
オンラインショップなら機種変更がお得
ドコモオンラインショップで商品を購入するときにd払いを利用したい!という方は多くいるでしょう。
「高額端末の支払いにd払いが利用できれば、ポイントが多くもらえるのでは…」と、皆さんも一度は考えるのではないでしょうか?
2023年現在、ドコモオンラインショップでd払いは利用できます。
しかし、ネットで調べると「ドコモオンラインショップではd払いが使えない」「ドコモ払いなら使える」という情報が多く、ちゃんと使えるか不安に感じるかもしれません。
そこで今回は、ドコモオンラインショップで選べる支払い方法やd払いが使えないと言われる理由、ドコモオンラインショップのメリットについて解説します。
ドコモオンラインショップで機種購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ドコモオンラインショップでの機種変更の流れについてはこちらの記事で解説しています。
- ドコモオンラインショップでd払い(電話料金合算払い)が利用可能
- 通常のネットのお店と同様に200円につき1ポイント貯まる
- ただし月間10万円の上限あり
- 「ドコモ払い」はd払いに統合された
- ドコモオンラインショップは送料無料で待ち時間なし
- dカード/dカード GOLDを使えばポイントがもっと貯まる
トップ画像引用元:d払い
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
- 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!
ドコモオンラインショップでd払いは使える?
画像引用元:d払い
結論からお伝えすると、ドコモオンラインショップの支払いにd払いは利用できます。
通常のネットでd払いを利用した時と同様に、200円につき1ポイントのdポイント還元があるので、高額な端末の一括払いをd払いで支払えばお得に買えます。
ただし、ドコモオンラインショップのd払いは、電話料金合算払いとして処理されるため、ドコモ未契約の人は利用できません。
また、d払いをクレジットカード決済にしている方は、普段とは異なる請求になるので注意しましょう。
ドコモオンラインショップでd払いが使えるパターン
ここで、ドコモオンラインショップで利用できる支払い方法を簡単にまとめます。
ドコモオンラインショップの支払い方法一覧
項目 | 一括払い | 分割払い |
---|---|---|
新規契約 | クレジットカード
代金引換払い | 毎月の料金と合算 (分割手数料無料) |
乗り換え |
||
機種変更 | クレジットカード 代金引換払い d払い(電話料金合算払い) |
|
アクセサリー購入 | 非対応 (一部商品を除く) |
ドコモオンラインショップでd払いが利用できるのは、機種変更時の機種代金一括払いとアクセサリー購入です。
新規契約・乗り換えには利用できないことに注意しましょう。
電話料金合算払いの上限金額に注意
ドコモオンラインショップでd払いを利用する際は、支払い方法が「電話料金合算払い」となります。
電話料金合算払いは、spモードコンテンツ決済と共通の月間利用額上限があるので要注意です。
ドコモのキャリア決済上限額
年齢 | 契約期間 | 利用限度額 |
---|---|---|
19歳以下 | ― | 10,000円/月 |
20歳以上 | 1~3ヶ月目 | 10,000円/月 |
4~12ヶ月目 | 30,000円/月 | |
13ヶ月目以降 | 100,000円/月 |
つまり、一括払いの金額が10万円を超える機種は、d払いでは購入できません。
高額なハイエンドモデルが欲しい方は、クレジットカードや代引きでの購入を検討しましょう。
ドコモショップのスマホ購入でd払いは使える?
ドコモショップ店頭では、コンビニなどで買い物をする時と同じようにd払いアプリが利用できます。
- 現金
- クレジットカード
- d払いアプリ
d払いアプリで支払えることで、d払い×dカード支払い設定でのポイントダブル取りもOKです。
長くドコモを利用している人は、誕生月にスマホをd払いアプリで購入することで、dポイントの超大量ゲットにも使えます。
また、機種変更なら手続き中にdポイントを機種代金に充当できますが、端末のみ購入の場合はdポイントが使えないこともあります。
しかし、d払いなら端末のみ購入やアクセサリー購入でも、d払いアプリ側で支払いにdポイントが充当できるのが大きなメリットとなるでしょう。
ドコモオンラインショップでd払いが利用できないと言われる理由は?
前章で解説した通り、ドコモオンラインショップでもd払いは利用できます。
ただ、ネット上には「ドコモオンラインショップでd払いが利用できない」という情報の方が多く見受けられます。
そこで、d払いが利用できないと言われてしまう理由もお伝えします。
- 2022年5月以前はd払い利用不可
→「ドコモ払い」での電話料金合算払いは利用可能 - 2022年6月1日にからドコモ払いがd払いに統合
- 同時にドコモオンラインショップでも利用可能になった
- しかし利用ガイドに「d払い」が明記されていない
ドコモ払いがd払いに統合
2022年5月以前は、ドコモオンラインショップの支払い方法に「ドコモ払い」がありました。
ドコモ払いは、ネット上の各種支払いをドコモの電話料金と合算払いできるキャリア決済サービスです。
ドコモオンラインショップでは、このドコモ払いに対応している反面、d払いでの電話料金合算払いには非対応でした。
しかし、2022年6月1日にドコモ払いがd払いに統合されたことで、ドコモオンラインショップでもd払いでの電話料金合算払いが利用可能になりました。
利用ガイドの支払い方法に明記されていない
ただ、ドコモオンラインショップがd払い(電話料金合算払い)に対応した後も、なぜか利用ガイドの支払い方法には明記されていません。
ドコモ払いがd払いに統合された際も、ドコモオンラインショップの支払い方法の更新は発表されることなく行われました。
※注意書きの小さな文字にはd払いが利用できる旨が記載されています。
そのため、ネット上の各メディアは、2022年5月以前の「d払いは使えない」という情報のままのところが多いのだと考えられます。
現在はd払いに対応しているので、スマホ購入でdポイントをお得に貯めたい人は、ぜひd払いを活用しましょう!
- ドコモオンラインショップでd払いは使える
- 200円につき1ポイント貯まってお得
- ただし電話料金合算払いになる
- 月上限10万円制限があるため高額モデルの購入には使えない
ドコモオンラインショップの支払い方法はdカード/dカード GOLDが一番お得
ドコモオンラインショップでd払いが利用できるようになりましたが、月10万円の利用上限があります。
そのため、最新iPhoneなど高額モデルを購入する方には、d払いでの支払いは利用できません。
ドコモオンラインショップでの機種代金は、dカード・dカード GOLDでの支払いがおすすめです。
dカード・dカード GOLDの還元率は通常1%(100円につき1ポイント)でが、ドコモオンラインショップなら常時2倍還元です!
また、d払いアプリの支払いをdカードにすることで、普段の買い物でdポイントの2重取りも実現します。
- ドコモオンラインショップでの一括払いでdポイント2倍
- dカード特約店では+1%以上の特約店ポイントももらえる
- 年会費はずっと無料
- dカード GOLDなら月々の携帯料金から10%還元
一括払いならdポイントが2倍もらえる!
ドコモオンラインショップでは、dカード・dカード GOLDで支払うことでdポイントが2倍貯まります。
例えば、iPhone 14(128GB)は、一括138,930円なので、2倍還元では2,778ポイント還元されます。
最近はスマホ価格が高騰していることもあり、2倍還元はかなり美味しい特典です。
ハイエンドモデルを狙う方は、ぜひdカード・dカード GOLDでdポイントをたっぷり還元してもらいましょう。
dカード特約店では、さらに特約店ポイントも貯まる
dカードには、ポイント追加還元や特別な割引が適用される「dカード特約店」があります。
特約店は非常に多く、上手に活用すると普段の買い物がかなりお得になるでしょう。
- JAL
- ノジマ
- エネオス
- 髙島屋
- ココカラファイン
- マツモトキヨシ
- ドコモオンラインショップ など
dカード GOLDならもっとお得になる可能性も
dカード GOLDは年会費が11,000円かかりますが、多くのドコモユーザーは入会した方がお得なクレジットカードです。
- ドコモの利用料金の10%をdポイント還元(1,000円につき100ポイント)
- 最大10万円のdカードケータイ補償
- 家族カードも同様の特典付き
- 年間の利用額に応じて最大22,000円相当の特典
- 海外最大1億円・国内最大5,000万円の旅行傷害保険
「ドコモの利用料金」には、ドコモのスマホやドコモ光の利用料金が含まれます。
例えば、5Gギガホ プレミアとドコモ光を利用する場合、毎月のdポイント還元を試算すると次の通りです。
- 5Gギガホ プレミア:400ポイント/月
(フル割引後で計算) - ドコモ光:500ポイント/月
(戸建 タイプAの場合) - 合計:900ポイント/月
1年で10,800ポイント還元ですが、スマホの利用料金のdポイント還元は家族カードにも適用されます。
仮に家族3人なら、年間9,600ポイントなので、dカード GOLDの年会費を大幅に上回るdポイントが還元されます。
そのうえで他の特典が受けられ、上手に使えば年間8万円以上お得になるケースも。
このように、dカード GOLDにはお得になることがいっぱいです。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ドコモオンラインショップのメリット
続いて、ドコモオンラインショップのメリットもチェックしましょう。
ドコモのスマホは、実店舗よりもドコモオンラインショップで購入する方がお得でおすすめです。
- 事務手数料がかからない
- 頭金もない
- 24時間待ち時間がなくスマホが買える
- 送料が無料で注文できる
オンラインだから事務手数料がかからない
ドコモオンラインショップで機種変更する一番のメリットは、事務手数料無料なことでしょう。
店舗で機種変更をすると、事務手数料として2,200円~3,300円がかかります。
一方、オンラインショップは自分で手続きを進めるので、事務手数料は一切かかりません。
頭金もゼロ円で済む
ドコモショップや家電量販店では、いまだに「頭金」名目の販売手数料を徴収しているお店があります。
総務省の指導で販売手数料を課すお店は激減しましたが、まだ徴収しているお店は高額な手数料設定をしている模様です。
機種変したよ、今日届いた!ドコモショップ店頭ですると高過ぎるので(手数料16,500円って言うとったわアホか)ドコモオンラインショップにしたよデータ移行しないとね。#docomo pic.twitter.com/Mohim0W8Nc
— tomö (@beechestomo) February 13, 2023
「頭金」という名目が主流だった頃は5,000円が基本でしたが、まだ販売手数料を乗せているお店は16,500円が基本になっているようです。
ドコモオンラインショップなら、このような販売手数料の上乗せなしに最新スマホが購入できます。
無駄なコストなく新しいスマホを買うなら、極力ドコモオンラインショップを利用しましょう!
待ち時間がなく好きな時に購入できる
機種変更を店舗で行うと、待ち時間がストレスになりますよね。
筆者も店舗で機種変更をしたときは、1~2時間も待たされました。
しかし、ドコモオンラインショップなら、24時間待ち時間なく手続きできます。
これはネットショップだからこその強みですね。
近くにドコモショップがなく、店舗まで行くのが大変な方にもぴったりです。
送料無料!自宅から気軽に注文できる
ドコモオンラインショップで購入した商品は、自宅か指定のドコモショップに配達してもらえます。
この時の送料はもちろん無料!
家から1歩も出ることなく新しいスマホがお得にゲットできます。
ドコモオンラインショップのデメリット
どんなに良いサービスでも欠点はあります。
ドコモオンラインショップのデメリットは以下のとおりです。
- スタッフに相談できない
- スマホの現物に触れない
スタッフに相談できない
ドコモオンラインショップの最大の弱点は、スタッフと相談しながら手続きができないことでしょう。
店舗で手続きしたい方の多くは、対面で気になったことはすぐ聞きたい傾向にあります。
事務手数料はかかってしまいますが、スマホに詳しいスタッフが付いていてくれるというのは、実店舗にしかないメリットです。
ドコモの問い合わせ窓口やチャットサービスを活用
ドコモオンラインショップでの不明点は、ドコモの各種問い合わせ窓口やチャットサービスを利用して聞きましょう。
- 料金プラン・価格等の問い合わせ:ドコモインフォメーションセンター
- 購入手続き・注文後の問い合わせ:ドコモオンラインショップセンター
- ビデオ通話で購入手続き方法問い合わせ:オンライン手続きサポート
- スタッフにチャットで質問:チャットサポート
初めてオンライン手続きをする人も、上記のサポート窓口を利用すれば、不明なことも大抵は解決できます。
ぜひ活用してください。
スマホの現物に触れない
ドコモオンラインショップのもうひとつのデメリットとして、スマホを触って選べないことがあげられます。
スマホは常に持ち歩くものですし、購入前に1度は触ってみてから選びたい方も多いのではないでしょうか。
オンラインショップは写真で選ぶことになり、サイズ感・重量は想像するしかありません。
事前に家電量販店でチェックしてみる
どうしても実機に触ってから購入したい場合は、ドコモショップや家電量販店に行きましょう。
どのお店も主要モデルのデモ機を展示し、自由に触れるようになっています。
ただし、購入はドコモオンラインショップの方が圧倒的にお得です。
スマホを触って購入意欲が高まったら、実際の購入手続きはドコモオンラインショップから行いましょう。
ドコモオンラインショップで端末を購入するならdカードがお得
今回は、ドコモオンラインショップでd払いが利用できることと、ドコモオンラインショップのメリット・デメリットについて解説しました。
- ドコモオンラインショップでd払い(電話料金合算払い)が利用可能
- 通常のネットのお店と同様に200円につき1ポイント貯まる
- ただし月間10万円の上限あり
- 「ドコモ払い」はd払いに統合された
- ドコモオンラインショップは送料無料で待ち時間なし
- dカード/dカード GOLDを使えばポイントがもっと貯まる
ドコモオンラインショップでは、2022年6月からd払いでの電話料金合算払いが利用できるようになりました。
ネットでの買い物同様に、200円につき1ポイントのdポイント還元も受けられます。
ただ、d払いの電話料金合算払いには月間10万円の上限があり、最新iPhoneやXperiaなど高額モデルには不向きです。
最新高額モデルを購入する際は、d払いではなくdカード/dカード GOLDを利用すれば、d払いよりお得にdポイントが還元されます。
ドコモオンラインショップでお得に機種変更するなら、dカードを利用しましょう!