
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
この記事では、ahamoと各キャリアの料金プランを比較し、実際どれくらいお得になるのかをシミュレーションしていきます。
ドコモの格安SIM「ahamo」は、ドコモの他のサービスとはまったく異なります。
料金が非常に安い代わりに、これまでのドコモのサービスは受けられないという独自の体系になっているのです。
自分に一番適しているプランはどれなのか、是非見つけてください。
ahamo(アハモ)の概要をチェック
画像引用元:ahamo | アハモ
まずは簡単に、ahamoについて紹介します。
ahamoは2021年3月に提供が開始されたドコモの新料金プランです。
2022年6月からは、100GBの超大容量オプションも提供を開始しました。
- 月額2,970円で20GB/月額4,950円で100GB
- 5G回線も使える
- 1回5分までの通話無料
- 海外ローミング20GBまで無料
- みんなドコモ割の人数にはカウントされる
- dカード GOLDとの組み合わせでさらにお得
ahamoの料金
ahamoは月額2,970円で20GB、月額4,950円で100GB使えるプランです。
1回5分以内の通話無料サービスも含まれており、5Gや海外(82の国と地域)での通信も追加料金なしで使えます。
アハモの基本情報 | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | 4,950円 |
通信容量 | 月間20GB | 月間100GB |
速度制限時 | 最大1Mbps | |
音声通話 | 1回あたり5分以内の国内通話無料 5分超過時は22円/30秒 |
|
ネットワーク | ドコモの5G・4G | |
海外 | 82の国々・地域で利用可能 | |
手続き方法 | オンライン・専用アプリ | |
新規契約事務手数料 | 無料 | |
機種変更手数料 | ||
MNP転出手数料 | ||
提供開始日 | 2021年3月26日 | 2022年6月9日 |
契約期間の縛りや、解約違約金もなく、かなり使いやすいプランとなっています。
ドコモの他のサービスから独立した新ブランド
ただし、ahamoには欠点もあります。
ahamoの利用者は、従来のドコモのサービスを受けられないのです。
ahamoはドコモの一部というより、ドコモとは別の新ブランドだと考えたほうが納得できるかもしれません。
- ホームページが別
- ドコモショップやドコモインフォメーションセンターなどでは取り扱わない
- すべてahamo WEBサイトや専用アプリで受付
- ファミリー割引の割引対象外
- みんなドコモ割の割引対象外(人数としてはカウントされる)
- ドコモ光セット割の割引対象外
- dカードお支払い割の対象外
- ずっとドコモ特典の対象外(ドコモの回線継続利用期間は引き継ぐ)
そのため「ドコモだから」と安易に選んでしまうと、人によっては他のプランよりサービスが悪くなって、不満に感じるかもしれません。
そもそもahamoは、ドコモとは別の新ブランド(サブブランド)として提供する予定のものだったと各所で推察されています。
ホームページのドメインが「ahamobile(アハモバイル)」であったことや、「プランは洗練された、たったひとつのもの」と記載されていることは、独立した新ブランドとして出す予定だったと考えると違和感ありません。
dカード GOLDはahamoでもお得!
上述したとおり、ahamoでは基本的に割引が適用されません。
ですが、ahamoとdカード GOLDを組み合わせれば、下記の恩恵があります。
- dカードボーナスパケット特典で、月間データ量が最大5GBアップ
- ahamo大盛りならahamoの利用料金から税込100円ごとに10%ポイント還元
- スマホ故障時に最大10万円の補償
ahamoの月間データ量は20GBですが、dカード GOLDユーザーはこれに5GBプラスされます。
ちなみに、「dカードボーナスパケット特典」はdカードでも適用されますが、dカードの場合は+1GBです。
増加分が4GB減ってしまいます。
また、ahamo大盛りオプションに加入していれば、dカード GOLDお馴染みの「ドコモ利用料金10%還元」も適用されます。
税込100円につき10ポイントが還元されるため、毎月490ポイントのdポイントがもらえます。
これにより、月額料金が実質490円の値下げに。
ただし、上限は500ポイントなので、家族で2回線以上利用している方は実質500円値下げまでしか値下げされないので注意しましょう。
もっとも、月間データ量は5GBプラスされますから、dカード GOLDとahamoの組み合わせはかなりお得です。
ちなみに、dカード GOLDのケータイ補償も利用できます。
ahamo料金シミュレーションまとめ
画像引用元:ahamo
ここからは、ドコモ・au・ソフトバンクの既存プランからahamoへ乗り換えた場合の月額料金のシミュレーションを行っていきます。
各シミュレーションの設定は下記のとおりです。
- ドコモのプランを1人で利用している状態からahamoへ乗り換え
- それぞれのプランを利用している場合の月額料金を比較
- 機種代金はプラン料金に影響を与えないため、考慮しない
- 適用している割引はなし
なお、ベーシックシェアパックとウルトラシェアパックは家族利用前提のプランなので、これらについては家族4人で利用した場合の料金を計算しています。
各キャリアからahamoへ乗り換えた場合の結果は下記のとおりです。
- ドコモ → ahamo
年額最大最大5,2140円安くなる - ドコモ(旧プラン) → ahamo
年額最大293,040円安くなる - au → ahamo
年額最大51,216円安くなる - ソフトバンク → ahamo
年額最大51,216円安くなる - 楽天モバイル → ahamo
年額最大22,704円高くなる - 格安SIM(一般) → ahamo
年額最大20,064円高くなる - 格安SIM(サブブランド) → ahamo
年額最大16,104円高くなる
では、それぞれのシミュレーションの詳細を見ていきましょう。
ドコモからahamoの料金シミュレーション
画像引用元:5Gギガホ プレミア | 料金・割引 | NTTドコモ
ここからは、下記の場合の料金をシミュレーションしていきます。
5Gギガホ プレミアからahamoの場合
まずは、ドコモの5Gギガホ プレミアからahamoへ乗り換えた場合の料金を見ていきましょう。
項目 | 5Gギガホ プレミア | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,315円 | 2,970円 (差額:-4,345円) | 4,950円 (差額:-2,365円) |
月間データ量 | 無制限 | 20GB | 100GB |
年額料金 | 87,780円 | 35,640円 (差額:-52,140円) | 59,400円 (差額:-28,380円) |
5Gギガホからahamo通常プランへ乗り換えた場合、月額で4,345円、年額で52,140円お得になりました。
また、5Gギガホからahamo大盛りへ乗り換えた場合、月額で2,365円、年額で28,380円お得になりました。
ただし、ahamoの通常プランに変更すると月間データ量が無制限から20GBに変更されてしまいます。
月間20GB以上使っている方は、ahamo大盛りに乗り換える方が良いでしょう。
ギガホ プレミアからahamoの場合
次は、4G LTEの大容量プランであるギガホ プレミアからahamoへ乗り換えた場合の月額料金です。
項目 | ギガホ プレミア | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,205円 | 2,970円 (差額:-4,235円) | 4,950円 (差額:-2,255円) |
月間データ量 | 60GB | 20GB | 100GB |
年額料金 | 86,460円 | 35,640円 (差額:-50,820円) | 59,400円 (差額:-27,060円) |
ギガホ プレミアからahamo通常プランへ乗り換えた場合、月額で4,235円、年額で50.820円お得になりました。
一方、ギガホ プレミアからahamo大盛りへ乗り換えた場合、月額で2,255円、年額で27,060円お得になりました。
ahamoの通常プランに乗り換えると月に使えるデータ量は60GBから20GBへと大幅ダウンします。
しかし、ahamo大盛りに乗り換えると月に使えるデータ量が40GBもアップしますよ。
ギガホ プレミアのデータ容量を持て余していた場合はahamo通常プランへの乗り換えをおすすめします。
月間20GB以上使っている方は、コスパが良いahamo大盛りへの乗り換えがおすすめです。
5Gギガライトからahamoの場合
次は、ドコモの5G専用従量課金制プランである、5Gギガライトからahamoへ乗り換えた場合の月額料金を見ていきましょう。
項目 | 月間データ容量 | ギガライト | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~1GB | 3,465円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:-495円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額:+1,485円) |
~3GB | 4,565円 | (差額:-1,595円) | (差額:+385円) | |
~5GB | 5,665円 | (差額:-2,695円) | (差額:-715円) | |
~7GB | 6,765円 | (差額:-3,795円) | (差額:-1,815円) | |
年額料金 | - | 41,580~ 81,180円 | 35,640円 (差額:-5,940~ -45,540円) | 59,400円 (差額:-21,780円~+17,820円) |
5Gギガライトは、すべてにおいてahamoの通常プランが安くなります。
一方、月間5GB以上のデータ量を使用するならahamo大盛りが安くなります。
ドコモの5Gも使えるため、あらゆる面でahamoの方が優秀ですね。
また、ahamoではみんなドコモ割の割引こそ適用されませんが、人数にはカウントされます。
そのため、みんなドコモ割のメンバーのうち1人がahamoに変更した場合でも、他の家族の割引額は変わりません。
5Gギガライトからahamo通常プランへの変更は非常におすすめですよ。
ギガライトからahamoの場合
次は、ドコモの従量課金制プランであるギガライトからahamoへ乗り換えた場合の月額料金です。
項目 | 月間データ容量 | ギガライト | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~1GB | 3,278円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:-308円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額:+1,672円) |
~3GB | 4,378円 | (差額:-1,408円) | (差額:+572円) | |
~5GB | 5,478円 | (差額:-2,508円) | (差額:-528円) | |
~7GB | 6,578円 | (差額:-3,608円) | (差額:-1,628円) | |
年額料金 | - | 39,336~ 78,936円 | 35,640円 (差額:-3,696~ -43,296円) | 59,400円 (差額:-19,536円~+20,064円) |
ギガライトは使ったデータ量に応じて月額料金が変わります。
しかし、どのデータ量においてもahamo通常プランの方が安いですよね。しかも、ahamoなら月間データ量が20GBです。
1回5分以内の通話無料オプションも付いているため、あらゆる面でギガライトより優れています。
一方、月間5GB以上のデータ量を使用するならahamo大盛りが安くなります。
現在ギガライトを利用している方は、ahamo通常プランに乗り換えた方がお得です。
旧プランからahamoの場合
画像引用元:NTTドコモ
ここからは、現在新規受付が終了しているプランからahamoへ乗り換えた場合のプラン料金を計算します。
5Gギガホからahamoの場合
次は、5Gギガホからahamoへ乗り換えた場合です。
項目 | 5Gギガホ | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|
月額料金 | 8,415円 | 2,970円 (差額:-5,445円) | 4,950円 (差額:-3,465円) |
月間データ量 | 無制限 | 20GB | 100GB |
年額料金 | 100,980円 | 35,640円 (差額:-65,340円) | 59,400円 (差額:-41,580円) |
5Gギガホからahamo通常プランへ乗り換えた場合、月額で5,445円、年額で65,340円お得になりました。
一方、5Gギガホからahamo大盛りへ乗り換えた場合、月額で3,465円、年額で41,580円お得になります。
ただ、どちらにしても料金が安くなる代わりに、月間データ量が無制限ではなくなります。
月間100GB以上データを使っている方なら乗り換えなくても問題ありませんが、100GB以下であればahamo大盛りへの乗り換えがおすすめです。
ギガホからahamoの場合
まずは、ドコモの大容量プランであるギガホからahamoへ乗り換えた場合の月額料金を見ていきましょう。
項目 | ギガホ | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,865円 | 2,970円 (差額:-4,895円) | 4,950円 (差額:-2,915円) |
月間データ量 | 60GB | 20GB | 100GB |
年額料金 | 94,380円 | 35,640円 (差額:-58,740円) | 59,400円 (差額:-34,980円) |
ギガホからahamo通常プランへ乗り換えた場合、月額で4,895円、年額で58,740円お得になりました。
ただし、月に使えるデータ量は60GBから20GBへと大幅ダウンします。
一方、ギガホからahamo大盛りへ乗り換えた場合、月額で2,915円、年額で34,980円お得になりました。
しかも、月に使えるデータ料は40GBも増量されるため、かなりお得です。
ギガホのデータ容量を持て余していた場合はahamo通常プラン、月間20GBでは少ないのであればahamo大盛りがおすすめです。
ベーシックシェアパックからahamoの場合
2019年5月以前のプランであるベーシックシェアパックからahamoへ変更した場合、月額料金はどのように変化するのでしょうか。
今回のシミュレーションでは、ベーシックシェアパックの基本プランとして、ahamoと同じく1回5分の無料通話がついているものを採用しています。
項目 | 月間データ容量 | ベーシック シェアパック | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~5GB | 15,950円 | 11,880円 (2,970円 ×4) (差額:-4,070円) | 19,800円 (4,950円 ×4) (差額:+3,850円) |
~10GB | 18,450円 | (差額:-6,570円) | (差額:+1,350円) | |
~15GB | 21,450円 | (差額:-9,570円) | (差額:-1,650円) | |
~30GB | 24,450円 | (差額:-12,570円) | (差額:-4,650円) | |
年額料金 | - | 191,400~ 293,400円 | 142,560円 (差額:-48,840~ -150,840円) | 237,600円 (差額:-55,800円~+46,200円) |
ベーシックシェアパックは旧プランですから、ahamoと比べるとかなりの料金差になりますね。
ahamo通常プランの場合は月額で最大12,570円、年額では約150,840円の差になります。
ahamo大盛りの場合は月額で最大4,650円、年額では約55,800円の差になります。
それでいて、使えるデータ量はahamoの方が圧倒的に多いため、ahamoへの乗り換えはかなりおすすめです。
ウルトラシェアパックからahamoの場合
最後は、2019年5月以前の家族用大容量プランのウルトラシェアパックからahamoへ変更した場合の月額料金の比較です。
なお、先程と同じく、基本プランは1回5分の無料通話が付いているものを採用します。
項目 | 月間データ容量 | ウルトラ シェアパック | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 30GB | 23,650円 | 11,880円 (2,970円 ×4) (差額:-11,770円) | 19,800円 (4,950円 ×4) (差額:-3,850円) |
50GB | 26,400円 | (差額:-14,270円) | (差額:-6,600円) | |
100GB | 36,300円 | (差額:-23,270円) | (差額:-16,500円) | |
年額料金 | - | 283,800~ 435,600円 | 142,560円 (差額:-141,240~ -293,040円) | 237,600円 (差額:-46,200円~-198,000円) |
ウルトラシェアパックは最大100GBまで使えます。家族4人で割ると1人あたり25GBですから、ahamo通常プランより少しだけ多くのデータを使えますね。
しかし、その料金差は月額23,270円、年額で約290,000円です。
一方、ahamo大盛りとの料金差は月額3,850円、年額で約198,000円です。
ahamo大盛りであれば1人当たり100GBのデータを使えるので、コスパの良さは一目瞭然。
どちらにしても、ahamoへ乗り換えた方がお得であると言えますね。
auからahamoの料金シミュレーション
画像引用元:使い放題MAX 5G/4G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
ここからは、他社のauプランからahamoへ乗り換えた場合の料金を見ていきます。
現在auを使っていて、ahamoに興味がある方はぜひご覧ください。
使い放題MAX 5G/4Gからahamoの場合
項目 | 使い放題MAX 5G/4G | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | 2,970円 (差額:-4,268円) | 4,950円 (差額:-2,288円) |
月間データ量 | 無制限 | 20GB | 100GB |
年額料金 | 86,856円 | 35,640円 (差額:-51,216円) | 59,400円 (差額:-27,456円) |
auの大容量プランである「使い放題MAXプラン」は、4G LTEでも5Gでも料金は同じ。
月間データ量についても共に無制限です。
その使い放題MAXプランからahamo通常プランに乗り換えた場合、月額で4,268円、年額で51,216円安くなります。
しかし、5Gギガホ プレミアなどと同じように、使い放題MAXプランからahamoに変更すると、月間データ量が20GBまで減ります。
一長一短のプラン変更となるため、自分にあったプランを選択しましょう。
また、使い放題MAXプランからahamo大盛りに乗り換えた場合、月額で2,288円、年額で27,456円安くなります。
こちらに乗り換えた場合は月間データ量は無制限ではないものの100GBと充分あり、かなりコスパが良くなるのでおすすめできるプラン変更です。
ピタットプラン 5G/4Gの場合
項目 | 月間データ容量 | ピタットプラン | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~1GB | 3,278円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:-308円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額:+1,672円) |
~4GB | 4,928円 | (差額:-1,958円) | (差額:+22円) | |
~7GB | 6,578円 | (差額:-3,608円) | (差額:-1,628円) | |
年額料金 | - | 39,336~ 78,936円 | 35,640円 (差額:-3,696円~ -43,296円) | 59,400円 (差額:-19,536円~+20,064円) |
ピタットプランは3GBごとに料金がプラスされます。
しかし、どの段階においても料金はahamo通常プランの方が安いという結果になりました。
ピタットプランからahamo通常プランへ乗り換えると、月額で最大3,608円、年額で最大43,296円安くなります。
それでいて、使えるデータ量は最大7GBから20GBまで大幅アップするため、非常におすすめできるプラン変更です。
また、4GB以上利用する場合であればahamo大盛りが安くなります。
ただし、ピタットプランはそこまで容量を使わない人を想定したプランなので、ahamo大盛りへのプラン変更はデータ容量を持て余すことが考えられます。
そのため、あまりおすすめはできないプラン変更ですね。
ソフトバンクからahamoの料金シミュレーション
画像引用元:メリハリ無制限 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
次に、他社であるソフトバンクプランからahamoへ乗り換えた場合の料金を見ていきます。
ソフトバンクユーザーの方でahamoに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
メリハリ無制限からahamoの場合
項目 | メリハリ無制限 | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | 2,970円 (差額:-4,268円) | 4,950円 (差額:-2,288円) |
月間データ量 | 無制限 | 20GB | 100GB |
年額料金 | 86,856円 | 35,640円 (差額:-51,216円) | 59,400円 (差額:-27,456円) |
ソフトバンクの大容量プランであるメリハリ無制限は、4G LTEでも5Gでも料金は同じ。
しかも、auの使い放題MAXプランとも料金は同じになります。
また、月間データ量は無制限であり、ahamo通常プランの20GBに比べればたっぷりデータを使えるプランです。
しかし、料金ではahamoの方に軍配が上がり、月額で4,268円、年額で51,216円安くなります。
月に使っているデータ量が20GBを下回っている場合は、ahamoへ変更した方が良いでしょう。
一方、メリハリ無制限からahamo大盛りへプラン変更する場合、無制限から100GBにはなるものの充分大容量と言えます。
料金も月額で2,288円、年額で27,456円安くなります。
データ量と料金の双方から見ても、かなりコスパが良くなるのでおすすめできるプラン変更です。
ミニフィットプラン+からahamoの場合
項目 | 月間データ容量 | ミニフィット プラン+ | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~1GB | 3,278円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:-308円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額::+1,672円) |
~2GB | 4,378円 | (差額:-1,408円) | (差額:+572円) | |
~3GB | 5,478円 | (差額:-2,508円) | (差額:-528円) | |
年額料金 | - | 39,336~ 65,736円 | 35,640円 (差額:-3,696~ -30,096円) | 59,400円 (差額:-6,336円~+20,064円) |
ミニフィットプラン+は1GBごとに料金がプラスされます。最大容量は3GB未満です。
最大料金は5,478円。他のキャリアよりも低い料金設定です。
しかし、ahamo通常プランと比較すると、どの段階においても料金はahamoの方が安いという結果になりました。
料金差は月額で最大2,508円、年額で最大30,096円安くなります。
しかも、使えるデータ量は最大3GBから20GBと大幅アップするため、ミニフィットプラン+からahamo通常プランへの変更は非常におすすめです。
また、2GB以上利用する場合であればahamo大盛りが安くなります。
ただし、データ量をあまり使わない人向けのミニフィットプラン+加入者は、ahamo大盛りへのプラン変更によってデータ容量を持て余すことが考えられます。
そのため、ミニフィットプラン+からahamo大盛りへのプラン変更はあまりおすすめできません。
楽天モバイルからahamoの料金シミュレーション
画像引用元:楽天モバイル
次に、2020年の春からキャリアの仲間入りを果たした楽天モバイルからahamoへ乗り換えた場合の料金を見ていきます。
楽天モバイルユーザーの方でahamoに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
- Rakuten UN-LIMIT VIIからahamoの場合
Rakuten UN-LIMIT VIIからahamoの場合
項目 | 月間データ容量 | Rakuten UN-LIMIT VII | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~3GB | 1,078円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:+1,892円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額:+3,872円) |
3GB~20GB | 2,178円 | (差額:+792円) | (差額:+2,772円) | |
無制限 | 3,278円 | (差額:-308円) | (差額:+1,672円) | |
年額料金 | - | 12,936円~39,336円 | 35,640円 (差額:-3,696円~+22,704円) | 59,400円 (差額:+20,064円~+46,464円) |
楽天モバイルのプランは、Rakuten UN-LIMIT VIIの1種類のみ。
使用するデータ量に合わせて料金がプラスされ、データ容量は無制限です。
最大料金は3,278円と、容量無制限にもかかわらずほかのキャリアよりもかなり安い料金設定です。
ahamo通常プランと比較すると、どの段階においても料金は楽天モバイルの方が安いという結果に。
料金差は月額で最大1,892円、年額で最大22,704円高くなります。
料金面、容量面においてRakuten UN-LIMIT VIIからahamo通常プランへの乗り換えはおすすめできません。
ahamo大盛りと比較して、どの段階においても料金は楽天モバイルの方が断然安いです。
容量のコスパも無制限とかなり良いため、Rakuten UN-LIMIT VIIからahamo大盛りへの乗り換えもおすすめできません
なお、楽天モバイルの4Gエリアは2023年2月時点で人口カバー率98%、5Gエリアは順次拡大中という状況です。
楽天モバイルのエリア圏内であればコスパは最強クラスですが、エリア外はパートナー回線に切り替わるか圏外になってしまうので注意しましょう。
格安SIMからahamoの料金シミュレーション
最後に、格安SIMとahamoへ乗り換えた場合の料金を見ていきましょう。
ahamoと条件を同じにするため、音声通話SIMでの料金比較となっています。
また、格安SIMの料金は、一般的な格安SIMの場合とキャリアのサブブランドの場合で大きく異なります。
ここでは、一般的な格安SIMの代表としてmineo、サブブランドの代表としてUQモバイルを選出しました。
格安SIMユーザーの方でahamoに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
- 一般的な格安SIMからahamoの場合
- キャリアのサブブランドからahamoの場合
一般的な格安SIMからahamoの場合
項目 | 月間データ容量 | mineo | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 1,298円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:+1,672円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額:+3,652円) |
5GB | 1,518円 | (差額:+1,452円) | (差額:+3,432円) | |
10GB | 1,958円 | (差額:+1,012円) | (差額:+2,992円) | |
20GB | 2,178円 | (差額:+792円) | (差額:+2,772円) | |
年額料金 | - | 15,576円~26,136円 | 35,640円 (差額:+9,504円~+20,064円) | 59,400円 (差額:+33,264円~+43,824円) |
ここでは、一般的な格安SIMの例としてmineoから乗り換える場合の料金を比較します。
mineoの料金プランは4種類、1GB~20GBのデータ容量ごとに料金が異なります。
最大容量は20GB、最大料金は2,178円です。
ahamo通常プランと比較すると、どの料金プランにおいても料金はmineoの方が安いという結果でした。
料金差は月額で最大1,672円、年額で約20,064円も高くなります。
各種オプションを付けたとしてもmineoの方が圧倒的に安いので、安さを重視するのであればmineoからahamoへのプラン変更はおすすめできません。
なお、mineoと似たような料金形態を採用している格安SIMは非常に多いです。
IIJmioやOCNモバイルなど、キャリアのサブブランドを除いたほかの格安SIMと比較した場合でも同じ結論となります。
キャリアのサブブランドからahamoの場合
項目 | 月間データ容量 | UQモバイル | ahamo | ahamo大盛り |
---|---|---|---|---|
月額料金 | くりこしプランS (3GB) | 1,628円 | 2,970円 データ容量は20GB (差額:+1,342円) | 4,950円 データ容量は100GB (差額:+3,322円) |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 | (差額:+242円) | (差額:+2,222円) | |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 | (差額:-858円) | (差額:+1,122円) | |
年額料金 | - | 19,536円~45,936円 | 35,640円 (差額:-10,296円~+16,104円) | 59,400円 (差額:+13,464円~+39,864円) |
ここでは、キャリアのサブブランドの例としてUQモバイルから乗り換える場合の料金を比較します。
UQモバイルの料金プランは3種類、3GB~25GBのデータ容量ごとに料金が異なります。
最大容量は25GB、最大料金は3,828円です。
ahamo通常プランと比較すると、データ量が小さい2種類の料金プランはUQモバイルの方が安いという結果でした。
料金差は月額で最大1,342円、年額で約16,104円も高くなります。
最もデータ量が大きいくりこしプランL(25GB)との料金は若干安くなるものの、データ量はUQモバイルの方が大きいので一長一短ですね。
なお、似たような料金形態を採用しているワイモバイルと比較した場合でも同じ結論となります。
よくある質問
最後に、ahamoの料金でよくある質問に回答します。
- ドコモの家族割はahamoで利用できる?
- ahamoで料金シミュレーションはできる?
- ahamoにすると月々いくらお得?
- ギガライトとahamoはどちらがお得?
ドコモの家族割はahamoで利用できる?
ドコモでは、家族でまとめて契約すると月額料金を割引する「ファミリー割引」「みんなドコモ割」などの家族割があります。
結論を言うと、ahamoでは家族割が基本的に適用されませんが、家族がドコモを契約していれば割引が適用される場合があります。
家族間の通話料が無料になる「ファミリー割引」は、ahamo回線から発信した通話は適用されませんが、ドコモでギガプランなどを契約中の家族からahamo回線への通話は無料になります。
また、契約回線数に応じて月額料金が値引きされる「みんなドコモ割」はahamo契約回線には適用されませんが、ドコモでギガプランなどを契約中の家族は月額料金が安くなります。
ahamoで料金シミュレーションはできる?
ahamoの公式サイトは、料金シミュレーションに対応していません。
ドコモのプランと比較したい場合は、ドコモ公式サイトの料金シミュレーションを利用しましょう。
ahamoを含めたドコモのほかのプランとわかりやすく比較できますよ。
ahamoにすると月々いくらお得?
料金プランや毎月使用するデータ量によっても異なりますが、ドコモなどキャリアのプランからahamoへプラン変更すると約500円~4,000円ほど安くなります。
上記で各プランごとでいくらお得になるかも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
なお、安さ重視な格安SIMの場合はかえって割高になるので、一長一短と言えるでしょう。
ギガライトとahamoはどちらがお得?
従量課金制の5Gギガライト/ギガライトは、料金やオプションなどあらゆる面から見てもahamoの方がお得です。
上記でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ahamoはキャリアの既存プランよりもお得!
本記事では、ドコモの既存プランからahamoへ乗り換えた場合の料金差について解説しました。
- 5Gギガホ プレミア
月額4,345円、年額52,140円安くなる - ギガホ プレミア
月額4,235円、年額50,820円安くなる - 5Gギガホ(旧プラン)
月額5,445円、年額65,340円安くなる - ギガホ(旧プラン)
月額4,895円、年額58,740円安くなる - 5Gギガライト
月額最大3,795円、年額最大45,540円安くなる - ギガライト
月額最大3,608円、年額最大43,296円安くなる - ベーシックシェアパック(旧プラン)
月額最大12,570円、年額最大150,840円安くなる - ウルトラシェアパック(旧プラン)
月額最大23,270円、年額最大293,040円安くなる - 使い放題MAX 5G/4G
月額4,268円、年額51,216円安くなる - ピタットプラン
月額最大3,608円、年額最大43,296円安くなる - メリハリ無制限
月額4,268円、年額51,216円安くなる - ミニフィットプラン+
月額最大2,508円、年額最大30,096円安くなる - Rakuten UN-LIMIT VII
月額最大1,892円、年額で最大22,704円高くなる - 一般的な格安SIM(mineo)
月額で最大1,672円、年額で約20,064円高くなる - キャリアのサブブランド(UQモバイル)
月額で最大1,342円、年額で約16,104円高くなる
ドコモの場合は、どのプランでもahamoへ乗り換えた方がお得になります。
月間20GBでは足りない方は、ahamo大盛りにプラン変更するのがおすすめです。
ただし、料金が安い分、これまでのように「ファミリー割引や「みんなドコモ割」などの家族割は適用されなくなるので注意しましょう。
特に、旧プランをご利用の方は、ahamoへ変更することで月額料金がかなり安くなります。
まだ旧プランを利用している方には、ahamoはかなりおすすめですよ。