
オンラインショップなら機種変更がお得
本記事では、ドコモの「my daiz(マイデイズ)」について、基本的な概要から解約手順まで解説しています。
ドコモのスマホにはプリインストールされているmy daizですが、機種変更たばかりの頃はよくわからないまま放置していたり、いらないと思っている人も多いようですね。
そういう人は是非とも本記事を読んで、my daizでできることや、いらない時の解約手順をご確認ください。
- ドコモのAIアシスタント
- ドコモのスマホにはプリインストールされている
- いらないという声も多数
- ちゃんと解約できる
トップ画像引用元:my daiz(マイデイズ) | サービス・機能 | NTTドコモ
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
ドコモ my daizとは
画像引用元: my daiz navi(マイデイズナビ)
my daizとは、ユーザーの生活や音声に応じて天気や電車の遅延を伝えてくれるなど、日常をサポートしてくれるドコモのAIアシスタントです。
例えばmy daizに向かって「○○さんに電話」と話しかければ、電話帳に登録されている○○さんに発信されます。
イメージとしては、GoogleのGoogle HomeやAppleのHomePod、AmazonのAlexaといったスマートスピーカーのドコモ版と言ったところでしょうか。
AndroidのGoogleアシスタントやiPhoneのSiriにも近いです。
ドコモのスマホにはmy daizアプリがプリインストールされており、ドコモユーザーでなくてもアプリをダウンロードすれば使えます。
基本料金は無料です。
有料プランもある
my daizには有料プランもあり、加入するとサービスが拡張します。
具体的には「基本コンテンツのインフォメーション受信」として、アプリを開いてない時にも特定の情報に関する通知を届けてくれたり、「先読み・その他行動提案」として、よりユーザーに適した情報を表示してくれたりするるようになります。
- 雨雲アラーム
- 鉄道運行情報
- 終電情報
- 道路渋滞情報
- そろそろ出発通知
- おでかけ情報
- 地域行政情報
- チラシ
- スケジュール連携
- 早めに出発アラーム
- 雨雲アラーム(行動を先読みした雨のお知らせ)
- 終電情報(終電後のルート情報)
- ルート検索(駅構内ルート)
有料プランとしては3つのコースが存在しますが、サービスの内容は変わりません。
- my daiz/iコンシェル(月額コース)
- my daiz(月額コース)
- my daiz/iコンシェル(30日コース)
my daiz/iコンシェル(月額コース)
ドコモのケータイ回線を契約中の人向けのプランです。
月額110円で、初回申込から31日間は無料です。
my daiz(月額コース)
ドコモのケータイ回線を契約中でない人向けのプランです。
月額110円で、初回申込から31日間は無料です。
my daiz/iコンシェル(30日コース)
App Store、Google Playにて購入できるプランです。
使用料250円と、これだけ高いので注意しましょう。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
ドコモ my daizはいらない?評判まとめ
画像引用元: my daiz navi(マイデイズナビ)
ドコモのスマホにはプリインストールされているmy daiz。
基本的に害のないアプリではありますが、やはり勝手に入っているからでしょうか、いらないと思っている人も多いようです。
例えばGoogle検索で「my daiz」と入力すると「my daiz 無効」や「my daiz 非表示」「my daiz 解約」などネガティブな候補が並びます。
これはプライベートブラウズ時に出た結果であり、筆者が普段こういうワードで検索をしているというわけではありません。
そこで今回、Twitterでも「my daiz」と検索して、最近どんなことで話題になっているのか調べてみました。
と言っても正直そんなには話題になっておらず、英語圏のツイートばかり引っかかってしまいましたが……。
- アプリが重い
- キャラが可愛い
- 邪魔
- 話すのが楽しい
アプリが重い
my daizはバックグラウンドで動作するアプリです。
そのためか、my daizを停止したことでスマホの動作が軽くなったというツイートがありました。
my daiz停止したら動作が軽くなった感じあるな。暫く様子見ましょ。
— ゆうてん (@Y_t10) November 4, 2021
キャラが可愛い
my daizでは豆腐のような造形のキャラクターが案内役になっていますが、このキャラに好感を持っている人が意外にも(?)いました。
いずれにせよ、my daizがかわいいです。 https://t.co/amanaX1BuB
— ソメッチ (@Gochilike14) November 8, 2021
邪魔
my daizからの通知は、時に鬱陶しいものになります。
「my daiz 無効」や「my daiz 非表示」と検索されているのは、これが理由でしょう。
いきなりのmy daiz邪魔だよね。
— どん (@gozardgo0206) November 5, 2021
話すのが楽しい
ユーザーの音声を認識して対話できるmy daiz。その機能を利用してmy daizと話すのが楽しいという人もいました。
my daizと話すの楽しい
— 🌸ゆーき🦋銀シロガネ 雪ユキ🌸 (@you1013rose) November 6, 2021
ドコモ my daizで無料でできること
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
すでに有料版では「基本コンテンツのインフォメーション受信」と「先読み・その他行動提案」を利用できることを説明しましたが、無料版でも多くのことが可能です。
my daizの機能は「出かける」「買う」「楽しむ」「暮らす」の4つのカテゴリに分けられています。
出かける
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
「出かける」カテゴリでは、アラーム、天気予報、交通情報といった、出かける際に役に立つ機能が使えます。
- アラーム
- 早めに出発アラーム
- 天気
- 目的地の天気
- 雨雲アラーム
- 警報・気象情報
- 鉄道運行情報
- 終電情報
- 道路渋滞情報
- そろそろ出発通知
- ルート検索
- 新感覚ナビ
- おでかけ情報
- グルメ
- 地図
- 「出かける」のメンバー
買う
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
「買う」カテゴリでは、家の近くや登録したお店のチラシを確認したり、買い物メモを利用したりすることができます。
- チラシ
- 買い物メモ
- 「買う」のメンバー
楽しむ
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
「楽しむ」カテゴリでは、人気芸人のトークや雑学クイズ、ニュースや効果音を楽しむことができます。
- 人気芸人エピソードトーク
- ニュース
- 雑学クイズ
- 効果音
- 「楽しむ」のメンバー
暮らす
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
「暮らす」カテゴリでは、住んでいる地域または登録した自治体の行政情報を知ることができます。
- 地域行政情報
- 家電操作
- 「暮らす」のメンバー
その他
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
4つのカテゴリに属さない以下の機能も使えます。
- スケジュール連携
- キャラの部屋
- その他音声操作
- インフォメーション読み上げ(Android限定)
ドコモ my daizの解約手順
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
my daizはドコモのスマホにはプリインストールされており、そのせいで「my daiz 無効」や「my daiz 非表示」などとよく検索されてしまっています。
しかし正規の手順でちゃんと解約できますのでご安心ください。
ただし無料版と有料版とで手順が異なります。
無料版の解約方法
以下の手順でmy daizを解約できます。
- my daizの「ご注意事項」のページにアクセス
- 「my daiz(無料サービス)解約申し込み」をタップ
- 「my daiz(無料サービス)解約申し込み」の画面で「my daizを解約する」をタップ
アプリの無効化は非推奨
ちなみに、実はスマホの設定画面からmy daizを無効化することも可能ではあります。
しかしその方法はあまりおすすめできません。
筆者がAndroidの設定画面からmy daizの無効化を試みたところ、「このアプリを無効にすると、Androidなどの他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります」と警告されてしまったからです。
他に方法がないなら強行していたと思いますが、正規の手順で解約できるのですから、無理にリスクを犯すことはないでしょう。
有料版の解約方法
「my daiz/iコンシェル(月額コース)」と「my daiz(月額コース)」は以下の手順で解約できます。
- My docomoへアクセス
- トップページの「契約内容・手続き」をタップ
- 「契約内容・手続き」の画面で「ご契約中の主なサービス」の欄から「mydaiz/iコンシェル」を探す
- 「解約」をタップ
「my daiz/iコンシェル(30日コース)」については自動更新ではないので、何もしなくても30日過ぎれば解約扱いになります。
my daizはいらないなら解約しても大丈夫
以上、ドコモの「my daiz(マイデイズ)」についての基本的な概要や解約手順についてでした。
- ドコモのAIアシスタント
- ドコモのスマホにはプリインストールされている
- いらないという声も多数
- ちゃんと解約できる
my daizは、GoogleのGoogle HomeやAppleのHomePod、AmazonのAlexaといったスマートスピーカーのドコモ版とも言えるものです。
基本的には害のない便利なものではあるものの、ドコモのスマホにはプリインストールされてしまっていることから、いらないという声も多いのが現実です。
きちんと解約する方法が用意されているため、不要な人は正規の方法で解約を試みてください。