
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモの2019年秋冬モデルの中でも、最高峰の性能を持つのが「Galaxy Note10+」です。
2019年9月に発売されたiPhone 11シリーズと同等の処理性能を持ち、カメラをはじめとした各種機能も非常にハイレベル。
また、Galaxy Note10+に内蔵されている「Sペン」は、手書きしたいときに大変便利ですし、メモアプリ「Galaxy Note」との相性も抜群です。
今回は、ドコモでGalaxy Note10+にお得に機種変更するための方法を徹底解説します。
トップ画像引用元:Galaxy Note10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
Galaxy Note10+への機種変更で使えるドコモの割引サービス
画像引用元:Galaxy Note10+ SC-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
ドコモでお得に機種変更するためには、割引サービスの活用が欠かせません。
そこで、まずは機種変更で使える以下の割引サービスについて解説していきます。
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- ギガホ割
- はじめてスマホ割
なお、以下の価格はすべて税込です。
機種代金大幅値引き!スマホおかえしプログラム
携帯電話を36回払いで購入した際、24ヶ月目以降にその携帯電話をドコモに返却することで以降の支払いが免除となるプログラムです。
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
上の画像のとおり、24ヶ月目に携帯電話をドコモに返却すれば、残り12ヶ月分の支払いが免除される=機種代金が実質2/3になるということですね。
スマホおかえしプログラムでGalaxy Note10+はいくらになる?
では、本プログラムを適用した場合、Galaxy Note10+の機種代金はいくらになるのでしょうか。
項目 | 金額 |
---|---|
Galaxy Note10+ の機種代金 | 121,176円 (3,366円×36回払い) |
スマホおかえしプログラムの 割引額 (24ヶ月目に返却した場合) | -40,392円 (3,366円×12回) |
合計機種代金 | 80,784円 (3,366円×24回) |
購入 | ドコモ公式 |
Galaxy Note10+は、機種代金12万円台のハイスペックスマホです。
しかし、スマホおかえしプログラムを適用すれば、8万円台まで値下がりします。
値引額はなんと約4万円!
スマホおかえしプログラムは非常に割引効果の高いプログラムと言えますね。
スマホおかえしプログラムの条件
本プログラムの適用条件は以下のとおりです。
- 本プログラム対象のスマホを36回払いで購入すること
- スマホを返却すること
条件はたったこれだけ。
この手軽さも、スマホおかえしプログラムの特長の1つです。
スマホおかえしプログラムの対象機種
本プログラムはどの機種でも利用できるわけではありません。
対象となる機種が決まっています。
ジャンル | 対象機種 |
---|---|
iPhone | iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、 iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR |
Androidスマホ | Xperia 5、Galaxy Note10+、AQUOS zero2、 Xperia 1、Galaxy S10、Galaxy S10+、 AQUOS R3など |
iPhoneシリーズで対象となるのは、去年までに発売された機種です。
Androidスマホはハイスペックスマホを中心に、人気のミドルスペックスマホの一部も対象に含まれています。
スマホおかえしプログラムの返却条件
スマホの返却には、以下のルールが設けられています。
- 対象機種がドコモの指定する正規店で購入されたものであり、購入における不備・不正がないこと
- 返却時に分割支払金の未払いなどがないこと
- 対象機種に記録されているデータが消去できること
- 対象機種を改造していないこと
- スマホおかえしプログラム加入者が対象機種の所有権を有していること
- 故障や水濡れ、画面割れなどの査定条件を満たし、査定が完了すること
項目はたくさんありますが、それぞれの内容は決して難しいものではありません。
ただし、返却の査定条件を満たさなかった場合は、20,000円(税抜)の故障時利用料が発生するので、注意が必要です。
下取りプログラムで機種代金を割引
画像引用元:下取りプログラム | キャンペーン | NTTドコモ
下取りプログラムは、機種変更時にこれまで利用していた携帯電話をドコモに下取りしてもらうことで、新たに購入する携帯電話の機種代金に割引を適用するサービスです。
割引額は下取りする機種によって異なります。
割引額の例
下取り機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone XS (64GB) | 52,000円 |
iPhone XS (256GB) | 61,000円 |
iPhone XS (512GB) | 72,000円 |
iPhone XS Max (64GB) | 63,000円 |
iPhone XS Max (256GB) | 71,000円 |
iPhone XS Max (512GB) | 82,000円 |
iPhone XR (64GB) | 33,000円 |
iPhone XR (128GB) | 48,000円 |
iPhone XR (256GB) | 52,000円 |
iPhone 8 (64GB) | 18,000円 |
iPhone 8 (256GB) | 34,000円 |
新しい機種であればあるほど、割引額は高額になっていきます。
本プログラムは、スマホおかえしプログラムと併用が可能です。
2つを組み合わせれば、かなりお得にGalaxy Note10+を購入できますよ。
下取りプログラムの適用条件
本プログラムを適用するためには、次の条件をクリアする必要があります。
条件は難しいものではありません。
- 機種変更など携帯電話機の購入時に、これまで利用していた端末を下取りに出すこと
- dポイントクラブ/ドコモビジネスプレミアクラブに加入していること
- 下取りする機種が、以下の下取り条件を満たしていること
- ドコモが販売した端末の場合、下取り申込みする自回線の機種購入履歴に登録されており、購入の不正や未払いがないこと
- 下取り申込み機種にネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 下取り申込み機種に基盤破裂などの障害がないこと
- 下取り申込み機種に記録されているデータが消去されていること
- 改造していないこと
- 申し込む本人が下取り申込み機種の所有権を有していること
条件の数は多いものの、いずれも難しい内容ではありません。
購入や支払い、端末に不備がなく、下取り時にデータが消去されていれば問題OKです。
家族の人数に応じて割引!みんなドコモ割
みんなドコモ割は、同じファミリー割引グループ内で条件を満たした回線の数によって月額料金が割引されるサービスです。
回線の数による割引額は次のとおり。
対象プランを契約している回線数 | 月額料金 割引額 |
---|---|
1回線 | 0円 |
2回線 | 500円 |
3回線以上 | 1,000円 |
最大で月額1,000円の割引を受けることができます。
例えば家族3人が対象プランを契約した場合、合計で月額3,000円の割引になるということです。
割引の対象となるプランには要注意!
割引効果の高いみんなドコモ割ですが、「カウント対象となるプラン」と「割引対象となるプラン」が異なる点には注意してください。
- みんなドコモ割の割引額を決めるための回線数に数えられるプラン
- みんなドコモ割の割引が適用されるプラン
- 「カウント対象プラン」に数えられるのは、ドコモが提供している音声通話が可能な全てのプラン。ただし、2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプランは対象外。
- 「割引対象プラン」に数えられるのはギガホ、ギガライトのみ。
例えば、次のようなファミリー割引グループがあるとしましょう。
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
対象となる回線数の数え方
家族4人全員が、「音声通信が可能なプラン」に加入しています。
しかし、キッズケータイプラスだけは「カウント対象プラン」ではありません。
よって、みんなドコモ割の条件を満たしている回線の数は、全部で3つということになります。
割引が適用される回線は?
条件を満たしている回線が3つあるということは、毎月の割引額は1,000円です。
しかし、残念ながら今回の例では、4人全員にこの割引が適用されるわけではありません。
なぜなら、「割引対象プラン」に加入しているのが母と娘だけだからです。
月額1,000が割引されるのはこの2人だけで、父と息子は割引されません。
みんなドコモ割を利用する際は、割引対象をよく確認するようにしてくださいね。
ドコモ光とセットで契約すれば永年割引!ドコモ光セット割
画像引用元: ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモ光セット割は、ドコモの携帯電話と「ドコモ光」をセットで契約している場合、「ギガホ」「ギガライト」を契約している回月額料金を1,000円割引するというものです。
例えば、ギガホやギガライトを契約している人が4人いる場合は、合計4,000円の割引となります。
家族が多ければ多いほどお得な割引サービスですね。
なお、割引期間は永年です。
ドコモ光セット割の適用条件
条件はドコモ光の契約のみです。
- 同一ファミリー割引グループ内にドコモ光契約者がいて、当月内にドコモ光基本使用料の支払いが1回線以上あること。
条件はギガホを契約するだけ!ギガホ割
画像引用元:ギガホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ギガホ割は非常にシンプルな割引サービスです。
ドコモの新料金プラン「ギガホ」を契約した人を対象に、最大6ヶ月の間、月額1,000円の割引を適用してくれます。
条件はギガホの契約のみ。これを満たせば自動適用されます。
初めてスマホを持つ人へ。はじめてスマホ割
はじめてスマホ割は、ケータイからスマートフォンへ機種変更した人向けの割引サービスです。
割引額は月額1,000円。割引対象プランは「ギガホ」「ギガライト」です。
割引効果は高いものの、現在ケータイを使っていない方は、本サービスを適用することができません。
よって、かなり人を選ぶ割引サービスであると言えます。
ドコモの機種変更で使える割引サービスまとめ
説明が長くになってしまいましたね。
これまでに見てきた割引サービスを、もう1度振り返ってみましょう。
- スマホお返しプログラム
36回払いで購入し、24ヶ月目にドコモに返却すると以後の残債が免除 - 下取りプログラム
これまで利用していた端末をドコモに下取りしてもらうことで、機種代金が割引に - みんなドコモ割
対象プランを契約している家族の人数に応じて、月額料金を最大1,000円割引 - ドコモ光セット割
ファミリーグループ内にドコモ光の契約者がいると、携帯電話の月額料金を割引に - ギガホ割
ギガホを契約した人の月額料金が、最大6ヶ月間1,000円割引 - はじめてスマホ割
ケータイからスマートフォンへ機種変更した人の月額料金を1,000円割引
このとおり、ドコモでは機種変更で利用できる割引サービスがかなり豊富に用意されています。
すべてを適用するのは難しいですが、2~3個利用するだけでもかなり割引されるので、積極的に活用してくださいね。
Galaxy Note 10+実機レビュー|ペンとカメラが進化した史上最高モデル次の章ではドコモでGalaxy Note 10+に機種変更する際の料金を解説していきます。
ドコモでGalaxy Note 10+に機種変更!かかる料金を計算
画像引用元: Galaxy Note10+ SC-01M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
では、これまでに解説してきた割引サービスを適用した場合、Galaxy Note 10+への機種変更でどれだけの料金がかかるのか、実際に計算してみましょう。
条件は以下のとおりです。
- 購入する端末はGalaxy Note10+
- 端末の支払いは24回払い(スマホおかえしプログラム利用時は24ヶ月目で端末を返却)
- 契約するプランはギガライト(1GB未満)
- 適用する割引サービスはスマホおかえしプログラム、下取りプログラム、みんなドコモ割(3人)、ドコモ光セット割
- 下取りプログラムで使用する機種はiPhone 8(64GB)
では、計算結果を見てみましょう。
項目 | 料金額 (割引適用時) | 料金額 (割引なし) |
---|---|---|
Galaxy Note10+ 機種代金 (下取りプログラムの割引含む) | 121,176円 - 18,000円 =103,176円 (2,866円×36回払い) | 121,176円 (5,049円×24回払い) |
スマホおかえしプログラムの 割引額 (24ヶ月目に返却した場合) | -34,392円 (2,866円×12回) | - |
ギガライト(1GB未満) | 3,278円 | 3,278円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | - |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | - |
月額合計料金 | 3,944円 | 8,327円 |
年額合計 | 47,328円 | 99,924円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
割引を適用すると、割引なしの場合に比べて、月額約4,400円、年額でおよそ50,000円の差となりました。
割引サービスをうまく使えば、かなりお得にGalaxy Note10+に機種変更できることが分かりましたね!
Galaxy Note10+への機種変更はドコモオンラインショップで!
ドコモでは次の2つの窓口で機種変更を受け付けています。
- ドコモオンラインショップ
- ドコモショップ
このうち、一押しはドコモオンラインショップでの手続きです。
理由① 事務手数料が無料!
新規契約や他社からの乗り換え、機種変更など、処理内容にかかわらず、ドコモで何らかの契約をすれば「事務手数料」が発生します。
契約ごとの事務手数料は以下のとおりです。
- 新規契約(乗り換え含む):3,000円
- 「FOMA」→「Xi」または「Xi」→「FOMA」への機種変更:3,000円
- 「Xi」→「Xi」または「FOMA」→「FOMA」への機種変更:2,000円
しかし、ドコモオンラインショップで機種変更の手続きをすれば、これらの料金はかかりません。
つまり、ドコモオンラインショップで手続きするだけで、最大3,000円もお得になるということです。
理由② 頭金がゼロ円で済む!
ドコモショップや家電量販店でスマホを購入すると、多くの場合は「頭金」が発生します。
実は、この「頭金」は一般的な頭金とは意味が異なるもので、お店に支払う手数料のようなものなのです。
お店によって設定額は異なりますが、だいたい5,000円〜15,000円くらいとなります。
しかし、ドコモオンラインショップで手続きすれば、どのスマホを購入しても頭金が発生しません。
つまり、ドコモオンラインショップから機種変更するだけで、最低5,000円は節約できるということですね。
理由③ 待ち時間なく自宅ですべて手続き完了
ドコモショップで機種変更を行う場合、ほぼ確実に待ち時間が発生します。
混雑度は時期によって大きく変わりますが、場合によっては数時間待たされることも。
事前に来店予約をしておけばそこまで待たなくても済みますが、前の人の手続きが長引く可能性もゼロではありません。
しかし、ドコモオンラインショップなら待ち時間は完全にゼロです。
しかも、スマホかパソコンさえあれば、思い立ったときにその場で機種変更の手続きを始めることができます。
手続き完了までにかかる時間は数十分ほど。慣れている人なら5分程度で終わってしまうでしょう。
しかし、ドコモショップでの手続きでは、こうはいきません。
ドコモオンラインショップを活用して、貴重な時間を節約しましょう。
スマホを受け取りに行く必要なし!
ドコモオンラインショップでは、端末を自宅に配送してもらうことができます。
ドコモショップで受け取ることも可能ですが、やはり待ち時間が発生してしまいますし、そもそもショップまで出向かなければなりません。
自宅配送を指定しておけば、時間や体力をロスすることなく端末を受け取ることができます。
わからないことはチャットで質問できる
ドコモショップでは、契約内容などを丁寧に解説してくれる店員さんと一緒に、手続きを進めていきます。
一方、ドコモオンラインショップには、そんな心強い店員さんはいません。
ディスプレイの前で、ユーザーがすべて1人で手続きを行う必要があります。
とはいえ、手続きの途中で壁にぶつかってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、ドコモオンラインショップ内の「チャットサポート」機能を利用してください。
わからないことをチャット形式で質問することができます。
チャットの相手は専門のオペレーターさんです。
わかりやすい文章で丁寧に答えてくれますよ。
回答が比較的早く返ってくる点も、魅力的なポイントのひとつです。
- 月曜~日曜の午前9時~午前0時
運営時間外は、チャットボットが回答します。
チャットボットも優秀ですが、やはりオペレーターさんほどは詳しく教えてくれません。
そのため、チャットサポートは運営時間内の利用がおすすめです。
割引サービスをしっかり使ってお得に機種変更を!
今回は、ドコモでGalaxy Note10+へお得に機種変更するためのコツを解説しました。
- 機種変更では、割引サービスをしっかりと活用することで料金を大幅に安くすることができる。
- 機種変更するならドコモオンラインショップが最もおすすめ。
事務手数料が無料になるほか、各種手続きの待ち時間がゼロで非常に使いやすい。 - ドコモオンラインショップでは、チャットサポート機能を使えば専門のオペレーターに質問できる。
割引適用あり・なし時のGalaxy Note 10+にかかる費用
項目 | 料金額 (割引適用時) | 料金額 (割引なし) |
---|---|---|
Galaxy Note10+ 機種代金 (下取りプログラムの割引含む) | 121,176円 - 18,000円 =103,176円 (2,866円×36回払い) | 121,176円 (5,049円×24回払い) |
スマホおかえしプログラムの 割引額 (24ヶ月目に返却した場合) | -34,392円 (2,866円×12回) | - |
ギガライト(1GB未満) | 3,278円 | 3,278円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | - |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | - |
月額合計料金 | 3,944円 | 8,327円 |
年額合計 | 47,328円 | 99,924円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
このとおり、各種サービスによる割引も大切ではありますが、ドコモオンラインショップを使うことで得られるメリットも重要です。
ドコモオンラインショップを上手く使って、時間とお金を節約してくださいね。