
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
今回はドコモの2020年春夏モデルである新機種を総まとめにしてみました。
せっかくスマホを購入するなら、新機種などの最新モデルから選びたいものです。
今回掲載しているのは2020年に発売したもののみなので、きっと選びやすいと思います。
機種の特長をそれぞれ解説しながら、発売日や価格、スペックについても紹介します。
あなたにピッタリな1台を探してみてください。
- 5G対応スマホは次世代通信にふさわしいハイエンド端末が勢ぞろい
- 価格と機能のバランスを取るなら4Gスマホ
- タブレットのイチオシは最新型のiPad Pro
- 安定した高速通信のできる5G対応のモバイルWi-Fiルーターも!
トップ画像引用元:機種をさがす | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモの2020年春夏モデルとは
画像引用元:NTTドコモ 5G
毎年、ドコモから春夏モデルが発表されています。
2020年の注目ポイントは、なんといっても第5世代移動通信システム5Gに対応したスマホが登場したことです。
次世代通信を担う新スマホですから、最新技術を搭載した魅力的なスペックは見逃せません。
もちろん、4G対応のスマホもラインナップ済みです。
4Gスマホの中では特に第2世代のiPhone SEが売れていますが、AndroidのXperiaやGalaxyも負けてはいませんよ!
5G、4Gスマホに加えて、タブレットやモバイルWi-Fiルーターも揃っているドコモの春夏モデルは充実のラインナップです。
きっと好みの1台が見つかるでしょう。
ドコモの春夏モデル一覧は以下のとおりですので、好きなメーカーのスマホがあるか確認してみてください。
ドコモの2020年春夏モデル一覧
項目 | スマホ | タブレット |
---|---|---|
Apple | iPhone SE(第2世代) | iPad Pro 12.9インチ(第4世代) iPad Pro 11インチ(第2世代) |
Sony | 【5G】Xperia 1 ll Xperia 10 ll | - |
サムスン | 【5G】Galaxy S20 5G Galaxy A41 Galaxy S20+ 5G | - |
シャープ | 【5G】AQUOS R5G | dtab (d-41A) |
LG | 【5G】LG V60 ThinQ 5G LG style3 | - |
富士通 | 【5G】arrows 5G arrows Be4 | - |
ドコモの2020年春夏モデル【5G対応スマホ】
2020年のドコモ春夏モデルで大注目な5Gスマホを紹介します。
大画面で高性能のCPUを搭載、さらにメインカメラが3眼、もしくは4眼になっているのが特長です。
そんなドコモの5Gスマホは以下の6機種がラインナップされています。
- Xperia 1 ll (SO-51A)
- Galaxy S20 5G (SC-51A)
- Galaxy S20+ 5G (SC-52A)
- AQUOS R5G (SH-51A)
- LG V60 ThinQ 5G (L-51A)
- arrows 5G(F-51A)
それぞれの特長とスペック、発売日や価格も見てみましょう。
Xperia 1 ll (SO-51A)
画像引用元:Xperia 1 II SO-51A
カメラ撮影、動画視聴、音楽など、あらゆるエンターテインメントを楽しめるように集約されたのがXperia 1 ll (SO-51A)です。
特にすべてのレンズに1,220万画素を採用したトリプルカメラが特長です。
まるで一眼レフカメラで撮影したかのような写真や動画を撮影できます。
最高20コマ/秒の「AF/AE追従高速連写」や「瞳AF」で、大切な思い出の一瞬も逃しません。
ディスプレイは4K対応の有機ELを搭載しているため、撮影した動画はもちろん、映画などの動画もきれいに楽しめます。
一時期、Xperiaシリーズで廃止されたイヤホンジャックが復活したので、高音質で臨場感あふれる音楽を聴きたい人にもおすすめです。
Xperia 1 ll (SO-51A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月18日 |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:166mm 幅:72mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約181g |
アウトカメラ | 超広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 標準:約1,220万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Black/White/Purple |
価格 | 総額:123,552円 スマホおかえしプログラム適用時: 82,368円 |
詳細 |
Galaxy S20 5G (SC-51A)
画像引用元:Galaxy S20 5G SC-51A
ハイエンドモデルを語る上で欠かせない、Galaxyシリーズの5G対応スマホです。
Galaxy S20 5Gもトリプルカメラを搭載し、そのうちの望遠カメラが6,400万画素になっています。
画素数だけでも驚きの数字ですが、「3倍ハイブリッド光学ズーム」と「30倍超解像度ズーム」も搭載しているため、遠くの景色も細かいところまで鮮明に記録が可能です。
このほかにも「ナイトモード」で暗い場所での写真が明るくきれいに残せたり、動画の8K撮影ができたりとカメラ機能が充実しています。
またスマホを動かす上で大切なRAMの容量が12GBもあるのもポイントです。
たくさんのアプリを動かしてもサクサク感はそのままに操作ができますよ。
Galaxy S20 5G (SC-51A) | |
---|---|
発売日 | 2020年3月25日 |
ディスプレイ | 約6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:152mm 幅:69mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:6,400万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋/顔 |
カラー | Cosmic Gray/Cloud White/ Cloud Blue |
価格 | 総額:102,960円 スマホおかえしプログラム適用時: 68,640円 |
詳細 |
Galaxy S20+ 5G (SC-52A)
画像引用元:Galaxy S20+ 5G SC-52A
Galaxy S20 5G (SC-51A)の上位モデルとなるのが、Galaxy S20+ 5G (SC-52A)です。
Galaxy S20 5Gの基本スペックはそのままに、カメラやバッテリー容量がワンランク上の仕上がりになっています。
長時間の利用ができるバッテリーで5G通信を思う存分活用したい人におすすめの1台です。
なお、春夏モデルで発表されていたGalaxy S20+ 5G Olympic Games Edition(SC-52A)は、東京オリンピックが延期されたことで発売が中止となりました。
Galaxy S20+ 5G (SC-52A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月18日 |
ディスプレイ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 約186g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約6,400万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋/顔 |
カラー | Cosmic Gray |
価格 | 総額:114,840円 スマホおかえしプログラム適用時: 76,560円 |
AQUOS R5G (SH-51A)
画像引用元:AQUOS R5G SH-51A
AQUOSと言えば画面のきれいさが特長でAQUOS R5Gはまさにそれに値します。
5Gスマホにもシャープの技術が引き継がれ、10億色の「Pro IGZOディスプレイ」を搭載しています。
撮影した動画はもちろん、映画などでも自然で臨場感あふれる映像を楽しめます。
また、カメラはクワッドカメラを搭載し、8Kの動画撮影も可能です。
撮影した動画からAIがショートムービーを作成してくれる機能もあるため、まるでプロが編集したような動画が簡単に作れます。
たくさんの動画を撮影しても256GBのROMがあるので保存容量は十分です。
きれいな画面で、思い出の一瞬を振り返ってみてください。
AQUOS R5G (SH-51A) | |
---|---|
発売日 | 2020年3月25日 |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:75mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約189g |
アウトカメラ | 標準:約1,220万画素 超広角:約4,800万画素 望遠:約1,200万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1,640万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋/顔 |
カラー | Black Ray/Aurora White |
価格 | 総額:111,672円 スマホおかえしプログラム適用時: 74,448円 |
詳細 | 実機レビュー |
LG V60 ThinQ 5G (L-51A)
画像引用元:LG V60 ThinQ 5G L-51A
LG V60 ThinQ 5Gは、本体を開くと2画面になるモデルです。
画面が2つあることで、できることは無限に広がります。
たとえば地図を見ながらメッセージで連絡を取り合ったり、動画を観ながらSNSに投稿したり、マルチタスク操作をするには最適な1台です。
5,000mAhのバッテリーを搭載しているので、外で仕事をするのにも使えるでしょう。
しかし、2画面あるので、どうしても重みを感じるところは難点です。
コンパクトに持ち運びたいときは、ケースから取り出して普通のスマホと同じように1画面で使うこともできます。
用途に応じて変化させながら使えるのは便利なポイントです。
LG V60 ThinQ 5G (L-51A) | |
---|---|
発売日 | 2020年5月11日 |
ディスプレイ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:170mm 幅:78mm 厚さ:9.2mm※1 |
重さ | 約218g※1 |
アウトカメラ | 約6,400万画素/約1,300万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | The Black/Classy White※2 |
価格 | 総額:118,008円 スマホおかえしプログラム適用時: 78,672円 |
詳細 | 実機レビュー |
※1 LGデュアルスクリーン装着時:約177×87×15mm/約353g
※2 オンラインショップ限定カラー
arrows 5G(F-51A)
画像引用元:arrows 5G F-51A
富士通製の5Gスマホです。
本体の薄さがわずか6.7mmでありながら、ハイスペックな1台となっています。
5G通信ができる機種の中でも最大通信速度が速い仕様になっているため、映像や音楽、ゲームなどが快適に楽しめるのが特長です。
arrows 5Gは指紋とアプリを連携させることができ、指紋認証と同時にアプリが起動できます。
そして、3,200万画素のインカメラを搭載しているところもポイントです。
インカメラを使う機会が多い人は見逃さないようにしましょう。
arrows 5G(F-51A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月下旬以降 |
ディスプレイ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:164mm 幅:76mm 厚さ7.8mm |
重さ | 170g台 |
アウトカメラ | 広角:4,800約万画素 超広角:1,630約万画素 望遠:800約万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,070mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Navy Black/Titanium Silver |
価格 | 未定 |
ドコモの2020年春夏モデル【4G対応スマホ】
高性能なスマホがまだ必要ない人や、初めてのスマホを購入する人におすすめしたいのが4Gスマホです。
機能が抑えられている分、価格もリーズナブルになっているモデルもあります。
ハイエンドモデルと比べて安いからといって、決して機能が悪いわけではありません。
動画視聴やカメラ撮影を楽しんだり、できることはたくさんあります。
それでは、ドコモの2020年春夏モデルの4Gスマホを見てみましょう。
- iPhone SE(第2世代)
- Xperia 10 ll (SO-41A)
- Galaxy A41 (SC-41A)
- LG style3 (L-41A)
- arrows Be4 (F-41A)
それぞれのスペックや価格を以下で紹介します。
iPhone SE(第2世代)
画像引用元:iPhone SE 64GB
4Gスマホの人気1番は、第2世代のiPhone SE(第2世代)です。
サイズは小型でありながら、iPhone11と同じ性能のCPUが搭載されているのが特長です。
そして、かつてのiPhoneでは定番だったホームボタンがiPhone SEにはあります。
顔認証ではなく、指紋認証でロック解除をしたい人におすすめです。
シングルカメラになったことや、バッテリーがiPhone8と同等になっている点は惜しいですが、スマホとしての性能は十分あります。
コンパクトでリーズナブルなiPhoneを購入するなら、iPhone SEを検討してみてはいかがでしょうか。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
発売日 | 2020年5月11日 |
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 148g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
バッテリー | iPhone8と同等 ビデオ再生最大13時間 |
RAM | 3GB※ |
ROM | 64GB/128GB/256GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS 13 |
認証 | 指紋 |
カラー | ホワイト/ブラック/(PRODUCT)RED |
価格 (64GB/128GB/256GB) | 総額:57,024円/62,568円/75,240円 スマホおかえしプログラム適用時:38,016円/41,712円/50,160円 |
詳細 | 実機レビュー |
※非公式情報
Xperia 10 ll (SO-41A)
画像引用元:Xperia 10 II SO-41A | スマートフォン(4G) | 製品 | NTTドコモ
トリプルカメラを搭載したコンパクトモデルです。
超広角、標準、望遠カメラを切り替えながら使えるので、スマホで撮影するシーンも広がるでしょう。
被写体や環境を自動で判別してくれる「プレミアムおまかせオート」で面倒な設定なしにきれいな写真が撮影できます。
Xperia 10 llの本体の幅は69mmに抑えられているので、手になじむ持ちやすさです。
落ち着いたカラーで男女問わずに愛用できます。
Xperia 10 ll (SO-41A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月25日 |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:157mm 幅:69mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 約151g |
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 標準:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Mint/White/Black/Blue |
価格 | 総額:41,976円 |
詳細 |
Galaxy A41 (SC-41A)
画像引用元:Galaxy A41 SC-41A
トリプルカメラで鮮明な美しい写真を残せるのがGalaxy A41です。
深度測位カメラのおかげで、背景をぼかしたワンランク上の写真も撮影できます。
さらに、インカメラが2,500万画素になっているため、自撮り写真はもちろん、集合写真もきれいに撮ることができます。
Galaxyのスマホと言えば、有機ELを搭載したディスプレイです。
Galaxy A41の6.1インチディスプレイにも有機ELが採用されているので、コストは抑えつつ、きれいな画面で映像を楽しめます。
Galaxy A41 (SC-41A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月25日 |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:153mm 幅:70mm 厚さ:8.1mm |
重さ | 約160g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 深度測位カメラ:約500万画素 |
インカメラ | 約2,500万画素 |
バッテリー | 3,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | HelioP65 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋/顔 |
カラー | Blue/Black/White |
価格 | 総額:37,224円 |
詳細 |
LG style3 (L-41A)
画像引用元:LG style3 L-41A
ミドルレンジモデルでありながら、高性能CPUを搭載した1台です。
そのため、ゲームや動画視聴などの操作がサクサクおこなえます。
LG style3はデュアルカメラですが、4,820万画素のレンズを搭載し、AIが最適なモードを選んで撮影してくれる機能付きです。
簡単な操作で人物の背景をぼかしたり、暗い場所でも明るく撮影したりもできます。
価格は抑えつつ、性能にもこだわりたい人におすすめです。
LG style3 (L-41A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月25日 |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:152mm/幅:72mm/厚さ:8.7mm |
重さ | 約160g |
アウトカメラ | 約4,820万画素/約500万画素 |
インカメラ | 約810万画素 |
バッテリー | 3,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon845 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Aurora White/Mirror Black |
価格 | 総額:41,976円 |
詳細 |
arrows Be4 (F-41A)
画像引用元:arrows Be4 F-41A
arrows Beシリーズの4機種目となるのがarrows Be4です。
これまでと同様、使いやすさに重点を置いたスマホ初心者に優しいモデルに仕上がっています。
「シンプルモード」で画面上の文字やマークが大きく表示でき、電話やメールをするときも迷わずに操作できます。
機能と性能は最低限になっているため、スマホ初心者で安く購入したい人におすすめです。
ただし、RAMやROMの容量がほかのモデルよりも少なくなっている点には注意しましょう。
長い目で見ると将来的に容量不足になったり、動作が遅くなったりするおそれがあります。
arrows Be4 | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.6インチ |
本体サイズ | 高さ:147mm 幅:70mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約144g |
アウトカメラ | 約1,310万画素 |
インカメラ | 約810万画素 |
バッテリー | 2,780mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | Snapdragon 450 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | Gold/White/Black/Purple |
価格 | 23,760円 |
ドコモの2020年春夏モデル【タブレット】
仕事やプライベートでも使える最新タブレットにも注目です。
春夏モデルでは、iPad Proシリーズが2台、dtabシリーズから1台がドコモではラインナップされています。
- iPad Pro 12.9インチ(第4世代)
- iPad Pro 11インチ(第2世代)
- dtab (d-41A)
使い方に合わせて最適なものを選んでみてください。
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)
画像引用元:iPad Pro | iPad | NTTドコモ
現行のiPadで最高スペックを誇るモデルです。
A12Z Bionicチップ搭載でストレスなく操作ができるようになりました。
別売りのトラックパッド対応のMagic Keyboardを用意すれば、まるでパソコンと同じような操作ができます。
12.9インチの大画面で作業ができるため、仕事用として使うのも良いでしょう。
Apple Pencilにも対応しており、iPad上でメモを取ったり絵を描いたりもできるので便利です。
薄型であるにもかかわらず、大容量バッテリーや高機能カメラを搭載していることもあり、スペック相応の価格設定になっています。
もはやただのタブレットではなく、パソコンに近い存在の1台です。
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | |
---|---|
発売日 | 2020年3月27日 |
ディスプレイ | 12.9インチ |
本体サイズ | 高さ:280.6 mm 幅:214.9 mm 厚さ:5.9 mm |
重さ | 約643g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,000万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
バッテリー | 36.71Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー |
RAM | 6GB※ |
ROM | 128GB/256GB/512GB/1TB |
CPU | A12Z Bionicチップ |
OS | iPadOS |
認証 | 顔 |
カラー | シルバー、スペースグレイ |
価格 (128GB/256GB/512GB/1TB) | 総額:134,640円/146,520円/ 170,280円/194,832円 |
詳細 |
※非公式情報
iPad Pro 11インチ(第2世代)
画像引用元:iPad Pro – Apple(日本)
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)より、ディスプレイサイズが小さくなったモデルです。
スペックは画面サイズとバッテリー容量以外、ほぼ同じとなっています。
できるだけコンパクトに持ち運びたい人や、コストを抑えながらiPad Proを使いたい方におすすめです。
ハイパフォーマンスのiPad Proを使えば、きっと作業効率も向上するでしょう。
iPad Pro 11インチ(第2世代) | |
---|---|
発売日 | 2020年3月27日 |
ディスプレイ | 11インチ |
本体サイズ | 高さ:247.6 mm 幅:178.5 mm 厚さ:5.9 mm |
重さ | 約473g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,000万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
バッテリー | 28.65Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー |
RAM | 6GB※ |
ROM | 128GB/256GB/512GB/1TB |
CPU | A12Z Bionicチップ |
OS | iPadOS |
認証 | 顔 |
カラー | シルバー、スペースグレイ |
価格 (128GB/256GB/512GB/1TB) | 総額:112,464円/124,344円/ 148,896円/172,656円 |
詳細 |
※非公式情報
dtab (d-41A)
画像引用元:dtab d-41A|タブレット | 製品 | NTTドコモ
約2年ぶりにdtab新モデルがシャープから発売されます。
10.1インチの大画面のため、動画や電子書籍などが快適に楽しめる1台です。
前モデルのd-01Kより保存容量が2倍になり、CPUも強化されました。
そのため、たくさんのデータを保存しながら、サクサク動く操作を体感できるでしょう。
付属品で専用の折りたたみ式スタンドが入るので、さらにタブレットのある生活が便利になりそうです。
家族みんなで使うのも良いですし、WordやExcelなどのファイルが閲覧できるのでビジネスでの利用も良いでしょう。
dtab (d-41A) | |
---|---|
発売日 | 2020年夏発売予定 |
ディスプレイ | 10.1インチ |
本体サイズ | 未定 |
重さ | 未定 |
アウトカメラ | 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 6,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋 |
カラー | White/Black |
価格 | 未定 |
ドコモの2020年春夏モデル【データ通信製品】
スマホやタブレットのほかに、データ通信専用の機種も用意されています。
5Gに対応したモバイルWi-Fiルーターです。
- Wi-Fi STATION (SH-52A)
特長とスペック詳細を見てみましょう。
Wi-Fi STATION (SH-52A)
画像引用元:Wi-Fi STATION SH-52A | データ通信製品 | 製品 | NTTドコモ
ドコモ史上最速の通信速度を実現したモバイルWi-FiルーターがWi-Fi STATION (SH-52A)です。
5G通信に対応し、受信時最大4.1Gbpsの高速通信ができます。
4Gエリアでも最大1.7Gbpsで通信できるため、ストレスなく快適なデータのやりとりが可能です。
さらに、有線LANポートを内蔵していることや最新無線LAN規格のWi-Fi6の対応もポイントとなります。
コンパクトさには欠けますが、安定した通信をするための機能が詰まっています。
5Gでも4Gでも高速通信をしたい人は、ぜひ検討してみてください。
Wi-Fi STATION (SH-52A) | |
---|---|
発売日 | 2020年6月1日 |
ディスプレイ | 約2.4インチ |
本体サイズ | 高さ:84mm 幅:157mm 厚さ:16mm |
重さ | 約268g |
バッテリー | 4,000mAh |
最大通信速度(5G) | 受信:4.1Gbps 送信:480Mbps |
同時接続台数 | 18台 |
カラー | Black |
価格 | 総額:68,904円 |
ドコモの端末を安く購入する為のポイント
画像引用元:Galaxy S20+ 5G SC-52A | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
「せっかく新しいスマホを買うなら、なるべく安く買いたい!」と思いませんか。
ハイエンドモデルだと当たり前のように総額が10万円以上になっていますし、なかなか気軽に購入できませんよね。
そこで少しでもドコモの端末を安く購入するポイントを紹介します。
おすすめはオンラインショップで購入する方法ですので、自宅からゆっくり注文してみてください。
ドコモオンラインショップを活用してお得に購入
ドコモのスマホは、ドコモオンラインショップから購入するのがメリットが多くおすすめです。
それは、分割支払時の頭金と事務手数料がかからないからです。
通常、ドコモショップなどで購入しようとすると、それぞれの店舗で頭金が設定されているため、手続きのときに支払いが生じます。
そして手続きの手数料として2,200円~3,300円の料金も発生してしまいます。
- 新規契約:3,300円
- 機種変更:2,200円
- Xiから5Gなどの契約変更:3,300円
店舗での手続きの場合は、いくらか初期費用を準備しなくてはなりませんが、オンラインショップであれば頭金も事務手数料も不要です。
少しでも安くするならオンラインショップを活用しましょう。
送料も無料になるのでお得です。
ドコモのキャンペーンを活用してお得に購入
ドコモではスマホ購入時の割引キャンペーンを実施しています。
2020年6月現在、実施しているキャンペーンは以下のとおりです。
キャンペーン名 | 最大割引額 | 購入端末 | 対象手続き |
---|---|---|---|
5G WELCOME割 | 22,000円 | 対象の5Gスマホ | 新規契約 他社からの乗り換え 契約変更 |
端末購入割引 | 22,000円 | 対象の4Gスマホ タブレット | 機種変更 新規契約 他社からの乗り換え |
はじめてスマホ購入サポート | 110,000円 | 対象の4Gスマホ | ガラケー→4Gスマホへ契約変更 他社ガラケー→4Gスマホに乗り換え |
対象機種や割引額をしっかり確認して手続きをするようにしてください。
オンラインショップで購入する場合は、即時割引ではなくdポイントでの還元になるものもあるので気をつけましょう。
また、新しいスマホを買ったあとに現状のものが不要になるなら、下取りプログラムを利用するのもおすすめです。
- ドコモオンラインショップで購入すると頭金と事務手数料が無料
- 割引キャンペーンに該当する機種を購入するとお得
- 今使っているスマホが不要になるなら下取りに出すのがおすすめ
ドコモの端末をお得に運用する為のポイント
ドコモのスマホを使うにあたって、dポイントをたくさん保有していることや、毎月の月額料金をお得にするのもポイントです。
dポイントが多ければ、その分スマホを購入するときに割引ができます。
さらに月額料金が安くなれば負担する料金が少なくなるので、トータルで支払う金額が抑えられる可能性があります。
お得にドコモのスマホを使えるように、できることから始めてみましょう。
dカード GOLD
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
dポイントを効率良く貯めるにはdカード GOLDがおすすめです。
dカード GOLDを持っていれば、毎月のドコモの携帯利用料金・ドコモ光の料金から税抜1,000円の利用ごとに10%還元されます。
たとえば税抜10,000円の利用があった場合、毎月1,000ポイントずつ増えていく計算です。
貯まったポイントは1ポイント=1円で利用できます。
ドコモの料金の支払いはもちろん、ほかのショッピングでもdカード GOLDを使うと、より貯まりやすいです。
dカード GOLDでポイントを貯めて、スマホの購入時に割引として使ってみてください。
ドコモ光
画像引用元:ドコモ光セット割 公式サイト
ドコモ光を使うと「ドコモ光セット割」で料金がお得になります。
割引は、ファミリーグループ内にドコモ光の契約があって、指定料金プランに加入していれば永年続いていく仕組みです。
- 5Gギガホ・ギガホ:毎月1,100円
- 5Gギガライト・ギガライト:毎月550円~1,100円(~1GBは対象外)
自分でドコモ光を契約するだけではなく、家族の中で誰かが契約している場合でも割引対象になる可能性があります。
たとえば、ファミリーグループ内のお父さんがドコモ光を契約すると、ギガホに入っている自分の回線も割引がきくというわけです。
ドコモのスマホを使うなら、ドコモ光の割引も上手に活用しましょう。
- dカード GOLDの利用で効率良くdポイントを貯める
- ドコモ光セット割で月額料金を安くする
ドコモの2020年春夏モデルはどれもおすすめ!
画像引用元:製品 | NTTドコモ
ドコモの2020年春夏モデル、全15機種をまとめて紹介しました。
5G通信に対応するスマホも新たに加わり、充実のラインナップになっています。
注目ポイントは以下のとおりです。
- 5G対応スマホは次世代通信にふさわしいハイエンド端末が勢ぞろい
- 価格と機能のバランスを取るなら4Gスマホ
- タブレットのイチオシは最新型のiPad Pro
- 安定した高速通信のできる5G対応のモバイルWi-Fiルーターも!
ドコモの2020年春夏モデルはおすすめ機種がたくさんあります。
あなたのお気に入りの1台を見つけて、新しいスマホやタブレットで楽しんでみましょう。