ドコモの機種変更で端末一括払いはお得?価格一覧とメリット・デメリット

  • 2022年9月7日
  • by.annacom14

ドコモ
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

この記事では、ドコモで端末代金の残りを一括で支払う方法について解説しています。

スマホの機種代金は年々高額化しており、性能がよい機種には10万円を超えるものも数多くあります。

そのため、スマホは分割で購入するのが当たり前となってきました。

しかし、分割払いにすると月々の負担が大きくなってしまうのがネックに。

そのため、分割金を一括で支払ってしまいたいという人もいるでしょう。

ドコモの端末代金の残りを一括で支払う方法が知りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

なお、本記事では、機種変更時に一括払いするメリット・デメリットや、一括払いの価格についても紹介しています。

これからドコモで機種変更を検討している人は、参考にしてみてください。

ドコモで一括払いするときのポイント
  • 一括払いにすると月々の支払いを安く抑えられる
  • 分割で購入してもあとから一括支払いが可能
  • 2年ごとに買い替えるなら分割払いがお得

トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム

ドコモで端末代金の残りを確認する方法

スマートフォンを利用する女性
ドコモで端末代金の残りを確認する方法は3通りあります。

ドコモで端末代金の残りを確認する方法
  • My docomoで確認
  • ドコモカスタマーセンター(151)で確認
  • ドコモショップで確認

中でも、最も簡単なのがMy docomoで確認する方法です。

スマホやPCからMy docomoにアクセスするだけで確認できます。

My docomoでの確認方法は以下の通りです。

手順の画像引用元:My docomo | NTTドコモ

  1. My docomoにアクセス
    My docomo
  2. dアカウントでログイン
    My docomo
  3. 「データ・料金」の「ご利用料金」にある「詳細を確認」をタップ
    My docomo
  4. 「端末等代金分割支払金」に記載されている「分割支払金残額」を確認
    My docomo

ドコモで端末代金の残りを一括払いする方法

ドコモショップ実店舗
ドコモの端末代金の残りを一括払いするには、ドコモショップでの手続きが必要です。

My docomoやカスタマーセンターでは受け付けていません。

一括清算の支払い方法は、現金またはクレジットカードです。

なお、端末代金の清算にdポイントは充当できません。

ドコモの機種変更で一括払いするメリット

iPhone 12 miniレビュー

ドコモでの機種変更時に「一括払いを選択するメリットはあるの?」と疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、一括払いと分割払いで迷っている人のために、6つのメリットを挙げてみました。

ドコモの機種変更で一括払いするメリット
  • 月々のスマホ代が安く抑えられる
  • SIMロック解除の手続きがすぐできる
  • 未成年名義の機種変更で用意する書類が少ない
  • 分割が組めなくても購入できる
  • 信用情報を傷つけない
  • オンラインショップでdカード・dカードGOLD決済をするとポイントが2倍もらえる

1つずつ、詳細を見てみましょう。

月々のスマホ代が安く抑えられる

分割払いにすると、スマホの月額使用料のほかに機種代金が上乗せされます。

そのため、「毎月の負担はこのくらいだろうな」と思っていた以上に料金が高くなってしまうこともあるのです。

一方、購入時に一括払いで支払ってしまえば、それ以降に機種代金が発生することはありません

できるだけ毎月支払う負担を減らし、安い金額で抑えていきたい人は、一括払いのほうがおすすめです。

SIMロック解除の手続きがすぐできる

ドコモでスマホを購入した後に、他社のSIMカードを入れて利用する予定の人もいるでしょう。

ドコモ以外のSIMカードで通信する場合は「SIMロック解除」という手続きが必要です。

しかし、手続きをするには条件をクリアしなくてはなりません。

ドコモのSIMロック解除する際の条件例
  • 機種を一括支払いで購入している
  • 一括請求の代表回線で、毎月の支払いをクレジットカードに設定している
  • 「ネットワーク利用制限」「おまかせロック」などの各種ロックがかかっていない
  • 機種変更後、100日経過していること…など

このように、いずれかの条件を満たすことでSIMロック解除が可能となります。

とはいうものの、一括払いを選択する場合は購入してすぐにSIMロック解除ができるようになるため、難しいことを考える必要はありません。

「すぐにSIMロック解除して使いたい」という人は、一括払いを選択すると良いでしょう。

未成年名義の機種変更で用意する書類が少ない

未成年名義の回線で分割払いを組む場合、親権者からの同意書が必要です。

そのため、事前にショップに行って同意書を入手する、もしくはインターネット上でダウンロードする手間が発生します。

同意書を入手したら、親権者から記入してもらう必要もあります。

しかし、一括払いであれば同意書不要で手続きが可能です。

未成年名義で書類を作成するのが手間に感じる場合は、一括払いを検討してみてください。

ただし、来店するときは未成年本人の確認書類が必要になるので、忘れずに持って行きましょう。

分割が組めなくても購入できる

分割を組んで購入しようとしたとき、審査に通らない場合があります。

理由は人それぞれ異なりますが、過去にスマホの分割金や各種ローンの支払いが遅れたことで、新たに分割購入ができなくなる可能性があります。

万が一、分割が組めない状況だったとしても、一括払いであれば審査不要で購入できます。

そういったときは、一括でも購入しやすい価格のスマホもあるので検討してみてください。

お買い得なおすすめのスマホは後述しています。

信用情報を傷つけない

分割を組んで購入した後、支払いが遅れると信用情報に登録されてしまうことがあります。

「たかがスマホ料金」と思うこともあるでしょう。

しかし、支払い遅れが生じたことで、今後、住宅ローンや自動車のローンなどを組むときに影響してくるかもしれません。

少しでも信用情報が傷つくリスクを感じるなら、一括払いを選択しておくと安心です。

オンラインショップでdカード・dカードGOLD決済をするとポイントが2倍

一括払いを選択する場合は、ドコモオンラインショップでdカード・dカードGOLD決済をして購入するのが得策です。

なぜなら、dポイントが通常の2倍もらえるようになるからです。

たとえば、50,000円のスマホを一括払いで購入した場合は、1,000円分のdポイントが還元される計算になります。

少しでもお得にスマホを購入するなら、オンラインショップで購入するようにしましょう。

一方、分割払いは手数料をかけずに分割が組めるメリットがありますが、dポイントがもらえるといった特典はありません。

ここまで、機種変更時に一括払いを選択するメリットを解説しました。

続いて、デメリットになる部分も見てみましょう。

期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。

ドコモの機種変更で一括払いするデメリット

デメリット
メリットだけではなくデメリットも知っておくことで、選択するときの判断に役立ちます。

ドコモで機種変更するときに一括払いを選択するデメリットは以下の2つです。

ドコモの機種変更で一括払いするデメリット
  • 購入時にまとまった予算が必要となる
  • 「スマホおかえしプログラム」を利用できない
  • いつでもカエドキプログラムが利用できない

それぞれ見てみましょう。

購入時にまとまった予算が必要となる

一括払いですから、スマホ代金の総額を一度に払わなくてはなりません。

たとえば、ハイスペックのスマホの場合は10万円を超えるものもあり、購入時の負担が大きくなるのは避けられないでしょう。

店頭で支払いするときは、現金かクレジットカードで支払いが可能です。

オンラインショップで購入する際は、クレジットカード、代金引換払い、ドコモ払いが利用できます。

もちろん、dポイントがあれば割引として充当させることも可能です。

一度に大きな負担が発生することや支払い方法に問題がないなら、一括支払いを選択するのが良いでしょう。

反対に「購入時に高額なスマホ代金を1回では支払えない」「毎月、銀行口座から料金を引き落としてほしい」といった人は、分割払いのほうがおすすめです。

「スマホおかえしプログラム」を利用できない

一括払いで購入すると「スマホおかえしプログラム」が利用できなくなります。

スマホおかえしプログラムは、36回分割で対象スマホを購入し、24回目以降でドコモに機種を返却すると、その時点での分割残金の支払いが免除されるサービスです。

最大12回分の分割金がなくなるので、トータルで見ると安く購入できる仕組みになっています。

もし、スマホおかえしプログラムを利用するなら、36回分割を組むことが条件になるため、一括払いを選択すると対象外となる点には注意が必要です。

「2年使ったら機種変更を予定している」とか「最新スマホを常に使っていたい」といった人は、一括払いにはせずに36回分割を組み、スマホおかえしプログラムにも加入することをおすすめします。

いつでもカエドキプログラムが利用できない

いつでもカエドキプログラムは、2021年9月24日にスタートした端末の購入方法です。

対象機種を購入する際に申し込みすると、端末代金を残価設定型24回の分割払いで購入できます。

端末代金の総額から残価を差し引いた金額を23回の分割で支払うことができるため、実質負担金を安くできます。

23ヶ月目までに機種を返却しない場合は、残額を24回の分割にして支払うことも可能です。

いつでもカエドキプログラムは、iPhone 12シリーズ・iPhone 13シリーズのほか、Androidスマホが対象となっています。

スマホおかえしプログラム対象外のiPhone 13シリーズを購入する際は、いつでもカエドキプログラムを利用すればお得に購入できます。

ここまで読んで「一括払いのメリットとデメリットはわかったけれど、本当にお得になるのは一括と分割どっちなの?」と思っている人もいるでしょう。

そこで、一括払いと分割払いを比較して、どちらがお得になるのか検証してみました。

ドコモの機種変更で一括払いしたら価格はお得?

iPhone 13のラインナップ

画像引用元:Apple公式サイト

一括払いと分割払いの価格を比較するにあたり、iPhone 13 128GBを購入した場合を例に挙げて解説します。

いつでもカエドキプログラムを利用しない場合と、利用した場合に分けていますので参考にしてみてください。

なお、ここで紹介している価格は、ドコモオンラインショップでの2022年3月時点の情報を参考にしています。

いつでもカエドキプログラムがない場合

まず、いつでもカエドキプログラムがない場合を見てみましょう。

以下の表にてご確認ください。

iPhone 13 128GB一括払い分割払い(36回)
購入時に支払う金額111,672円0円
毎月支払う金額3,102円
総額111,672円
dカード/dカードGOLDで支払う場合 ※2,232ポイント還元
※オンラインショップでの購入時のみ

このように、一括払いでも分割払いでも、トータルで支払う価格は同じです。

ただし、ドコモオンラインショップでdカードを使って一括購入する場合は、dポイントが2倍に。

ポイント還元分を含めると一括払いのほうがお得と言えるでしょう。

いつでもカエドキプログラムを利用しない場合
  • 一括でも分割でも総額は同じ
  • ドコモオンラインショップならdカード決済でポイント2倍

いつでもカエドキプログラムを利用する場合

一方、いつでもカエドキプログラムに加入して、23ヶ月目のタイミングでスマホを返却した場合を見ていきましょう。

iPhone 13 128GB一括払い分割払い(23回)
購入時に支払う金額111,672円0円
毎月支払う金額2,444円
いつでもカエドキプログラム--56,232円
総額111,672円55,440円
dカード/dカードGOLDで支払う場合 ※2,232ポイント還元
※オンラインショップでの購入時のみ

いつでもカエドキプログラムを利用すれば、iPhone 13 128GBが55,440円で購入可能です。

23ヶ月目にスマホを返却すれば、残額56,232円の支払いが不要となるため、実質半額以下の価格で購入できますよ。

2年ごとにスマホの買い替えをする人は、いつでもカエドキプログラムを利用した分割払いが断然お得です。

ドコモでスマホを購入する際は、どのくらいの期間利用するかを検討して買い方を検討するようにしましょう。

ドコモで一括払いにおすすめな価格のスマホ

arrows We

画像引用元:arrows We F-51B

ドコモのスマホを一括払いで購入したい人におすすめの機種を、3つピックアップしてみました。

購入時の参考にしてみてください。

一括払いにおすすめなお買い得価格のスマホ
  • Arrows We F-51B
  • Arrows Be4 Plus F-41B
  • Galaxy A22 5G SC-56B

各機種の価格は以下の通りです。

なお、紹介する価格は2022年3月時点でのドコモオンラインショップでの情報で、各種割引は除外しています。

機種名一括払いの価格
Arrows We F-51B21,450円
Arrows Be4 Plus F-41B21,780円
Galaxy A22 5G SC-56B22,000円

このように、話題の5Gスマホでも3万円台で購入できるものも出てきています。

ここでは割引は考慮していませんが、割引対象になっている機種だと、もっとお得になるものもあります。

決してすべての機種で一括購入が高額になるわけではありません

お得なスマホを中心に、一括払いでの機種変更を検討してみてください。

最後にドコモの機種変更時に一括払いがおすすめな人と、おすすめではない人を紹介します。

一括払いがおすすめな人

スマホを操作する女性
機種変更するときに、一括払いを選択したほうが良い人は以下の通りです。

一括払いがおすすめな人
  • 毎月の料金をできるだけ抑えたい人
  • まとまった機種代金を用意できる人
  • 分割払いを組みたくない・組めない人
  • 購入後すぐにSIMロック解除をして使いたい人

一括払いをすると、スマホの月額料金に分割代金上乗せされない分、月々の負担を抑えることができます。

ただ、購入時に一括で数万円を用意できることが必須となるでしょう。

一括払いがおすすめじゃない人

スマホを操作する男性
一方、一括払いを選択しないほうが良い人を以下に挙げてみました。

一括払いがおすすめじゃない人
  • 購入時に大きな負担をしたくない人
  • 分割で毎月支払いをしていきたい人
  • スマホおかえしプログラム/いつでもカエドキプログラムを利用したい人

分割払いにすると月々の負担は増えるものの、購入時に大きな出費はありません。

予算の関係で初期費用を抑えたい人は、一括支払いではなく分割にすると良いでしょう。

また、スマホおかえしプログラム/いつでもカエドキプログラムを使いたい場合は、分割払いでの購入が条件です。

一括払いにすると対象外になるため、購入時は気をつけましょう。

分割払いで購入してもいつでも一括清算できる

スマホを持つ女性
今回は、ドコモで端末代金の残りを一括払いする方法などについて解説してきました。

ドコモで端末を分割で購入する際、スマホおかえしプログラムやいつでもカエドキプログラムなどが利用できます。

一括よりも安く購入できるため、分割での購入がおすすめです。

端末代金の残りは、必要に応じて一括で支払ってしまうこともできます。

一方、3年以上長く利用するなら、分割にするメリットはあまりありません。

同じ機種を長く使い続けるなら、一括払いで購入するのもおすすめです。

また、ドコモオンラインショップで一括購入する際、dカードで支払えばdポイントが2倍になる特典もあるのでお得ですよ。

ドコモには、一括でも安く購入できるスマホがたくさんあります。

月々の負担を抑えたい人・分割購入ができなくて困っている人は、ぜひ一括払いでの購入も検討してみてください。

ドコモで一括払いするときのポイントまとめ
  • 一括払いにすると月々の支払いを安く抑えられる
  • 分割で購入してもあとから一括支払いが可能
  • 2年ごとに買い替えるなら分割払いがお得

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
宮城県出身の元キャリアショップ店員。ドコモ・au・ソフトバンクでの勤務経験があり、その知識を活かしウェブライターに転身。 契約中のキャリアはドコモ。スマホはiPhone、タブレットはiPadを使用。 漫画やアニメを観るのが毎日の楽しみ。ダイエッターでもあり、3ヶ月で10kgの減量に成功。美ボディを目指して奮闘中!