【2023年最新】ドコモスマホの安い機種おすすめランキング6選!機種変更で安い機種は?

ドコモで価格が安いおすすめのスマホを、ランキング形式で紹介しています。ドコモでは機種変更が安いお得な機種が多く揃います。価格が安いスマホは初心者向けのものも多い中で、実は割引プログラムを使えば最新iPhoneも安く手に入れることが可能です。また、ドコモで値下げされる時期についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
  • 更新日:2023年12月11日
  • 本記事には広告が表示されます
ドコモの安いスマホおすすめランキング

この記事では、2023年最新版のドコモの安い機種・格安スマホをおすすめランキングで紹介します。

価格が安いスマホは低スペックという時代は終わり、最近は十分なスペックの廉価モデルが多くなりました。

とはいえ、機種によって特徴は様々で、機種選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そんな方は、ぜひこの記事で紹介するスマホから使い方に合った1台を見つけてください!

ドコモの機種変更がお得になるキャンペーンもあるので一緒にチェックしてみてくださいね。

どれを買おうか迷われている方は、ドコモ公式が出している週間売れ筋ランキングもチェックしてみてください。

順位1位2位3位4位5位
機種名AQUOS sense8 SH-54D

AQUOS sense8
Xperia Ace III SO-53C

Xperia Ace Ⅲ
Galaxy A54 5G SC-53D

Galaxy A54 5G SC-53D
AQUOS wish3 SH-53D

AQUOS wish3 SH-53D
Galaxy A23 5G

価格 38,390円〜
※ドコモ割引適用時
26,488円〜
※ドコモ割引適用時
39,490円〜
※ドコモ割引適用時
22,023円〜
※ドコモ割引適用時
21,560円〜
※ドコモ割引適用時
特徴senseシリーズ最新モデル
サクサク動くスペック
普段使いには問題なし
電池持ちも良い
高スペック
6.4インチの大画面
処理性能は変わらず
ディスプレイ性能はダウン
普段使いは十分
5,000万画素のカメラ
公式サイトドコモ
ドコモ
ドコモ
ドコモ
ドコモ
iPhone15が発売開始!

Appleが5G対応スマホ最新作のiPhone15を発表しました。ドコモは22日(金)から発売されます。

iPhone15シリーズの価格を表示

iPhone15

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Plus

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
ドコモ通常168,740円190,080円230,890円
いつでもカエドキプログラム85,580円96,360円116,050円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro Max

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る
この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!
目次

工事不要ですぐに使える!

  • コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
  • 5G高速通信対応
  • 最短3日でお届け
  • 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!

【12月】機種変更が安くなるお得なキャンペーン

ドコモのキャンペーン

画像引用元:ドコモにお乗り換えで最大22,000円分還元!

現在、端末代が安くなる割引キャンペーンがいくつか開催されています。

人気のiPhone15シリーズもお得な価格で購入できるチャンスです。

【新機種も対象!】オンラインショップ限定キャンペーン
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone15シリーズが実質73,920円以上お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

現在、開催中のキャンペーンをまとめました。

どれも機種変更で使えるお得なキャンペーンなので、公式サイトで適用条件や期間を確認してみてくださいね。

開催中のお得なキャンペーン

ドコモのスマホ|価格が安い機種おすすめスマホランキング

AQUOS sense

画像引用元:デザイン|AQUOS sense|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

早速、ドコモの価格が安いおすすめスマホを、ランキング形式で7機種紹介します。

2万円台の優秀な機種もあるので、安さ重視の方はぜひチェックしてください!

第1位:AQUOS sense8 SH-54D

AQUOS sense8

画像引用元:AQUOS sense8 SH-54D

AQUOS sense8は、2023年11月以降に発売予定で、現在は予約受付中の大人気シリーズ最新モデルです。

AQUOS sense8のスペック
ディスプレイ6.1インチ
本体サイズ高さ:153 mm
幅:71 mm
厚さ:8.4 mm
重さ159g
アウトカメラ標準:5,030万画素
広角:800万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5,000 mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 6 Gen 1
OSAndroid 13
認証指紋
カラーペールグリーン
ライトカッパー
コバルトブラック
AQUOS sense8の評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5

AQUOS sense7と同じく大型イメージセンサー採用のカメラを搭載し、さらに光学式手ブレ補正に対応しました。

また、ディスプレイのリフレッシュレートが90Hzに対応、バッテリー持ちの向上と、AQUOS sense7の長所をそのまま細かな機能改善が施されています。

SoCもSnapdragon 695 5GからSnapdragon 6 Gen 1に強化され、スペック面でも従来モデルより安定して快適に動くようになったと判断できます。

吹き出しアイコン

これからAQUOS senseシリーズを買うならAQUOS sense8の販売待ちをすべきでしょう。

なお、AQUOS sense8は3回のOSアップデート保証と5年間のセキュリティーアップデート保証が追加されています。

安いスマホでも長く安心して使える点も、これまでのAQUOS senseシリーズにはない魅力となっています。

AQUOS sense8のポイント
  • 大人気のAQUOS senseシリーズ最新モデル
  • Snapdragon 6 Gen1搭載でサクサク動くスペック
  • 3回OSアップデート・5年セキュリティアップデート
  • ハイエンド並みの大型センサーカメラに光学式手ぶれ補正搭載

AQUOS sense8の価格

AQUOS sense8の価格割引適用時※詳細
ドコモ62,150円38,390円公式サイトを見る
au 59,800円31,300円公式サイトを見る
楽天モバイル63,800円31,896円公式サイトを見る
UQモバイル59,800円37,800円公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、楽天モバイルは買い替え超トクプログラム、UQモバイルはコミコミプラン/トクトクプランに増量オプションII付きで加入した場合

第2位:Xperia Ace III SO-53C

Xperia Ace Ⅲ

画像引用元:Xperia Ace III SO-53C

Xperia Ace IIIは、2022年6月10日に発売されました。

Xperia Ace III
画面サイズ5.5インチ
本体サイズ高さ:140mm
幅:69mm
厚さ:8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ標準:約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,500mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋
防水・防塵IP68
カラーブラック
グレー
ブリックオレンジ
Xperia Ace IIIの評価
総合評価B
カメラ性能2.5
処理性能2.5
画面性能2.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.0

かなり価格が安いものの、普段使いにおいては問題のない性能を持っている機種です。

Xperia Ace IIIはエントリーモデルで、カラーは落ち着いた色味が揃っています。

ボディの質感もつるつるではなく、エントリーモデルには少ないざらざらとした質感で、購入した方からの評判も好評のようです。

搭載されているCPUはSnapdragon 480 5Gと価格相応。Antutuベンチマークは約30万スコアです。

吹き出しアイコン

重いゲームアプリのプレイは難しいものの、普段使いには問題ないレベルでしょう。

電池持ちも良く、防水・防塵・おサイフケータイも搭載されているため、価格の安いスマホが欲しい方におすすめのスマホです。

Xperia Ace IIIのポイント
  • エントリーモデルながら落ち着いたカラーと質感
  • 普段使いには問題ない処理性能
  • 電池持ちも良く、普段使いの機能も充実

Xperia Ace IIIの価格

キャリア機種代金割引適用時詳細
ドコモ34,408円26,488円公式サイトを見る
au販売終了
ワイモバイル25,920円1円公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはオンラインショップおトク割とスマホトクするプログラム、UQモバイルはMNPかつ指定プラン&増量オプションII加入時、ワイモバイルは他社から乗り換えかつシンプル2 M契約時

第3位:Galaxy A54 5G SC-53D

Galaxy A54 5G

画像引用元:Galaxy A54 5G(ギャラクシーA54 5G) | Samsung Japan 公式

Galaxy A54 5Gは、2023年5月25日発売の廉価版Galaxyです。

項目Galaxy A54 5G
サイズ高さ:約 158mm
幅:約 77mm
厚さ:約8.2mm
重量約 201g
ディスプレイ約 6.4 インチ/FHD+
メインカメラ約5,000万画素(広角)
約1,200万画素(超広角)
約500万画素(望遠)
サブカメラ約3,200万画素
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 13
CPUExynos 1380
2.4GHz/4 + 2.0GHz/4
RAM6GB
ROM128GB
外部メモリ1TB microSDXC
5G対応
生体認証指紋、顔
Felica/NFC○/○
防水・防塵IPX5/IPX8
カラーオーサムバイオレット
オーサムグラファイト
オーサムホワイト(ドコモのみ)
Galaxy A54 5Gの評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0

価格が安いながらも、バランスの取れたスペックを持ったスマホになります。

CPUはExynos 1280、RAM6GBを搭載し、ストレージも128GBと容量は十分です。

吹き出しアイコン

この価格帯のスコアとしては非常に優秀で、重いゲームアプリ以外は快適に動くでしょう。

バッテリー容量も5,000mAhと大容量。電池持ちに対しては、ネット上でも好印象な意見が多数見られます。

有機ELディスプレイの大きさも約6.4インチと十分なサイズです。最大120Hzのリフレッシュレートで、動画やゲームアプリもなめらか。

カメラは広角・超広角・マクロ・深度測位からなるクアッドカメラで、ナイトモードにももちろん対応しています。

この高スペックで価格は6万円未満ですから、コスパが非常に良いスマホです。

Galaxy A54 5Gのポイント
  • 人気のGalaxyシリーズ廉価版
  • ミドルレンジスマホとしては高スペック
  • 電池持ちに好印象な意見が多い
  • 約6.4インチの大画面と最大120Hzのリフレッシュレート

Galaxy A54 5Gの価格

キャリア機種代金割引適用時※詳細
ドコモ69,850円39,490円公式サイトを見る
au74,730円44,850円公式サイトを見る
UQモバイル58,230円52,730円公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、UQモバイルは乗り換えかつ増量オプションII加入の場合
Galaxy
Galaxy A54 5G

第4位:AQUOS wish3 SH-53D

AQUOS wish3 SH-53D

画像引用元:AQUOS wish3 SH-53D

AQUOS wish3は、2023年8月30日に発売された低価格モデルです。

AQUOS wish3
サイズ147 mn ×71 mm ×8.9 mm
ディスプレイ約6.39インチ
重さ162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約500万画素
メモリ4GB
ストレージ64GB
バッテリー容量3,730mAh
OSAndroid 13
SoCMediaTek Dimensity®700
防水/防塵防水(IPX5/IPX7)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーホワイト・ブラック・グリーン
AQUOS wish3の評価
総合評価A
カメラ性能2.5
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5

CPUにMediaTek Dimensity®700、RAM4GBを搭載し、処理性能は前モデルと横ばいです。

また、ディスプレイが有機ELからTFT液晶に戻ったので、ディスプレイ性能は若干落ちたと判断するしかないでしょう。

しかし、いつでもカエドキプログラム利用で22,023円、一括払いでも37,863円と、2023年モデルの中でも破格の安さをキープしています。

吹き出しアイコン

円安の影響で低価格モデルも値上がり傾向の中、安さを維持しているのは大きなメリットと考えていいでしょう。

AQUOS wish3のポイント
  • 処理性能は前モデルとほぼ同等
  • ディスプレイ性能は若干ダウン
  • コスパが非常に優れている

AQUOS wish3の価格

項目価格割引適用時※詳細
SHARP公式36,300円-
公式サイトを見る
ドコモ37,863円22,023円公式サイトを見る
ソフトバンク31,680円22,008円公式サイトを見る
楽天モバイル35,800円17,880円公式サイトを見る
ワイモバイル31,680円13,680円公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元適用、ワイモバイルは乗り換えでシンプルM/L契約の場合
AQUOS
AQUOS wish3

第5位:Galaxy A23 5G SC-56C

Galaxy A23 5G SC-56C

画像引用元:Galaxy A23 5G SC-56C | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

Galaxy A23 5Gは、2022年10月27日に発売されたエントリーモデルです。

Galaxy A23 5Gのスペック
サイズ高さ:約150mm
幅:約71mm
厚さ:約9.0mm
重量約168g
ディスプレイ約 5.8 インチ/HD+,Infinity-V
メインカメラ約5,000万画素(F値1.8)
サブカメラ約500万画素(F値2.0)
バッテリー容量4,000mAh
OSAndroid 12
CPUDimensity 700/2.2GHz + 2.0GHz オクタコア
RAM4GB
ROM64GB
外部メモリmicro SD(最大1TB)
5G対応○(sub6)
生体認証指紋、顔
Felica/NFC○/○
防水IPX5/IPX8
防塵IP6X
カラーホワイト
ブラック
詳細Galaxy A23 5G 実機レビュー
Galaxy A23 5Gの評価
総合評価B
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5

初スマホの方向けの「かんたんモード」を搭載しているため、ガラケーからの買い替えにぴったりな1台です。

デザインはどの色も落ち着いた色合いのため、シニアの方も違和感なく持てるでしょう。

スペックはDimensity 700にRAM4GBで、Antutuベンチマークは約28万スコアです。

吹き出しアイコン

ゲームプレイは厳しい性能ですが、LINEや各種SNS中心のライトユーザーなら問題なく使えます。

また、メインカメラは5,000万画素と、価格の割に高解像度カメラを搭載しています。

ナイトモードやAIによるシーン判別機能も搭載しているため、価格の割に優秀なカメラと言えます。

これから初スマホの方は、まずGalaxy A23 5Gから使ってみてください!

Galaxy A23 5Gのポイント
  • 初スマホにぴったりな「カンタンモード」搭載
  • 全体的に落ち着いたカラー
  • 普段使いに十分な性能
  • 5,000万画素の高精細カメラ搭載

Galaxy A23 5Gの価格

項目価格割引適用時※詳細
ドコモ33,440円21,560円公式サイトを見る
au36,960円22,080円公式サイトを見る
楽天モバイル29,800円14,880円公式サイトを見る
UQモバイル20,460円14,960円公式サイトを見る
J:COMモバイル31,680円-公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、楽天モバイルは買い替え超トクプログラム適用の場合、UQモバイルは乗り換えかつ増量オプション加入

第6位:Google Pixel 7a

Google Pixel 7a

画像引用元:Google Pixel 7a | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

Google Pixel 7aは、2023年5月11日に発売された廉価版のGoogle Pixelです。

Google Pixel 7aのスペック
画面サイズ約6.1インチ
FHD+(1,080 x 2,400)
OLED 429ppi
最大90 Hz対応
本体サイズ高さ:152.0mm
幅:72.9mm
厚さ:9.0mm
重さ193.5g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:約1,300万画素
インカメラ約1,300万画素
バッテリー4,385mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor G2
認証指紋
防水・防塵IP67
カラーSea
Snow
Charcoal
Coral
Google Pixel 7aの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5

Google Pixel 7aはGoogle Pixel 7/7 Proと同じチップを搭載しており、RAM容量も8GBに増えたので動作も快適です。

また、カメラも画素数・センサーサイズともに強化され、日常生活では問題なく綺麗な写真が撮れます。

低価格化のために細かな機能は削られていますが、コスパ重視で最新モデルが欲しいなら、Google Pixel 7aを積極的に検討してください!

Google Pixel 7aの特徴
  • Google Pixel 7/7 Proと同じGoogle Tensor G2を搭載
  • RAMが前モデルの6GB→8GBにアップ
  • メインカメラ6,400万画素&センサー大型化
  • 90Hzのリフレッシュレート対応
  • ボケ補正や長時間露光など新たなカメラ機能も搭載

Google Pixel 7aの価格

購入場所価格割引適用時※詳細
Google Store69,300円-公式サイトを見る
ドコモ75,350円29,700円公式サイトを見る
au63,890円16,547円公式サイトを見る
ソフトバンク79,920円22,008円公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは新トクするサポート利用時
Pixel
Google Pixel 7a

第7位:arrows N F-51C

arrows N

画像引用元:arrows N F-51C

arrows Nは、2023年2月10日に発売されたミドルレンジスマホです。

純国産のスマホが欲しい方にとって、待望の新機種と言えるでしょう。

arrows N
画面サイズ6.24インチ
本体サイズ高さ:155mm
幅:72mm
厚さ:8.6mm
重さ約171g
アウトカメラ広角:5,030万画素
超広角:810万画素
インカメラ1,240万画素
バッテリー4,600mAh
CPUSnapdragon 695 5G
RAM8GB
ROM128GB
認証指紋・顔
防水IPX5/8
5G対応〇(Sub6波のみ)
カラーフォグホワイト
フォレストブラック
ブラッシュネイビー(オンラインショップ限定)
詳細arrows N 評価レビュー
arrows Nの評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能3.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5

arrowsシリーズを製造するFCNTは、エコに注力する新たなブランドコンセプトで製造しています。

arrows Nでも、再生プラスチックの利用や再生エネルギーの工場で製造するなど、徹底的にエコ思考です。

最大4年間・3回のOSアップデートを保証し、バッテリー劣化を抑える技術も採用していることで、長期間利用するスマホとして優秀な1台となっています。

また、arrowsシリーズお馴染みの丸洗いOKの防水性能があるので、スマホを清潔に使いたい方にぴったりです。

arrows Nのポイント
  • 国内工場で製造された安心の1台
  • 再生プラスチック利用など徹底的な「エコ」端末
  • 5G対応&普段使いに十分な性能
  • 丸洗いOK

arrows Nの価格

キャリア価格割引適用時※詳細
ドコモ98,780円24,640円公式サイトを見る
※ いつでもカエドキプログラムとオンラインショップ限定 機種購入割引適用の場合
arrows
arrows N
公式サイトで端末を購入する

ドコモで価格が安いiPhoneは?

ドコモの安いスマホおすすめランキング

続いて、ドコモで安く購入できるiPhoneについて見ていきましょう。

「iPhoneは高い」という印象があるかもしれませんが、リーズナブルな機種もあります。

また、分割払いプログラムを利用すれば、かなり安く購入できます。

割引なしならiPhone SE(第3世代)がおすすめ

iPhone SE (第3世代)

画像引用元:iPhone SE(第3世代)

ドコモのiPhoneの中では、iPhone SE(第3世代)が1番安く購入できます。

さらにいつでもカエドキプログラムを利用すれば37,730円~と、実質価格はXperia Ace IIIと同程度です。

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE3(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円104,500円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,680円53,020円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円 55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート22,008円26,784円52,560円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
買い替え超トクプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引55,440円63,360円81,360円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

最新機種ならiPhone 15シリーズもおすすめ

iPhone15 グリーン

画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plusを購入 – Apple(日本)

「どうせならもっとスペックに拘りたい…」という方には、最新のiPhone15シリーズがおすすめです。

iPhone15シリーズは2023年9月22日に発売したばかりで、カメラを始めとしたすべての性能がトップクラスです。

現在のiPhone15の価格は以下の通りです。

iPhone15

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Plus

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
ドコモ通常168,740円190,080円230,890円
いつでもカエドキプログラム85,580円96,360円116,050円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro Max

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る

いつでもカエドキプログラムを使うと、機種代金が実質75,570円〜とかなり安くなります。

ドコモで安くiPhoneを手に入れたい方は、iPhone15シリーズもぜひ検討してください!

吹き出しアイコン

なお、iPhone15発売でドコモは無印のiPhone14のみ値下げされました。
その他のiPhone14シリーズは11月上旬に値下げされるのではとの予想です。

docomo Certified(ドコモ認定リユース品)の利用もあり

docomo Certified iPhone

画像引用元:docomo Certified(ドコモ認定リユース品) | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

docomo Certified(ドコモ認定リユース品)を利用することで、古いモデルを格安で購入することも可能です。

docomo Certifiedとは?
  • ドコモの厳しい検査基準をクリアした高品質なリユース品
  • 新品ではなく中古品
  • 商品の受取りから30日間の故障は郵送で交換
  • ケータイ補償サービスも利用できる

docomo Certified(ドコモ認定リユース品)は中古品にはなりますが、ドコモの厳しい検査基準をクリアしています。

また、商品の受取りから30日間の故障は郵送で交換したり、紛失や保証外の破損もケータイ補償サービス(月額550円)を利用できるので安心です。

docomo Certifiedの取り扱いiPhone

docomo Certifiedでは以下のようなiPhoneを販売しています。

docomo CertifiedのiPhone(一部抜粋)
  • iPhone12 Pro Max(A+):110,000円〜
  • iPhone12 Pro(A+):99,000円〜
  • iPhone12(A):82,500円〜
  • iPhone11 Pro(A+):71,500円〜
  • iPhoneSE(第2世代)(A+):48,400円〜

なお、iPhone 12シリーズは5G WELCOME割で新規・乗り換え時に22,000円割引されます。

  • ランクA+:目立つ傷や汚れがなく、非常にきれいな状態のもの
  • ランクA:目立つ傷や汚れが少なく、きれいな状態のもの
  • ランクB:細かな傷や汚れがあり使用感があるが、比較的状態が良好なもの

それぞれの状態に応じてランクA+、ランクA、ランクBに分かれており、どのランクでも画面や本体の割れや欠けはありません。

電池残量も80%以上のものになるため、安心して購入できます。

docomo Certified(ドコモ認定リユース品)はこちら

docomo Certifiedの注意点

docomo Certifiedは非常にお得にiPhoneが購入できますが、以下のような注意点もあります。

docomo Certifiedの注意点
  • 付属されるのはSIM取り出し用ピンのみ
  • 固有の傷や汚れがあり商品ごとに異なる
  • 機種だけ(白ロム)購入の対象外機種
  • AppleCare+の加入は不可

docomo CertifiedのiPhoneにはSIM取り出し用ピンのみが付属されており、ACアダプタ・充電ケーブル・イヤフォンなどの同梱はありません。

また、あくまで中古品になるため、固有の傷や汚れがあります。

出来るだけ綺麗なiPhoneが欲しい場合には、ランクの高いものを選びましょう。

さらに機種だけ購入することはできず、AppleCare+の加入は不可なので心配な方はケータイ補償サービス(月額550円)に加入する必要があります。

docomo Certifiedの購入方法

docomo Certifiedで購入する場合には、docomo Certified(ドコモ認定リユース品)のサイトにアクセスし、在庫のある商品ページから手続きを進めるだけです。

docomo Certifiedで購入する手順
  1. docomo Certified(ドコモ認定リユース品)のサイトにアクセス
  2. 在庫のある欲しい商品をクリック
  3. 商品ランク、カラー、容量、支払い方法を選択
  4. カートに入れる

基本的には通常の機種変更などと手順は同じです。

ただし、docomo Certifiedは端末のみ購入することはできず、ドコモショップ受け取りも選択できないので注意しましょう。

次のドコモスマホの値下げ時期はいつ?

ドコモの安いスマホおすすめランキング

ここからは、ドコモのスマホが値下げされるタイミングについて解説します。

ドコモの値下げタイミング
  • 毎年5月中旬・10月上旬の新製品発表前後
  • 1〜3月の新生活準備期間

今までの傾向を見ると、ドコモは新しいスマホの発売前後に値下げを実施しています。

理由は単純に、最新機種の発売で、今まで販売されていたスマホが型落ち種になってしまうためです。

5月・10月は新製品発表で前シリーズが大幅値引きに

ドコモの新製品発表は、10月上旬と5月中旬頃の年2回です。

吹き出しアイコン

2023年の秋冬モデル登場で、旧モデルは順次値下げが行われるでしょう。

また、9月中旬には新型iPhoneの発表がありました。

新型が発表されると発売中のiPhoneは値下げされる傾向があるため、iPhoneをお得に購入したい人もこの時期は絶好のタイミングです。

ドコモではさまざまなキャンペーンが行われているので、キャンペーンを併用することでさらにお得に機種変更できますよ。

現在もオンラインショップ限定でお得な割引キャンペーンが行われているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【新機種も対象!】オンラインショップ限定キャンペーン
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone15シリーズが実質73,920円以上お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

1〜3月はキャンペーンが強い

また、毎年1月~3月は、新社会人や進学する学生が新しいスマホを購入する時期です。

ドコモをはじめスマホ各社も販売拠点となる家電量販店も、1月〜3月は強めのキャンペーンを開催する傾向にあります。

ドコモで安くスマホを手に入れる方法

ドコモの安いスマホおすすめランキング

続いて、ドコモでスマホを安く手に入れる方法について解説します。

ドコモで少しでもお得にスマホを購入したいなら、「キャンペーン」「割引サービス」「dカード」をうまく活用するのがポイントです。

ドコモで安くスマホを手に入れる方法
  • 機種代金を割引するキャンペーンを活用する
  • 分割払いプログラムを活用する
  • ドコモオンラインショップを使う
  • dカードで一括払いをする

上記のスマホを安く手に入れる方法を、もう少し詳しく見ていきましょう。

機種代金の割引キャンペーンを活用する

端末購入割引

画像引用元:端末購入割引

ドコモでは、機種代金を割引するキャンペーンを常時開催しています

ドコモで利用できるキャンペーンは以下の4つです。

対象機種や条件などは異なりますが、条件に合えば最大44,000円もスマホを安く購入できます。

お得にスマホを手に入れたいならキャンペーンの対象機種を選ぶのがおすすめですよ。

分割払いプログラムを活用する

いつでもカエドキプログラム

画像引用元:いつでもカエドキプログラム

ドコモでは、「いつでもカエドキプログラム」「いつでもカエドキプログラム+」と「スマホおかえしプログラム」の3つの分割払いプログラムがあります。

2022年モデル以降が「いつでもカエドキプログラム」の対象で、さらに2023年9月以降のモデルで条件を満たすと「いつでもカエドキプログラム+」が利用できます。

一方で、2021年9月以前に発売したモデルには、「スマホおかえしプログラム」が適用されます。

分割払いプログラムのポイント
  • いつでもカエドキプログラム
    ・対象機種を24回払いで購入
    ・23ヶ月目に端末返却
    ・実質約半額まで安くなる
  • いつでもカエドキプログラム+
    ・対象機種を24回払いで購入
    ・smartあんしん補償に加入
    ・上記2つを満たせば12ヶ月目に端末返却OKになる
    ・12ヶ月目返却時はプログラム早期利用料が発生
    ※機種毎に金額は異なる
  • スマホおかえしプログラム
    ・対象機種を36回の分割で購入
    ・24ヶ月目までに端末返却
    ・最大12回分の分割払い免除
    ・実質2/3まで安くなる

いつでもカエドキプログラムは実質半額、スマホおかえしプログラムは約2/3まで安くなります。

また、いつでもカエドキプログラム+は1年目に返却できるので、機種毎に決まったプログラム早期利用料を支払っても実質半額より数万円お得になります。

どの分割払いプログラムも端末返却が割引条件ですが、返却せずそのまま支払い続けるのもOKです。

基本的に損することはないので、対象機種を購入する際は分割払いで申し込むのがおすすめです。

ドコモオンラインショップを使う

docomo tv terminal 16

画像引用元:ドコモオンラインショップ

ドコモのスマホを安く買うなら、購入手続きはドコモオンラインショップを利用しましょう!

ドコモオンラインショップには次のメリットがあります。

ドコモオンラインショップのメリット
  • 3,850円の事務手数料が無料
  • 2,750円以上で送料無料
  • 24時間いつでも手続きできる
  • 自宅にスマホが届く
  • オンラインショップ限定割引がある

差し当たり、事務手数料が無料になるだけで1台あたり3,850円もお得になります。

分割払いでも送料無料の対象なので、スマホを購入すれば確実に送料無料になります。

また、最近ドコモオンラインショップ限定の割引が増えたことで、これまで以上にオンラインショップの利用がお得になりました。

いつでも待ち時間なく購入手続きができるので、ドコモのスマホはぜひドコモオンラインショップで購入しましょう!

dカード/dカード GOLDで一括払いをする

dcardとdcard gold

ドコモオンラインショップを利用する際に、一括払いで購入するなら支払いをdカード/dカード GOLDがおすすめです。

dカード/dカード GOLDで一括払いにすれば、dポイントが2倍貯まります。

例えば22,000円のスマホを一括払いで購入する場合、通常は220ポイントのところ、440ポイント貯まります。

今回紹介したスマホは価格が安いので、dカードでの一括払いもぜひ検討してください。

期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。

ドコモの安いスマホを使うと月額はどれくらい?

AQUOS sense7

価格が安いスマホへの機種変更を考えている方の多くは、「毎月いくらになるのか?」が1番気になるのではないでしょうか。

そこで、上記で紹介したドコモの安いスマホを購入すると、月額料金はどれくらいになるのか計算します。

ドコモは契約状況によって料金が変わるので、今回は以下のよくあるケースで試算しました。

計算条件
  • 無制限プラン「eximo」を契約
  • 家族3人以上がドコモユーザー
  • ドコモ光も利用
  • 料金はdカードで支払い
  • AQUOS sense8を分割払いで購入

以上の条件で、月額料金を細かくシミュレーションすると次の通りです。

項目料金・割引
月額料金7,315円
ドコモ光セット割-1,100円
みんなドコモ割-1,100円
dカードお支払い割-187円
AQUOS sense8
機種代金
1,669円
合計6,597円

AQUOS sense8以外の機種を購入する場合は、機種代金が変わるだけです。

先におすすめした価格が安いスマホの分割払い時の機種代金と、上記と同様にシミュレーションした月額料金は次のようになります。

機種機種代金(月額)支払い金額
AQUOS sense71,669円6,597円
Xperia Ace III1,151円6,079円
Galaxy A54 5G1,716円6,644円
AQUOS wish3957円5,885円
Galaxy A23 5G937円5,865円
arrows N1,071円5,998円

実際に購入する前に、ここでのシミュレーションを参考に、毎月いくらになるか計算してみてください。

ドコモで安くスマホを使うコツ

最後に、ドコモで安くスマホを使うためのコツを見ていきましょう。

ドコモを安く使うコツ
  • 自分に合った料金プランを選ぶ
  • ahamoで月額を抑える
  • 利用料金をdカードで支払う

自分に合った料金プランを選ぶ

eximoの料金

画像引用元:eximo | 料金・割引 | NTTドコモ

ドコモを安く使うなら、使い方に合った料金プランを選びましょう。

特に旧プランのままドコモを利用している方は、最新プランに変更することで今より安くなる可能性があります。

ドコモでは、機種変更と同時に料金プランの変更もできます。

1度の手続きで機種変更とプラン変更を行うことができるので、料金プランを見直すのに絶好のタイミングです。

機種変更の際は、プラン内容が使い方に合っているか見直してみましょう。

ドコモの最新料金プラン
プランデータ量・期間月額料金
eximo無制限4,928円
1GB超~3GB3,278円
1GB以下2,178円
irumo9GB2,090円
6GB1,540円
3GB880円
0.5GB550円
はじめてスマホプラン1GB
12ヶ月間
1,078円
13ヶ月目以降1,628円
U15はじめてスマホプラン5GB(18歳まで)
(19歳以降は1GBに減)
1,628円
10GB(18歳まで)
(19歳以降は2GBに減)
2,508円

なお、上記のプランはドコモ光セット割やみんなドコモ割、dカードお支払い割等の割引込みの料金です。

ここまでをまとめると、ドコモを安く使うプラン選びの目安は次の通りです。

ドコモを安く使えるプラン
  • eximo
    →データ無制限で使える
    →使わない月は自動的に月額料金を割引
  • irumo
    →データ容量をあまり必要としない人向けの低用量プラン
    →格安SIM並みの料金で使える
  • はじめてスマホプラン
    →ガラケーからスマホに買い替える人向けの料金プラン
  • U15はじめてスマホプラン
    →15歳以下でスマホデューする人向けの料金プラン

なお、irumoはドコモオンラインショップでは申し込みできません

旧プランからirumoに変更したい場合は、機種変更時は「eximo」に変更となります。
※現在5G料金プランを利用していて機種変更する場合はプラン変更せずに手続きを行ってください。

商品到着後にirumo公式サイトで変更手続きを行うことでirumoを契約することができます。

ahamoで月額を抑える

ドコモを安く使うなら、オンライン専用プラン「ahamo」にプラン変更することも検討しましょう。

ahamoは原則として店頭サポートが受けられず、申し込みから設定・各種手続きまで全て自分ですることになります。

その代わり20GBが2,970円、100GB4,950円と圧倒的な安さを実現しています。

ahamoのサービス概要

ahamo
月額料金20GB:2,970円
100GB:4,950円
契約期間なし
通信方法4G/5G
月間データ容量20GB
100GB(大盛りオプション)
dカード特典dカード登録:+1GB
dカード GOLD登録:+5GB
速度制限時の通信速度最大1Mbps
国内通話1回につき5分かけ放題
海外利用82の国と地域
海外データ通信20GBの中から消費
契約事務手数料0円
機種変更手数料0円

20GBを超過すると最大1Mbpsに制限されてしまいますが、通常プランで3GB以上使う方はahamoの方がお得です。

ドコモショップでのサポートが不要な方は、ahamoで毎月の利用料金をお得にしましょう!

圧倒的安さ!20GBで月額2,970円

利用料金をdカード/dカード GOLDで支払う

dカード GOLD 新しい券面

ドコモの利用料金をdカード/dカード GOLDで支払うことで、様々なメリットがあります。

dカード/dカード GOLDの概要
項目/内容dカード GOLDdカード
年会費11,000円永年無料
ポイント還元
(ドコモ料金)
10%1%
ポイント還元
(買い物)
1%
特約店は2%〜7%
ケータイ補償3年間最大10万円1年間最大1万円
旅行保険海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
29歳以下の方のみ
海外:最大2,000万円
国内:最大1,000万円
ブランドVISA/MasterCard
電子マネーiD
家族カード年会費1枚目: 無料
2枚目~: 1,100円
無料
締め日
支払い日
15日締め・翌10日払い
入会特典最大5,000ポイント最大2,000ポイント
年間利用累計額による特典付与ありなし
詳細dカード GOLD公式サイトdカード
公式サイト

※税抜1,000円につき100ポイント。

dカードで支払うメリット
  • dカードお支払い割で月額187円割引
  • dカードなら税抜1,000円につき10ポイント還元
  • dカード GOLDなら税抜き1,000円につき100ポイント還元
  • dカード GOLDならケータイ補償特典と年間利用額特典がある
  • 家族カードも同様の特典が受けられる

dカードを利用料金の支払いに設定すれば、dカードお支払い割でずっと187円割引が受けられます。

さらに、利用料金に応じたdポイント還元があり、dカードは1%還元、dカード GOLDなら10%が還元で超お得です。

また、dカード GOLDでは、年間利用額に応じた特典が用意されています。

吹き出しアイコン

年間利用額が100万円以上なら11,000円相当、200万円以上なら22,000円相当の特典がもらえます。

ドコモユーザーにとって、dカード GOLDはうれしい特典が盛り沢山です!

まだお持ちでない方は、ぜひこの機会に入会することをおすすめします。

ドコモの安いスマホでよくある質問

よくある質問

最後に、ドコモの安いスマホによくある質問に回答します。

低価格のスマホの購入に不安がある方は、以下の回答も参考にしてください。

よくある質問
  • ドコモの価格が安いスマホで一番ハイスペックなのは?
  • ドコモの価格が安いスマホで充電持ちがいいのは?
  • ドコモの価格が安いスマホで初心者におすすめなのは?
  • ドコモの価格が安いスマホで5Gスマホはある?
  • ドコモの価格が安いスマホでカメラ性能がいいのは?
  • ドコモの機種変更は一括と分割どっちが得?

ドコモの安いスマホで一番ハイスペックなのは?

安いスマホで一番スペックが高いのは、AQUOS sense8です。

10月時点では発売前ですが、同じSnapdragon 6 Gen 1搭載の海外モデルでは、AnTuTuベンチマーク総合で50万点越えを超えています。

吹き出しアイコン

参考に、AQUOS sense7などSnapdragon 695 5G搭載の旧モデルは35万点前後です。

普段使いなら体感の差はあまり感じませんが、安さに加えスペック重視で選ぶならAQUOS sense8を選択しましょう。

ドコモの安いスマホで充電持ちがいいのは?

電池持ち重視なら、AQUOS sense8がおすすめです。

AQUOS sense8は5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、動画再生でも約39時間駆動すると公表されています。

また、バッテリー劣化も抑えられており、3年後も90%以上の電池容量を維持できます。

長く利用しても電池持ちを気にしたくないなら、AQUOS sense8がぴったりな1台となるでしょう。

ドコモの安いスマホで初心者におすすめなのは?

簡単操作ができるモードを搭載したAQUOS sense8Galaxy A23 5Gがおすすめです。

AQUOS sense8は「設定」→「AQUOSかんたんホーム」、Galaxy A23 5Gは「設定」→「ディスプレイ」→「かんたんモード」からONにするだけです。

この設定は家族がやってあげれば、シニアの方の初スマホでも、電話などの基本機能は迷うことなく利用できるでしょう。

ドコモの安いスマホで5Gスマホはある?

安いスマホでも、ドコモのスマホは原則5Gです。

現在、ドコモで販売されている新品スマホはすべて5G対応なので、購入時に5G対応を気にする必要はありません。

ただし、ドコモ認定リユース品のiPhoneなど、一部4Gのみ対応製品も販売されています。

5Gスマホを購入したい方も、旧モデルは極力避けて、ぜひ本記事でおすすめの7台から選んでください。

ドコモの安いスマホでカメラ性能がいいのは?

安いスマホでカメラ性能が高いのは、AQUOS sense8です。

大型イメージセンサーを搭載したカメラを採用し、ハイエンドモデルのAQUOS Rシリーズと同様の画像処理エンジンを搭載しています。

よくあるトリプルカメラではありませんが、ハイエンド並みの高いカメラ性能です。

写真・動画撮影が中心の使い方なら、AQUOS sense8を選びましょう。

ドコモの1番安いスマホプランは?

料金が安いのは、低容量プランのirumoです。

割引が適用になれば3GBが月額880円の格安で利用できます。

ただし、irumoは低容量プランのため、たくさんインターネット通信を行う人には不向きです。

データ量を気にせずたくさん通信したい人は、月額4,928円でデータ無制限のeximoがおすすめです。

さらに月のデータ使用量が少ない場合は自動で月額料金が割引され、1GB以下の場合は月額2,178円、3GB以下だった場合は月額3,278円で利用が可能です。

使わない月もお得な料金で使うことができますよ。

オンラインでの手続きに不安がない人なら「ahamo」もおすすめです。

月額2,970円の格安料金で20GBまで利用できるのでお得です。

ドコモの料金プラン
  • irumo:データ使用量が少ない人向けの格安プラン
  • eximo:データ無制限で使える大容量プラン
  • ahamo:月額2,970円で20GBまで使えるオンライン専用プラン

このように利用するデータ量に応じておすすめの料金プランは異なります。

プラン変更の際は料金の安さだけで比較せず、使い方に合ったプランを選ぶようにしましょう。

ドコモwithと新料金はどちらが得?

ドコモwithは、「ギガプラン」や新プランの「eximo」「irumo」よりはるか前に提供されていた旧プランに適用されるキャンペーンです。

ドコモwith対象プランに新規加入はできませんが、現在もドコモwithの適用条件を満たし続けているなら割引が適用されています。

新プランとドコモwithはどちらが安いのか、データ使用量が3GBだった場合を例に料金を比較してみました。

料金プランirumoeximoドコモwith
月額料金880円3,278円5,478円
spモード--330円
ドコモwith割引---1,650円
合計880円3,278円4,158円

irumoもeximoもドコモwith適用時よりずっと安い料金で利用できます

ドコモwithが適用されている人は、新しいスマホ購入を機に新プランに変更しましょう。

スマホを買うなら何月?

新商品の多い10月がおすすめです。

ドコモでは新しい端末が発売されたタイミングで、古い端末の値下げが行われます。

Androidの新機種は10月と5月に発売される傾向にあり、11月や6月は旧モデルが値下げされる時期でもあります。

また、iPhoneは毎年9月中旬にiPhone15シリーズが発表され、iPhone14が値下げされます。

しばらく後にそれより旧モデルのiPhone13も値下げされる傾向にあります。

そのため、これからスマホを新しく買うなら9月後半~10月がおすすめです。

ドコモの機種変更は一括と分割どっちが得?

ドコモの機種変更は、一括で買うより分割で買った方がお得です。

分割して購入することによる手数料や利子などもありません。

「カエドキプログラム」「スマホおかえしプログラム」など、一部の分割支払金の残価が免除になる割引を利用すれば、負担額を減らすことができます。

機種代金が割引になるサポートもあるので、一度キャンペーンを覗いてみるのがおすすめです。

ドコモのキャンペーンや割引サービスを活用してお得にスマホを手に入れよう!

AQUOS sense7

今回は、ドコモの価格が安い2023年最新のおすすめスマホを紹介しました。

価格が安いと品質に不安を感じる方もいますが、今回紹介したスマホはスペック・機能共に充実し、安心して選べるラインナップです。

また、ドコモでは機種を安く購入できるキャンペーンや割引サービスを開催しています。

dカードを利用したdポイント還元なども活用すれば、さらに安くスマホを購入できるでしょう。

ドコモで安くて性能がよいスマホが欲しい人は、今回ご紹介したキャンペーンや割引サービスを活用してみてくださいね。

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカード GOLD 新しい券面
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。