
オンラインショップなら機種変更がお得
ドコモをはじめ、キャリアのスマホには「ネットワーク利用制限」と呼ばれる通信制限があります。
日常生活の中で普通にスマホを使う分には支障がない制限なので、意識したことがある人はかなり少ないのではないでしょうか。
しかし、スマホの買取を検討している方や、中古品を購入する方はネットワーク利用制限の存在を知っておく必要があります。
そこで今回はネットワーク利用制限を確認する方法やステータスを〇にする方法について詳しく解説していきます。
ドコモユーザー、そしてこれから機種変更を検討している人もぜひ参考にしてください。
- キャリアで購入したスマホが一定の条件によりネットワークの通信制限がかかる状態のこと
- ネットワーク利用制限には〇、△、×の3つがあり、通信制限の程度が異なる
- 〇や△なら普通に使えるが、×だと全く通信が使えなくなる
- スマホの製造番号やシリアル番号などで確認できる
- △の場合も将来的に×になるリスクがあるので中古品を購入する時には注意が必要
トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム
ネットワーク利用制限とは?
まず、ネットワーク利用制限とは一体どのようなものなのか理解を深めていきましょう。
記号 | 内容 |
---|---|
〇 | 端末代金が完済している 問題なく通信が利用できる状態 |
△ | 端末の残債がある 問題なく利用できるが将来的に×になる可能性あり |
× | 端末の残債が支払われていない 通信制限がかかっており通信できない状態 |
- | 製造番号がわからない状態 メーカー品である可能性あり |
ネットワーク利用制限とは、キャリアがスマホや携帯電話の不正利用を防止するために設けた制限です。
上記の表の通り条件によって通信制限が行われます。
通信制限は購入したスマホの機種代金の支払いの有無によってステータスが決まります。
また「-」のように製造番号がわからない時に表示される記号もあります。
キャリアでスマホを購入して毎月滞りなく支払いをしていれば、支障なく使えます。
そのためほとんどに方は気にする必要ありません。
では、どのような時にネットワーク利用制限を重視するべきなのでしょうか。
それは中古品の売り買いをする時です。
ネットワーク利用制限が△の中古品のメリット
ネットワーク利用制限が×の場合は完全に使えなくなっていますが、〇や△の場合は問題なく使うことができます。
ただし、△は将来的に×になる可能性があるため、注意が必要です。
ネットワーク利用制限△の中古スマホは、リスクが高いため、〇の同一機種よりも格安で購入できます。
また、×にならない限り問題なく使えるので、多少のリスクがあっても安いスマホが欲しい人にはぴったりです。
ネットワーク利用制限が△の中古品のデメリット
将来的にネットワーク利用制限が×になる可能性が0ではないという点が、ネットワーク利用制限△の最大のデメリットです。
表の通り、×になるとスマホで通信が一切使えなくなってしまうので、急に使えなくなって連絡ができないなどスマホの利用に支障が出る恐れがあります。
ただ、×となっていてもWi-Fiに接続すれば使うことは可能です。
ドコモのスマホのネットワーク利用制限が△になるのはどんな時?
では次に、ドコモのスマホのネットワーク利用制限が△になるスマホの条件について解説していきます。
ネットワーク利用制限が△のスマホは一体どのような状態なのでしょうか。
スマホを購入したばかりの時
新規や他社からのMNPでドコモのスマホを契約したばかりの時は、例え一括払いでもネットワーク利用制限が△になります。
これは不正利用を防ぐための措置だと思われます。
例えば新規契約してすぐに転売したり、犯罪グループにスマホが流れることを防いでいるようです。
購入サポートを利用している時
ドコモには、購入サポートと呼ばれる機種代金を値引きするサービスがあります。
かなり大幅に機種代金が割引される一方で、一定の期間内に解約すると短期契約解除料が発生するなどのペナルティもあります。
そして一括払いをしていても、購入サポートの期間が終わるまでは、ネットワーク利用制限が△になります。
機種代金の分割払いが残っている時
表にあるように、基本的にネットワーク利用制限は機種代金の支払い状況によって大きく異なります。
既に完済している場合は、購入サポートを適用している場合を除いてネットワーク利用制限は〇になります。
支払い中の場合はネットワーク利用制限が△となり、支払いが終わるまでずっと△のままとなります。
機種代金を分割で支払う方が多いため、ほとんどの人がネットワーク利用制限△で利用しているでしょう。
そして機種代金の残債の支払いが滞ると、ネットワーク利用制限が×となり一切通信が使えなくなります。
- 一定の条件によってキャリアから通信の制限がかけられること
- ネットワーク利用制限が〇と△なら基本的に普通に使える状態
- ×になると通信制限がかかって使えなくなる
- 不正に入手された携帯電話やスマホが悪用されることを防ぐことが目的
ドコモのネットワーク利用制限の確認方法
次に、ドコモのスマホのネットワーク利用制限をどのように確認すれば良いのか解説します。
ネットワーク利用制限は自分でも簡単に調べられます。
スマホの買取を考えている人は、事前にネットワーク利用制限を調べておくようにしましょう。
今回は、筆者が実際に使っているドコモのiPhone XRのネットワーク利用制限を調べてみました。
IMEI(製造番号)を調べる
まず、IMEI(製造番号)の調べ方について解説していきます。
iPhoneの画面での手順解説となりますが、大体の流れはAndroidスマホも同じであり、設定画面から確認することができます。
1iPhoneの「設定」から「一般」をタップ
21番上にある「情報」をタップ
3スクロールして「IMEI」を確認
これでIMEI(製造番号)の確認は完了です。
ドコモの専用サイトにアクセスする
次に、ドコモのネットワーク利用制限を確認できる専用サイトにアクセスします。
ブラウザで「ネットワーク利用制限」と入力すると、1番目か2番目にドコモの専用サイトが表示されます。
キャリア以外の業者が運営しているネットワーク利用制限の確認サイトもあります。
しかし利用しているキャリアが公式運営の確認サイトの方が確実です。
製造番号と画像に表示された数字を入力する
次に、ドコモのネットワーク利用制限の確認サイトに必要な情報を入力します。
製造番号(IMEI)と画像に表示された数字を入力して、「確認する」をタップします。
すると次の画面でネットワーク利用制限のステータスが表示されます。
ネットワーク利用制限の記号を確認する
情報に間違いがなければ、上記画像のようにネットワーク利用制限の記号が表示されます。
筆者のiPhone XRは一括で購入しており、購入から既に2ヶ月経過しているのでネットワーク利用制限が「〇」になっています。
ここでしっかりと自分のスマホのネットワーク利用制限ステータスをしてください。
- IMEI(製造番号)をスマホ上で調べる
- ドコモの専用サイトにアクセス
- 製造番号と画像に表示された数字を入力する
- ネットワーク利用制限の記号を確認する
ドコモのネットワーク利用制限で注意すること
次に、ドコモのネットワーク利用制限で注意するべき点について解説します。
ドコモに限らず、すべてのキャリアのスマホのネットワーク利用制限に共通している内容を含んでいます。
今後スマホの買取や中古品の購入を検討している人は是非チェックしてください。
新規契約・MNPの場合は最低2ヶ月間は△になる
スマホや携帯電話の不正利用防止のため、新規・MNP契約の場合はどのような契約内容だとしても2ヶ月間はネットワーク利用制限が△になります。
つまり、一括払いをしても最低2ヶ月間はステータスが△になるということになります。
新規やMNPのキャンペーンを利用して格安でスマホを購入→大量転売→犯罪グループが悪用という事例がとても多いです。
そのため転売を防ぐための措置だと考えられます。
普通に使うなら△でも問題ない
普通にキャリアでスマホを購入して使う分にはネットワーク利用制限を気にする必要はありません。
どのキャリアのスマホも必ずネットワーク利用制限のステータスは〇か△なので、日常生活で使う場合は一切問題なく利用できます。
- スマホを中古業者に買い取ってもらう時
- 中古のスマホを購入する時
上記の場合は、必ず事前にネットワーク利用制限を調べるようにしてください。
ネットワーク利用制限が△だと買取価格に影響する場合も
前述の通り、中古業者に買い取ってもらう時はネットワーク利用制限に注意するようにしましょう。
中古業者の中にはネットワーク利用制限が〇のスマホしか買い取らないケースがあります。
また△のスマホの買取をしている場合でも〇より買取額が下がる恐れがあります。
ドコモのネットワーク利用制限の確認サイトでは、最新の支払い状況に応じて翌々日中に情報が反映されるようです。
つまり情報が反映されるまで3日はかかることになります。
つい最近一括払いをした・分割の残りを清算した場合は、必ずネットワーク利用制限を調べるようにしましょう。
△の中古品を購入する時は将来的に×になる可能性も考える
買取時だけでなく、中古のスマホを購入する場合もネットワーク利用制限には注意してください。
△の中古品はメリットの章でも述べたように、通常の中古品よりも格安で購入できるケースがあります。
しかし一方で、購入者(中古品スマホの契約者)がスマホの分割払いを滞納すると、ネットワーク利用制限が×になって一切使えなくなる恐れがあります。
△のスマホは将来的に×になる可能性を含んでいるため、リスクが高いことを知っておきましょう。
ネットワーク利用制限×の中古品の交換や返金保証が可能な中古業者を利用しよう
しかし、ネットワーク利用制限が△のスマホが×になる確率はかなり低いといわれています。
ただ、決して0ではないので気をつけるに越したことはありません。
中古業者には、購入したスマホのネットワーク利用制限が×になった場合、交換や返金を保証する業者があります。
ネットワーク利用制限に不安を感じる方は、上記のような保証サービスを取り扱っている中古業者を選ぶと良いでしょう。
- 新規・MNP契約だと一括払いをしても2ヶ月間は△
- 普通に使う分なら△でも問題ない
- 買取価格に影響する可能性がある
- △の中古品を購入する場合は将来的×になる可能性も加味しておくこと
ドコモのネットワーク利用制限を◯にする方法
中古スマホの買取価格が1番高いのはネットワーク利用制限〇の機種です。
できるだけ高額で買い取ってもらうためにも、可能であればネットワーク利用制限を〇にすることをおすすします。
そこで、この章ではネットワーク利用制限を〇にする方法を解説します。
機種変更は即日〇になる
ドコモのネットワーク利用制限は、あくまで新規やMNPでの契約による不正利用を防ぐためのものです。
そのため、機種変更の場合は即日ネットワーク利用制限が〇になります。
ただし、新規やMNP契約後最低2ヶ月はネットワーク利用制限が△になると解説しました。
よって新規やMNP契約後2ヶ月以内に機種変更しても〇にはなりません。
また機種変更で分割払いや購入サポートを使っている場合はネットワーク利用制限を〇にすることはできません。
機種代金の残債を一括払いする
機種代金の分割支払い中はネットワーク利用制限を〇にすることができません。
つまり機種代金の残債を一括で支払い、分割払いを完済させればネットワーク利用制限を〇にすることができます。
すぐにスマホを買取して欲しい事情がある場合は、残債額を調べて可能であれば一括払いしましょう。
ネットワーク利用制限〇の状態で高額買取してもらうことをおすすめします。
専用の窓口に連絡をする
故障してAppleで新品のiPhoneに交換した場合など、ネットワーク利用制限が「-」になっている可能性もあります。
また原因不明でネットワーク利用制限が「-」になっているケースもあります。
このような時に、ネットワーク利用制限を〇にしたい場合は、ドコモのネットワーク利用制限の専用窓口に電話をしましょう。
最短1時間程度で情報が反映されます。
- 0570-033-074
- 10時~17時30分
- 土日も対応
ネットワーク利用制限を解除したいスマホの電話番号とIMEI(製造番号)が必要になります。事前に用意しておきましょう。
他にも「他社で契約しているか?」など質問されますが、わからない内容は「わかりません」で大丈夫です。
中古品のネットワーク利用制限が△でも使える!×になったら注意
画像引用元:ドコモショップ丸の内店 | NTTドコモ
最後に、ネットワーク利用制限のポイントについてまとめます。
- キャリアで購入したスマホが一定の条件によりネットワークの通信制限がかかる状態のこと
- ネットワーク利用制限には〇、△、×の3つの記号があり、通信制限の程度が異なる
- 〇や△なら普通に使えるが、×だと全く通信が使えなくなる
- スマホの製造番号やシリアル番号などで確認できる
- △の場合も将来的に×になるリスクがあるので中古品を購入する時には注意が必要
ネットワーク利用制限は、普通にキャリアでスマホを購入して使う分には一切影響しません。
しかし一方で、スマホの買取を行う時に減額対象になってしまったり、中古品のネットワーク利用制限が突然×になって通信が使えなくなるというリスクがあります。
スマホを買取してもらう時・中古品のスマホを購入する時は必ずネットワーク利用制限を調べてください。
ネットワーク利用制限はスマホのIMEI(製造番号)があれば簡単に調べることができます。
また、状況によってはすぐにネットワーク利用制限を〇にすることもできるので、是非チェックしましょう!