
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
ライフスタイルに合わせた情報を知らせてくれるドコモのサービスmy daiz(マイデイズ)。
電車の遅延情報や、近くのスーパーの特売情報、天気の情報などを知らせてくれる便利なアプリです。
有料版には、ユーザーの行動を学習して先読みする機能も搭載されており、無料版よりもさらに便利になっています。
とはいえ、中には「my daizの通知はいらない」という人もいるでしょう。
今回はmy daizの料金の説明から、mydaizの解約方法までまとめました。
- 天気予報や電車情報など行動に合わせてお知らせしてくれる
- 無料プランと有料プランがある(月額100円~)
- 有料版の解約はmy docomoから
トップ画像引用元:my daiz navi
ドコモのmy daiz(マイデイズ)の料金
画像引用元:ドコモ公式サイト
my daizは無料で利用することができます。
ドコモで販売しているほとんどのスマホにアプリがプリインストールされているので、申し込み不要です。
筆者もドコモユーザーですが、何も設定していない状態でも、my daizが天気や電車の運行情報などを知らせてくれます。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
my daizの無料版と有料版の違い
画像引用元: 機能一覧 | my daiz navi
my daizは無料で使えますが、より機能がアップした有料版も用意されています。
有料版には3つのプランがある
有料サービスには以下3つのプランがあります。
- my daiz/iコンシェル(月額コース)
- my daiz(月額コース)
- my daiz/iコンシェル(30日コース)
my daiz/iコンシェル(月額コース)
月額料金は100円です。ドコモの回線を持っている人のためのプランとなります。
初回申し込み日から31日間は月額使用料が無料です。
my daiz(月額コース)
月額料金は100円です。こちらは、ドコモの回線を持っていない人のためのプランとなります。
初回申し込み日から31日間は月額使用料が無料です。
my daiz/iコンシェル(30日コース)
上2つのプランとは異なり、月額制ではありません。250円の使用料(30日間)がかかります。
利用可能期間は、購入日の翌日から数えて30日目までです。
自動更新はなく、初回申し込みの無料サービスも用意されていません。
3つの有料コース、どれがお得?
3つの有料プランがありましたが、まとめると以下がお得なプランとなっています。
- ドコモユーザーならmy daiz/iコンシェル(月額コース)
- ドコモ以外のユーザーならmy daiz(月額コース)
基本的にはmy daiz/iコンシェル(30日コース)は月額料金が倍の値段してしまうため、避けたほうがいいでしょう。
my daiz/iコンシェル(月額コース)とmy daiz/iコンシェル(30日コース)に加入すると、my daizに加えiコンシェルも利用することができます。
my daizとiコンシェルって?
my daizとiコンシェルは細かな違いはありますが、同じような機能を持ったアプリです。
ざっくりですとiコンシェルがアップデートしたものがmy daizと考えてもらって大丈夫です。
またiコンシェルはドコモユーザーしか使うことができないので、ドコモ以外のユーザーはmy daizを使うことになります。
my daizの有料版でできること
画像引用元:my daiz navi
my daizの有料版では、以下のことが可能となります。
- アプリを開かなくても自動通知で情報を取得できる
- 行動の学習による先読み
- ユーザーに沿った情報が届くようになる
アプリを開かなくても自動通知で情報を取得できる
自動通知機能により、my daizからのあらゆるお知らせを素早くチェックできるようになります。
情報は通知欄に表示されるので、内容を確認するためにmy daizアプリを開く必要はありません。
- 天気
- 目的地の天気
- 雨雲アラーム
- 警報・気象情報
- 鉄道運行情報
- 終電情報
- 道路渋滞情報
- そろそろ出発通知
- ルート検索
つい見逃しがちな運行情報は、自動通知と相性が良い機能です。
行動の学習による先読み
my daizは無料版でもユーザーの行動を学習してくれますが、有料版ではさらにパワーアップしています。
- 早めに出発アラーム
- 天気(よく行く場所の天気)
- 目的地の天気
- 雨雲アラーム(行動を先読みした雨のお知らせ)
- 警報・気象情報(行動を先読みした警報・気象情報)
- 終電情報(終電後のルート情報)
- ルート検索(駅構内ルート)
「早めに出発アラーム」では、「目的地までの電車に遅延があるため、早めにアラームを鳴らしています」といった通知が表示されます。
また、「雨雲アラーム」では、「<スケジュールに登録された時間帯や場所、定期的に行く場所など>で雨が降りそうです」といった内容をお知らせ。
※無料版では、現在地や自宅や職場、学校のみ。
さらに、「終電情報」の通知では、終電を逃してしまった後でも、できるだけ自宅の近くまで帰れるルートを自動で調べて教えてくれます。
どれもとても賢くて便利そうですよね!
ただし、機能によっては「定期測位設定」をオンにしておく必要があるので注意してください。
これをオンにしておくことで、ユーザーの行動履歴からmy daizが様々な推測してくれるようになります。
機能を利用するにはカレンダーやプロフィールへの登録が必要
my daizの先読み機能を利用するためには、ユーザーのプロフィールやカレンダー情報を登録したり、定期即位設定をオンにしたりする必要があります。
- 「よく行く場所の天気」の知らせを受け取りたい:定期即位の設定をオンにする
- 「終電後の情報」の知らせを受け取りたい:プロフィールに自宅の最寄り駅を設定して、定期測位の設定をオンにする
- 「行動を先読みした雨」の知らせを受け取りたい:カレンダーアプリに予定を登録し、定期測位の設定をオンにする
各種設定の方法は以下の通りです。
定期測位の設定をオンにする手順
- メニューを開いて「設定」をタップ
- 設定のメニューから「位置情報」をタップ
- 位置情報メニューから「定期測位設定」をタップ
- 定期測位設定をオンにする
プロフィールの設定をする方法
- メニューを開いて「設定」をタップ
- 設定のメニューから「プロフィール」をタップ
- パスワードの入力画面に切り替わるので、dアカウントのパスワードを入力して「パスワード確認」をタップ
設定項目はかなり細かく、「生年月日」や「性別」「住まい」に加えて、会社の住所、最寄り駅、交通手段など。
全てを設定する必要はありません。自分が知りたい情報に合わせて登録してください。
カレンダーへの登録
スケジュールアプリに外出先の具体的な場所を登録しておくことで、雨雲などの情報を収集することができます。
Androidなら「スケジュール&メモ」アプリ、iPhoneなら「カレンダー」アプリに予定を登録しておきましょう。
これ以外のアプリを利用した場合、スケジュール情報の保存先によっては、my daizと上手く連携できない可能性があります。
ちょっと豆知識:ドコモユーザーにおすすめなクレジットカードは?
dカード GOLDはドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元され、ドコモ利用者にとってもおすすめなクレジットカードです。
年会費は税抜10,000円ですが、dカード GOLDは年間8万円以上お得になる方法もあり非常に魅力的です。
- ドコモ利用料金の税抜1,000円ごとに100ポイントもらえる
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- 最大10万円のケータイ補償付き
さらにdカード GOLDではキャンペーンを開催しており、今なら最大13,000ポイントがもらえるチャンス!
条件を満たせば入会時のキャンペーンだけで、初年度は年会費以上にお得になります。
my daizがいらない場合|解約の手順
my daizは便利なアプリですが、不要な場合は解約しておきましょう。
解約方法は有料版と無料版で違います。
なお、無料版は有料版の解約が完了してからでないと、解約することができません。
有料版の解約方法
有料版はコースによって解約方法が異なります。
- 【my daiz/iコンシェル(月額コース)】【 my daiz(月額コース)】を契約している場合
- 【my daiz/iコンシェル(30日コース)】を契約している場合
【my daiz/iコンシェル(月額コース)】【 my daiz(月額コース)】の解約方法
1「My docomo」へアクセス
2トップページの「契約内容・手続き」をタップ
3「契約内容・手続き」の画面で、「ご契約中の主なサービス」の欄から「mydaiz/iコンシェル」を探し、「解約」をタップ
これで解約手続き完了となります。
ちなみに、解約手続きはドコモショップでも可能です。
どうしても上手くいかない場合はショップへ行ってみてください。
【my daiz/iコンシェル(30日コース)】を契約している場合
30日間の期限が切れれば、自動的に解約となります。
自動更新はありません。
無料版の解約方法
それでは次に無料版の解約方法を解説していきます。
1my daizの「ご注意事項」のページにアクセス
2「8.my daiz(無料サービス)の解約について」の章にある「my daiz(無料サービス)解約申し込み」をタップ
3dアカウントのログインが求められた場合は、ログインする
4「my daiz(無料サービス)解約申し込み」の画面で、「my daizを解約する」をタップ
my daizのキャラクターを変更&消す方法
あの白い正方形のキャラクターが、my daizのキャラクターです。スマホのトップ画面などによく出てきますよね。
ゲームアプリをタップしたつもりが、間違えてmy daizのキャラクターをタップしてしまい、my daizが起動してしまった……なんて経験は、誰もが1度はあるかと思います。
実はこのキャラクターは、表示を消したりグラフィックを変えたりすることができるのです。
キャラクターの設定画面を開くには
画面上でキャラクターを長押しすると、キャラクターの設定画面が表示されます。
キャラクターの表示/非表示は、「キャラの表示」の欄で設定可能です。
キャラクターは変えられる
キャラクターの設定画面では、キャラクター自体の変更も可能です。
好みのものがない場合は、画面下部の「サイトでお気に入りのキャラを探す」で検索してみてください。
アニメのキャラクターも選択できるようになりますよ。
アプリの無効化は非推奨
スマホの設定画面からmy daiz自体を無効にすることは可能ですが、おすすめはできません。
my daizが不要な場合は、正規の方法で解約手続きを行ってください。
ちなみに、筆者はAndroidの設定画面からmy daizの無効化を試みました。
すると、「このアプリを無効にすると、Androidなどの他のアプリが正しく動作しなくなる恐れがあります」という表示が。
やはり、きちんと解約手続きするのがベストです。
my daizは便利!だけど不要な場合は解約を
my daizの料金や機能、解約方法についてご紹介いたしました。
- 天気予報や電車情報など行動に合わせてお知らせしてくれる
- 無料プランと有料プランがある(月額100円~)
- 有料版の解約はmy docomoから
my daizは確かに便利なサービスですが、すでに他の似たようなサービスを使っている方にとっては、不要なアプリかもしれません。
そのような場合は、今回解説した方法で解約手続きを行ってくださいね。
[2021年]ドコモ料金を徹底解説|新旧プランをシミュレーションで比較