
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
実は、ドコモショップで手続きするような内容のほとんどは、 マイドコモの中にあるドコモオンライン手続きサイトで手続きできることはご存知でしょうか。
今回は料金プラン変更・住所変更などを中心に、マイドコモでの手続きのやり方を紹介していきます。
また、オンラインで行う機種変更の方法も紹介しますので、参考にしてくださいね。
- 料金プランの変更
- 料金プランの診断
- 住所変更
- オプションの加入・廃止
- 機種変更
トップ画像引用元:マイドコモ公式サイト
諸々の契約内容変更はマイドコモから!
マイドコモは、ドコモユーザーが必要な手続きなどを行える総合サイトです。
料金プランやオプションを変更したり、月々の利用料を確認したりすることができます。
ドコモユーザーな方は、よく「ドコモオンライン手続き」という言葉を目にするかと思いますが、これはマイドコモの中にある、契約内容の変更が行える専用のサイトのことです。
ドコモオンライン手続きなら待ち時間ゼロ!
ドコモショップで手続きをするとなると、どうしても待ち時間が発生してしまいます。
料金プランや住所変更などのちょっとした手続きで何時間も待つのは避けたいですよね。
コールセンターを利用する手もありますが、営業時間が決まっていたり、混んでいて繋がらなかったりと、スムーズに事が進まないケースも少なくありません。
一方、ドコモオンライン手続きは24時間いつでも利用可能なので、時間に捕らわれることなく手続きすることができます。
ドコモオンライン手続きで住所変更する方法
引っ越し等で住所が変わったら、ドコモオンライン手続きから登録内容を変更しましょう。
もちろんドコモショップでも手続きできますが、引っ越し直後は何かとバタバタしてしまい、店舗にはなかなか出向けないですよね。
そんなときこそドコモオンライン手続きの出番です。
- マイドコモを開く
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 「住所変更」をタップ
- 現在の登録内容を確認し、「お手続きの選択」で変更したい住所を選択
- 注意事項を読み、「同意」にチェック
- 新しい住所の郵便番号・電話番号・住所の一部のどれかを入力して住所検索する
- 検索結果から住所を選び、「選択」をタップ
- 番地やマンション名などを追記する
- 連絡先番号や受付完了メール可否を選択して「次へ」をタップ
- 新住所に間違いがなければ「手続きを完了する」をタップして終了
住所変更の注意点
ドコモの契約には2つの住所が関わってきます。
- 契約先住所
- 請求書送付先住所
実は、これら2つの住所は必ずしも同じであるとは限りません。
2つとも同じ住所が登録されている人もいれば、それぞれ別の場所が設定されている人もいるのです。
例えば以下のようなケース。
- 契約者住所:一人暮らしをしている自宅
- 請求書送付先住所:親が暮らしている実家
このように、それぞれ異なる住所を設定することも可能なのです。
もし「請求書送付先住所だけを変更したい。
契約者住所はそのままが良い」という場合は、住所変更時に「請求書送付先住所のみを変更する」という項目を選択しましょう。
ただし、請求書送付先住所の変更手続きを行った日によっては、翌月からの適用となる可能性があるので注意してください。
ドコモオンライン手続きでは他にもいろいろな手続きができる
ドコモオンライン手続きでは、よく料金プラン変更や住所変更が利用されていますが、実は他にも様々な手続きができるのです。
「ドコモショップに行かないとできない」と思われがちな手続きでも、大抵はオンラインでできてしまいます。
この機会にチェックしておきましょう!
ドコモオンライン手続きで料金プランを変更する方法
ドコモオンライン手続きなら料金プランの変更も、ラクラクです。
- マイドコモを開く
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 「料金プランを変更する」をタップ
- 現状を確認し、「変更する」を選択した状態で画面を下にスクロール
- 変更後のプランを選択
- 「申し込み書交付方法」で送付先のアドレスを選択して次へ進む
- 内容を確認して「申し込み」をタップ
料金プラン変更の注意点
ドコモでは2019年6月から新料金プランの提供を開始しました。
それに伴い、通話料金のプランを変えようとしたとき、これに紐づいていたパケットプランや割引サービスの契約状態も変更される可能性があります。
よくわからず適当にOKを押していると、思っていたプランと違うものに設定されてしまう恐れもあるので気を付けましょう。
ドコモオンライン手続きでの契約変更は、ドコモショップでの手続きと違い、スタッフさんに注意点を説明してもらえません。
もちろん画面上にはきちんと注意事項が表示されます。
スルーせずに必ずしっかりと読んでくださいね。
料金プラン見直しも可能
「今のところ料金プランを変更する予定はないけれど、念のため今の料金プランが自分に合っているのか確認しておきたい」というときもありますよね。
ドコモオンライン手続きでは、料金プランの診断・見直しも可能です。また、診断後にそのまま料金プランを変更することもできます。
- マイドコモを開く
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 料金プランを変更するをタップ
- 「料金シミュレーション」をタップ
- 「シミュレーションする」をタップ
- 診断結果が表示されるので、内容を確認する
- 診断結果として表示されたプランに変更したい場合は、「この内容で手続きを進める」をタップ
- 現状を確認し、「変更する」を選択した状態で画面を下へスクロールしていき、変更後のプランを確認
- 「申し込み書交付方法」で送付先のアドレスを選択して次に進む
- 変更内容を確認をして「申し込み」をタップ
料金シミュレーションでは、過去3ヶ月分の利用状況を参考に診断を行っています。月によってスマホの利用頻度に差がある方は気を付けましょう。
ドコモオンライン手続きでできる手続き一覧
これらは、ドコモオンライン手続きで受け付けている手続きの一部です。
- 契約プラン・料金プラン変更
- パケットパックの変更
- 各種割引サービスの変更(ファミリー割引など)
- 各種オプションサービスの加入・廃止
- 支払い方法の変更
- 住所変更
- 毎月の料金の確認
ただし、変更内容によっては、ドコモオンライン手続きで申し込みをした後、自宅に届いた専用の書類の返送をもって手続きが完了するものもあります。
そのような専用書類が必要な手続きには、「申込書の送付」という明記されているので、見逃さないようにしましょう。
書類提出が必要な手続きに関しては、ドコモショップで行った方が早い場合もあります。
次の章では、ドコモオンライン手続き利用時の注意点を解説します。
ドコモオンライン手続き利用時の注意点
ドコモオンライン手続きを利用するにあったって、注意すべきポイントをまとめました。
- 接続方法によって必要な暗証番号が異なる
- サイトメンテナンスに注意
- 「戻る」ボタンはNG
- 申し込みができていない可能性も…?
- dアカウントのパスワード乗っ取りに注意
接続方法によって必要な暗証番号が異なる
ドコモオンライン手続きは、スマホのみならずパソコンからでもアクセスが可能です。
しかし、スマホの回線に接続してアクセスした場合と、それ以外の回線を使ってアクセスした場合では、必要な暗証番号が異なるので注意してください。
スマホの回線接続を使用した場合
ドコモのネットワーク暗証番号(4桁の数字)が必要です。
3回連続して間違えるとロックがかかるので気を付けましょう。
忘れてしまった場合は、本人確認書類を持ってドコモショップへ行くか、ドコモインフォメンションセンターに電話して書類を送ってもらい、郵送でネットワーク暗証番号を変更することになります。
スマホの回線以外を使用した場合
※パソコンからの接続・Wi-Fi利用時など
dアカウントとパスワードが必要です。
dアカウントを忘れてしまった場合は、dアカウントメニューから確認することができます。
- dアカウントサイトに接続する
- 「dアカウント管理へ」をタップ
- 「パスワードの確認」をタップ
- ネットワーク暗証番号を入力して「次へ」をタップ
- dアカウントのIDとパスワードが表示されるので控えておく
サイトメンテナンスに注意
マイドコモでは、毎週サイトメンテナンスを行っています。
毎週火曜日22:30~翌日7:00まで
この時間帯は、基本的にすべてのサービスが利用できません。
また、定期メンテナンス以外にも、臨時メンテナンスで一時的にアクセス不能になる場合もあります。
「ドコモオンライン手続きなら、100%いつでもどこでも手続きができる」というわけではないので、重要な手続きを行う予定があるときは、メンテナンス情報を確認しておきましょう。
「戻る」ボタンはNG
マイドコモでの手続き中は、ブラウザの「戻る」ボタンの使用はNGです。
このボタンを押して前の画面に戻った場合、エラー画面が表示されて、手続きを最初からやり直す羽目になってしまいます。
前の画面に戻りたいときは、ブラウザの「戻る」ボタンではなく、マイドコモサイト内の「前のページへ戻る」ボタンをタップしましょう。
このボタンを使えば、エラーを起こすことなく、前の画面に戻ることができます。
申し込みができていない可能性も…?
ドコモオンライン手続きでは、最初から最後まで自力で手続きを行うことになります。
そのため、ちょっとした勘違いで、正常に手続きができていない可能性もあるかもしれません。
一通りの手続きが終わったら、マイドコモの申し込み履歴をチェックして、手続き内容を確認しておきましょう。
- マイドコモを開く
- 「契約内容・手続き」をタップ
- 下へスクロールしていき、「お申し込み履歴の確認」をタップ
- 履歴を確認する
履歴画面では、契約から6ヶ月以内の手続き内容がチェックできます。
マイドコモだけでなく、ドコモショップやインフォメーションセンターで行った手続きも確認できるので、有効に活用してくださいね。
dアカウントの乗っ取りに注意
Wi-Fi接続でドコモオンライン手続きを利用する際は、dアカウントを使ってサイトにログインします。
ところが、最近はこのdアカウントが乗っ取られ、不正利用されてしまうトラブルが多発しているようです。
dアカウントが盗まれてしまうと、マイドコモから契約内容を見られてしまったり、dショッピングなどで勝手に買い物をされてしまったりと、様々な問題が発生します。
このような事態にならないように、dアカウントのセキュリティはしっかりと高めておきましょう。
今回はすぐにできる2つのセキュリティ対策をご紹介します。
dアカウントのパスワードを複雑化する
マイドコモへのアクセス時に利用する、dアカウントとパスワード。
パスワードの文字列があまりにも単純だと、悪意のある人にすぐ盗まれてしまいます。
そのため、パスワードにはできるだけ複雑な文字列を設定しておきましょう。
ログイン通知メールの設定
ログイン通知メールは、普段利用していない機種からログインがあった場合に、お知らせをしてくれる機能です。
たとえば、マイドコモに怪しいアクセスがあったときに、下の画像のようなメッセージが届きます。
このメッセージが届いたということは、あなたのアカウントが不正アクセスされているかもしれない、ということです。
すぐにパスワードを変更するか、二段階認証(ログインのステップを増やすことで、不正アクセスに対するガードを強化する方法)を設定するようにしましょう。
ログイン通知メール設定方法
- dアカウント管理サイトにアクセス
- 「2段階認証の設定方法」をタップ
- 下へスクロールしていき、メニューから「ログイン通知メール」を選択
- 「ログイン通知設定」をタップ
- 現在の設定状況をチェックし、「受け取らない」になっている場合は「受け取る」に変更する
次の章では、ドコモオンラインショップを使った機種変更手続きのメリット・デメリットをご紹介します。
機種変更の手続きはドコモオンラインショップから!
画像引用元: ドコモオンラインショップ ホーム
「機種変更ってネットからできるの!?」と驚く人もいますが、最近はドコモショップへ来店せずに、ドコモオンラインショップを使って機種変更をする人が増えています。
ドコモオンラインショップのメリット・デメリットを知って、上手に利用してくださいね!
ドコモオンラインショップのメリット
- 手数料がかからない
- 2,500円以上は送料無料
- 待ち時間なし
- チャットサポートあり
ドコモオンラインショップ最大のメリットは、待ち時間なしで好きな時に機種変更ができるところです。
ドコモショップで機種変更をする場合、待ち時間+手続き時間で半日くらいは簡単につぶれてしまいますよね。
一方、ドコモオンラインショップなら、自宅から好きな時間にアクセスして手続きすることが可能です。
仕事などで忙しい人や、近くにドコモショップがない人にはピッタリですよね。
また、ドコモオンラインショップでは、事務手数料が無料になったり、2,500円以上の買い物で送料無料になったりと、様々な特典が付いてきます。
チャットサポートで不安なし!
ドコモオンラインショップには、チャットサポート機能が付いています。この機能では、月曜日~日曜日の朝9時~深夜0時まで、チャットを通じて様々な質問をすることが可能です。
ドコモオンラインショップにはスタッフがいないものの、分からないことはこのチャットで質問すれば解決できます。
不安に思ったことは、どんどん質問してみてくださいね。
ドコモオンラインショップのデメリット
- 実機を実際に操作してから買えない
- データのコピーなどのサポートがない
ドコモオンラインショップはネットショップなので、実機を触ってから購入するということができません。
写真を見れば端末の特徴はある程度わかりますが、手に持ったときのサイズ感などは、やはり実際に触らないとわからないものです。
また、ドコモオンラインショップで購入した端末が自宅に届いたら、データの移行作業などは自力でやらなければいけません。
最近は簡単にデータコピーができる仕組みになってはいますが、自信がない人は、事前にやり方をしっかりと調べておくようにしましょう。
ドコモオンライン手続きを便利に使おう!
マイドコモの中にあるドコモオンライン手続きを使えば、料金プランや住所変更、月々の料金の確認といったあらゆる手続きが、ドコモショップへの来店不要でできてしまいます。
- 料金プランの変更
- 料金プランの診断
- 住所変更
- オプションの加入・廃止
- 機種変更
きっと一度使ってみれば、その便利さが実感できるはず。
今後、もしドコモショップへ行く用事ができたときは、一度ドコモオンライン手続きでも同じ手続きができないか、チェックしてみてくださいね!