
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回はドコモの機種変更で、端末代金を一括払いするメリット・デメリットを解説します。
2019年6月から分離プランになったことで、月々サポートや端末購入サポートがなくなりました。
そのため、機種代金を一括払い・分割払いのどちらがいいのかの判断基準が変わってしまいましたね。
結論からお伝えすると、一括払いなら毎月安く使える・分割払いなら購入時の出費が少ないということに変わりありません。
ただ、2年目に機種変更をするなら、分割払いでスマホおかえしプログラムを使った方が安くなります。
その他にも一括払いで機種変更するメリットは結構多いので、ここで詳細を確認して目的に合った支払い方法を選んでくださいね!
ドコモの端末を一括払いにするメリット
画像引用元:Galaxy A20 SC-02M | スマートフォン(4G) | 製品 | NTTドコモ
ドコモの機種変更で端末を一括払いには、次の5つのメリットがあります。
- 毎月の利用料金が安い
- ドコモオンラインショップ+dカード払いで2%dポイント還元!
- SIMロック解除がすぐできる
- 分割払い審査がNGでも機種変更OK!
- 未成年+同意書なしでも機種変更できる
毎月の利用料金が安い
冒頭でもお伝えした通り、ドコモは2019年6月の新プラン導入で分離プランとなりました。
分離プランの登場で月々サポートも端末購入サポートもなくなったため、分割払いでの毎月の機種代金は少し高めです。
- iPhone 11 Pro 64GB:3,520円
- iPhone 11 64GB:2,420円
- Galaxy Note10+:3,366円
- Galaxy S10:2,508円
- Xperia 1:2,882円
特に最新iPhoneやGalaxy・Xperiaなどの高スペックモデルは2,500円以上と、月額を安く使いたい方には馬鹿にならない金額ですよね。
一括払いで購入すれば、購入時の出費が大きくなる反面、毎月の機種代金は一切かかりません。
また、新プランによりそもそもの月額料金も少し安くなっています。
新旧プランの料金比較
プラン | データ量 | 割引なし | みんなドコモ割(3回線以上) | みんなドコモ割+ドコモ光セット割 |
---|---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 6,980円 | 5,980円 | 4,980円 |
ギガライト | 0〜1GB | 2,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
1〜3GB | 3,980円 | 2,980円 | 2,480円 | |
3〜5GB | 4,980円 | 3,980円 | 2,980円 | |
5〜7GB | 5,980円 | 4,980円 | 3,980円 |
一括払い・分割払いで機種代金の総額に変わりはありませんが、ランニングコストを重視するなら一括払いにした方がいいですね!
オンラインショップ+dカード払いで2%dポイント還元!
画像引用元:ドコモオンラインショップでdカード、DCMXならいつでもポイント2倍! | キャンペーン
ドコモオンラインショップで機種変更をする方なら、機種代金を一括払いにしてdカード支払いを利用すれば、機種代金の2%分のdポイント還元が受けられます。
- dカード決済で100円につき1dポイント
- ドコモオンラインショップでの購入金額100円につき1dポイント
2%と聞くと大したこと無いように感じますが、一括払いの総額が10万円以上になる機種も多いですよね。
例えば、iPhone 11 Pro 64GBをドコモオンラインショップで購入する場合、一括払いの金額は126,720円です。
dカードで決済すれば100円につき2ポイント還元されるので、iPhone 11 Pro 64GBの購入で還元されるdポイントは次の通りです。
126,700 × 2% = 2,534ポイント
分割払いにしても機種代金の総額は変わりませんが、このdポイント還元がありません。
少しでも機種代金を節約するなら、dカードを作ってから一括払いで機種変更するのが良さそうですね!
なお、dカード GOLD(ゴールド)を作っておけば、利用料金の10%分のdポイント還元やケータイ補償特典で大幅にお得になります。
機種代金だけでなく毎月のランニングコストもお得にするなら、通常のdカードではなくdカード GOLDを選びましょう!
SIMロック解除がすぐできる
ドコモの機種代金を一括払いにすると、SIMロック解除の手続きがすぐできるのもメリットになり得ます。
2019年12月現在、ドコモのSIMロック解除には次の2つの条件があります。
- 端末購入から100日経過していること
- ネットワーク利用制限等のロックがかかっていないこと
このうち購入から100日経過の条件は、機種代金を一括払いにしていれば自動的に達成されてSIMロック解除ができます。
そのため、SIMロック解除にメリットがある用途の方にとっては、一括払いの方がいいということですね。
- 海外用でもドコモのスマホを使いたい
- 近々にドコモから他キャリア・格安SIMにMNPするけど、同じ端末を使いたい
分割払いにしても、SIMロック解除が必要になったタイミングで残債を精算すればSIMロック解除は可能です。
ただ、先にお伝えしたdポイント還元も考えると、SIMロック解除が必要になる可能性があるなら初めから一括払いにしておいた方がお得ですよね!
分割払い審査がNGでも機種変更OK!
ドコモの機種変更で分割払いをする際は、必ず信用情報の審査が行われます。
特に10万円を超えるモデルを分割払いで購入する場合は、収入や借入と言った細かな信用情報も必要です。
そのため、うっかりクレジットカードの支払いが遅れる・ドコモの支払いが遅れるといった経験がある方は、分割払いの審査が通らないことも。
逆に機種代金を一括払いで購入するなら審査は行われず、機種変更手続きだけです。
分割払いと違い機種変更の手続きが確実に進められることは、一括払いの大きなメリットと言っていいでしょう。
未成年+同意書なしでも機種変更できる
未成年の方が契約者で分割払いをする場合は親権者の同意書が必要になります。
さらに、分割払いの手続きは親権者の本人確認書類も必須となり、離れて暮らしているとまともに手続きができません。
逆に一括払いなら、未成年の契約者が単独で機種変更OKとなります。
ドコモショップで書類不備で手続きできないパターンの中には、未成年かつ1人暮らしの方がかなり多くなっていますね。
そのため、未成年の方の本人名義なら、機種変更は一括払いで購入する方針にしておいた方がいいかもしれません。
次の章では、ドコモの端末を一括払いで購入するデメリットを解説します。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの公式サイトはこちら。
ドコモの端末を一括払いにするデメリット
続いてドコモのスマホを一括払いで購入するデメリットをチェックしましょう。
- 購入時の機種代金が高額になる
- スマホおかえしプログラムが使えない
特に、2年スパンで新しいスマホに機種変更したい方にとっては、分割払い一択と言っていいでしょう。
購入時の機種代金が高額になる
一括払いのデメリットで真っ先に思い当たるのは、高額な機種代金をまとめて支払う必要があることですよね。
最近のスマホは10万円以上するモデルも多く、購入時の負担が高くなっています。
また、月々サポートがあった頃のように、一括払いしたから月額が大幅に安くなるということもありません。
購入時の負担が高額になることは、一括払い最大のデメリットですね。
一括払いでは「スマホおかえしプログラム」が使えない
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ドコモでは、対象モデルを36回払いで契約した時に、自動的に「スマホおかえしプログラム」が適用されます。
スマホおかえしプログラムでは、購入したスマホをドコモに返却することを条件に、それ以降の機種代金を最大12回免除してくれる割引施策です。
つまり、2年目に返却すれば、事実上機種代金は2/3になるということですね。
逆にドコモにスマホを返却しないで36回払い終わるまで使うのももちろんOK!
次に機種変更したくなるタイミングによっては、かなりお得になる割引です。
しかし、機種変更の時に一括払いを選ぶと、このスマホおかえしプログラムが利用できません。
2年スパンで機種変更する方や機種変更後に古いスマホが不要になる方は、分割払いで契約した方がお得になりますね。
一括払いがおすすめなのはこんな方!
画像引用元:AQUOS sense3 SH-02M | スマートフォン(4G) | 製品 | NTTドコモ
ここまで一括払いのメリット・デメリットを確認したので、最後にどんな方が一括払いをするべきなのかチェックしましょう。
メリット・デメリットの解説と重複する部分もありますが、機種代金の支払い方法を迷っているなら参考にしてくださいね!
- 低価格モデルを購入する
- 後にスマホ持ち込みで格安SIMへのMNPを検討中
- 最近うっかり支払い忘れたことがある
低価格モデルを購入する
分割払いがお得になる最大の要因となる「スマホおかえしプログラム」は、ドコモが指定したスマホにしか適用されません。
基本的にスマホおかえしプログラムは高価格帯モデルが対象となり、最新モデルでも廉価版モデルは対象外ということも。
- Galaxy A20 SC-02M(総額21,384円)
- AQUOS sense3 SH-02M(総額31,680円)
- TOUGHBOOK P-01K(総額41,184円)
- らくらくスマートフォン4 F-04J(総額30,096円)
こうしたスマホおかえしプログラム対象外モデルは、分割払いにするメリットは特にありませんよね。
逆に一括払いにした方が、dポイントが付く分お得に機種変更できます。
dカードホルダーの方なら、ポイント還元率も1%→2%になってさらにお得です。
ドコモは3万円台の機種でもおすすめな高性能スマホも取り揃えているので、低価格モデルで機種変更を考えている方は、一括払いでの手続きを検討してくださいね!
近々にスマホ持ち込みで格安SIMへのMNPを検討中
ドコモで機種変更したスマホを格安SIMに持ち込むことを検討している方は、一括払いで機種変更しておきましょう。
特に乗り換え先がau回線・ソフトバンク回線の場合、一括払いで購入しておけばいつでもSIMロック解除できます。
「そもそもMNPするなら機種変更しない」と考える方もいますが、格安SIMではXperiaやGalaxyなどの人気シリーズが少ない状況です。
いいスマホをそのまま格安SIMで利用するなら、機種変更した後にMNPするのが簡単な方法になりますよね!
- ドコモのスマホをそのまま使いたい
- 次の更新月が近いけど、とりあえず新しいスマホが欲しい
こんな方は、ドコモの機種変更は一括払いにするのがおすすめですよ!
最近うっかり支払い忘れたことがある
ここ半年の間にうっかりドコモの支払いが遅れてしまった方は、初めから一括払いで機種変更することをおすすめします。
というのも、ドコモの機種変更システムでは、支払い遅れが直近にあると、分割払い審査がNG判定になる可能性があります。
ドコモショップスタッフが利用するシステムで見ても、審査実行直後にNGが返ってくるので、自動的に弾かれていると見て間違いないでしょう。
このNG判定がいつ解除されるかはドコモショップスタッフにも非公開ですが、体感上3ヶ月以内は確実にアウト、半年以内は半々が通るといったところです。
それ以外にもドコモの基準に満たない場合、そもそも審査すらされません。
- 支払い方法が口座振替 or クレジットカード
- 1つの電話番号で分割払いは2台まで
また、10万円以上の機種を分割払いにする場合は、ドコモの審査に加えて外部信用情報の2段階審査になります。
ドコモだけでなくクレジットカード等の滞納があると、外部信用情報での審査で落とされてしまいますね。
支払い遅れだけでなく、分割払いが通らない可能性がある状態の方は、初めから一括払いでの機種変更で進めた方が楽でしょう。
- クレジットカード等の滞納
- ローンを除いた借入額が総収入の3割以上
特にドコモオンラインショップで機種変更をする場合、様々な個人情報の入力や本人確認書類の写真をアップロードする必要があります。
細かな手続きをしたのにNGになって、もう一度手続きをやり直すのは面倒ですよね。
分割払いの審査が落ちそうな状況の方は、初めから一括払いで手続きを進めるたほうがいいでしょう。
なお、どうしても分割払いがしたいという方は、ドコモの手続きは一括払いにして、機種代金の支払いをクレジットカードの分割払いを利用するのも一手ですね。
ちょっと豆知識:ドコモユーザーにおすすめなクレジットカードは?
dカード GOLDはドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元され、ドコモ利用者にとってもおすすめなクレジットカードです。
年会費は税抜10,000円ですが、dカード GOLDは年間8万円以上お得になる方法もあり非常に魅力的です。
- ドコモ利用料金の税抜1,000円ごとに100ポイントもらえる
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- 最大10万円のケータイ補償付き
さらにdカード GOLDではキャンペーンを開催しており、今なら最大13,000ポイントがもらえるチャンス!
条件を満たせば入会時のキャンペーンだけで、初年度は年会費以上にお得になります。
ドコモの機種変更で端末を一括払いにするメリット・デメリットについて、よくある質問
ドコモの機種変更で端末を一括払いにするメリット・デメリットについて、よくある質問に回答しました。
ドコモの端末を一括払いにするメリットは何か
毎月の料金代わり安となり、ポイント還元をお得に受けられます。
またSIMロック解除がすぐにできることや、分割払いの審査を受けずに済むこと、未成年でも同意書がなしで端末を購入できることもメリットです。
ドコモの端末を一括払いにするデメリットは何か
購入時の機種代金が高額になり、「スマホお返しプログラム」が使えません。
スマホお返しプログラムは2年目にスマホを返却して、端末代金が実質2/3になるプログラムです。
ドコモの端末を一括払いで購入するにはどんな人が向いているか
低価格モデルを購入する方や、格安SIMへのMNPを検討されている方、また支払い忘れなどがあり審査が心配な方やNGの方に向いています。
一括払いか分割払いか迷っている
どちらの支払い方法にもメリット・デメリットがあります。
それぞれの方の状況によってどちらが良いか決まりますので、記事をお読み頂いてご検討ください。
ドコモの一括払いは一長一短
今回はドコモの機種変更で一括払いにするメリット・デメリットについて見ていきました。
基本的には「毎月を安くするなら一括払い」「最初を安くするなら分割払い」と考えておけばOKですね。
それ以外にも一括払いにはメリット・デメリットがあるので、目的に応じて柔軟に選ぶようにしましょう。
- オンラインショップ+dカード払いならdポイント還元2倍
- SIMロック解除がすぐできるから海外利用・格安SIMへの持ち込みMNPもOK
- 分割払い審査がNGでも機種変更OK
- 未成年+親権者同意書なしでも機種変更OK
一括払いのデメリットは
- スマホおかえしプログラムが使えない
- 購入時の支払額が10万円以上になる機種が多い
特に一括払いにするとスマホおかえしプログラムが使えないので、2年スパンで新しいモデルが欲しくなる方は要注意ですね。
ドコモで機種変更をする時は、今回の解説を参考に一括払い・分割払いを的確に選んでくださいね!