
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモオンラインショップではケースや充電器の購入だけでなく、機種変更などの手続きを行うことも可能です。
しかし実際にドコモオンラインショップで機種変更するにあたって、どのような流れで行えば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。
今回はドコモオンラインショップで機種変更した時の、注文から開通までの流れを詳しく解説します。
- ドコモオンラインショップで端末を注文する
- 審査結果&端末が届くのを待つ
- データを移行する
- SIMカードを挿し替える
- 開通手続きを行う
ドコモオンラインショップの注文から開通までの手続きの流れ
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
まず最初に、ドコモで機種変更する際、ドコモオンライオンショップで端末を注文してから開通までの流れを紹介します。
最初にドコモオンラインショップで端末を購入する流れを解説し、そのあとに注文した端末が届いてから開通するまでの流れを解説します。
ドコモオンラインショップで端末を購入する方法は2種類あるので、まずはどちらの方法で購入するのか確認してみましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更する前に…
ドコモオンラインショップで機種変更するのは、dアカウントが必須です。
dアカウントはドコモユーザーでなくても作成できますが、ドコモオンラインショップで機種変更するには電話番号が紐付いたdアカウントでなければ使用できません。
この場合、dアカウントのアカウント管理画面で電話番号の登録をする必要があるので、事前に設定をしておきましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ①端末を注文する
それではドコモでの機種変更時に、ドコモオンラインショップで端末を注文する流れを解説します。
まずは2021年ドコモで発売されているスマホの中から、自分のお気に入りスマホを見つけましょう。
ドコモオンラインショップで端末を注文する方法は以下の2種類です。
- 詳細までじっくり決めたい人→通常の注文方法
- 時間が無い人→カンタンお手続きで注文する方法
詳細までじっくり考えて決めたい方は通常の注文方法、時間が無くとにかく早く購入したい方はカンタンお手続きで注文する方法を確認してください。
以下、ドコモオンラインショップで端末を注文する詳しい手順です。
ドコモオンラインショップを開く
- dアカウントのIDとパスワードを入力して、[ログイン]をタップ
- 購入する端末を選択
- 購入する機種を選択
- 購入する機種の容量を選択
- カラー、お手続き方法、お支払い方法を選択
- [カートに入れる]をタップ
→カンタンお手続きを利用した注文手順にジャンプ! - 機種代金を確認し、[購入手続きに進む]をタップ
- 送信されたセキュリティコードを入力し、[ログイン]をタップ
- 下取りを申し込む場合はチェックを入れる
- 商品受け取り方法を選択
- 商品配送先を選択
- 配送希望日時がある場合は指定する
- 連絡先メールアドレスを選択して、[次へ]をタップ
- 新料金プラン・その他の料金プランのどちらかを選択
- 料金プランを確認
- 音声オプションを選択
- パケットサービスを申し込む場合はチェックを入れる
- ドコモおすすめサービスを選択
- 機種購入特典プログラムを申し込む場合はチェックを入れる
→もう十分、次の手順にジャンプ! - ご注意・ご確認事項を確認し、[はい]または[次へ]をタップ
- ポイントを利用する場合は、利用するポイント数を入力
- クーポンを利用する場合は、クーポンのシリアルナンバーを入力
- お支払い回数を選択
- 割賦販売契約約款を確認し、同意するにチェックを入れる
- 個人信用情報について確認し、同意するにチェックを入れる
- 勤務先名をカタカナで入力し、[次へ]をタップ
- ご購入にあたってのご確認を確認し、同意するにチェックを入れる
- 申し込みサービス規約の確認を確認し、同意するにチェックを入れる
- [注文を確定する]をタップ
カンタンお手続きを利用した注文手順
- カンタンお手続きのポップアップが出てくるので、[はい]をタップ
- スマホおかえしプログラム、お支払い回数について選択
- dポイント利用、クーポン利用について入力
- ケータイ補償サービス、下取りプログラムについて選択
- 勤務先名を入力し、同意事項を確認して同意するにチェックを入れる
- [注文内容の確認に進む]をタップ
- ご購入にあたってのご確認を確認し、同意するにチェックを入れる
- 申込みサービス規約の確認を確認し、同意するにチェックを入れる
- [注文を確定する]をタップ
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ②審査結果&端末が届くのを待つ
ドコモオンラインショップで端末を注文するとドコモ側で審査があり、通過すると端末が配達されます。
- 審査期間:即日~1週間
- 配達期間:最短2日~最長1週間
審査結果がでるのは通常即日ですが、審査状況によっては1週間かかることもあります。
機種変更の審査は新規やMNPよりも緩いので、審査に通らないことはほとんどないでしょう。
ただし下記のような場合だと、審査に落ちる可能性があります。
- 料金を滞納している場合
- 機種代金の分割審査に通らなかった場合
分割審査に通らなかった場合は一括払いのみとなるので、一括で支払うか機種変更を諦めるかのいずれかとなります。
審査が通ったら、最短2日~最長1週間で端末が届きます。
届け先は自宅かドコモオンラインショップのいずれかを選ぶことができます。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ③データを移行する
ドコモオンラインショップで注文した端末が届いたら、データを移行する必要があります。
元の端末と移行先の端末がAndroidかiPhoneかによって、データの移行方法が異なるので注意しましょう。
また移行先の機種はSIMカードが入っておらず通信ができないので、データを移行する際はWi-Fiに繋いで行います。
データの詳しい移行方法については、下記記事を参考にしてください。
ドコモオンラインショップで機種変更した時のデータ移行方法8選ドコモオンラインショップで機種変更する流れ④SIMカードを挿し替える
データの移行が完了したら、いよいよSIMカードを挿し替えます。
ドコモの場合はSIMカードではなくドコモUIMカードですが、意味合い的には同じです。
ドコモUIMカードを挿し替えることで、通信できる端末が元の端末から新しい端末に移ることになります。
ドコモUIMカードの挿入方法は端末によって異なるので、機種の取り扱い説明書をよく読みましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ⑤開通手続きを行う
最後に、新しい端末の開通手続きを行います。
開通手続きは商品が出荷されてから20日以内が期限となっており、それを過ぎた場合は自動で切り替えられてしまします。
端末が届いたら、早めに開通手続きを行いましょう。以下、詳しい手順です。
画像引用元:ご利用前の設定【スマートフォン/ケータイの機種変更(UIMカード同梱)利用前の設定】
- ドコモオンラインショップを開き、「お申込み履歴」をクリック
- ログインまたは「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
- 「開通前のご確認事項」「受付確認メールの送信先」を確認
- 内容を確認し「ご注文を確定する」をクリック
また、開通手続きは電話で行うことも可能です。電話での開通手続き詳細は以下となります。
- 切り替え専用ダイヤル:携帯電話から(局番なし)1580
- 受付時間:24時間
- 手続きに必要なもの:ネットワーク暗証番号・新しいドコモUIMカードを挿入した機種
ちょっと豆知識:ドコモ・ahamoにおすすめなクレジットカードは?
dカード GOLDはドコモ・ahamo利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
年会費は11,000円ですが、dカード GOLDは年間8万円以上お得になる方法もあり非常に魅力的です。
- ドコモ・ahamoの利用料金が10%還元
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 最大10万円のケータイ補償付き
さらにdカード GOLDではキャンペーンを開催しており、今なら最大13,000ポイントがもらえるチャンス!
条件を満たせば入会時のキャンペーンだけで、初年度は年会費以上にお得になります。
※ドコモでは税抜き1,000円につき100円還元。ahamoでは税込み100円につき10円還元(ahamoでは上限300pt)。
※ahamoのdカードボーナスパケット特典(+5GB)は2021年9月開始予定です。
ドコモオンラインショップで機種変更するメリット
ドコモオンラインショップの利用するメリットは、主に下記の通りです。
- 契約事務手数料が無料
- 送料が無料
- 24時間いつでも利用できる
- 自宅でスマホを受け取ることができる
- ドコモオンラインショップ限定の割引がある
ドコモオンラインショップを利用すると、ドコモショップで契約するとかかるはずの様々な料金が無料になります。
その他にもドコモオンラインショップにはたくさんのメリットがあるので、是非確認してみてください。
契約事務手数料が無料
ドコモショップで契約をすると、必ず契約事務手数料として3,000円かかります。
しかし、ドコモオンラインショップでは契約事務手数料がかかりません。
そのため、初期費用としてかかるコストを削減させることができます。
送料が無料
ドコモオンラインショップでは、スマホが自宅またはドコモショップに発送されて受け取る流れとなりますが、この際にかかる送料も無料です。
送料がかからないので、ドコモオンラインショップを利用する上でコスト面でのデメリットは一切ないといえます。
実際は購入金額が2,500円以下の場合は送料がかかりますが、スマホを購入する場合に超えないことはないので無料と考えて良いでしょう。
24時間いつでも利用できる
ドコモオンラインショップでは24時間申込みが可能です。
そのため深夜や朝しか時間がないという人も、ドコモショップに行くことなく申込みをすることができます。
ドコモショップの営業時間を気にして、わざわざ時間を作って行く必要もありません。
自分の好きなタイミングで申込みができるという点は、かなり便利なポイントです。
自宅でスマホを受け取ることができる
画像引用元:オンラインショップのメリット紹介 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでのスマホ注文時に、受け取り先を自宅に設定することができます。
届いた端末をわざわざドコモショップに取りに行く必要はありません。
ドコモショップで長時間待たされることも、営業時間を気にしてスケジュールを組んで行く必要もありません。
ドコモオンラインショップ限定の割引がある
ドコモオンラインショップ限定の割引やキャンペーンもかなり増えています。
ドコモオンラインショップ限定で特定のスマホが値下げされているなど、ドコモオンラインショップで申込んだ方がお得なスマホがたくさんあります。
機種変更の場合は、残念ながらドコモショップ独自のキャンペーンを行っていることはほとんどありません。
そのため、機種変更でよりお得にと考えると、ドコモオンラインショップが最善の選択肢だと思われます。
ドコモオンラインショップで機種変更するデメリット
ドコモオンラインショップのデメリットは、他のキャリアのオンラインショップでも共通しているものが多いです。
- 対面で相談することができない
- プラン・オプションを自分で決める必要がある
- 初期設定や開通手続きを自分で行う必要がある
- 実機に触ることが出来ない
- スマホを即日受け取ることができない
ドコモショップに行く必要もなく、高額な頭金を請求されることもない一方で、対面で相談できないなどのデメリットもあります。
場合によってはドコモオンラインショップでの手続きが向かない場合もあるので、しっかり確認しましょう。
対面で相談することができない
チャットサポートやコールセンターでオペレーターに相談することは可能ですが、対面でドコモショップのスタッフと話をすることはできません。
そのためスマホの機種変更に関する様々なことを、全て1人で確認して理解する必要があります。
ドコモショップのスタッフに都度細かく聞いて確認したい方は、ドコモオンラインショップでの手続きは向かないでしょう。
料金プラン・オプションを自分で決める必要がある
ドコモオンラインショップでは、スマホの選択や料金プラン・オプションの決定まですべて自分で行う必要があります。
機種変更の場合はこれまでの内容をそのまま引き継ぐことも可能ですが、何かを変更したい場合は料金プランなどの内容を自分で調べなければなりません。
自身のスマホの使い方に合っていないと損する可能性があるので、そのあたりも自分で見極めることになります。
初期設定や開通手続きを自分で行う必要がある
画像引用元:オンラインショップのメリット紹介 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでは、スマホが届いた後の初期設定や開通手続きもすべて自分で行う必要があります。
マニュアルが同封されているものの、スマホ操作に自信のない人には少し不安でしょう。
もちろん、データ移行やバックアップも全て自分で行う必要があります。
実機に触ることが出来ない
ドコモオンラインショップでスマホを購入する場合、実機を触るこができないのもデメリットの1つです。
購入する際は、スマホの写真やスペックをウェブサイトで確認するだけとなります。
実機を触りたい場合は事前にドコモショップや家電量販店に行って、使い心地を試すしか方法はありません。
スマホを即日受け取ることができない
ドコモオンラインショップでスマホを注文した場合、審査完了からスマホの発送にかけて最短でも2日間はかかります。
そのためドコモショップで購入した時のように、即日スマホを受け取ることはできません。
急いでいる場合は、ドコモショップで機種変更するしか方法はないでしょう。
ドコモオンラインショップで機種変更するべき人
最後に、ドコモオンラインショップを利用すべき人について解説します。
- ドコモショップに行く時間がない人
- ある程度スマホの操作や知識に自信がある人
- 余計なコストをできる限りかけたくない人
ドコモオンラインショップのメリットを見る限り、機種変更をするならドコモショップよりもドコモオンラインショップの方がおすすめです。
しかし、中にはドコモオンラインショップでの機種変更はハードルが高いと感じる人もいるでしょう。
ここではドコモオンラインショップのメリット・デメリットを踏まえて、メリットを最大限活かし、デメリットを回避できる人について解説します。
ドコモショップに行く時間がない人
ドコモショップの営業時間内で、ショップを訪れる時間がない人はかなり多いと思います。
平日は仕事などでそもそも行けず、休日は混み合っているので行くタイミングを逃している方も多いでしょう。
しかし、ドコモオンラインショップなら24時間どこでも申込むことができます。
ドコモショップに行く時間がない忙しい人でも、空いた時間にスマホさえあれば申込むことができるのでおすすめです。
ある程度スマホの操作や知識に自信がある人
ドコモオンラインショップのデメリットとして、プランの決定から初期設定まですべて自分で行う必要がある点が挙げられます。
しかしある程度スマホの操作に自信のある方なら、それらを問題なく行うことができます。
それどころか自分のペースでサクサク進められるので、拘束される時間も少ないでしょう。
スマホの操作や知識に自信のある方は、むしろドコモオンラインショップの方が時間がかからないのでおすすめです。
余計なコストをできる限りかけたくない人
契約事務手数料・送料・頭金がかからないドコモオンラインショップは、間違いなくドコモショップで機種変更するよりもコストがかかりません。
またドコモオンラインショップ限定の割引やキャンペーンが用意されている場合もあります。
より安く、よりお得に機種変更をしたいという場合は、是非ドコモオンラインショップを活用しましょう。
ドコモオンラインショップでお得に機種変更しよう
今回は、ドコモオンラインショップで機種変更した時の注文から開通までの流れ、ドコモオンラインショップのメリット・デメリットについて解説しました。
- ドコモオンラインショップで端末を注文する
- 審査結果&端末が届くのを待つ
- データを移行する
- SIMカードを挿し替える
- 開通手続きを行う
最後にドコモオンラインショップで機種変更する手続きの流れを、もう一度おさらいします。
まずはドコモオンラインショップで端末を注文し、審査結果と端末が届くのを待ちます。
端末が届いたら元の端末から新しい端末へデータを移行し、その後SIMカードを挿し替えましょう。
その後オンライン上もしくは電話で開通手続きを行って、機種変更が完了となります。
ドコモオンラインショップでの機種変更はコスト面でかなりお得になる反面、自分自身で行う作業が多く苦手な方には不向きです。
ドコモオンラインショップでの機種変更は、自分自身に合っているかどうかしっかり確認してから実行しましょう。