
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
ドコモオンラインショップではケースや充電器の購入だけでなく、機種変更などの手続きを行うことも可能です。
iPhone14シリーズの取り扱いも正式に発表され、機種変更を考えている人も多いのではないでしょうか。
ドコモオンラインショップではすでに予約が始まっています。
ドコモオンラインでiPhone14 Pro Max予約した!
— 葉月 (@miyahara_hazuki) September 9, 2022
今回はドコモオンラインショップで機種変更する流れと手順、開通までのやり方を詳しく解説します!
- 1 ドコモオンラインショップで機種変更するメリット
- 2 ドコモオンラインショップで機種変更するデメリット
- 3 ドコモオンラインショップの注文から開通までの手続きの流れ
- 4 ドコモオンラインショップで機種変更する流れ①スマホのWi-Fiを「オフ」に変更する
- 5 ドコモオンラインショップで機種変更する流れ②端末を注文する
- 6 ドコモオンラインショップで機種変更する流れ③審査結果&端末が届くのを待つ
- 7 ドコモオンラインショップで機種変更する流れ④データを移行する
- 8 ドコモオンラインショップで機種変更する流れ⑤SIMカードを挿し替える
- 9 ドコモオンラインショップで機種変更する流れ⑥開通手続きを行う
- 10 ドコモオンラインショップでお得に機種変更しよう
ドコモオンラインショップで機種変更するメリット
画像引用元:オンラインショップのメリット紹介 | ご利用ガイド | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップの利用するメリットは、主に下記の通りです。
ドコモオンラインショップを利用すると、ドコモショップで契約するとかかる様々な料金が無料になります。
その他にもドコモオンラインショップにはたくさんのメリットがあるので、是非確認してみてください。
スマホの端末代金が最大で55,000円割になる
ドコモオンラインショップ限定の割引やキャンペーンが適用できることもあります。
2022年9月現在は、下記の機種が対象となっています。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Xperia 1 IV SO-51C | 33,000円割引 |
AQUOS sense6 SH-54B | 25,300円割引 |
Xperia 10 IV SO-52C | 11,000円割引 |
iPad(第9世代) | |
Galaxy Z Flip4 SC-54C | 5,500円割引 |
詳細 |
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B | 55,000円割引 |
Xperia 1 II SO-51A | 41,800円割引 |
Galaxy S22 SC-51C | 33,000円割引 |
arrows NX9 F-52A | 25,300円割引 |
詳細 |
機種変更の場合、ドコモショップ独自のキャンペーンを行っていることはほとんどありません。
そのため、機種変更でよりお得にと考えると、ドコモオンラインショップが最善の選択肢だと思われます。
dカードならdポイントが2倍貯まる
ドコモオンラインショップでの支払いをdカード/dカード GOLDにすると、dポイントが2倍貯まります。
- dカード決済:1%
- オンラインショップの利用:1%
さらにdカード GOLDなら、毎月のドコモケータイ・ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元されます。
ドコモオンラインショップを使うなら、dカード GOLDがお得です!
契約事務手数料が無料
ドコモショップで契約をすると、必ず契約事務手数料として3,000円かかります。
しかし、ドコモオンラインショップでは契約事務手数料がかかりません。
そのため、初期費用としてかかるコストを削減させることができます。
送料が無料
ドコモオンラインショップでは、スマホが自宅またはドコモショップに発送されて受け取る流れとなりますが、この際にかかる送料も無料です。
送料がかからないので、ドコモオンラインショップを利用する上でコスト面でのデメリットは一切ないといえます。
実際は購入金額が2,500円以下の場合は送料がかかりますが、スマホを購入する場合に超えないことはないので無料と考えて良いでしょう。
24時間いつでも利用できる
ドコモオンラインショップでは24時間申込みが可能です。
そのため深夜や朝しか時間がないという人も、ドコモショップに行くことなく申込みをすることができます。
docomoオンラインショップで機種変更デキマシタワ
最初からショップなんていらんかったんや(今のところ)— チークン (@cheekuncyan) August 13, 2022
ドコモショップの営業時間を気にして、わざわざ時間を作って行く必要もありません。
自分の好きなタイミングで申込みができるという点は、かなり便利なポイントです。
自宅でスマホを受け取ることができる
画像引用元:オンラインショップのメリット紹介 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでのスマホ注文時に、受け取り先を自宅に設定することができます。
届いた端末をわざわざドコモショップに取りに行く必要はありません。
ドコモショップで長時間待たされることも、営業時間を気にしてスケジュールを組んで行く必要もありません。
ドコモオンラインショップで機種変更するデメリット
続いては、ドコモオンラインショップのデメリットについてです。
デメリットは、他のキャリアのオンラインショップでも共通しているものが多いです。
ドコモショップに行く必要もなく、高額な頭金を請求されることもない一方で、対面で相談できないなどが挙げられます。
場合によってはドコモオンラインショップでの手続きが向かない場合もあるので、しっかり確認しましょう。
対面で相談ができない
チャットサポートやコールセンターでオペレーターに相談することは可能ですが、対面でドコモショップのスタッフと話をすることはできません。
そのためスマホの機種変更に関する様々なことを、全て1人で確認して理解する必要があります。
ドコモショップのスタッフに都度細かく聞いて確認したい方は、ドコモオンラインショップでの手続きは向かないでしょう。
料金プラン・オプションを自分で決める必要がある
ドコモオンラインショップでは、スマホの選択や料金プラン・オプションの決定まですべて自分で行う必要があります。
機種変更の場合はこれまでの内容をそのまま引き継ぐことも可能ですが、何かを変更したい場合は料金プランなどの内容を自分で調べなければなりません。
自身のスマホの使い方に合っていないと損する可能性があるので、そのあたりも自分で見極めることになります。
初期設定や開通手続きを自分で行う必要がある
画像引用元:オンラインショップのメリット紹介 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでは、スマホが届いた後の初期設定や開通手続きもすべて自分で行う必要があります。
マニュアルが同封されているものの、スマホ操作に自信のない人には少し不安でしょう。
もちろん、データ移行やバックアップも全て自分で行う必要があります。
実機に触ることが出来ない
ドコモオンラインショップでスマホを購入する場合、実機を触るこができないのもデメリットの1つです。
購入する際は、スマホの写真やスペックをウェブサイトで確認するだけとなります。
実機を触りたい場合は事前にドコモショップや家電量販店に行って、使い心地を試すしか方法はありません。
スマホを即日受け取ることができない
ドコモオンラインショップでスマホを注文した場合、審査完了からスマホの発送にかけて最短でも2日間はかかります。
そのためドコモショップで購入した時のように、即日スマホを受け取ることはできません。
急いでいる場合は、ドコモショップで機種変更するしか方法はないでしょう。
未成年者は手続きができない
ドコモオンラインショップで機種変更する場合、未成年社の名義では手続きができません。
契約者に代わりに手続きしてもらう必要があります。
店舗の場合は、下記の本人確認書類を準備すれば契約が可能です。
- 親権者と本人の本人確認書類
- 親権者の同意書
各種手続きで必要な本人確認書類は、公式サイトからも確認してみてくださいね。

この記事では、ドコモショップに端末持ち込みで機種変更する手順やデメリットを解説します。 最近はキャリアのSIMロック原則禁止と優秀...
ドコモオンラインショップの注文から開通までの手続きの流れ
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
最初に、ドコモで機種変更する流れを紹介します。
まずは、ドコモオンラインショップで端末を注文・購入する流れを見ていきましょう。
注文した端末が届いてから開通するまでの流れは、後ほど解説します。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ①スマホのWi-Fiを「オフ」に変更する
ドコモオンラインショップで機種変更する際は、スマホのWi-Fi設定を「オフ」にする必要があります。
つまり、モバイルデータ通信を利用しなければなりません。
また、契約時に設定した4桁のネットワーク暗証番号も必須に。
忘れた場合はドコモショップへの来店か、インフォメーションセンターへの問い合わせで確認が可能です。
ドコモインフォメーションセンターの詳細
連絡手段 | ドコモ携帯電話 | 一般電話など※ |
---|---|---|
電話番号 | (局番なし)151(無料) | 0120-800-000 |
受付時間 | 午前9時〜午後8時(年中無休) |
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ②端末を注文する
画像引用元:ドコモオンラインショップ
それではドコモでの機種変更時に、ドコモオンラインショップで端末を注文する流れを見ていきます。
まずは、ドコモのスマホラインナップの中から、自分のお気に入りスマホを見つけましょう。
この記事では、のドコモスマホおすすめ機種をランキング形式でご紹介します。 評価も2022年の基準に合わせてアップデートしているので、ドコモでスマホの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ドコモはキャリアの中でも[…]
購入するスマホが決まったら、早速オンラインショップで端末をカートに入れます。
なお、購入手続きは機種変更する端末で操作しなければいけないので、注意してください。
- 機種変更をする機種で
ドコモオンラインショップにアクセスし「ログイン」をタップ
- 4桁のネットワーク暗証番号でログイン
- 「商品を探す」より希望の機種を選択
- カラー・容量・購入方法を選択
- 「カートに入れる」をタップ
ドコモオンラインショップで端末を注文する方法
カートに入れると、以下の2種類の手続きから好きな方を選ぶことができます。
- 通常の注文方法
詳細までじっくり決めたい人におすすめ - カンタンお手続きで注文する方法
時間が無い人におすすめ
自分に合ったやり方で進めてみてくださいね。
端末を注文する方法①カンタンお手続きの手順
まずは、すぐに手続きができる「カンタンお手続き」の手順から見ていきましょう。
個人情報の入力などが省略できるので、確認事項が少なく手軽です。
詳細までじっくり決めたい人は、「カンタンお手続き」のポップアップが出ても「いいえ」を選択してください。
- カンタンお手続きのポップアップが出てくるので、[はい]をタップ
- スマホおかえしプログラム、お支払い回数について選択
- dポイント利用、クーポン利用について入力
- ケータイ補償サービス、下取りプログラムについて選択
- 勤務先名を入力し、同意事項を確認して同意するにチェック
- [注文内容の確認に進む]をタップ
- ご購入にあたってのご確認を確認し、同意するにチェック
- 申込みサービス規約の確認を確認し、同意するにチェック
- [注文を確定する]をタップ
端末を注文する方法②通常の手続きの手順
もう一つは、通常の注文方法です。
プランなどを細かくチェックできるので、今のプランを見直したい人はこちらを選択するといいでしょう。
- ショッピングカートで「手続き電話番号」や内容を確認
- 「購入手続きに進む」をタップ
- 「内容に同意して購入手続きに進む」をタップ
- 商品の受け取り方法を選択
- 通話・データの料金プランを選択
- 同意事項を確認・チェックして「次へ」をタップ
- ポイント・クーポンの利用有無を選択
- 割引サービスの利用有無・支払い回数を選択
- 分割払いの場合は勤務先名を入力
- 同意事項を確認・チェックして「次へ」をタップ
- 申し込み内容を確認
- 「注文を確定する」をタップして完了
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ③審査結果&端末が届くのを待つ
ドコモオンラインショップで端末を注文するとドコモ側で審査があり、通過すると端末が配達されます。
- 審査期間:即日~1週間
- 配達期間:最短2日~最長1週間
審査結果がでるのは通常即日ですが、審査状況によっては1週間かかることもあります。
機種変更の審査は新規やMNPよりも緩いので、審査に通らないことはほとんどないでしょう。
ただし下記のような場合だと、審査に落ちる可能性があります。
- 料金を滞納している場合
- 機種代金の分割審査に通らなかった場合
分割審査に通らなかった場合は一括払いのみとなるので、一括で支払うか機種変更を諦めるかのいずれかとなります。
審査が通ったら、最短2日~最長1週間で端末が届きます。
届け先は自宅かドコモオンラインショップのいずれかを選ぶことができます。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ④データを移行する
ドコモオンラインショップで注文した端末が届いたら、データを移行する必要があります。
元の端末と移行先の端末がAndroidかiPhoneかによって、データの移行方法が異なるので注意しましょう。
また移行先の機種はSIMカードが入っておらず通信ができないので、データを移行する際はWi-Fiに繋いで行います。
データの詳しい移行方法については、下記記事を参考にしてください。
この記事では、ドコモオンラインショップで機種変更した時のデータ移行方法を紹介します。 ただ、ドコモオンラインショップで機種を購入したからと言って、データ移行に関しては特別なことはありません。 ドコモ独自のデータ移行サービスも含め[…]
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ⑤SIMカードを挿し替える
データの移行が完了したら、いよいよSIMカードを挿し替えます。
ドコモの場合はSIMカードではなくドコモUIMカードですが、意味合い的には同じです。
ドコモUIMカードを挿し替えることで、通信できる端末が元の端末から新しい端末に移ることになります。
ドコモUIMカードの挿入方法は端末によって異なるので、機種の取り扱い説明書をよく読みましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ⑥開通手続きを行う
最後に、新しい端末の開通手続きを行います。
開通手続きは商品が出荷されてから15日以内が期限となっており、それを過ぎた場合は自動で切り替えられてしまします。
端末が届いたら、早めに開通手続きを行いましょう。
画像引用元:ご利用前の設定【スマートフォン/ケータイの機種変更(UIMカード同梱)利用前の設定】
- ドコモオンラインショップを開き、「お申込み履歴」をクリック
- ログインまたは「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
- 「開通前のご確認事項」「受付確認メールの送信先」を確認
- 内容を確認し「ご注文を確定する」をクリック
また、開通手続きは電話で行うことも可能です。電話での開通手続き詳細は以下となります。
- 切り替え専用ダイヤル:携帯電話から(局番なし)1580
- 受付時間:24時間
- 手続きに必要なもの:ネットワーク暗証番号・新しいドコモUIMカードを挿入した機種
ドコモオンラインショップでお得に機種変更しよう
今回は、ドコモオンラインショップで機種変更した時の注文から開通までの流れ、ドコモオンラインショップのメリット・デメリットについて解説しました。
- スマホのWi-Fiを「オフ」に変更する
- ドコモオンラインショップで端末を注文する
- 審査結果&端末が届くのを待つ
- データを移行する
- SIMカードを挿し替える
- 開通手続きを行う
最後にドコモオンラインショップで機種変更する手続きの流れを、もう一度おさらいします。
まずはドコモオンラインショップで端末を注文し、審査結果と端末が届くのを待ちます。
端末が届いたら元の端末から新しい端末へデータを移行し、その後SIMカードを挿し替えましょう。
その後オンライン上もしくは電話で開通手続きを行って、機種変更が完了となります。
ドコモオンラインショップでの機種変更はコスト面でかなりお得になる反面、自分自身で行う作業が多く苦手な方には不向きです。
ドコモオンラインショップでの機種変更は、自分自身に合っているかどうかしっかり確認してから実行しましょう。