとって好都合だったのです。
正確な被害件数や総額はわからないものの、2020年9月14日にNTTドコモが発表した分だけでも100件以上、合計2,500万円以上となっています。
また、どうやら犯人は1人や1グループというわけではなさそうです。
今は安全なのか?
NTTドコモはこの事件を受け、本人確認をしないとドコモ口座を開設・利用できないよう仕組みを変更しました。
そのため、以前よりは安全性が高まっていると言えます。
しかし、安全性に絶対はありません。今後も継続的な対策や、補償制度の充実などが必要になることは確実です。
もっとも、それはドコモ口座に限らず、世の中のあらゆる事柄すべてに当てはまることでもありますが。
ドコモ口座のメリット・デメリット
画像引用元:ドコモ口座
ここからは、ドコモ口座のメリットとデメリットについて、特に電子マネー決済サービスとしての使いやすさを重視して紹介していきます。
ドコモ口座のメリット
はじめにメリットからです。
ドコモ口座は、基本的に誰でも開設できます。ドコモの契約回線を持っている必要もありません。
- 簡単に開設できる
- ドコモ口座から銀行口座に払い出しできる
- Visaプリペイドカードと連動している
ドコモ口座に送金したお金は、銀行口座に払い戻すことができます。気軽に現金に戻せるのは、電子マネーとしては珍しいことです。
ドコモ口座の残高は、Visaプリペイドカードと連動しています。この点も魅力のひとつですね。これにより、いちいちVisaプリペイドカードにチャージする必要がありません。
Visaプリペイドカードがあれば、Visaが使えるお店でクレジットカードと同じように利用できます。
ドコモ口座のデメリット
次にデメリットです。
- 無料のVisaプリペイドカードには有効期限がある
- いつでも使いたいなら月額200円
- ドコモ回線の契約者とその他で微妙に内容が違う
ドコモ口座で発行するVisaプリペイドカードですが、無料の「ワンタイムプラン」だと発行は月に1回のみで、有効期限は発行から10日間です。
この制限をなくすには、月額200円の「定額パックプラン」に加入する必要があります。ただプリペイドカードを使うだけで月額を取るというのは、悪い意味で珍しいです。
また、ドコモの回線契約者とその他では、サービス内容が微妙に違う点に気をつけましょう。
内容は以下の表で確認できます。
画像引用元:ドコモ口座
口座種別が「口座」か「口座(プリペイド)」でも異なります。
「口座(プリペイド)」では、送金、払い出しなど、口座のお金を出金することはできません。
ドコモ口座の開設・ログイン手順
画像引用元:ご利用開始までの流れ|ドコモ口座
ドコモ口座を開設・ログインするまでの手順を紹介します。
まずドコモ口座を開設するには、dアカウントが必要です。
- dアカウント作成
- ドコモ口座を新規登録
- ドコモ口座に銀行口座を登録
なお、セキュリティ強化やアップデートなどにより、手順は常に変動する可能性があります。
実際に開設・利用する際には、必ず公式の案内や実際の画面に従ってください。
dアカウント作成
ドコモのキャリアメールやGmail、Yahoo!メールなどのアドレスを持っていれば、dアカウントは無料で作成可能です。
作成はdアカウント公式ページで行なえます。
ドコモ口座を新規登録
dアカウントを作成したら、ドコモ口座公式ページから口座を新規登録しましょう。
ドコモ口座に銀行口座を登録
ドコモ口座への銀行口座の登録は、ドコモ口座アプリか、ドコモ口座公式ページから行なえます。
ドコモ口座に登録できる銀行は、全部で35行あります。
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- イオン銀行
- 伊予銀行
- 池田泉州銀行
- 愛媛銀行
- 大分銀行
- 大垣共立銀行
- 紀陽銀行
- 静岡銀行
- 七十七銀行
- 十六銀行
- スルガ銀行
- 仙台銀行
- ソニー銀行
- 但馬銀行
- 第三銀行
- 千葉銀行
- 千葉興業銀行
- 中国銀行
- 東邦銀行
- 鳥取銀行
- 南都銀行
- 西日本シティ銀行
- 八十二銀行
- 肥後銀行
- 百四銀行
- 広島銀行
- 福岡銀行
- 北洋銀行
- みちのく銀行
- 琉球銀行
銀行口座の登録手順
- ドコモ口座にdアカウントでログイン
- メニュー画面の「銀行口座」を選択
- 注意事項を確認して「同意して進む」
- 登録する金融機関を選択
- 「金融機関へ」から金融サイトにアクセス
- 金融機関のサイトで手続き
ドコモ口座の利用条件と開設できない時の対処法
ドコモ口座は、dアカウントを持っている個人のみが利用できます。そして1人につき1口座です。
ドコモ回線を契約している方は、dアカウントにドコモの携帯電話番号が登録されていることを確認してから登録しましょう。
基本的に誰でも開設できるドコモ口座(かつては他人でも開設できてしまった!)ですので、手続きしたのに審査に落ちるというようなことは一般的にないと考えて大丈夫です。
そもそも審査があるという案内がありません。
もし開設させてもらえなかった場合は、NTTドコモに問い合わせてみましょう。
- ドコモの携帯から:151(無料)
- 一般電話などから:0120-800-000
なお、Visaプリペイドカードの利用と他行への送金については、年齢制限があります。
Visaプリペイドカードは18歳以上、他行への送金は20歳以上が利用可能です。
ドコモ口座の入金(チャージ)方法
ドコモ口座へのチャージは、3つの方法で行なえます。
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行ATMでチャージ
- コンビニでチャージ
2020年12月21日まではPay-easy(ペイジー)によるチャージも可能でしたが、現在は行なえません。
払込場所 | 銀行口座 | セブン銀行ATM | コンビニ | |
---|---|---|---|---|
手数料 | 無料 | |||
チャージ限度額 | 1日 | 10万円 | 制限なし | |
1度 | 1,000円~10万円※ | 1,000円~50万円 | 2,000円~10万円 | |
1ヶ月 | 20万円 | 制限なし | 30万円 |
※オートチャージの場合:5,000円~10万円
- ドコモ口座へログイン後、メニュー画面から「銀行口座」を選択
- 「上記口座よりチャージする」を選択
- 入金金額を入力
- 入金金額を確認し、「確定」を選択
- 入金が完了
- セブン銀行ATMの画面上で「スマートフォンでの取引」を選択する
- ドコモ口座アプリからチャージ方法の「セブン銀行ATMから」を選択し、QRコードの読み取り画面を開き、セブン銀行ATM画面に表示されたQRコードを読み取る
- ドコモ口座アプリの画面上に表示された企業番号をセブン銀行ATM画面に入力する
- 上のようなセブン銀行ATM画面が表示されるので、入金したい金額分の紙幣をセブン銀行ATM画面に投入し、入金金額を確認する
- ドコモ口座への入金が完了
- ドコモ口座へログイン後、メニュー画面から「コンビニエンスストア」を選択する
- 注意事項・利用規約を確認し、「同意する」を選択する
- 入金額を入力して、「次へ」を選択
- 内容を確認して、「次へ」を選択
- 払込のコンビニを選択し、各コンビニに設置された専用の機器で払い込み操作を行う
※振込期限がありますので、注意してください - コンビニ店頭にて払込の操作を行う
※入金が完了すると、メッセージRにて完了の知らせが届きます
ドコモ口座の出金方法
ドコモ口座は一般的な電子マネーとは違い、簡単に払い出しすることが可能です。
- セブン銀行ATMへの払い出し
- 銀行口座への払い出し
ドコモ口座払い出し | セブン銀行ATM | 銀行口座 |
---|---|---|
利用できる人 | ドコモ回線契約者のみ可 | ドコモ回線契約者以外も可 |
手数料 | 1回200円 | 1回200円※ |
1度に払い出しできる金額 | 10万円まで | 2万円まで |
1ヶ月に払い出しできる回数 | 10回 | 5回 |
※みずほ銀行への払い戻しのみ毎月1回だけ100円
セブン銀行ATMへの払い出し
ドコモ回線の契約者限定で、セブン銀行ATMに払い出しできます。
手数料が1回につき200円かかり、1度に払い出しできるのは10万円までです。
また、1ヶ月に払い出しできる回数は10回となっています。
銀行口座への払い出し
銀行口座への払い出しは、ドコモ回線の契約者でなくても利用できます。
手数料は1回200円ですが、みずほ銀行への払い出しは毎月1回のみ100円になります。
1度に払い出しできる金額は2万円までで、1ヶ月に払い出しできる回数は5回です。
ドコモ口座の送金・支払い利用方法
ドコモ口座では、ドコモ口座のユーザー同士で送金したり、企業や海外に送金したりすることもできます。
- ユーザー同士の送金
- 企業への送金
- 海外への送金
送金限度額は、1ヶ月で最大20万円です。
ケータイ料金と一緒に後で支払うこともできますが、その場合は1ヶ月で最大5万円です。
送金するための手順
送金の手順は、送り際に関わらず共通です。
- 「お金を送る」を選択
- 送金方法を選択
- 送金内容を入力
- 送金内容の確認
- 送金受付完了
ドコモ口座のお得な使い方|携帯料金・THEO(テオ)に使う
ドコモ口座に貯まっているお金は、ドコモの携帯料金やTHEO(テオ)に使うこともできます。
必要に応じて活用しましょう。
ドコモの携帯料金に使う
画像引用元:ドコモ口座
1回につき50,000円まで携帯料金の支払いに充当できます。
充当されるのは、充当を依頼した日の翌月のケータイ料金請求分です。
THEOに使う
画像引用元:はじめての方へ|THEO[テオ]+ docomo | おまかせ資産運用で、dポイントもたまる
ドコモ口座のお金はTHEOというロボットアドバイザーを利用した資産運用サービスにも使うことができます。
ただし注意すべき点が3点あります。
- THEO+ docomoの利用者のみが対象になる
- ドコモ口座とTHEO+ docomoの契約者名義が同じでなければいけない
- 「口座(プリペイド)」では利用できない
上記のとおり、THEO+ docomoの利用者のみが対象になるので注意が必要です。
ドコモ口座からTHEOへの入金においては、入金額は10,000~200,000円の間で自由に設定が可能です。
ワンクリックで入金でき、毎営業日15:00までに入金した資金は、当日中にマイページへ反映されます。
次にTHEOからドコモ口座への出金についてです。
ドコモ口座への出金限度額は1回につき50万円までです。
上限を超える場合やドコモ口座に出金ができなかった場合は、銀行口座への出金が推奨されています。
ドコモ口座のお得な使い方|d払いやキャンペーン活用
画像引用元:ドコモ口座 キャッシュゲットモール
「キャッシュゲットモール」は、ドコモ口座と併用するとお得になるポイントサイトです。
このサイトを経由してdショッピングなどで買い物をすると、購入する度に現金が貯まっていきます。
キャッシュゲットモールを利用するメリットをまとめると、以下の通りです。
- ポイントではなく現金が貯まる
- 還元率が高い
- 1度の買い物で・様々な場面で貯まる
- アクセスが簡単
還元率は固定ではなく、サービスや商品によって変動し、特定のサービスや商品の還元率がアップするキャンペーンも度々実施されています。
例えば記事作成時点では、王子サーモンというオンラインショップのスモークサーモンを購入すると、通常10%のところ20%還元になるキャンペーンを実施していました。
画像引用元:ドコモ口座キャッシュゲットモール | トップ
これはほんの一例です。
現金が貯まる対象サービスは400以上!利用者の多い大手のサービスも充実しています。
普段の買い物をできるだけキャッシュゲットモール経由にするだけで、現金をどんどん貯められますよ。
画像引用元:ドコモ口座 キャッシュゲットモール
ドコモ口座の開設は無料!誰でも利用可能!
以上、ドコモ口座についてでした。
- NTTドコモの電子マネー決済サービス
- Viasプリペイドカードが使える
- 携帯料金の支払いやTHEOとの連携も可能
- キャッシュゲットモールで現金が貯まる
ドコモ口座という名前のイメージから、銀行を思い浮かべる方も多いかと思います。しかし、ドコモ口座は銀行ではありません。電子マネー決済サービスです。
ドコモ回線契約者だけでなく、dアカウントさえ持っていれば誰でも利用・開設できます。
2020年9月には大規模な不正送金事件によって悪評が広まりましたが、現在は開設・利用に本人確認を必要とするなど、一定の対策を講じています。
ドコモ口座を開設すれば、Visaプリペイドが使えるようになるので便利ですよ。
また、ポイントサイトのキャッシュゲットモールを経由してお買い物することで、自然と現金が貯まっていきます。
開設・利用は無料なので、気になった方はとりあえず開設してみてはいかがでしょうか。