
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得に使えちゃいます!
この記事では、ドコモで価格が安いおすすめスマホを紹介します。
安いスマホは低スペックという時代は終わり、最近は十分なスペックの廉価モデルが多くなりました。
とはいえ、機種によって特徴は様々で、機種選びは迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、ぜひこの記事で紹介するスマホから、使い方に合った1台を見つけてください!
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
機種名 | arrows We![]() | Galaxy A22 5G![]() | iPhone SE(第3世代)![]() | iPhone SE(第2世代)![]() | AQUOS sense6![]() |
負担額 ※ | --- | --- | 33,857円 | 38,016円 | 36,564円 |
機種代金 | 21,450円 | 22,000円 | 75,097円 | 57,024円 | 57,024円 |
特徴 | 2万円台の低価格で 初心者にもおすすめ | 初心者向けの 機能を多数搭載 | ミドルレンジながら 5G対応の高コスパ | 旧モデルだが 現役でも高コスパ | スペックより安さ重視の エントリーモデル |
公式サイト |
※スマホおかえしプログラム・いつでもカエドキプログラム適用時の最低価格

この記事では、2022年最新のドコモスマホおすすめ機種をランキング形式でご紹介します。 評価も2022年の基準に合わせてアップデートしているので、ドコモでスマホの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ドコモはキ[…]
トップ画像引用元:ドコモオンラインショップ
ドコモで価格が安いスマホおすすめランキング
早速、ドコモの価格が安いおすすめスマホを、ランキング形式で6機種紹介します。
2万円台の優秀な機種もあるので、安さ重視の方はぜひチェックしてください!
第1位:arrows We F-51B
画像引用元:arrows We F-51B
arrows We F-51Bは、2021年12月3日に発売されたばかりの最新モデルです。
スペックよりも価格重視のライトユーザーにおすすめです。
arrows We |
|
---|---|
チップ | Snapdragon 480 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:147mm 幅:71mm 厚さ:9.4mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 広角:1,310万画素 マクロ:190万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水 | IPX8 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | ターコイズ・ブラック・ホワイト |
詳細 | arrows We レビュー |
CPUはSnapdragon 480 5GとRAM4GBで、AnTuTuベンチマークは約27万スコアと決して高いスペックではありません。
とはいえ、電話やネットにLINEなどの一般的な使い方に加え、ゲームもある程度快適にプレイできます。
また、シリーズおなじみの洗剤で洗える防水性能と落下耐性もバッチリ引き継いでいます。
水回りの利用が多い方やうっかり落とす心配がある方は、他のスマホより安心して使えるのではないでしょうか。
加えて、迷惑電話対策やフィッシング詐欺警告、ジュニアモードなど安心機能も充実しています。
子供用としてもシニア向けの初スマホとしても、arrows Weは安心して購入できる1台です。
特に周囲がスマホばかりになって、渋々スマホを検討している方は、とりあえずarrows Weを買えば後悔しないでしょう。
- 洗える防水性能と落下に強い堅牢スマホ
- 子供もシニアも安心して使える機能が充実
- 高スペックではないけど一応ゲームもOK
arrows Weの価格
arrows We | 一括 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 21,450円 | - | 公式サイト |
au | 26,180円 | 21,068円 | 公式サイト |
ソフトバンク | 27,360円 | 13,680円 | 公式サイト |
UQモバイル | 26,180円 | 4,180円 | 公式ショップ |
第2位:Galaxy A22 5G SC-56B
画像引用元:Galaxy A22 5G SC-56B
Galaxy A22 5Gは、2021年12月2日発売の廉価版Galaxyです。
arrows Weより若干処理能力は劣りますが、初スマホでも安心して使える機能が充実しています。
Galaxy A22 5G |
|
---|---|
チップ | MT6833V |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:約150mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約168g |
アウトカメラ | 広角:1,300万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
生体認証 | 顔 |
防水 | IPX8 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | レッド・ホワイト・ブラック |
CPUはMediaTek MT6833V、RAM4GBを搭載し、処理性能はarrows Weより少し低くなっています。
AnTuTuベンチマークが25万スコア前後なので、ちょっと重いゲームになるとカクつくかもしれません。
その反面、かんたんモードやかんたん通話機能、無料の電話相談「Galaxy使い方相談」など、サポート機能が充実しています。
また、4,000mAhの大容量バッテリーで、1日使っても余裕の電池持ちです。
- 人気のGalaxyシリーズ廉価版
- 初スマホでも安心のサポート機能が充実
- 4,000mAhの大容量バッテリー
Galaxy A22 5Gの価格
項目 | 価格 |
---|---|
価格 | 22,000円 |
詳細 |
第3位:iPhone SE(第3世代)
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone SE(第3世代)は、iPhone SEシリーズの新作です。
価格を抑えながらも妥協なしのスペックが特徴です。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
一番のポイントは、iPhone 13にも搭載されている「A15 Bionic」を採用している点。
処理能力の高さにより、撮影機能もレベルアップしています。
またバッテリー容量についても、以前の機種と比べて動画の再生時間で上回っているそうです。
ミドルレンジモデルという位置づけですが、その中身は最新機種と肩を並べているといえるでしょう。
- 6万円台とは思えないハイスペック
- 5G対応で高速通信も可能
- A15 Bionic搭載で処理能力バッチリ
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 65,230円 | 75,097円 | 94,248円 |
いつでもカエドキプログラム | 33,310円 | 38,257円 | 47,688円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
スマホトクするプログラム | 34,615円 | 39,790円 | 49,680円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
新トクするサポート | 33,840円 | 37,440円 | 45,000円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
アップグレードプログラム | 28,896円 | 31,896円 | 38,400円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
オンラインストア割引 | 46,080円 | 53,280円 | 68,400円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
オンラインショップおトク割 | 43,335円~ | 53,190円~ | 71,720円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 57,800円 | 63,800円 | 76,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
第4位:iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)は、2020年に発売した機種。
旧機種ではありますが、定価は安いため一括なら最新機種よりもお得です。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
ホームボタンが搭載されており、ディスプレイを含む全体的なサイズはiPhone 8と全く同じです。
搭載されているチップはA13 Bionicチップと、iPhone 11と同じで高性能に。
iPhone 8では未搭載だったポートレートモードも使えるようになりました。
現在発売中のiPhoneと比べて価格も安いので、価格を抑えてiPhoneを購入したい人にも適しています。
- iPhone 11と同じA13 Bionicチップ搭載
- 4.7インチと使いやすいコンパクトモデル
- ポートレートモードが使用可能
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
スマホトクするプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 44,800円 | 49,800円 | 62,800円 |
アップグレードプログラム | 22,392円 | 24,888円 | 31,392円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 49,800円 | 55,800円 | 取扱なし |
詳細 | Apple 公式サイトを見る |
第5位:AQUOS sense6 SH-54B
画像引用元:AQUOS sense6 SH-54B
AQUOS sense6は、2021年11月4日に発売されたばかりの最新モデルです。
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
CPUにSnapdragon 690 5G、RAM4GBで、AQUOS sense5Gと同じ構成です。
ただ、AnTuTuベンチマークは30万スコア超えを記録することが多いので、若干性能が上がっていると考えていいでしょう。
また、シリーズ初の有機ELディスプレイを採用し、画面のキレイさは段違いです。
有機ELになったことで1mm薄く、20g軽くなって持ちやすさもアップしています。
さらに、メインカメラは標準レンズが4,800万画素になり、より高精細な写真が撮れます。
- 基本スペックはAQUOS sense5Gと同等
- 有機EL採用でキレイ・薄い・軽い
- メインカメラが4,800万画素
AQUOS sense6の価格
項目 | 負担額 |
---|---|
一括払い | 57,024円 |
いつでもカエドキプログラム | 39,864円 |
詳細 |
AQUOS sense6は細かな部分が高性能化したことで、通常価格はシリーズ中で1番高くなっています。
いつでもカエドキプログラムを利用すれば従来の水準なので、購入の際はプログラム利用を視野に入れましょう。
ドコモで安いiPhoneは?
続いて、ドコモで安く購入できるiPhoneについて見ていきましょう。
「iPhoneは高い」という印象があるかもしれませんが、リーズナブルな機種もあります。
また、分割払いプログラムを利用すれば、かなり安く購入できます。
割引なしならiPhone SE(第2世代)がおすすめ
ドコモのiPhoneの中では、iPhone SE(第2世代)が1番安く購入できます。
さらにスマホおかえしプログラムを利用すれば38,016円~と、実質価格はAQUOS senseシリーズと同程度です。
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
スマホトクするプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 44,800円 | 49,800円 | 62,800円 |
アップグレードプログラム | 22,392円 | 24,888円 | 31,392円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 49,800円 | 55,800円 | 取扱なし |
詳細 | Apple 公式サイトを見る |
新機種のiPhone SE(第3世代)が発売したこともあり、iPhone SE(第2世代)の在庫は少なくなっています。
「在庫なし」表記になると、今後の入荷も怪しい状況です。
その場合は、iPhone SE(第3世代)やiPhone 12シリーズを検討するのがいいでしょう。
iPhone 12 シリーズがおすすめ
iPhone13シリーズの登場により、iPhone 12シリーズが安く購入できるようになりました。
現在のiPhone 12シリーズの価格は以下の通りです。
機種名 | 容量 | 機種代金 | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 82,412円 | 44,132円 |
128GB | 90,882円 | 46,002円 | |
256GB | 110,088円 | 57,288円 | |
iPhone12 | 64GB | 95,876円 | 49,676円 |
128GB | 104,346円 | 52,866円 | |
256GB | 117,502円 | 59,422円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 129,096円 | 86,064円 |
256GB | 142,560円 | 95,040円 | |
512GB | 169,488円 | 112,992円 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | 142,560円 | 95,040円 |
256GB | 156,024円 | 104,016円 | |
512GB | 182,952円 | 121,968円 | |
詳細 |
※いつでもカエドキプログラム適用時(23ヶ月目に返却した場合)
参考に、iPhone 12とiPhone SE(第2世代)の実質価格を比べてみましょう。
「いつでもカエドキプログラム」適用時のため、条件が限られる点に注意です。
iPhone 12とiPhone SE(第2世代)の実質価格
容量 | iPhone 12※ | iPhone SE(第2世代) |
---|---|---|
64GB | 49,676円 | 38,016円 |
128GB | 52,866円 | 41,712円 |
256GB | 59,422円 | 50,160円 |
※いつでもカエドキプログラム適用時
iPhone 12の方が約1万円高くなりますが、月々の支払いは+500円程です。
ドコモで安くiPhoneを手に入れたい方は、iPhone 12シリーズもぜひ検討してください。
次のドコモスマホの値下げ時期はいつ?
ここからは、ドコモのスマホが値下げされるタイミングについて解説します。
ドコモでは、新しいスマホの発売前後に値下げされる傾向があります。
理由は単純に、最新機種の発売で、今まで販売されていたスマホが型落ち種になってしまうためです。
ドコモでは、毎年10月上旬と5月中旬頃に新機種が発表されます。
次に値下げされるタイミングは「5月中旬頃」となるでしょう。
また、1月~3月は、新社会人や進学する学生が新しいスマホを購入する時期です。
学生や若年層に人気の機種が値下げされる可能性があるので、この時期も注視しておきましょう。
ドコモで安くスマホを手に入れる方法
続いて、ドコモでスマホを安く手に入れる方法について解説します。
ドコモで少しでもお得にスマホを購入したいなら、「キャンペーン」「割引サービス」「dカード」をうまく活用するのがポイントです。
- 機種代金を割引するキャンペーンを活用する
- 分割払いプログラムを活用する
- ドコモオンラインショップを使う
- dカードで一括払いをする
上記のスマホを安く手に入れる方法を、もう少し詳しく見ていきましょう。
機種代金の割引キャンペーンを活用する
画像引用元:端末購入割引
ドコモでは、機種代金を割引するキャンペーンを開催しています。
2022年4月現在、ドコモで利用できるキャンペーンは以下の4つです。
- 5G WELCOME割
- 端末購入割引
- はじめてスマホ購入サポート
対象機種や条件などは異なりますが、条件に合えばスマホを安く購入できます。
お得にスマホを手に入れたいならキャンペーンの対象機種を選ぶのがおすすめですよ。
分割払いプログラムを活用する
画像引用元:いつでもカエドキプログラム
ドコモでは、「いつでもカエドキプログラム」と「スマホおかえしプログラム」の2つの分割払いプログラムがあります。
原則として、iPhone13以降のiPhoneや9月以降発売のAndroidは「いつでもカエドキプログラム」の対象に。
それ以前に発売したモデルには、「スマホおかえしプログラム」が適用されます。
- いつでもカエドキプログラム
- 対象機種を24回払いで購入
- 23ヶ月目に端末返却
- 実質約半額まで安くなる
- スマホおかえしプログラム
- 対象機種を36回の分割で購入
- 24ヶ月目までに端末返却
- 最大12回分の分割払い免除
- 実質2/3まで安くなる
いつでもカエドキプログラムは実質半額、スマホおかえしプログラムは約2/3まで安くなります。
どちらの分割払いプログラムも端末返却が割引条件ですが、返却せずそのまま支払い続けるのもOKです。
基本的に損することはないので、対象機種を購入する際は分割払いプログラムは申し込むのがおすすめです。
ドコモオンラインショップを使う
画像引用元:ドコモオンラインショップ
ドコモのスマホを安く買うなら、購入手続きはドコモオンラインショップを利用しましょう!
ドコモオンラインショップには次のメリットがあります。
- 事務手数料が無料
- 2,750円以上で送料無料
- 24時間いつでも手続きできる
- 自宅にスマホが届く
- オンラインショップ限定割引がある
差し当たり、事務手数料が無料になるだけで2,200円〜3,300円お得になります。
また、分割払いでも送料無料の対象なので、スマホを購入すれば確実に送料無料になります。
いつでも待ち時間なく購入手続きができるので、ドコモのスマホはぜひドコモオンラインショップで購入しましょう!
dカード/dカード GOLDで一括払いをする
ドコモオンラインショップを利用する際に、一括払いで購入するなら支払いをdカード/dカード GOLDがおすすめです。
dカード/dカード GOLDで一括払いにすれば、dポイントが2倍貯まります。
例えば22,000円のスマホを一括払いで購入する場合、通常は220ポイントのところ、440ポイント貯まります。
今回紹介したスマホは価格が安いので、dカードでの一括払いもぜひ検討してください。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大22,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ドコモで安くスマホを使うコツ
最後に、ドコモで安くスマホを使うためのコツを見ていきましょう。
- 自分に合った料金プランを選ぶ
- ahamoで月額を抑える
- 利用料金をdカードで支払う
自分に合った料金プランを選ぶ
画像引用元:5Gギガホ プレミア | 料金・割引 | NTTドコモ
ドコモを安く使うなら、使い方に合った料金プランを選びましょう。
特に旧プランのままドコモを利用している方は、最新プランに変更することで今より安くなる可能性があります。
プラン | データ量・期間 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 無制限 | 4,928円 |
3GB以下 | 3,278円 | |
ギガホ プレミア | 60GB | 4,818円 |
3GB以下 | 3,168円 | |
5Gギガライト ギガライト | 〜7GB | 4,378円 |
〜5GB | 3,278円 | |
〜3GB | 2,728円 | |
〜1GB | 2,178円 | |
はじめてスマホプラン | 1GB 12ヶ月間 | 1,078円 |
13ヶ月目以降 | 1,628円 | |
U15はじめてスマホプラン | 3GB 12ヶ月間 | 1,078円 |
13ヶ月目以降 | 1,628円 |
なお、上記のプランはドコモ光セット割やみんなドコモ割、dカードお支払い割等の割引込みの料金です。
加えて、30歳以下の方はU30ロング割が適用され、6ヶ月間は5Gギガホ プレミアとギガホ プレミアが最安になります。
U30ロング割適用後の月額料金
プラン | データ量・期間 | 6ヶ月間 | 7ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 無制限 | 1,639円 | 4,378円 |
3GB以下 | 1,639円 | 2,728円 | |
ギガホ プレミア | 60GB | 1,628円 | 4,268円 |
3GB以下 | 1,628円 | 2,618円 |
ここまでをまとめると、ドコモを安く使うプラン選びの目安は次の通りです。
- 30歳以下でたっぷり使う
→5Gギガホ プレミア
→ギガホ プレミア - 15歳以下で初スマホ
→U15はじめてスマホプラン - ガラケーからスマホに買い換える
→はじめてスマホプラン - 毎月3〜5GBのライトユーザー
→5Gギガライト
→ギガライト
ahamoで月額を抑える
ドコモを安く使うなら、オンライン専用プラン「ahamo」にプラン変更することも検討しましょう。
ahamoは原則として店頭サポートが受けられず、申し込みから設定・各種手続きまで全て自分ですることになります。
その代わり20GBが2,970円と圧倒的な安さを実現しています。
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
契約期間 | なし |
通信方法 | 4G/5G |
月間データ容量 | 20GB |
dカード特典 | dカード登録:+1GB dカード GOLD登録:+5GB |
速度制限時の通信速度 | 最大1Mbps |
国内通話 | 1回につき5分かけ放題 |
海外利用 | 82の国と地域 |
海外データ通信 | 20GBの中から消費 |
契約事務手数料 | 0円 |
機種変更手数料 | 0円 |
20GBを超過すると最大1Mbpsに制限されてしまいますが、通常プランで3GB以上使う方はahamoの方がお得です。
ドコモショップでのサポートが不要な方は、ahamoで毎月の利用料金をお得にしましょう!
利用料金をdカード/dカード GOLDで支払う
ドコモの利用料金をdカード/dカード GOLDで支払うことで、様々なメリットがあります。
- dカードお支払い割で月額187円割引
- dカードなら税抜1,000円につき10ポイント還元
- dカード GOLDなら税抜き1,000円につき100ポイント還元
- dカード GOLDならケータイ補償特典と年間利用額特典がある
- 家族カードも同様の特典が受けられる
dカードを利用料金の支払いに設定すれば、dカードお支払い割でずっと187円割引が受けられます。
さらに、利用料金に応じたdポイント還元があり、dカードは1%還元、dカード GOLDなら10%が還元で超お得です。
また、dカード GOLDでは、年間利用額に応じた特典が用意されています。
年間利用額が100万円以上なら11,000円相当、200万円以上なら22,000円相当の特典がもらえます。
ドコモユーザーにとって、dカード GOLDはうれしい特典が盛り沢山です!
まだお持ちでない方は、ぜひこの機会に入会することをおすすめします。
項目/内容 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 無料 |
ポイント還元 (ドコモ料金) | 10%※1 | 1% |
ポイント還元 (買い物) | 1% 特約店は2%〜5% |
|
ケータイ補償 | 3年間最大10万円 | 1年間最大1万円 |
旅行保険 | 海外:最大1億円 国内:最大5,000万円 | 29歳以下の方のみ 海外:最大2,000万円 国内:最大1,000万円 |
ブランド | VISA/MasterCard | |
電子マネー | iD | |
家族カード年会費 | 1枚目: 無料 2枚目~: 1,100円 | 無料 |
締め日 支払い日 | 15日締め・翌10日払い | |
入会特典 | 最大22,000ポイント※2 | 最大7,000ポイント |
年間利用累計額による特典付与 | あり | なし |
詳細 | dカード GOLD 公式サイト | dカード 公式サイト |
※1:税抜1,000円で100ポイント、ドコモのプラン「ahamo」の場合は税込100円につき10ポイント。
※2:30歳以下の場合。それ以外は12,000ポイント。
ドコモのキャンペーンや割引サービスを活用してお得にスマホを手に入れよう
今回は、ドコモで価格の安いおすすめスマホを紹介しました。値下げされたおすすめのスマホを紹介してきました。
価格が安いと品質に不安を感じる方もいますが、今回紹介したスマホはスペック・機能共に充実し、安心して選べるラインナップです。
また、ドコモでは機種を安く購入できるキャンペーンや割引サービスを開催しています。
dカードを利用したdポイント還元なども活用すれば、さらに安くスマホを購入できるでしょう。
ドコモで安くて性能がよいスマホが欲しい人は、今回ご紹介したキャンペーンや割引サービスを活用してみてくださいね。
ドコモの機種変更がお得になるキャンペーン・クーポンまとめ【2022年5月】