
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
本記事では、ドコモの機種変更をとにかく安く済ませることを念頭に置いた手続き方法を解説します。
格安SIMに比べると、ドコモは料金が高いイメージがありますが、割引を駆使すれば年間コストを2万円にすることも可能です。
「とにかく安くドコモで機種変更したい!」
「一番安いプランでドコモを使いたい!」
このような願望をお持ちの方は、ぜひとも参考にしてください。
忙しい方は結論だけでも↓
- 端末:
Galaxy A21 SC-42A - 料金プラン:
ギガライト(1GB未満) - 月額料金:1,689円
(分割した機種代金含む) - 1年間総額:20,268円
トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム
ドコモの最安携帯電話と料金プラン
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
まず最初に、機種変更を安く済ませるためにはできるだけ安い機種を購入します。
その上で、最安の料金プランを選び、割引サービスも徹底的に利用する必要があります。
今ドコモで最安の携帯電話は?
画像引用元:Galaxy A21 SC-42A | スマートフォン(4G) | 製品 | NTTドコモ
2020年12月現在、ドコモで最も安い携帯電話は「Galaxy A21 SC-42A」です。
本体価格は税込22,000円。
ガラケーを含めても、これが最安の機種となります。
とはいえ、Galaxy A21 SC-42Aは2020年10月23日に発売されたかなり新しいモデルです。
また、本体価格は安いものの、処理能力の要となるCPUは、1ランク上の価格帯のものを搭載しています。
さすが性能に定評のあるGalaxyシリーズです。
処理が重いアプリを動かすのは難しいものの、LINEなどのSNSアプリや動画アプリ、インターネットを利用するには十分な性能を備えています。
ディスプレイサイズは5.8インチで、大画面ながらも片手で持ちやすい絶妙なサイズ感。
特に尖った性能はありませんが、2万円台にしてはすべての性能が高くまとまっていて、誰でも使いやすいスマホとなっています。
ドコモの全機種中最安は…
Galaxy A21 SC-42A | |
---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:150 mm 幅:71 mm 厚さ:8.4 mm |
重さ | 159g |
アウトカメラ | 約1300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 64GB |
CPU | Exynos 7884B 1.6GHz + 1.3GHz オクタコア |
OS | Android 10 |
認識 | 顔認証 |
カラー | レッド・ブラック・ホワイト |
ドコモで最安の料金プランはコレだ
最も安い携帯端末はスマホのGalaxy A21 SC-42Aだとわかりました。
ドコモでスマホを利用する場合、選べる料金プランは次の2種類です。
プラン名 | 月に使える データ量 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 6,980円 | データを30GBまで使用 できる定額制 30GB超えた後も通信速度は最大1Mbps |
ギガライト | ~7GB | 5,980円 | データを使った分だけ料金が加算される従量課金制 |
~5GB | 4,980円 | ||
~3GB | 3,980円 | ||
~1GB | 2,980円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
最安プランはギガライト(1GB未満)の2,980円なので、今回はこの料金プランを採用します。
アハモはどうなったの?
画像引用元:ahamo | アハモ
ドコモでは2020年12月3日に、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。
20GBが月額2,980円(税抜)で最安じゃないの?と思う方も多いかと思いますが、こちらは2021年の3月開始となっています。
なので、12月現時点ではギガライトが最安プランとなっております。
ドコモの機種変更で利用できる割引をチェック
機種変更をよりお得にするためには、割引サービスの利用が欠かせません。
ここからは、ドコモの機種変更で利用できるあらゆる割引方法について解説します。
まずは、先ほど選んだ最安携帯電話と料金プランの割引なしの料金を確認しておきましょう。
項目 | 料金 |
---|---|
Galaxy A21 SC-42A 機種代金 | 22,000円(611円×36回) |
ギガライト(1GB未満) | 3,278円 |
月額料金 | 3,889円 |
年額合計 | 46,668円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)で36回分割払いの場合
こうして見ると、機種代金は安いものの、ギガライトの料金がまだ高めですよね。
ではさっそく、機種変更で利用できる各種割引を見ていきましょう。
家族利用で安くなるみんなドコモ割
画像引用元:みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
「みんなドコモ割」は、ドコモの「ファミリー割引サービス」に加入している家族が、対象プランをいくつ契約しているかによって、各々の月額料金の割引額が決まるサービスです。
対象プランの契約数と割引額の詳細は下の表のとおり。
ファミリー割引 グループの人数 | 割引額 |
---|---|
1回線 | 0円 |
2回線 | 500円 |
3回線以上 | 1,000円 |
例えば、対象プランを契約している回線数が3回線以上であれば、月額1,000円の割引となります。
▼みんなドコモ割の詳しい解説はコチラ!

「みんなドコモ割」という割引があるのをみなさんはご存知でしょうか。 家族でドコモを使うと料金がお得になる割引です。 しかし、割引を...
みんなドコモ割ができない人に!ずっとはじめてスマホ割
「家族がドコモを利用していない」
「割引額が500円にしかならない」
という方には「ずっとはじめてスマホ割」のサービスをチェックしてみましょう。
この「ずっとはじめてスマホ割」は、ケータイからスマホへ乗り換えをした際に、適用されるサービスの1つです。
- 対象となる契約:契約変更(FOMA→Xiもしくは5G)で機種変更した方、他社のケータイからドコモのスマホへ乗り換えした方、ケータイプランから対象プランへ変更した方
- 対象プラン:ギガホ・ギガライト
- 割引内容:初回適用月からずっと毎月1,000円割引
- 通話オプションが最大12か月間700円割引
- みんなドコモ割とは併用不可
「みんなドコモ割」と重複適用させることはできませんが、契約している限りずっと毎月1,000円割引されます。
また「おしゃべり割」も一緒に申し込むことで、5分間の通話が無料になるオプションを最大12ヶ月間無料で付けられます。
ケータイから乗り換える人必見!はじめてスマホ割
ドコモの「はじめてスマホ割」は、ケータイからスマホへ機種変更する方を対象とした割引サービスです。
適応条件は「ずっとはじめてスマホ割」と変わりません。
- 対象となる契約:契約変更(FOMA→Xiもしくは5G)で機種変更した方、他社のケータイからドコモのスマホへ乗り換えした方、ケータイプランから対象プランへ変更した方
- 対象プラン:ギガホ・ギガライト
- 割引内容:初回適用月から最大12ヶ月間1,000円割引
- ずっとはじめてスマホ割と併用可能
「ずっとはじめてスマホ割」と内容が似ていますが、難しく考える必要はありません。
簡単に説明すると、はじめてのスマホ契約であれば、最初の12ヶ月間は「ずっとはじめてスマホ割」と「はじめてスマホ割」両方適応で毎月2000円割引。
13か月目以降は「ずっとはじめてスマホ割」の適応のみとなるので、毎月1000円割引と覚えておきましょう。
はじめてスマホ購入サポートでスマホの価格を安くしよう!
画像引用元:はじめてスマホ購入サポート | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
「はじめてスマホ購入サポート」は「はじめてスマホ割」や「ずっとはじめてスマホ割」と同じく、ケータイからスマホへ機種変更する方が対象のサービスです。
「はじめてスマホ割」では料金プランが割引されましたが、本サービスでは以下の表のように機種代金が割引されますよ。
他社ケータイから機種変更で対象となる機種と割引額
機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone XS Max(全容量) | 110,000円 |
iPhone XS(512GB) | 110,000円 |
iPhone XS(64GB)(256GB) | 55,000円 |
iPhone XR(256GB) | 88,000円 |
iPhone XR(128GB) | 99,000円 |
iPhone XR(64GB) | 55,000円 |
Galaxy A41 SC-41A | 22,000円 |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 22,000円 |
ドコモケータイから機種変更で対象となる機種と割引額
機種 | 割引額 |
---|---|
らくらくホン F-01M | 11,000円 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 11,000円 |
iPhone XS Max(全容量) | 110,000円 |
iPhone XS(512GB) | 110,000円 |
iPhone XS(64GB)(256GB) | 55,000円 |
iPhone XR(256GB) | 88,000円 |
iPhone XR(128GB) | 99,000円 |
iPhone XR(64GB) | 55,000円 |
Galaxy A41 SC-41A | 22,000円 |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 22,000円 |
上表のとおり、割引額は非常に大きく、特に旧モデルiPhoneの額は凄まじいの一言ですね。
本体価格のほとんどが割引となる機種すら存在します。
また、ドコモケータイから乗り換えの場合は「らくらくホン F-01M」と「AQUOS ケータイ SH-02L」も対応しています。
ただしこれらの割引は店頭での購入のみになっています。
ドコモオンラインショップでの購入の場合は、機種代金は割引という形ではなく、dポイントを進呈する形になっています。
以下の表のようにiPhoneは対応では無くなりますので、注意しましょう。
他社ケータイから機種変更で対象となる機種と進呈ポイント
機種 | 進呈ポイント |
---|---|
Galaxy A41 SC-41A | 20,000ポイント |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 20,000ポイント |
ドコモケータイから機種変更で対象となる機種と進呈ポイント
機種 | 進呈ポイント |
---|---|
らくらくホン F-01M | 10,000ポイント |
AQUOS ケータイ SH-02L | 10,000ポイント |
Galaxy A41 SC-41A | 20,000ポイント |
らくらくスマートフォン me(F-01L) | 20,000ポイント |
▼はじめてスマホ購入サポートの詳しい解説はコチラ!
はじめてスマホ購入サポートを適応させるならGalaxy A41 SC-41Aがお得!
冒頭で紹介した「Galaxy A21 SC-42A」ははじめてスマホ購入サポートには適応されていません。
そのため「はじめてスマホ購入サポート」を適応させる場合は「Galaxy A41 SC-41A」がおすすめです。
Galaxy A41 SC-41Aのスペック
Galaxy A41 SC-41A | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:153 mm 幅:70 mm 厚さ:8.1 mm |
重さ | 160g |
アウトカメラ | 広角:約4800万画素 超広角:約800万画素 深度測位:約500万画素 |
インカメラ | 約2500万画素 |
バッテリー | 3,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Helio P65 2.0GHz+1.7GHz オクタコア |
OS | Android 10 |
認識 | 指紋・顔認証 |
カラー | ブルー・ブラック・ホワイト |
Galaxy A41 SC-41Aであれば店頭での購入で22,000円割引、ドコモオンラインショップの購入で20000ポイント進呈となります。
以下の表のように「はじめてスマホ購入サポート」を適応させない場合は少し割高ではありますが、適応できる場合はかなりお得です。
項目 | 料金 |
---|---|
Galaxy A41 SC-41A機種代金 | 37,224円(1,034円×36回) |
はじめてスマホ購入サポート適応時(店頭) | 15,224円(423円×36回) |
はじめてスマホ購入サポート適応時(ドコモオンラインショップ) | 37,224円(1,034円×36回) dポイント20000進呈 |
ドコモオンラインショップなら20000dポイントがもらえますので、実質2万円分お得になります。
店頭での購入なら分割払いで、毎月の機種代金は500円以下に抑えられます。
ただし後述のように、店頭での購入は事務手数料がかかるので、基本的にはドコモオンラインショップでの購入がおすすめです。
【番外編】手続きはドコモオンラインショップで
ドコモの機種変更は実店舗のドコモショップでも手続きできますが、事務手数料がかかってしまいます。
項目 | 事務手数料 |
---|---|
FOMA→FOMAまたは Xi→Xiへの機種変更 | 2,000円 |
FOMA→Xiまたは Xi→FOMAへの機種変更 | 3,000円 |
しかし、ドコモオンラインショップで手続きすれば、これらの手数料をすべて無料にすることが可能です。
ドコモで割引を駆使し機種変更したら年間総額2万円以下に
画像引用元:NTTドコモ ホーム
これまで取り上げてきた割引を適用した場合と、適用しなかった場合の月額料金を比較してみましょう。
項目 | 割引を適用 した場合 | 割引を適用 しなかった場合 |
---|---|---|
機種代金 | 22,000円 (611円×36回) | 22,000円 (611円×36回) |
はじめてスマホ 購入サポート | - | - |
ギガライト (1GB未満) | 3,278円 | 3,278円 |
みんなドコモ割 (3人) ずっとはじめてスマホ割 | -1,100円 | - |
はじめてスマホ割 | -1,100円 | - |
月額料金 (分割した機種代金含む) | 1,689円 (機種代611円含む) | 3,889円 (機種代611円含む) |
年額合計 | 20,268円 (1,689円×12ヶ月) | 46,668円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)で36回の分割払いの場合
すべての割引を適用すれば、月額約1,700円/年額約2万円でスマホを利用できることが分かりました。
割引を適用しない場合に比べると、月額約2,200円/年額約26,000円の差になりますね。
ドコモに限らず、「大手キャリアは料金が高い」と言われてはいますが、割引を駆使すればここまで安くすることができるのです。
- 端末:
Galaxy A21 SC-42A - 料金プラン:
ギガライト(1GB未満) - 月額料金:1,689円
(分割した機種代金含む) - 1年間総額:20,268円
もう少し高くてもいいという方におすすめのドコモスマホ
携帯電話の機種代金込みで月額1,700円台という価格は魅力的ですが、「ここまで安くなくていいから、端末をもうちょっとグレードアップしたい」という方もいらっしゃるはずです。
そこで、2020年ドコモの人気スマホ中から、価格が1ランク上のおすすめをご紹介します。
高コスパスマホとして名高いiPhone SE(第2世代)
「iPhoneはさすがに高すぎでは?」と思った方もいるかもしれません。
そのご指摘は正しく、2020年に発売されたiPhone 12は64GBでも本体価格は税込みで94,380円です。
約2万円のGalaxy A21 SC-42Aとは価格がかけ離れていますよね。
しかし、iPhone SE(第2世代) は元から非常に価格が安く、更にドコモの割引を駆使すれば、超お手頃価格で購入可能です。
項目 | iPhone SE(第2世代) (64GB) | Galaxy A21 SC-42A |
---|---|---|
機種代金 | 57,024円 (1,584円×36回) | 22,000円 (611円×36回) |
はじめてスマホ 購入サポート | - | - |
スマホおかえし プログラム | -19,008円 (-1,584円×12回) | - |
機種代金 合計 | 38,016円 (1,584円×24回) | 21,384円 (891円×36回) |
ギガライト (1GB未満) | 3,278円 | 3,278円 |
みんなドコモ割 (3人) | -1,100円 | -1,100円 |
はじめてスマホ割 | -1,100円 | -1,100円 |
月額料金 | 2,662円 | 1,689円 |
年額合計 | 31,944円 | 20,268円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)で36回の分割払いの場合
このとおり、月額約2,600円/年額約32,000円でドコモではiPhone SE(第2世代) が利用可能です。
安さの決め手は、スマホおかえしプログラムです。
iPhoneシリーズなどの一部機種は「スマホおかえしプログラム」という割引サービスを適応することで、価格が安くなります。
結果、iPhone SE(第2世代) を38,016円で購入することに成功しています。
もちろん端末のスペックは、Galaxy A21 SC-42Aよりも格段に上です。
iPhone11と同等のA13 Bionicチップを搭載しているのでどんなアプリでもサクサク動かせます。
カメラの性能も申し分ありません。
より安いものを求めている方にはGalaxy A21 SC-42Aがおすすめですが、スペックと料金のバランスを考えたら、iPhone SE(第2世代)のコスパは圧倒的です。
ドコモの型落ちiPhoneが今安い
上述したはじめてスマホ購入サポートですが、型落ちモデルの割引額が非常に高額でしたね。
機種 | 割引額 | 対象となる手続き |
---|---|---|
iPhone XS(512GB) iPhone XS Max (全容量) | 110,000円 | ドコモケータイからスマホへの乗り換え 他社ケータイからスマホへの乗り換え |
iPhone XR(128GB) | 99,000円 | |
iPhone XR(256GB) | 88,000円 | |
iPhone XS (64GB・256GB) iPhone XR(64GB) | 55,000円 |
上表は、はじめてスマホ購入サポートの対象機種一覧の中から、型落ちiPhoneの機種名と価格を抜粋したものです。
最大割引額が110,000円ととんでもない割引額になっていますよね。
では、これらを本体価格から割引した額を見てみましょう。
機種 | 本体価格 | 割引額 | 割引後の 本体価格 |
---|---|---|---|
iPhone XR(64GB) | 53,208円 | 55,000円 | 0円 |
iPhone XR(256GB) | 118,800円 | 88,000円 | 30,800円 |
iPhone XS(64GB) | 57,168円 | 55,000円 | 2,168円 |
iPhone XS(256GB) | 61,128円 | 55,000円 | 6,128円 |
iPhone XS(512GB) | 168,696円 | 110,000円 | 58,696円 |
iPhone XS Max (64GB) | 137,808円 | 110,000円 | 27,808円 |
すでに販売が終了してしまった機種は除外していますが、各機種ともかなりお買い得な本体価格となっています。
iPhone XR(64GB)に至っては、なんと0円。
いわゆる「一括0円」は長らく見ていませんでしたが、ここで復活するとは驚きです。
ただし、上表の機種は、ドコモオンラインショップ・ドコモショップ共に、すでに在庫は残りわずかです。入手は困難を極めるでしょう。
この割引を狙いたい方は、できるだけお急ぎになることをおすすめします。
ドコモでも格安SIM並みの料金にできる
今回は、安さにこだわってドコモで機種変更した場合、年間でいくらになるのか検証しました。
- 2020年12月現在ドコモの最安はGalaxy A21 SC-42Aで価格は22,000円
- 最安のギガライト(1GB未満)にした場合「みんなドコモ割」「はじめてスマホ割」「ずっとはじめてスマホ割」を利用できる
- ここまでの内容で機種変更すれば月額約1,700円、年額約20,000円になる
- 端末をもう少しグレードアップしたい場合はiPhone SE(第2世代)がおすすめ
- 在庫はわずかだが型落ちiPhoneが安い
使える割引をフル活用して、格安SIMにも負けない安さでお得に機種変更しましょう!